『「SF2MHS-0001」HEMS補助金対象機器について』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『「SF2MHS-0001」HEMS補助金対象機器について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信31

お気に入りに追加

標準

「SF2MHS-0001」HEMS補助金対象機器について

2013/01/07 19:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

いつもお世話になっています。

今回、価格コムの登録をしたのでソーラーフロンティア(以下SF)の
HEMS補助金対象機器について書かせていただきます。
(長文になって申し訳ないですが、気になる方だけでも見てください)

過去のスレに補助金についてのカキコがあったので
気になって調べたところ…

SFの製品がHEMS機器の補助金対象として
2012/12/18付けで登録をされているを確認しました。
下記URL参照
http://sii.or.jp/hems/device/list/archives


対象機器の型番が「SF2MHS-0001」となっており、カタログなど
を見てもこの型番が見つからないので、SFの窓口に問い合わせを
したところ…

「SF2MHS-0001」という型番の製品は確認できない。
しかし、
「SF2MHS-1001」(ホームサーバー)
「SF2MHS-2001」(フロンティアモニター)
「SF2MHS-P10MD02」(無線LAN) 
のみっつの型番は2012/12/18付けでHEMS補助金対象機器に認定
されているとの回答でした。

次に補助金事業をしているsiiに問い合わせをしたところ、
「SF2MHS-0001」という機器でメーカーから申請されているので、
メーカーが何を言おうが「SF2MHS-0001」の型番以外での補助金は
でない。との回答がありました。


つまり…
現状ではSFの機器でHEMSの補助金を受けられないようです。

SFが言うみっつの型番が今後siiに登録され、登録日以降で
契約をした方なら補助金を受けられると思います。



補助金がもらえると浮かれなきゃよかったデスorz

書込番号:15585903

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/07 19:54(1年以上前)

対象機器ってモニタやサーバそれぞれ単体を指すのではなく、それらをまとめて使える形にしたパッケージを指すと思うのですが。
モニタだけ買ってHEMS機器とかならないですし。
そのため、メーカーに、問い合わせてモニタやサーバの単体の型番調べても合致するものは無いのではないですか?

書込番号:15586063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/07 21:21(1年以上前)

ありがとうございます。
よくよく考えるとそうですね。

siiとSFが言っている機器の型番は違いますが、
登録日(siiのHP上)と認定日(SFの問い合わせ結果)は同じ
2012/12/18なので、SFが言っているみっつの機器の
パッケージの可能性は大ですね。


しかし、補助金の申請をするには製造事業者発行の「出荷証明書」や
施工業者発行の「購入証明書」の型番が「SF2MHS-0001」である必要が
あるため、そのあたりが実際どうなっているのやら…
「購入証明書」は説明をして書き換えてもらうことはできるかも
しれませんが「出荷証明書」はどうしようもありませんからね…

実際にSFの「SF2MHS-0001」で補助金申請をした方がいたら
色々と教えてほしいものですorz


この件が直接関係しているかわかりませんが、
1月中にSFのHPでHEMS補助金対象機器についての発表?が
あるとかも言っていたので、その時にパッケージとして
公表するの可能性もあるかも??


諦めずにもう少し調べてみます。


SFのHEMS補助金のことで判る方いましたら、
情報宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:15586521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/01/07 21:22(1年以上前)

とりあえずこれで・・・さん
情報ありがとうございます。

この話題、とても気になります。(^^)/

自分の都合だけで書くと、
・今はホームサーバだけでモニタがない。(白ロムスマホはありますが。)
・新しいモニタが結構カッコイイ。(前のはちょっとさびしい感じがしたので。・・・)
・大きな費用負担がないなら増設したい。
なのです。

補助金頼み(次第?)となりますが、モニタ増設できたらいいなぁと。
#自分の設置業者にも問い合わせメール出したのですが応答なし。(x_x)

型番については自分も気になっていました。調べられた内容だとメーカ側で追加申請とかしないといけなさそうですね。
#メーカ(のやる気)次第でしょうか・・。
#セットで買って前のは破棄でもいいのですけど。(データ移行できれば・・)

書込番号:15586528

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/07 21:52(1年以上前)

我が家はシャープの太陽光と、YGPモデル事業の太陽光補助金を貰うために同事業指定品のパナソニックのスマートHEMSベース商品、計測ユニットとサーバ(?)AiSEGの最小構成のセット付けますので、帰宅後確認しましたところパナソニックの登録機器型番はセット商品の型番になってました。

書込番号:15586711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/07 22:59(1年以上前)

やはりそういう意味ですか
なのでソーラーフロンティアと製造メーカーの回答が異なっていたわけですね

というかふと気になったのがこの機器関係って消費は出るのは出ますが
これって一般的な発電モニターの消費で総合的なものの表示だと思うのですが
そんなんでいいのでしょうか?

ほかのメーカーのを見るとブレーカーごとにとかコンセントごとにとかが多いので
なんかHEMSとしては機能が貧弱すぎる気がしてます。

書込番号:15587178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/07 23:27(1年以上前)

えりりんたんさんのおっしゃる通り、
私も発電量や消費量などの総合的なものだけで
いいのか気になっていました。

以前に調べたところ、最低の条件として下記URLの
PDFファイル14ページ目に対象基準が書かれています。

http://sii.or.jp/hems/file/koubo.pdf


それによると、最低限・・・

@住宅全体の電気使用量を計測取得できる(表示できること前提)
A使用電力計測・取得間隔30分間隔以内
Bデータ蓄積期間1時間以内の単位>1ヶ月以上
Cデータ蓄積期間1日以内の単位>13ヶ月以上
D制御機能 ECHONETLiteによる電力使用の調整機能
(2013/3/31までにファームアップで対応でOK)

を満たしている必要があるそうです。

@〜Cはホームサーバーで満たしていますし、
@の表示はフロンティアディスプレイでOK。
Dに関してはsiiのHPには2013/3月上旬〜ファームアップ
と書かれています。


おそらく、他社製の発電モニターなどの機器はA〜Dあたりの条件が
満たされていないのかと思います。(勝手な推測です)


ちなみにsiiで補助金を申請する要件として

(1)SIIが指定する補助対象機器を民生用住宅に設置すること。
(2)計測した結果をモニタリングし、日常生活における電力需要の
  抑制に取り組むこと。
(3)計測・蓄積した電力使用量に関する実績データ等をSIIが定める
  様式において報告を行うとともに、「HEMS機器利用に関する
  アンケート」に協力できること。

とありますので、アンケートが面倒くさい方は補助金を
申請しないほうがよいと思います。

書込番号:15587335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/08 17:23(1年以上前)

問い合わせ業者さんから連絡がありました。
まず書かれているとおり
「SF2MHS-1001」(ホームサーバー)
「SF2MHS-2001」(フロンティアモニター)
「SF2MHS-P10MD02」(無線LAN) 
がSF2MHS-0001になるとのこと
で補助金ですが取替えでも出るとのこと(上記セットであれば)
ただしいくつか条件があるため出ない場合もあるそうです。

で自分で書き込みました消費が全体のしかでないのにHEMSなのっていうことですが
ぶっちゃけSFの発電モニターなど電力使用の状態が見える化される機器であれば
HEMSといっても過言ではないそうです。
ただ機器認定されているものにだけ補助金が出るそうです。

認定条件を見ると表には住宅全体で見れれば良いみたいですが
前提には個別に計測蓄積になっているんですよね
ECHONETLiteによる制御とかも前提にはなってるけど
たぶん実制御する必要はなく機能が搭載されていればいいだけなのかもしれません
(SFのでは結局全体の消費は見れても制御する機能はない
ファームアップも機能をつけるだけのようなので)


書込番号:15590145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/01/09 00:24(1年以上前)

とりあえずこれで・・・さん、えりりんたんさん

ソーラーフロンティアHPのFAQに記載されましたね。
http://www.solar-frontier.com/jpn/faq/product/index.html

Q15から引用…

HEMS補助金対象機器(型式:SF2MHS-0001)は下記製品のセット型番です。
型式[SF2MHS-0001]内訳
・SF2MHS-1001(フロンティアモニターサーバー)
・SF2MHS-2001(フロンティアディスプレイ)
・無線LAN子機2台

大方予想通りなんですが、無線LAN子機が2台とはどういうことでしょうね?

またSIIへの申請は内訳の機器でOKなんですかね?
それともセット型番がどこかに記載されていないといけないのか?

まだすっきりできないですね。

書込番号:15592364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/09 01:44(1年以上前)

えりりんたんさん ガンガンリーダーさん
情報ありがとうございます。

2012/12/18以降の契約であれば、
補助金の対象であるのは確実のようですね。

ただ、ガンガンリーダーさんがおっしゃるとおり機器型番に関してはどうなんでしょうかね…
私の見積書では単体の型番がみっつ書かれているだけなのでまだすっきりしませんね。

最悪見積書の書き換えができるのであればそれでいいのかもしれませんが^^;
あとは機器代金と工事費用を別途書き換えてもらわなくてもいけませんし、
まだまだ手間がかかりそうですね。

設置予定のHMではHEMS補助金のことを知らなくて代行もしていないので、
説明などをするのに非常に労力が必要になりそうですorz

書込番号:15592603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/10 23:09(1年以上前)

とりあえず自分は補助金が出るように見積もりを出してもらうように依頼しました。

金額的にはそこまで負担にはならないと思うので導入する方向ですが

FAQを見るとやはりファームアップはECHONETLiteの機能をつけるだけの為っぽいですね
蓄電池との接続は想定しているみたいですが)

となると一般的な発電モニターもこの機能が追加できれば補助金の対象になるのかもしれませんね。

書込番号:15600355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/10 23:54(1年以上前)

ガンガンリーダーさんへ

>またSIIへの申請は内訳の機器でOKなんですかね?
>それともセット型番がどこかに記載されていないといけないのか?

この件に関しては、以前siiに問い合わせた際に
パッケージ型番の「SF2MHS-0001」が入っていないと
補助金は受け付けないとの回答をもらっています。

ですので、私もえりりんたんさんと同様に補助金対象になるように
見積もりの書き換えを依頼しました。


参考までにですが、HEMS機器関連の費用として
「SF2MHS-0001」のパッケージ品と機器の工事費用の合計が
11万円前後で見積もりが出るそうです。
(HM経由の価格ですので直接販売店で取り付ける場合は
10万円を切るかもしれませんね。)

旧モニターを使っている方でフロンティアディスプレイが
ほしい方はこのパッケージで購入すればHEMS補助金を使うことで
実質1万円前後で購入できそうですね。
(すでに付いているホームサーバーが1台無駄になるかもしれませんが…)

書込番号:15600601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/01/11 01:37(1年以上前)

>えりりんたんさん
>とりあえずこれで・・・さん

情報ありがとうございます。

見積りの書き換えが必要なんですか?
本日、業者から回答があり、
・フロンティアディスプレイ
・ホームサーバー
・無線LAN子機2個
で補助金対象になりますと言われています。

ちなみに上記3つのメーカー希望価格合計は、102,340円になっています。

また個人的にSFへ問い合わせしましたが、
SIIへの補助金申請書類にはSF2MHS-0001を記載してくださいと
回答がありました。

とりあえず業者にはもう一度確認してみます。

書込番号:15600982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/11 12:34(1年以上前)

認定の型式が0001になっている以上は
多分バラ型式ではでないでしょうね

自分はまだ出してもらってる最中ですが
10万切るかもしれません
が10万切るとでなくなる可能性もあるそうですが

補助金詳細には満たないときにはその金額が出るとかかれてるので
なにか別の条件なのかもしれません

書込番号:15602200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/12 02:11(1年以上前)

ガンガンリーダーさん

>見積りの書き換えが必要なんですか?

補助金申請の購入明細についてご存知の所もあるかもしれませんが、
@「SF2MHS-0001」の型番が明記されている
A@の型番の価格がわかる(値引き後の支払額)
B@の工事費(値引き後の支払額)
を明確にしておかなければなりません。
※Bは明確にしなくてもよいですが補助金の対象からは外れます。

私の場合、
@はじめに出ていた見積もりには「SF2MHS-0001」が明記されていないので
・フロンティアディスプレイ
・ホームサーバー
・無線LAN子機2個
を型番「SF2MHS-0001」にして価格もまとめてもらうようにしました。

ABの価格も最終的に一括して何百万円値引きとの書き方で機器と工事費が
明確化されていなかったので、値引き後の価格で別途記載してもらうようにしました。

>無線LAN子機が2台とはどういうことでしょうね?

送信用と受信用で2台いるそうです。(販売店>HMへの又聞きです)


えりりんたんさん
http://sii.or.jp/hems/file/youryo.pdf
補助金の応募要領 上記URL6ページ目の一部抜粋となりますが、
(5) 補助率
定額 (10 万円)
但し、定額 を下回る領収書の金に対ては 1000円単位以下を切り捨てた金額を補助します。
※定額については、平成25年4月を目処に市場実勢価格を踏まえ、原則、補助額( 定 額)の
引き下げを行います 。

とありますので、10万円を切っても8万円や9万円は補助されるかもしれませんね。
ただ、そちらの販売店が出ない可能性があると言っているので安心はできませんが^^;


お二方とも「出荷証明書」の依頼について話は進んでいますか?
こちらはHMから販売店に「SF2MHS-0001」で発行してもらうように依頼をして了解を得ているとのことです。しかし、このあたりの情報がまだないのでまだすっきりしないところがあります・・・

書込番号:15605247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/01/15 00:03(1年以上前)

>とりあえずこれで・・・さん

見積りですが、私も同じように型番「SF2MHS-0001」を記載してもらい、
・フロンティアディスプレイ
・ホームサーバー
・無線LAN子機2個
を内訳にしてもらいました。
ついでに?太陽光の見積りとHEMSの見積りを別々にしてもらっています。

「出荷証明書」については、契約の際に依頼をしようと思っています。
補助金が出ない事態にならないようにお願いするつもりです。

書込番号:15620693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/15 00:36(1年以上前)

自分もまだ途中段階なのですが
1点気になったのが
SF2MHS-0001=「SF2MHS-1001」(ホームサーバー)
       「SF2MHS-2001」(フロンティアモニター)
       「SF2MHS-P10MD02」(無線LAN) 
なのはいいのですがSF2MHS-0001としての販売ではなく
3点個々での販売しかないとなると
http://sii.or.jp/hems/file/youryo.pdf
の中の出荷証明書に
保証書等のコピー 機器製造事業名、型番及び製造番号(シリアル)が確認できること
になってるのですが個々でしか販売してないとなると
SF2MHS-0001での製造番号や保証書がないと思うのですがどうなんでしょう。

書込番号:15620844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/17 20:51(1年以上前)

レスありがとうございます。

>出荷証明書に保証書等のコピー 機器製造事業名、型番及び製造番号(シリアル)が確認できること

たしかに、このあたりはまだすっきりしませんね・・・

ソーラーフロンティアへの問い合わせでは3セットで購入しておけば、出荷証明書はHEMS補助金の申請に通ると言っていたのでその話を信用するしかなさそうですね^^;

手元に出荷証明書がくれば、改めてレスします

書込番号:15632914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/17 21:57(1年以上前)

自分も問い合わせました。
で0001になっているかはわからないのですが、セットで梱包されている?のかわかりませんが
無線LANの型式が梱包台紙に記載されている
また保証書の提示は補助金申請に必要ないとのこと


ということでさっぱりわかりませんがw


とりあえず施工会社から見積もりが出て後日説明してもらう形となりました。

書込番号:15633307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/19 00:21(1年以上前)

とりあえず取り換えを依頼しました。
金額はちょっと高めになっています。
というのは機器は7万前後だそうですが、現在の機器の取り外しがあるためそれを含めた工事費になっているため若干高めになりました。

補助金ですが問題なく受給できるとのこと。

パネルに関しては現在待ちが発生してるらしいのですが、ディスプレイ等はそれほど納期はかからないとのことなので
2月の中旬には取り付けできるそうです。

というより現在駆け込み需要でそっちの工事のほうが忙しいそうですが

書込番号:15638325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/01/19 15:23(1年以上前)

えりりんたんさん、こんにちは。

スレを暫くながめていました。なんとかいけそうですね。
#でも結局うちの業者からは応答ありませんでした。やっぱりメールじゃだめなのかな。

交換されるとのことですが、これまでのデータはそのまま引き継げそうでしょうか。
機器が変わるからデータは無くなってしまうのでしょうか。
(引き継げるとすると、アップロード機能使うのでしょうかね。)

お分かりでしたらご教示お願いします。

書込番号:15640687

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/19 16:56(1年以上前)

セット購入が条件なだけなので、購入だけして、使えるものは今のままの機材を、使っても問題無いと思いますが?

書込番号:15641053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/19 19:27(1年以上前)

すいません、私もROMってました。
コスト的には良さそうなので三月のアップデートの内容次第で検討したいですね。
晴れhareさんと同じくデータの引き継ぎは気になりますけど、通常モニタの我が家はは無理っぽい気がしてます。

個人的には各家電の制御だけではなく、蓄電池とPHVやEV、コジェネ機器との連係制御がHEMSに求めるポイントなので、期限の26年1月まではコストも含めて条件に近い機器の登場をギリギリまで待ちたい所なんですけどね。今のコジェネと太陽光を手動でHEMS的にアレコレと工夫してますけどかなり面倒臭いので楽になればと期待してます。

書込番号:15641696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/25 01:14(1年以上前)

amg288857さん
それってホームサーバーを既に取り付けてての場合でしょうか?

出荷証明にシリアル等がって記載があるから無理なんじゃないんでしょうか

SFの回答では保証書の写しなど必要ないということなので
たぶん出荷証明は別で付いてくるのかもしれません
というかこの型式でじゃなくて単純にそろってればいい気がします
(申請書と工事請負契約に型式が入っていれば)

晴れhareさん
たぶん引継ぎは無理なんじゃないでしょうか?
パワコンは当然変わらないので累積は残りますが
もともと製造メーカーが違うでしょうし、モニターにLANと同じコネクタはついてるけど
計測端末とつなげるためだけのようなので(たぶんLANではなさそうなので)


蓄電池には対応予定らしいので蓄電池は入れたいところですが
(24時間稼働の冷蔵庫とかは自作蓄電システムで稼働してますが)
まあ共通規格なので対応が増えそうな気もします。

書込番号:15666804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/01/25 12:58(1年以上前)

えりりんたんさん

当家はホームサーバのみの設置で型式は同じ(SF2MHS-1001)なので、品物自体は変わらないんじゃないかと思っています。
因みに、ホームサーバにはUSB端子2個とLAN端子がついてます。(うちは有線接続で使ってます)

改めて見たところ、ホームサーバのオンラインマニュアルには
[Dアップロード ※本機能はフロンティアディスプレイ(表示機)をお持ちのお客様がご利用できる機能です。]
とありますので、サーバ間データ渡しは対応してないみたいですね。

#逆にいうと、ussy155さんの方が目がある様な感じがします。(煽ってないです(笑))
#・ホームサーバ設置→通常モニタからデータ転送→モニタ入れ替えデータ蓄積開始。
#とか。(希望的憶測を含みますが)

なので、サーバは現行設置品をそのままでモニタのみの増設を考えたのでした。

実際にはホームサーバのデータとしてユニットのシリアル番号の登録もされるので、入れ替えたあとに再登録してくれるかどうかですかね。
#故障交換のあとにデータ移行してくれるかどうかかな。新品だけど設置後すぐに壊れたことにして、そのままとか。。いや、やめときましょう、揉めたらつまらないし。

自分もしばらく先になりますが、メーカに聞くようにします。

書込番号:15668146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/25 23:33(1年以上前)

自分が頼んだ施工会社の回答ではセットで出荷された場合に限り補助金が出るということなので
購入はセットで買わないといけないでしょうね
ただ補助金の詳細を見ると出荷証明にシリアルの文字があるので
それを考えると付け替えないといけない気はしますが(SFは保証書コピーなど必要ないといってますが)

自分はホームサーバーが出る前に設置なので古いモニタなのでそもそもデータ移行できないのであまり気にしてない
(というかぶっちゃけ2か月くらい蓄積してれば毎日データ取りしてるので別にいいんですが)


ちなみに物の納品は1か月かかるそうです

おまけにバグがあるのか時々発電量9999kWhや売電9999kWhとかになるので
たぶん今の数字ももうかなりずれているはずなので

書込番号:15670670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/02/06 00:54(1年以上前)

とりあえず予想以上に早くものが納入されたとの連絡がありました。

どういう形の注文かは確認してませんがセットでの注文でないといけないような話があったので
(0001で注文すればいいけどここで発注するとだめらしい?)

工事は仕事の関係で2週間後になってしまうのが残念ですが
設定は楽とのことなので自分で行う予定

取り外し品は回収してオークションで処分でしょうかね

ちなみにセット購入が条件ではありますが、補助金の申請の詳細に設置完了証明があるので
やはり買うだけでは対象にはならないようですね
既にホームサーバーだけ設置している場合は同じものでも付け替えないといけないかもしれませんね
(でなければホームサーバー以外は自分で設定できるようなので業者に設置してもらう必要はないようなので)

書込番号:15723621

ナイスクチコミ!0


youx1さん
クチコミ投稿数:41件

2013/02/11 13:33(1年以上前)

皆さんが知りたい大事な情報はのっかっていませんが、
オフィシャルな情報がでています。

http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/visible/index.html
http://www.solar-frontier.com/jpn/cs/groups/co_jp_corporate/documents/co_jp_attachment/mdaw/mde1/~edisp/c015563.pdf

書込番号:15749357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/02/15 01:31(1年以上前)

大分項目が増えましたね
自分は来週取り付ける予定ですが

ちなみに
設置は可能ですが、他社の太陽光発電システムの保証規定の除外項目に当てはまる可能性があります。
ご購入された代理店様に保証条件をお問い合わせください
ってあるのですが
モニター関係ってオプションでシステム保証の対象ではないのがほとんどだと思ってましたが
これが変わると除外されるメーカーってあるんでしょうか
補助金にもモニターって金額の対象になってなかったようなので

書込番号:15766387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 10:46(1年以上前)

 遅ればせながら、SF4.8kw
2月14日に設置完了、系統連携待ちです。
昨年末の契約後、1月の初めにHEMS補助金を知り、業者に問い合わせたところ
業者も対象機器であることを知らず、その後熱心に調べてくださいました。
 結果的にはメーカー担当者と協議の上、納品、領収書の段階で型番を記載し
内訳整理後に申請することでOKのようです。
 もちろん出荷証明等の必要書類はそろうとのこと。
 HEMS機器認定後の12月27日契約であったことが幸いで、間に合いました。
ま、不純ですが機能よりも、補助金ゲットに目がくらんだだけですけど。
 予定どおり補助金が交付されますように!!
 もちろんHEMSの目的どおり、節約に励みますけどね。

書込番号:15781859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/02/19 23:28(1年以上前)

無事本日切替完了しました。

で補助金ですがどうも説明書というか冊子類が申請に必要とのことで
全部引き取っていき後日郵送されるとのこと

なのでシステム設定メニューとローカル内でのIPアドレス打ちでの表示に必要なパスワードが・・・w聞くの忘れました

おまけにネット環境が特殊すぎて外部接続に苦労しました

データは同じ形式にすれば自分で収集したもので何とか取り込めそうですがめんどそうなのでそのうち

しかしディスプレイがAndroid端末なのは予想出来てましたが
サーバーはなんかNASみたいな小型PCみたいなモノっぽいんですね
無線用USBが2ポートと有線用が1ポートとは別にシリアルポートが1個(コンソール用?)
でMicroSDまで付いていたので
データ保存かシステムが入っていそうなのでそのうちのぞいてみようかと
ディスプレイもソフトが引っぱり出せれば一般のAndroidでも見れそうな
kW表示じゃなくてW表示ができるのはやはりHEMS機器だからでしょうね

書込番号:15789666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/30 20:18(1年以上前)

出荷証明書

みなさんこれまでの間たくさんのレスくださりありがとうございます。

やっと出荷証明書が手元に届きましたので報告させていただきます。
※参考までに出荷証明書を添付しておきます。


これからの申請だとsiiに届くのが4月になるので、補助金の金額はどうなるのやら・・・

書込番号:15958001

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)