


皆さんよろしくお願いします
初の自作予定なんですが
他のパーツは、大体購入の要点が理解できる
または、どれ買ってもさほど変わらない感がある物が多い
などで決まりましたが
PC、ケースは、どこが購入ポイントなのか?
どのケースが使いやすいのかがまったくわかりません
選定基準、おすすめのケースなど
よろしくお願いいたします
書込番号:15600884
1点

>>PC、ケースは、どこが購入ポイントなのか?
置き場所のサイズにPCケースのサイズも合わせるとか(PCのケースに寸法が書いてあります)、ひたすらゲームをしたい人がミドル〜フルタワーケースを購入するとか、静音重視の人が分厚い防音効果のあるケースを選ぶとか、HDDを死ぬほど積みたい人が3.5インチベイが大量にあるケースを買うとか、コンパクトなPC作りたい人はMini-ITXのケースを選ぶとか、mac風 PCケースとかデザインで選ぶとか・・・
用途は人それぞれです。
価格.COMのPCケースのページを見ながらこれ欲しいな!という感じで良いカモしれないです。
ケースが見つかったらそれに合った中身のパーツを買っても良いでしょう。
ホーム> パソコン > PCケース
http://kakaku.com/pc/pc-case/
書込番号:15600928
0点

1番は静音性か冷却性で選ぶかですね
そして2番目が好みでしょう!
3番目は拡張性と組みやすさですね
書込番号:15601217
1点

コンセプトから決めてください。
静音パソコンを組むなら静かになりそうな物、
ドレスアップしたいのなら側面がクリアパネルの物、
空冷でオーバークロックしたいのなら風の出入り口が多い物、
強力なビデオカードを積みたいのなら大きなケース・・・ などなど。
「ハイエンドのビデオカードを付けたいけど静かなパソコンがいい」 とか
「Mini-ITX でエンコマシン」 とか、
相反する方向性を追求しようとする人よく価格.com で見かけますが、
そういうのはある程度経験や知識を積んでからにしてくださいね。
書込番号:15601261
0点

見つけてきますた
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs3538/?scid=af_pc_etc&sc2id=642237
これなんかどうでしょうか? 個人的には、でかくても特に困りませんが
大きさのイメージが沸かないけど…
書込番号:15601741
0点

大きいのでパーツを組み込むときにも余裕があって楽かな、とは思います。
ただ、ここまで大きなケースだと選んだパーツ次第ですけどケーブルの長さが足りない、とかそういうことも起こりえますね。
そういう時は延長ケーブルなどが必要になったりします。
あと、こういったエアフロー重視というか、穴あきケースは埃が入りやすいしフロントパネルやサイドパネルがほこりまみれになりやすいのが難点かな、と思います。
まめに掃除してやらないと、見た目美しくないな、と。
書込番号:15601828
2点

携帯投稿者なんでリンク先見れませんけど
よさげなケースだと思ったら、次は予定マザー形式の確認を。
ATXケースは真四角の1サイズ小さいM-ATXまでは装着可能です。
(まぁあまりそういう組み方される方少ないですが)
M-ATX基準のケースは
大抵M-ATXのみの場合が多く、内容積が狭いんで
ビデオカードがロープロファイルの形じゃないとダメとか
電源形状が特殊で汎用に売られてる電源が使えないとか売ってるお店が少ない等の制限が出てきます。
小さいサイズのケースを買い、長く使う場合SFX電源のタイプだと買い換えが楽(入手性がいい)
とかあります。
書込番号:15601837
1点

>みなさん
光ってくれないほうが有難いんですが
どうしても光ってしまうものなのでしょうか?
中で光ってるやつ多いですよね?
書込番号:15601890
2点

うちにあるケースは全部光物入ってない。
まあそうはいっても電源とHDDのLEDはついてるけど。
光るっていってもファンにLEDついてるだけだからファンを交換しちゃえば普通というか光らないケースになるよ。
光るファンついてないケースも多いけどね。
穴だらけのケースは光るファンついてる場合が多い。
書込番号:15601954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>大きさはともかく、なんか異常に安
>>キズ物とかなんかな…
キズものでは無いです。
安いほど中の作りがチープです。
チープなのでPCの組み立て作業をしていると手を切ったりします。
>>光ってくれないほうが有難いんですが
>>どうしても光ってしまうものなのでしょうか?
>>中で光ってるやつ多いですよね?
うちのPCは基本的に光りませんよw
光るのが好きな方が多いのかもしれないけど・・・
例えば、MicroATXのマザーボードで入れるのなら下記のようなケースだと良く出来てます。
SILVERSTONE
SST-PS07
http://kakaku.com/item/J0000002156/
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=314&area=jp
\6,757
書込番号:15601968
1点

光るファンで、スイッチで LED 消せれば消せばいいですし、
消せなかったら LED の配線を、ショートしないように違う長さでカットしちゃえばいいです。
書込番号:15602038
1点

でも、2万くらいのが1.3万で売ってるって…
デカ過ぎて売れないのかな? よくわからにですけど
http://item.rakuten.co.jp/ark/cs3538/?scid=af_pc_etc&sc2id=642237
鉄板て、錆びたりしないですか?
プラスちっくのほうが良いとかなんとか
書込番号:15602050
1点

私の場合ではありますが。
まず必須として、
・奥行きが短い。
モニターが薄くなっているのに…卓下に置くにしても。
50cm越えは低評価。
・HDDがきちんと冷やされる。
フロントファンがきちんとあること。また、フロントファンの後ろにHDDベイがあること。
CPUやビデオカードが壊れても、交換すれば済む話ですが。HDDが壊れると、バックアップと取っていたとしてもかなり面倒です。負荷がかかっても45度以下になるのが理想です。ただ、HDDに直接ファンを付けるのは、振動の面で不安がありますので注意。
あとは、用途によってオプション的に。
・長いビデオカードが使えるか。
ただ、そのために奥行きが長くなってもじゃまなので。 3.5インチベイをどう逃がすかがキモですね。
・重量。
昔なら、HDDの共鳴を防ぐため等の理由で、重たくて頑丈なのが受けていましたが。最近は、ぺらぺら板でも問題は少ないかと。
私は気にしないという点で。
・天井ファンや下ファン。
フロントとリアに12cmで基本は十分。ビデオカードがハイエンドなら、サイドファンを追加する程度で。換気を計算するという面で、無駄な穴は少ない方が良いです。
・背面配線。
しょっちゅうマザーボードを出し入れするのならともかく。結束ベルトなどでまとめておけば十分ではないかと。この背面配線の分、ケース幅が広くなるのは、いただけません。
スレ主が候補で出されたBlackhawk-ULTRAですが。
http://www.ask-corp.jp/products/rosewill/pc-case/blackhawk-ultra.html
「私は買わない」という視点で指摘するのなら(批判ではありません。本人が承知で買う分には、それはそれで無問題なので)。
・サイズがとにかくでかい。高さ63cm、奥行き66cm。何を入れる?
・16kg、重たすぎ。
・ファンが多すぎ(14cmx5+23cmx3って…)。音の元だし、電力的にも無駄。
・フロントコネクタやスイッチが天板に。埃が心配。ゴミがたまる。
まぁこの辺、他の方も書かれていますが。自分が組みたいPCが、このケースでないと収まらないのなら、選択肢としてはむしろこれだけとも言えますが。
私が他作でよく使っているのは、このケースです。
VALUEWAVE KUROBe2
http://kakaku.com/item/K0000269998/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ケースの指定がない限り、これを薦めています。HDD搭載数は少なめですが、ビデオカードの取り付けに余裕があるのと、フロントファンの風通しが良いのが気に入っています。
これで困るか?当たりから考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:15602059
0点

http://kakaku.com/item/K0000269998/?lid=ksearch_kakakuitem_image
それはそれで、外の凸凹で掃除がしにくいという問題も…
個人的には、外側ノッペリなのが良いですが
最近、外がワニ皮みたいなケース多いですよね
お掃除大変そう
書込番号:15602070
0点

Korobe2。まぁ、デザインまで満点とは言いません。正直、女性受けはしませんし。私も、シンプルのっぺりな方が良いとは思います。
凸凹の所は、棚掃除に使うような掃除用モップみたいな奴で、横にスーとすれば出来ますので。さほど難点ではないですよ。
フロントパネルも、ネジとかはなくて前に引っ張れば外れるので。内側のファンメッシュも含めて、この辺の掃除も楽です。
書込番号:15602503
1点

おいらは基本的にナイスの点数をあまり入れないです。
スレ主さんが良いと思えばそれに入れれば良いと思ってる。
SOLO IIでも買う? 初代SOLOはなかなか重厚で震度6弱相当でも問題なしでしたよ。
ANTEC
SOLO II
http://kakaku.com/item/J0000002140/
\9,970
書込番号:15604036
1点

私はこんなケースを使てます。
Corsair Carbide 400R CC9011011-WW
7240円
http://kakaku.com/item/K0000281964/
フロントのファン2個は光りますが、スイッチでOFFに出来ます。
書込番号:15604106
1点

見た目重視でしょ!
つい先日購入したケース。作りは安っぽいけれど
外観はアルミだけあって見た目、高級感があります。
まだ組み込んでいないので紹介だけ・・・(^^;
まだ在庫はあるようです。
Abee smart K05 SME-K05-BK ブラック \9980
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11916674/-/gid=PS05020000
Abee
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/K05/index.html
フロントに、UC-12FSC (120mmケースファン/1000rpm)追加 \380
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11197205/-/gid=PS05080000
書込番号:15609443
0点

スレ主殿
・使用目的から大きさが決まる。ポイントは高性能のグラボを入れたいか、あるいは
HDDを多くの台数入れたいとか、O/Cのために冷却性を重視したいとか、構成上の要求から自然
に大きさや構造は決まってくるはず。
自分の買い方を例に挙げて言えば…
1.価格comから必要なサイズとベイの数、価格などをポイントに情報収集して一次選考。
2.アキバに出向いて現物を置いているショップを探し、実際に触ってみる。デザインの印象
や質感というものは現品を手にしてみないとなかなか判らないから。
3店員さんの了解を得て自分の手で側板やフロントパネルを外してみる。意外な細かい工夫
がされているのが見つかったりすることがある。
4.店員さんの隙を見て持ち上げて振り回してみる。重くて簡単に軋んだりしないこと。剛性
の高いものを選ばないと後で妙に安っぽさを感じて飽きてしまうことが少なくない。加え
当然ながら耐久性も落ちる。
機能的に満足出来ない構造の場合は改造してしまえば良いことだが、質感や見た目の問題は
買ってしまったらなんともならん。
もちろん生活空間にのさばる物ですしデザインの好みもある程度は重大事にしたいと思います。
書込番号:15610228
0点

↑ 失礼。
>>デザインの好みもある程度は重大事にしたいと思います。
書き間違いです。>デザインの好みもある程度は重視すべきと思います。
一番強調したいポイントは、他人の意見を鵜呑みにして通販で入手とかすると当たりハズレ
が少なくない、ということ。
やはり直に眺め自分の手で触れ、展示品で許される限りは分解してみて使い勝手、組み
込みの自在性や長所短所を見極めてから購入されるのをお奨めします。
それだけPCケースという商品の場合、写真やスペックや他人の言葉では掴み切れない部分
が多い代物だと思っていますので。
だから敢えて具体的なオススメは挙げませんが、とくに初自作とかでしたら将来の拡張性
まで含めて考えるとともに、実際の組み込み作業のやり易さ、パーツ選択の自由度を確保
しておくことを考えるとやはり、少し大きめのオーソドックスなミドルタワーで頑丈な出来
のもの…という方針を私なら推します。
書込番号:15611474
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





