『パナソニック電工堀座卓(あったカ〜ナ)座卓だけでの使用方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > こたつ > すべて

『パナソニック電工堀座卓(あったカ〜ナ)座卓だけでの使用方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「こたつ」のクチコミ掲示板に
こたつを新規書き込みこたつをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

こたつ

クチコミ投稿数:12件

パナソニック電工の堀座卓(あったカ〜ナ)を使用しています。
http://sumai.panasonic.jp/interior/horizataku/

畳をどけて堀ごたつにしたり、畳をしたまま普通に座卓としても使用出来るのですが、こたつ(座卓)が床下に設置されている専用差し込み口にコンセントをささないとこたつが使えません。こたつについているコンセントの先端をみると普通のコンセントより幅が広くなっています。
畳がある状態(=床下専用差し込み口が床下に埋まった状態)で座卓をこたつとして使用できるようにしたいと思いますが、説明書もなくコンセントの仕様も良く分かるません。どなたかアドバイス頂けると幸いです。
コントロールパネル(ONOFF・温度・使用面などの設定)が床下にあり、座卓自体にはコンセントしかなくスイッチは何もないので、問題は多々ありそうな気がします。
単純な自分としては出来るかどうかわかりませんが、イメージは下記2点です。
@座卓のコンセントを通常のコンセントを同じような形状に変換コネクタを取り付けして、とりあえずコンセントを繋いで電源を入れる(温度設定などはどうなるのかが不明・・・)。
A床下の差し込み口から床上まで薄い配線で延長し、畳の隙間から出すことで畳がある状態でも差し込めるようにする。
どちらかが出来るとしても具体的に何が必要でどんなことをすればいいかわからないので、アドバイス頂きたいと思います。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:15576209

ナイスクチコミ!17


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング