


理屈の上では、湿度が高いと、自然蒸泄が減り、気化熱が減少するので、暖かくなるはずです。
当方、エアコンを使用していますが、今ひとつ、暖かくないのです。かといって、石油ファンヒータを併用するのは、灯油の管理が面倒でイヤです。ガスは設備の関係で使えません。
それで、加湿器を使うと、若干、暖かくなるのではないかと思ったのですが、使っている方、いかがでしょうか。
書込番号:15583804
4点

gyokaijinさん、こんにちは。
基本的には仰るとおりだと思いますが...
一般的なハイブリッド式・気化式の加湿器だと、吹き出す風がどうしても冷たくなります。
部屋を冷やす程ではないですが、どうしても当たる風が冷たいので嫌う方も見えますね。
出来ればスチーム式の加湿器を選ばれると良いでしょう。
見た目も湯気で暖かそうですし、沸騰させるので気化式より清潔に使えます。
ただ電気ポットと同じ原理なので消費電力が高いです。
電源の容量には注意が必要です。
後はエアコンのみだとどうしても足元が冷えるので電気カーペット等の併用ですかね。
場所が許せば一番効率が良いのはこたつかな。
書込番号:15584201
4点

gyokaijinさん こんにちは。
エアコンが薄ら寒いと感じられる理由は大きく二つあります。
1・暖かい空気は上に溜まりますが、エアコンの設置場所も上にあります。
よって、温度センサーも上にあるので、床付近が低温でも天井付近が高温なら風量を弱めます。
こうなってしまうといつまで経っても床付近は寒いままです。
2・エアコンでいくら暖めても、空気中の水分量は変わりません。
温度が上がればその分湿度は下がるので気温に比して涼しく感じます。
夏場のドライの様な事です。
一方、灯油やガスの暖房器具だと、燃料に水分が含まれているので、潜熱も上がり、別次元の暖かさになるはずです。
1の対策としては、サーキュレーターを使う事で均一な温度に近くなります。
使うと使わないとでは全然違いますよ
2の対策としては、やはり、加湿器等で水分量を上げる必要があります。
スチーム式は手っ取り早く水分量が上がりますが、その分管理をしないとかなりの結露が出るでしょう。
気化式は加湿に時間がかかりますから、当初だけスチーム式で運転と言った様なハイブリット式もあっても良い様な気もします。
書込番号:15584623
5点

お答えありがとうございます。
湿度を高めようとすれば、蒸発にエネルギーを使わざるを得ず(そうでなければ気温が下がる)、エアコンをフルで動かすのと同じくらいの消費電力になるってことですね。だったら、最初からエアコンの設定温度高くして運転した方がましだなあ。
気流の問題はすでに考えていて、下方に温風出るように設定してます。
書込番号:15585887
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「加湿器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 19:16:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 6:01:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:35:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/19 21:53:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/17 0:34:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/10 10:18:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 15:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/21 16:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/17 13:29:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 10:53:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





