


某大手ハウスメーカー(Dハウス)で、年末に見積もりを取ったら、3.7kwで220万だと言われ、他の所も見積もりを取った所、140〜160万でした。ただ、家自体が、Dハウス(築16年)で建てたもので、できれば構造などよく分かっているDハウスにしたいと思っているのですが、2013年になってから、キャンペーンで1kwあたり498.000円で格安だと言われました。モジュールも100kwが新しく出たらしく、3.9kwで、194万ということらしいです。もう少し安くならないか、交渉してみようと思うのですが、アドバイスをお願いします。特に、家を建てたメーカーと違う所に施工を頼んだという方がおられたら、その方に問題はなかったかどうかなど、ご意見などをお願いします。
また、100kwのモジュール39枚の配線にも疑問があります。ソーラーフロンティアが直接書いた図面と言うことなのですが、昇圧器が2台も使われていたり、素人目にも無駄な配線ではないかと思ってしまいます。どなたか、値段のことだけでもいいですし、配線図への意見も言っていただけるとありがたいです。
書込番号:15578919
0点

住宅メーカーが高いのはやむを得ないでしょう。
一般ではソーラーフロンティアですとkw単価30万円台前半以下が相場かと。
配線については方位別に系統分けする以上、昇圧器入るのは当然で全く問題ありません。
書込番号:15579126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。やはりそうですか。どなたか、実際に大手ハウスメーカーでソーラーフロンティアをつけたという方、どのくらいの値段だったか、教えてくださる方はおられませんか?
書込番号:15579164
1点

こんにちは。
まず、このままの枚数なら昇圧箱を含めた編成としてメーカの出して図面は合っていると思います。
SFL95-C
推奨直列数※2 3〜4直列
推奨直列数(昇圧接続ユニット使用時) 2〜3直列
基本編成 4直列で
南 4直列x4回路+(3x3)昇圧Aで4直列相当
西 4直列x2回路+(2x1)昇圧Bで4直列相当(東と共通)
東 (2x2)昇圧Bで4直列相当(西と共通)
南を1枚削ると4直列x6回路にできるので昇圧箱を普通の接続箱にできますが、
見た目がちょっと悪くなりますね。西は2枚余分で、東は4枚のうち2枚が影に
なるだろうから4直列は無理と判断して2直×3回路を昇圧箱で纏めたのだと思います。
(ちゃんと考えられてると思いますよ。)
価格差もあるので昇圧箱を減らしたい気持ちも分からないではないですが、
4kW未満の状況から減少させるのは如何なものかとも思います。
なお、南面を1つの接続箱に纏めることもできるでしょうが、あまり意味はないです。
ただ個人的には、売電比率の改善としてパナ/シャープの検討もされたほうが良いようにも
思います(費用は掛かってしまいますが・・・)。
では。
書込番号:15579448
0点

基本的に安いソーラーフロンティアですが、小型パネル系(今回検討の100wなど)でシステムを組んだ場合、これまでの情報だと比較的割高になる傾向があります。
晴れhareさんの意見にもある様に、売電比率の確保を加味して他メーカーでも検討されるをお勧めします。4〜5kw以上搭載可能でkw単価が最も安い構成と見積もりを探す感じでしょうか。
シャープ、三菱あたりのコストパフォーマンスは高いですね。
書込番号:15579628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろとアドバイス、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:15579782
0点

積水ハウス スレート切妻片面1kw450000円 足場別
実際設置してませんが、こんな感じでした。
1kw475000円以下でないと国の補助金1kw35000円にならない
ですよね。
書込番号:15582972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。やっぱり、結構高いですね。大手は、足場代が高いですね。
書込番号:15583478
0点

大手になるかわからないので参考になるかわかりませんが、
家電量販店大手の傘下に入った某ハウスメーカーの見積りでも
初カキコさせてもらいます。
(ハウスメーカーでの情報が少ないので「某」で許してください)
設置環境
スレート切妻5寸 両面設置 足場代別
シャープ8.5kw(多結晶165w) 423000円/kw
三菱7.2kw (単結晶212w) 420000円/kw
SF5.58kw (CIS155w) 393000円/kw
こんな感じでした。(ここ2ヶ月での価格)
ハウスメーカーで付ける割には高くはないと思いましたが、
シャープ多結晶でこの値段はないでしょという感じで…
三菱もいいと思っていたのですが、エコガイドtabが
ついていないのとパワコン2台の場所が…
とかとか考えた結果、パワコンが1台ですみ実発電量も良い
SF5.58kwが一番いいかなと考えたりしています。
書込番号:15585759
2点

大手の情報が少なかったので、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15586788
0点

間違って別のスレッドに投稿してしまいました。
重複しますが、宜しくお願いします。
----------------------------
所有するアパート(Sハウス)計4棟に平成24年10月、合計25.2kwをSF製で載せました。
大手のハウスメーカーは自社系列のリフォーム会社を使うように強烈な売り込み
(言い換えると締め付け、嫌がらせ)をしてきますが、価格に納得がいかないので
ネット販売専業の会社に見積をとって比較してみると大きな差がありました。
何度か交渉する内にどんどん値段を下げてきて、これ以上下がらないところまで
下がった所でも1kw当たり4万円ほど開きがありました。
系列のリフォームは足場を使うのは外せないと言うのですが、ネット販売は
もっと勾配がきつくても足場は使いませんとのこと、
足場を設置するのは入居者に大きな迷惑がかかりますので、出来れば避けたかったから。
もし足場の費用を引いたとしても1kw当たり1万円ほどネット販売のほうが安かったです。
結局ネット販売業者を選びましたが、結果として正解だったと思っています。
ただ工事に関してリスクもあります。
来て頂いた工事業者は18年の工事実績がありましたが、軽量鉄骨構造のアパートに
載せるというのはあまり経験が無いようで、しかも詳細な図面はハウスメーカーにあり
見せてもらえません。
屋根裏に上がりフレームの位置を確認しながら位置決めをするため、かなりの日数がかかりました。
20年の工事保証は付いていますが、いい加減な工事業者であれば手抜きをするとも限りません。
系列のリフォームであればもっとスムーズに工事が完了していたと思います。
日数がかかりましたが工事自体は満足しています。
今までに2回の売電料金の振込みがありましたが、シュミレーションよりも10%以上多いです。
これは予想通りで、シュミレーションは保証の関係もあって少なく見積もっているようです。
またSF製パネルは実発電量が多いと聞いています。
また経年劣化に関しても1年で最大1%以下、実際は0.3%〜0.5%、10年で5%以下を見ていれば
問題ないと考えています。
保証は10年で10%以上20年で20%以上の出力低下で保証を受けられるようですが
そんなに下がるのはどこか異常がある時だけです。
パワコンも工事業者に聞きますと10〜15年は持つようです。
パワコンですが、系列リフォームの場合は7.2kwパネルに10kw用パワコン1台の見積もりでしたが
ネット販売は4kw2台の見積もりでした、これはどんなメリットがあるか不明ですが
交換する場合を考えて2台の方がメリットがあるのではと考えています。
ただ自宅の場合は室内にパワコンを設置出来ますがアパートの場合は室外設置になりますので
専用キャビネットが必要になります、これが高くて1台10万円ほどします。
これが2台になりますので、これが痛い。(1台のパワコンに1台のキャビネットが必要)
系列リフォームの最初の見積もりだと投資効率が9%ぐらいで償却するのに10年以上かかる計算ですが
最終的に投資効率が15%位になりましたので回収するのは7年以下で投資回収出来ます。
6年も夢ではないと考えています。
現在自宅を新築中ですが、こちらにもパネルを設置する事を前提に設計していて
21坪の平屋という小さな自宅ですが8.64kwのSF製のパネルが乗ります。
アパートでは1枚150wのパネルでしたが、同じ大きさで160wになった新製品のパネルになりました
これだけで6.67%の出力アップです。
54枚のパネルが乗りますので150wだと8.1kwですが160wだと8.64kwになります。
アパートはキャビネットなどに余分にコストが掛かって34万/kw(国の補助金適用後)になりましたが
自宅はできるだけ安くパネルが付くように設計から考えましたので29万/kw以下になりました。
おそらく6年くらいで回収できると考えています。
2年前だと60万/kwくらいだった太陽光発電が今では30万/kw以下です。
しかも国策として42円/kwの10年固定で売電でき、補助金ももらえます。
これから太陽光発電はどんどん値下がりすると思います、
25年度も同じ買取価格で同じ補助金額になるなら25年度に工事をするのは絶好の機会ですが
固定買取は電気料金に負担を求めますので投資効率15%というのは異常です。
おそらく10%ほどになるよう調整すると考えるのがふつうです(買取価格がさがる、補助金がなくなる)。
できれば早めに設置を考えたほうが良いと思います。
もちろんリスクは0%ではありませんがアパート経営に比べるとはるかに低いリスクですし
アパート経営の投資効率はせいぜい7%〜9%ほどです。
長々と書きましたが、
・数社から見積もりをとる
・早めの設置
これが結論です。
書込番号:15631848
1点

ありがとうございました。詳しく書いてくださって、よくわかりました。
書込番号:15633016
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)