


こんにちは、お伺いさせてください。
HPの、Pavilion Desktop PC s5-1250jp/CTを使用しています。
5インチ光学ドライブがDVDマルチなのですが、
ブルーレイへの交換を検討しています。
そこで一つ、つまづいているのが
この筐体、トレイカバーの開閉ボタンが
物理的なスイッチではなく、電気的にケーブルでドライブに信号を送っているようなのです。
現在のDVDマルチのドライブは
FH-16ABSH-HT2という型番のようです。
ラベルにはHPのロゴがありますが、どうやらLITEON製?みたいです。
写真1枚目にあるように、
ドライブ背面のコネクタの一番左側に、2ピンのコネクタがあります。
これが筐体のトレイ開閉ボタンとケーブルで繋がっています。
これと同じ用途のコネクタを搭載したブルーレイドライブはありますでしょうか?
先日、秋葉原を数店ほど回りましたが、中古も含めて見つかりませんでした。
どなたかご享受いただけるとありがたいです。
頂いた情報は全て自己責任で処理しますので、
改造が必要なケースも含め、幅広く募集しています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15594386
1点

市販ドライブに開閉用端子がついたものは無い。
1.ケーブルをドライブの開閉スイッチに直結、信号レベルが違うならそれなりの回路を作って制御させる(まあこれができるくらいなら質問もしないだろうけど)
2.ドライブを交換してドアを外す(ドア部分より一段奥にドライブがあるから操作はしづらい)
3.内蔵は無視して外付けBDを増設する(これが一番簡単)
書込番号:15594452
1点

> Hippo-cratesさん
早速のご返答ありがとうございます!
「無い」とキッパリ言って頂いてスッキリです。
当然ですが1と2・3の難易度の差が激しいですね(苦笑
もう少し色々と悩んでみようと思います。
書込番号:15594488
0点

その、左側の2ピン?の所?
繋がなくていいですよ。
むしろ今度はイジェクトボタンが付いて、より使いやすくなるんじゃないでしょうか。
OS 上でもドライブ右クリックしてイジェクト出来ますし、
何かソフトウェア動かしている時も、
イジェクトのボタンがソフトウェア上にあれば何も問題無いですよね !?
書込番号:15597605
1点

> 越後犬さん
こんにちは、ご返答ありがとうございます!
ご指摘の件、大変説得力のある内容でした。
しかし、自分が大変なひねくれ者でして、
「繋がなくていい」ではなく「繋ぎたい」のです。
筐体のボタンにてトレイを開閉させたいのです。
大変申し訳ありません、どうかご容赦頂ければ幸いです・・・。
書込番号:15597627
0点

その配線をせずに、ドライブの開閉は出来なかったのですね?
それでももし開閉スイッチなら、ドライブの改造もしくは諦めるしかありません。
トレイ開閉ソフトを使って凌いでください。
改造の手順としては、スイッチの仕様を調べるところから始めます。
電源を切った状態でスイッチを押して導通するなら単純なスイッチですので、ドライブ側のスイッチがプッシュオンのものであることを確認し、並列に配線を接続するだけです。
コネクターに関しては合うものを探してもいいですが、2.54mmなら1列のピンヘッダーを切って使ってもいいでしょう。
HPに問い合わせてもいいでしょう。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s5_12spr/specs/1250_model.html
これだとしたら、それ程古くなくラインナップにもBD搭載型もあるので、ドライブの入手も可能かも知れません。
書込番号:15629983
0点

>uPD70116さん
コメントありがとうございます!
配線しなくても開閉は可能です。
しかし、どうしてもこのボタンで開閉したいという僕のワガママです、申し訳ありません・・・。
HPへのドライブの取り寄せは最終手段として考えています。
どうやらSシリーズは仕様が似通っているらしいので、何とかなるといいのですが。
で、現在、簡易な改造で何とかなる可能性を持ったドライブを見つけました。
全て自己責任を前提に色々とやってみたいと思います。
書込番号:15635738
0点

そういう意味ではなくて、その配線をせずにケースの開閉スイッチを押して開閉するかという意味です。
間違いなく開閉スイッチであるか確認しないと意味はないでしょう。
特殊なドライブを作らせるより汎用のドライブを買った方が安いですから、そういったことは非常に珍しいです。
本当にあるのかどうかすら疑わしいというのが、皆の心を占めているでしょう。
書込番号:15636026
0点

>uPD70116さん
筐体側のトレイ開閉ボタンは、MBを介せずに直接ドライブ背面にコネクタで繋がっています。
そのコネクタを抜いて、PCの電源を入れて、筐体のボタンを押しました。
なんの反応もありませんでした。
これでよいでしょうか?
書込番号:15636261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HP Pavilion s5シリーズはこのタイプが多いですね。独自の仕様みたいなので知らない人は多いと思います。
同じhp pavilion s5-1270jp がBlu-ray搭載です。ejectボタンが開閉カバーの下に別途ついているタイプです。
この構成を調べるとパーツ番号が504941-200であることがわかります。
>http://partsurfer.hp.com/Search.aspx?type=PROD&SearchText=B3G95AV
このパーツ番号でeBayで調べると3000円くらいからありそうです。(送料も同じくらいかかりますが)
>http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2047675.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.TRS0&_nkw=504941-200&_sacat=0
HP Pavilion s5 Blu-Rayで検索すれば他にも出てくると思います。
HPの製品群が見つかったらその型番に続けて Blu-Ray
たとえば
HP Pavilion s5-1270jp Parts Number
のように検索します。構成パーツ一覧表が出たらその型番504941-200 で検索します。
この型番はHPの10クラスナンバーと言われるものでパーツ固有の番号です。
正式型番とスペアパーツの2つがあり、正式型番は新品、スペアパーツは中古が多いです。
日本では売っていませんがeBayやAliExpressでは売っていることがあります。
お役にたてば。
書込番号:20504293
0点

画像をつけ忘れました。2ピンのツイストケーブルでイジェクトボタンの裏に付いているスイッチに接続します。マザーボードには付きません。このパーツは秋葉原で自作パーツコーナー売っています。ボード用のリセットスイッチか電源スイッチで、コネクタは秋月電子などにあります。わたしもやってみましたが結構面倒なのでs5シリーズのジャンクを購入して外して使えばよいと思います。
書込番号:20504339
0点

私もs5-1450JP/CTのDVD-RWドライブSH-216BB/HPTHF(HP SPN: 690418-001)の読み取りエラーが多発するようになって困っていました。
最近、HP SPN: 624192-B21 DVD-RWの背面写真をネットで見つけ、同じEjectボタンコネクタ端子が付いてるのを確認でき購入し稼働の確認が出来ました。
国内のサイトでも多数のお店で販売されており、価格も2000円台からあるようです。ちなみに私は2370円(送料込み)で新品を入手しました。HP ProLiantサーバー用のパーツなので需要があるのでしょうね。2015年製でしたので690418-001の後継パーツなのかも知れません。
現物を確認したのではないのですが、Blu-ray用としては、BH30L(HP P/N: 504941-004, HP SPN: 617030-001)も使用できると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HDA86II/ref=sr_1_19?s=computers&ie=UTF8&qid=1490394577&sr=1-19
にある写真ではコネクタの端子が確認できます。ただし、AVCREC非対応のようです。
書込番号:20765696
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





