『解像度よりも明瞭度、音空間よりも色彩力とヌケのよさ 雑談版25』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『解像度よりも明瞭度、音空間よりも色彩力とヌケのよさ 雑談版25』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ294

返信199

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

返信する
Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/15 22:41(1年以上前)

0型さん
スレ立てお疲れ様です。

高品さん

了解しました。
また、予定が決りましたらご連絡下さいませ。

銀さん

プリにDAC1は無理か・・・ボリューム糞ですし(汗)
やはり、ヴィンテージアンプは大変ですね(泣)
こりゃあ、素人では手が出づらいです。。。

ヘッドホンアンプ;市販のは良いのがなかなかありませんね。最近のヘッドホンの性能は著しいですから、アンプの力不足感が拭えないです。

607は落とす方向で検討中です。後は値段ですね。

あっ、自分もD7000の方が好きです。D7100は個人的にガッカリでした。。。

書込番号:15624497

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/15 22:56(1年以上前)

これをヘッドホンアンプにしたらさぞかし良いのだろうなあ。
ダメだ涎が(^^;
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607mospremium.html

書込番号:15624585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/15 23:30(1年以上前)

O型さん

スレ立てありがとうございますm(_ _)m

スレ立て職人。
ソレは目にもとまらぬ速さで尚且つ的確に。。。

気が付けば懐に取り込まれる様はまさに釣り師と言われるみるきーそのものであ〜る〜www

と、言う感じで当スレも進めて参ります♪

高品さん

ありがとうございます^^;
デモルームです(笑)

SP間(コーンの中心)はメジャーで計測したところ110cmでした。
次いで約15°内振りにしてます。
※添付してた画像は調整前

>これで中音量までならルームチューニングは特にしなくても良さそうです。
>御影石?は必ずしもプラス効果にはならないので外した場合との聴き比べもしてみて下さい。

集合住宅なんで大音量は出せませんね(汗)
ホームセンターで簀子を買いスポンジでも張って調音パネルもどきを自作しようと思ってましたが、聴く限りしなくても良さそな感じです。

御影石ですが昔は無かったです。
なんせこの家は部分的に床が平面でないのですww
なので直接置くと安定性の面でどうしても気になるという・・・。
スパイク直ならイケますが(汗)

しかも、この御影石。
床の間に紙を挟んで平衡に調整してます。
紙を挟むだけで数時間とか(爆)

おかげで毎度汗かきます(激汗)

結果的には低域の改善ができましたので良かれと思ってます^^;

書込番号:15624758

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/16 01:19(1年以上前)

AKB:銀座匠力

SKE: めん馬鹿 一代

NMB:恵那く

HKT:山頭火

>気が付けば懐に取り込まれる様はまさに釣り師と言われるみるきーそのものであ〜る〜www

DSDさんど〜もです♪
例の豪雪報道に託けて「釣り」画像はっつけようかと思いましたが、そこは深夜注意報で自主規制し(苦笑

閑話休題

AKSグループを麺類で分けてみました!!(爆
本店AKB:銀座匠力 中華そば
支店SKE:めん馬鹿 一代 ねぎ(しょうゆ)らーめん
支店NMB:つけめん 恵那く 魚介とんこつ
支店HKT:山頭火 塩らーめん
銀座匠力-万人受けする中華そば。
スタンダードながらも味付けはしっかりしており王道に感じる
めん馬鹿 一代-豪快な火柱があがるねぎ焼きが逸品。
ストレート麺にストレートな汁に大量のねぎをのせ、熱したネギ油を注げば豪快な火柱が上がる。
USOジャパンでも紹介されたことのあるパフォーマンス名物らーめん。
恵那く:ぶっとい食べ応えのある麺が特徴。
スープはつけ麺だけに濃い魚介粉っぽさものこるが魚介くささは気にならない。
「濃さ」「と「ボリューム」で勝負の逸品
山頭火:白濁した塩ベースのとんこつらーめん。
ぱっとみとんこつの濃さを想像しがちだが、かなりのあっさり系で腹具合で味の濃さが違って感じる。
らーめんくささがなく後味スッキリのフレッシュな感じのする逸品
さむぅ〜い冬の夜長に体も心も芯から温まる一杯はいかがですか?(笑
「すさんだこころ」にしみこむこと間違いなしですよ(笑

書込番号:15625179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/16 01:40(1年以上前)

克黒くん

スレ立てご苦労様。まだ起きてたんですね。
抜けの良さ、色彩力、情報量の拾い上げ、付け加えるのなら分解能の向上。

素晴らしいタイトル(^o^)/

モニタースピーカー以上にモニターらしく。
初めてのスピーカーの方はジャズ女性ボーカルあたりを聞いてウッフン。

オーディオ愛好家の8割がそうであるように
私も女性ボーカル辺りの色気や艶を耳して止めて置けば良かった。
音の質感が絵画となって見え隠れした時は遅いわな(T_T)


書込番号:15625223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/16 02:02(1年以上前)

サンスイアンプ話題が出たので、30年前を思い出してみると、初代のAU-607で入門して、907を買い足して、スピーカーは長岡氏設計のfostex20cm×2発のバックロ−ドとNS-1000Mを鳴らしてました。607と907のSP駆動力の差はNS-1000Mで顕著に顕れて、物量の差を思い知られてましたが、一方で、fostexとの相性だと、907はもっさりとした印象で、607に軍配、アンプとスピーカーの相性はとても重要なんだと知らされました。そんな中で、或るオーディオショップの社長から、「フルレンジスピーカーを鳴らすなら、ローエンド機AU-207がマッチ」と、推奨されて使ってみると、fostexとの相性は607よりもさらに良くなって過渡特性(トランジェント)が向上し、一方でNS-1000MとAU-207では、低音が皆無になって聴くに耐えない音となりました。

さて、何が言いたいかというと、907のような物量投入型のアンプは「遅い」という事実で、「速さを重視」なら選ばない方が良いでしょう。

余談ですが、207、907の2台は1990年頃まで持っていましたが、907は原因不明のヒューズ飛びが発生して山水で修理するも、2度の修理後もヒューズ飛びが完治せず、(初代907は設計的に問題があったと聞かされて、あきらめ・・)、2500円でハードオフに寄付しちゃいました。

書込番号:15625250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/16 08:44(1年以上前)

サイさん

そう言えばZ1000を開腹したことがあると言ってませんでしたっけ?
チラッと探せば内部配線変えたとかバランス化したというブログが出てきます。

ちょっと気になったので(^_^;)

でも、開けたら開けたで内部の振動パターンとか変化するでしょうねぇ。。

ウルフさん

そろそろケーブル突撃します(^^ゞ

書込番号:15625720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/16 11:40(1年以上前)

C-2110をヘッドホンアンプに使用してた時代

みなさんこんにちは〜

スレたてご苦労様です!そしてこのスレでもよろしくお願いいたします!

S3900昼間家に居ないので大音量で聞けません…早くアキュにつなげてみたい〜
ゴリゴリのロックやR&Bで部屋を揺らしちゃうぞ!ハアハアって心境ですw

O型さんの画像見て今日の昼はラーメンに決めました!高知はあまりうまいラーメン屋無いんですよね><

サイさん新スレでもまたよろしくです〜

私、実はC-2110ヘッドホンアンプとして使おうと購入したんですwその後スピーカー熱が出てこんなことにwww今考えたらなんと居無駄使い><くっついてるのは2000円くらいのPC用スピーカー><
スピーカー到着待ち遠しいっすね〜祝いましょう!

ウルフさんこんにちは〜

みなさん口上が秀逸ですね〜私は学が無いから無理だ…><
私もあっというまに…オーディオは魔物が潜んでいます;;

DSDさん

ケーブルれっつごー!
単線はほつれたりしないからいいよね!ちょっと硬いけどw
2月に入ったら交換しよっか1ヶ月くらい(謎w

書込番号:15626202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/16 21:40(1年以上前)

こんばんは

いちごさん

聞いてなんぼの音楽だからね。スピーカー新調は正解と思う。
また家族も聞けるし映画のJBLは最高に良い。
まず右に出るメーカーはないと思う。。

DSDさん

KEF Model201/2を機会があれば聞いてみて!お店置いてるかな! しばらく経つスピーカーですが一度聞いてみたい。

書込番号:15628465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/16 22:43(1年以上前)

いちごさん

電線逝きますよ( ^o^)ノ
電源電線にピースカ電線にYラグちゃんに…

っていちごさんテンション高いですね!!
ワカリマスヨww

≫交換

えっ。。。
ソレは。。
も、もしや(激汗)

ウルフさん

置いてますかねぇ…
KEFファンとして僕も是非お聴きしたいです(^_^)V

LS50を無事オフ会で御披露目できるように頑張ります(^_^)ノ

今日だったのにSACD受け取りできませんでした( >_<)

書込番号:15628871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/16 22:52(1年以上前)

克黒0型さん、スレ立てお疲れさまです。

遂にスレタイからトラポが消えましたね(^^;

旅行に行って素晴らしい景色に感動したとき、もしくは楽器の生演奏を聴いた時に
「何て解像度が高いんだ!」とは思わない。かと言って「明瞭度が高い!」も違う。
そういう表現が出てくる時点で、どこか現実より劣る機械が生み出す映像・音を
評価していることになります。

部屋の中で生音を再現できたなら、オーディオを知らない子供に聴かせたら音像の
位置に行って触ろうとするも、「スカッ」と空振り。
「なんで何もないところから音が聴こえるんだろう?」と不思議顔。
もしくは恐くて泣き出すかも。

スピーカーオーディオを極めるならここまで行きたいのですが果たして生きている
間に果たしてできるのか?
全く自信がありません。

書込番号:15628941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/16 23:19(1年以上前)

高品さん

たいていがスピーカーの低音に苦しむ。エアボリュームによって起こりうる飽和現象。
だから小型ブックシェルフなんだけど…

しかし楽器が発する質感と言うのかな。
必ず1音1音に重低音成分が期音となり音を作りあげて発します。
うまく低音がコントロールが出来れば音楽が楽しいと言われる由縁でして

まずは低音なんだな。

書込番号:15629140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/17 06:26(1年以上前)

>もしくは恐くて泣き出すかも。

子供は、好きな音楽が流れると、一緒に口ずさみます。
メロディーだけでも、擬似音で歌うし、英語の歌詞でも聞こえたままに歌います。
ノリの良い曲だと、踊りながら、大はしゃぎします。

オドロオドロシイ音楽にすると、「これ、怖いからやめて。なんか来てる、そこに。」と言って、ダメ出しされたアルバムも有ります。

小学生も高学年くらいになると、「この音楽は誰の?ああ、これがビートルズか。フンフン〜いいねぇ〜」とか、「この前鳴っていた、ズンズン、ドンドン、ノリのいいやつ描けて。」「上原ひろみさんは、地元の星なんだよ。」「へーそうなんだ。あ、これこれ。」
という感じです。

子供たちは、「音」は聴いてないようです。
音楽を音楽として、明るい、嬉しい、楽しい、気持ちいい、ノリが良い、暗い、怖い、うるさい、退屈・・・こんな聴き方のようです。

“さり気なく、良い音で”、聴かせてあげたいですね、オトナとしては。

書込番号:15630077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/17 19:37(1年以上前)

定番の映画2作品とSTINGのLIVEBDです

みなさんこんばんは

いつのまにか新しいスレに移行してましたねww

ウルフさん
>うまく低音がコントロールが出来れば音楽が楽しい

やはり低音は大事ですよね。いかに気持ちよく鳴らすか。気持ちよく鳴らそうとする場合一番大事なのはバランスだと思うんですがあってますかね?部屋の広さや形状・レイアウトなどでどうしても出てくる弱くなる音域をいかにフラットに近づけるか。どの音域も過不足なく出ていれば凄い心地の良い深みのある音になりますね。

ここ1年低域のバランスに特に注目してシステムを微調整してきて心地よいバランスに改善されてきましたが、どうしてもトランジェントが……(^^;)
やはりスピーカーを変えるしかないのかな。そうなるとどうしようもないww



昨日新しくBDを3本購入しました。今年は毎月2〜3作品づつなにか買っていこうかなと。

ラッセルクロウ主演の『ロビンフッド』はストーリーが好きなのとラッセルクロウが好きだから購入。ディズニーの『トロンレガシー』はライトサイクルバトルを爆音で見るのが楽しいのでオフ会の定番ソフトの一つとして購入ww

そして今回の注目作品『STING LIVE IN BERLIN』。2chリニアPCMとDTS-MAがそれぞれ入っているのですが、なんと両方とも24bit/96KHzで入っています。両方96KHzで入っているBDはなかなかお目にかかれないので楽しみです。休日にじっくり見てみようと思います。

書込番号:15632527

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/17 20:04(1年以上前)

DSi

どうも、最近オーディオネタゼロ、カメラに魅了されてる克黒0型です(爆
MytekたんやCMS40どれだけ電源入れてないだろうか・・・(激汗

最近買ったものといえば-DSi-
新品で送料込みで\7980でしたので買ってしまいました。
やっぱ、パソコンの前に座ってプレイするよりも寝転がってプレイできるのはいいなとPSP久しぶりに使って思ったので・・・。
懐ゲーやその系譜のゲームを集めようかなと。
手軽ですが結構画面もきれいで洗練されてていいですね。
スペックによらない-豊かな質-のゲームが豊富なので懐かしい気分になります。
でもNintendoのゲーム機はアドバンス以来(すぐに売却しましたし・苦笑

ウルフさんどうもです♪
オーディオの世界を見てると理解に苦しむことが多いのですが、カメラの世界を見てるとスパッと晴れやかでいいですね。
「しがらみにとらわれない音を鳴らす」には、コンシューマーオーディオから脱却した視点が必要なのかもしれません。

高品さん
もはや、トラポに限らない話が多いですから雑談であればなんでもいいんじゃないかと思いまして(苦笑

いちごさん、京都はらーめんの街なんです。
学生の街でもあるだけに、食は豊富。
大阪の影響もあるでしょうけども。
天下一品、王将発祥の地ですから。

>高知はあまりうまいラーメン屋がない
食べログとかでうまいことお近くのお店があればいいんですけどね。
http://tabelog.com/ramen/kochi/rank/
個人的には最近はつけめんがグー!です。

書込番号:15632649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/17 20:17(1年以上前)

克黒君
スタンスは良いとおもうよ。
近年ヘッドフォンも急上昇。
AV映画再生システム、既存2チャンネル。
システムがどうあれ音楽が楽しく聞ければいいなかなと。
カメラの世界(ウンチク話)でも皆読んでるしね。思ってる事を書いてみてはと思うよ。
カメラね、一応一眼レフは持ってる(笑) Nikon。

書込番号:15632720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/17 20:41(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

昨日は家飲みで結構酔っ払ってから書いてて、朝見たら何が言いたいのか良くわからない(^^;
なんか20代の頃の「原音追求こそがオーディオの真髄」みたいな心理状態になってたような。

○ウサギさん
>“さり気なく、良い音で”、聴かせてあげたいですね、オトナとしては。
子供にとっては初めて聴く音楽(音)が原音になるわけですからナチュラルな音を聴かせてあげたいですね。
その点、ウサギ邸は良い環境が整っていていいですね。

○天地創造さん
ラッセル・クロウ好きですか。じゃあ、レ・ミゼラブル観てますよね。
映画館では音がキツくて凄い疲れました。
このブルーレイが出て天地さんのシステムで聴いたらきっと感動数倍だと思います。
羨ましい限り。

○ウルフさん
 低音といえばB&WのSW(ASW DB1)が今日御茶ノ水ユニオンで中古出てました。
39,8000円って買えるか!(既に商談中になってました)

○克黒0型さん
 なんかスレタイにケチを付けるような書き込みしてすいませんでした。
>オーディオの世界を見てると理解に苦しむことが多いのですが、カメラの世界を見てるとスパッと晴れやかでいいですね。
カメラの世界ではオカルトグッズや「何でこんな物がX万もするの!?」みたいな商品はまずないですよね。
成熟市場だからなのかそれとも未成熟だからなのか・・



書込番号:15632857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/17 20:57(1年以上前)

高品さん

B&W買うつもりなら46p2発行くよ。
3万円のアンプ鳴らす。(笑)
そう言えばユニオンが出したSWは、アバックの梅田店デモテストの品かもね

アバックにも出てた。
今は現在はいらないかな。買えない。(笑)

とりあえずKEF201は聞いてみたい。

書込番号:15632940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/17 22:04(1年以上前)

高品交差点さん

レ・ミゼラブル面白かったですね(^^)v
ただ映画館はどうもバランスが悪いww

音がキツイの凄くわかります。映画館は音がきついというかバランスが悪くて1本見るのがつらい、周りに人がいるからリラックスして見れない、トドメに席が狭いwwww

BDのでたら買いたいですが、廉価版を待とうかなと考えてます。BDが出たらとりあえずレンタルで借りてきてみてみようとは思います。

ラッセルクロウといえばグラディエーターも良いですね。ああいう昔のお話でやるのが良く似合ってる気がしますww

書込番号:15633351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/17 22:42(1年以上前)

O型さん

>ラーメン

食べたい順に並べると・・

めん馬鹿 一代⇒恵那く⇒山頭火⇒銀座匠力
ですね。

考察に関しては概ね的中といった感じでしょうか!
あれ?
乃木坂がナイww
例えるなら??

ら、ら〜めん食べたくなった・・・。
広島はつけ麺有名なんでバイトの帰りに友人と毎回食べてますねぇ〜
麺類好きなんで大好物ですね♪

>DSi

うっw
ちょうど入れ替りだww

ついこの前DSiどころか3DS売却ですからねww
しかも、1万で買い取りとか驚愕!!
大助かりです〜

ゲーム熱も中学がピークでしたからね。
高校は忙しかったですからゲームは殆どしてないです(汗)

3DSなんか3D映像見たさに発売直後に買いましたね。
ガジェット好きの病気を抑えることが出来ずに目的も無く購入(汗)
おかげでソフト一本も持ってませんでした・・・。
だから売ったのは本体のみ(爆)

PS3もゲームではなくアップサンプリングとBD目的で購入ww

書込番号:15633584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/17 23:07(1年以上前)

おっと
>成熟市場だからなのかそれとも未成熟だからなのか・・
これはオーディオ市場に対するものです。

今日はSACDシングルレイヤーのソフトを購入しました。御茶ノ水ユニオンで3,750円。
カール・リヒター(有名なオルガニストらしい)のオルガン。
とても気に入ったのですがググったら評判はイマイチらしい?
http://www.amazon.co.jp/J-S-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F-%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E4%BD%9C%E5%93%81%E9%9B%86-Sebastian-Orgeiwerke-SACD%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC/dp/B00ABB7GFU/ref=sr_1_94?ie=UTF8&qid=1358430986&sr=8-94

W5000で聴くオルガンは素晴らしく、スピーカ比では包まれ感こそ乏しいものの音色の良さは申し分ありません。
一方AD1000は二度と聴く気が起きなくなるくらいショボイ音。

でもキラキラ化粧がかった表現は、女性ボーカルと相性が良いのでこちらも手放せません。
夜中にパイプオルガンを音量気にせずに聴けるって幸せです。

○天地さん
 ラッセルクロウを初めて知ったのはプルーフ・オブ・ライフですが、だいぶオッサンになりましたね。
あの低いトーンの声は良かった。

書込番号:15633748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/17 23:08(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

ウルフさん

はい!昨日60セカンズこれで見ていましたがよかったですね!
アコリバのケーブルもマッチしているようでAVアンプのくせに低音暴れません!いやあばれているのか?音を体で感じるスピーカーって感じですwww

解像度、低音の音圧、ボーカルの飛び出し!これはすごいですw

DSDさん

Yらぐもいっちゃうんだwすげw
広島つけ麺も食べよう!つけ麺、お好み焼き、たこ焼きツアー?

O型さん
そこに乗ってるのだいたいいってるけど「う〜ん」ですね1位のとこは遠すぎていく気にもならない;;岡山に行けるくらい時間かかります(ごめ、ちょっと話盛ったかも)w

ラッセルクロウって北斗の拳やってなかったっけ?私はメルギブソンが好きです〜

書込番号:15633760

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/17 23:27(1年以上前)

家電&カメラ世界シェア

ウルフさん
Nikonユーザーでしたか♪
個人的にはD90という機種がよさげでした。
最近ではD800Eという超高解像度機が世間をにぎわせてましたね。
ただ多画素化には懐疑的な人間でして(爆
友達も1年ほど前Nikonユーザーになったので、
誕生日プレゼントにレンズでも贈ろうかと画策中です・・・。(笑
レンズキットのレンズしか使わないってもったいなすぎますからね。

高品さん
いえいえ!!
まったく気にしてませんよ♪
>成熟市場だからなのかそれとも未成熟だからなのか
オーディオの世界は成熟どうのこうのという次元ですらないレベルですよね。
カメラの世界は非常にハイレベルで牛耳っているのは日本のメーカーです。
キャノンニコンソニーが三強で、ビデオカメラではキャノンソニーパナソニック、ビデオレンズではキャノンとフジノンが二強ですね。
やはりカメラの世界では「目視で一目瞭然」で判断されますからね。
オーディオみたいにプロシューマーコンシューマーの境目もなく、
プロでもアマチュアでもいろんなカメラ購入しますしね。
数値化も結構当てになるので重要ですし確立されてますよね。
他方オーディオの世界はそうはいかずに比較してあいまいな世界だと思います。

DSDさん
お目が高い!!
ただ個人的にはめん馬鹿一代は最後に回りますね(苦笑
匠力は閉店してしまったのが残念ですが、「ラーメン」とは違った「中華そば」を今風にアレンジした感じがなかなかはまりましたね。

>広島はつけ麺有名
ぜ、ぜひ次回よらせていただいたとき、お、お願いしますぅ〜(笑

>乃木坂
あれはさすがにラーメンではあらわせない(苦笑
乃木坂は伝統性の感じる「お菓子」な感じですね(笑
あとAKSグループではない唯一公式の「ライバル」グループです。

書込番号:15633846

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/17 23:35(1年以上前)

DSDさん
>DSi
ありますよね〜、たまにね〜、意味もなく買っちゃうことが(苦笑
憶測が外れて出番なしとか(苦笑

ゲーム熱は僕も同じくころくらいかな?
高校がピークでしたね。
以後続編が出たら買うくらいで新作はなかなか・・・。
今回も懐かしいゲーム主体でやってみようかというくらいですから。

いちごさん
あらあら、かなり遠かったようですね、スミマセン(^^;
DSDさんのお宅へ寄らせていただいた折にでもつけ麺ご一緒させていただけるといいですね♪
はぁ、こんな時間につけ麺食べたくなってきた・・・。(苦笑
いかん、いかん!!

書込番号:15633885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/17 23:50(1年以上前)

Handel: Messiah (Dublin version, 1742) [SACD, Import]

到着しました^^;

少し訂正。。
シンングルレイヤーではなくhybridでしたm(_ _)mでもHDCD(^^)

聴きましたが、凄い音が良い良いww
ビックリです^^;

狭い空間にも関わらず、天井が3m程高くなったかのような音場空間を形成してます。

しかも、スピーカーがスピーカーだけあって音がキレるキレるww

『ズッ、シャッ、キュイーン!』
あと、パルス音が上手いです^^;

ってかLS50になってようやくE-360も応えてくれるようになりました。
アキュのイイ味が出てます。

張りつめた空間に鮮烈な嵐!

高解像度かつ明瞭でストレートな出音。
音が飛びます。
7m程離れても途中で落下してないです。
この到達力はLS50の浸透力が高いからでしょうね。
まず、この辺の表現力がiQ30とは段違い。
最近、確実に音が伸びるようになりましたしE-360は最高のパートナーです。
手放せませんね★彡

これからSACDが激増するでしょうねぇ〜。


全国のオーディオファイルがサ!
こういうソフトをサ!
買い漁るっていうのがサ!
分かるような気がサ!
するのサ!

しかもサ!
機材が得意なソースを好んで聴くようになるっていう話も聞くけどサ!

ホントだネ!

いやぁ〜オペラ系のクラシック最高サ!!!

まず、アキュオーナーにクラシック好きが多いのに大納得した一日でした(笑)

画像のジャケ写は追加発注(激汗)


いちごさん宅のJBLで流したい曲ww

http://www.youtube.com/watch?v=FG8zkfRtSK4

絶対に良いと確信!!!

書込番号:15633978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/18 00:26(1年以上前)

暗くすると幻想的

定番

空気もキレイにしましょう〜

=リスニング空間を気持ちよく=

気持ちよく音楽に浸るには環境も大事。
・・こういうインテリア小物類好きでして(苦笑)

グレープフルーツの香りは癒されますよ〜
芳香器はオススメです。
もう実は買って3年近くなるけど。。

暗室にすると青く浮かびあがってイイですよ〜

ハァ〜時計も欲しいなぁ〜(汗)
http://item.rakuten.co.jp/keihou-denshi/a05963/

インテリア好きは散財ですねぇ〜
東急ハンズやLOFTは一日中居ても飽きませんね(笑)

O型さん

>ただ個人的にはめん馬鹿一代は最後に回りますね(苦笑

なるほど!その作戦か^^;
わかりますw

ネギ大好物でして・・
芽葱のにぎりとか最高だすぅ〜〜〜

>匠力は閉店してしまったのが残念ですが、「ラーメン」とは違った「中華そば」を今風にアレンジした感じがなかなかはまりましたね。

食べたんですか?
裏山〜

京都オフ会のときに紹介して貰った店美味かったです!

・・最後に僕が餃子のタレの中に小銭落としたの覚えてます?天地さん??www
トラブルでしたねww

>ぜ、ぜひ次回よらせていただいたとき、お、お願いしますぅ〜(笑

是非♪
また広島来てください〜^^;


>あとAKSグループではない唯一公式の「ライバル」グループです。

あっ。。そうでした・・。
完全に忘れてました(汗)
いや、知らなかった(苦笑)

>ありますよね〜、たまにね〜、意味もなく買っちゃうことが(苦笑

ごく稀にありますね。。
所有してないと気が済まないみたいな(笑)

>以後続編が出たら買うくらいで新作はなかなか・・・。

そもそもゲームの価値自体が2000年代初頭と相対評価しても確実に質が低下してますよね。
ゲーム離れも加速してると思いますよ。
現に僕がゲームしなくなったのもその要因アリです。

僕にとってPS4はただの4K目的ですし(苦笑)
で、シャープの32型4Kで完結^^;

いちごさん

Yラグ逝っちゃいますよ〜♪

つけ麺オススメです!
お好み焼きも!
B級グルメの府中焼きもオススメです!

http://fuchuyaki.com/

ルージュさん

今なら5kmを25分切れます^^;

書込番号:15634129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/18 07:09(1年以上前)

おはようございます

克黒くん

確か高品さんも良いキャメラ持ってると思う。
うちのNikonは猫撮影に買った。
いくらしたか?は聞いてない。
何故なら何かある事にオーディオ用具の値段を突っ込まれるから。
つか今やっとお題のテーマがなんとなく解ったような。(遅い)

DSDさん

楽しんでますね〜。

ところで最近SKE48だっけ?
大量脱退(卒業)かな、エンタメ記事で読みました。なんかあったの?


書込番号:15634669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/18 07:43(1年以上前)

こんにちは

>今なら5kmを25分切れます^^;

「5km走」なら・・・8〜10年位前(30歳台)に、草駅伝大会に借り出されて、18分半くらいで走ってました。それでも、陸上部らしき女子!高校生に抜かれて、ついていけず、年を感じたものです。

当時は、毎朝のように、心拍計つけて30kmをロードレーサーで爆走(暴走?)トレーニング中で、体脂肪率10数%のアスリート体型だったのですが・・・今や、見る影も無い。

5km走・・・もはや、完走すら出来ないでしょう・・・時の流れは・・・残酷です(悲
まずは、リハビリテーション・ジョギングから、ですね。
今年の目標は、実は、“体重10kg減量”なのでした。

オーディオを趣味にしてると、インドアですごす時間が増える≒太りがちなので、注意が必要ですね〜

書込番号:15634732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/18 10:57(1年以上前)

ウルフさん

SKEそう言えばYahoo!のトップに取り上げられてましたね。
しかし、僕はCD買って握手会行ってるだけですよ(汗)
普段はネットでオーディオか電気のことしか調べてませんしね(>_<)ゞ
あとオーディオファイルの方のブログ巡回。
見てるだけで面白いです(^_^;)

なんでメンバーの動向はサッパリ判らないんです。。

もはやホントに興味あるのかって感じですよね。
曲から入ったクチなんで(笑)
スゴイ名曲ありますよ。
世間には絶対認知されてないですが・・・。

配置変更したせいでスピーカーケーブルが4mほど必要になりました。。。
今はVVF単線 1.6mmですが、アコリバ単線に変えたいです。。。
ひ、費用が・・・。
快適なリスニング環境と引き換えにケーブル代がかさむ。
トレードオフでしょうか(涙)

ウサギさん

18分は驚異的でしょ(汗)
運動不足解消の為に走ってる僕はもう十分な領域です(^_^;)
毎回15kmくらい走ってます(^_^)V

体脂肪も11%くらいでしたが、年末から正月に掛けての晩酌でデブりました(笑)

最近、やっと年末の水準に回復しつつ…

書込番号:15635263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/18 11:56(1年以上前)

こんにちは〜

ちょっと落ちついてきたのでウルフさんお薦めの

サウンドデンで14YEARS AFTER(フォーティーンイヤーズアフター)スーパークライオバージョン

注文しました!

脱退した子に高知出身の子が居たような・・・

書込番号:15635439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/18 12:30(1年以上前)

いちごさん

リバーブエコーをしてないベース。聞いて下さいまし〜。
ある意味色付けが無いから基準(レファレンス)になるでしょう。
あと再生システムによってセミの鳴きとかグラスの音が?
つまり生録に近いかな。無加工。



書込番号:15635550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/18 12:52(1年以上前)

クライオのCDとか(*゚ロ゚)

実はクライオヒューズ狙ってますww

E-360のヒューズを交換とか思って(笑)

書込番号:15635639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/18 14:44(1年以上前)

STINGカッコイイですねww

今STINGのBDを見ています。音もさることながら画も高画質!!

録音自体は低域が強調されるなどありがちなバランスの崩れもなく、バランスよく録音されている感じです。聴きやすいですね。

STINGの声量が凄いせいかたまに音が割れますww
アンドレアボチェッリのBDのサラブライトマンとのTime to say goodbyeのときも2人の声量が大きすぎて最後の盛り上がりで音が割れるということがありました。そのときにそっくりですww

内容も良いですね。STINGが好きな方にはオススメの一枚です。

書込番号:15635970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/18 21:13(1年以上前)

こんばんは

先程 村井プレゼンツの番組でマクトーンの松本社長がゲスト。
1964年創業だから何年だ?球管アンプの歴史を聞いてて楽しかったですね。

選曲された曲がダニーボーイ。これは買い。
持ってたような…

ご存知の方は沢山いると思いますが、、艶かかで痺れましたね〜。癒されます。

>DSDさん

単線は数日エージングが必要。
経てばしっくりいくでしょう。。

そうだ

ダイソーにあったカーボン・シート600×900o/300円を買ってました。何に使うか?ヘヘへf^_^;

書込番号:15637317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/18 21:36(1年以上前)

こりゃ既に出来上がってるww
DSDクン今日はダメです(^_^;)

ウルフさん

≫単線

そうでした(汗)
スッカリ忘れてました…

また、面白いモノ入手しましたか!!
以前、教えて頂いた知恵も試しますね(^_^)V

ウルフ師匠!!頑張ります\(^_^ )

いちごさん
春休みに高知行かせてもらっても良いですか!?

天地さん

サラ・ブライトマン最高過ぎます!
ネ申の歌声ですね(^_^)ノ

O型さん

マイテック良さげですね(^_^)ノ
ダブルウーファーズの皆さんお買い上げしたのがよくワカリマスヨ(^_^)/
鮮烈な音で気に入りました〜

http://www.phileweb.com/sp/review/article/201301/18/719.html

あっ、やっぱりSD再生は音良いです。
メカニズムを介さない再生音はピュアそのものです(^_^)ノ

うー。

今日はダメ(^_^;)

書込番号:15637459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/18 22:42(1年以上前)

オーパス12

みなさんこんばんはー!

ウルフさん
なんか今日もう出荷したみたいなの月曜はアキュにつないで聞けそうです!

ミュージックバードでしたっけ?既存のパラボラだけではだめなんですかね?
前回は導入する予定が無かったですが今年落ち着いたらどうかな?(夏以降)と思っています

DSDさん

春休み?いつでもOKですよw
さんとうリベンジできる日程でGO!
後、DSDさんが好きそうなギミック満載の時計見つけました!!!

http://www.youtube.com/watch?v=de0v6ps2x80&feature=youtu.be

いやいや、お礼はいいですよ!買ったら一週間だけ貸してくださいw

スティングは学生の頃みんな聞いていました〜LEONの主題歌もその頃じゃなかったっけ?
いい映画でした〜

書込番号:15637811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/19 06:43(1年以上前)

こんにちは

ヘッドホンですが、PCでネットサーフィンしているときの音が向上して、いろいろ楽しめるようになりました。
単純に、PC(レノボH320)の前面ヘッドホン端子(音量全開)→手持ちの自作系ヘッドホンアンプ(ボリューム調整)→ヘッドホン(デノンAH-D600)で、上々に聴けるようになりました。

これにて、ようやく、逸品館のUSTREAMを楽しめるようになってきました。
http://www.ippinkan.com/mail-magazine/page_273.htm

ここのリストから、「JBL S3900/ジャズ」という番組を見てみました。
(直接はリンクできませんでしたので、リスト画面から入ってください。)
JBLS3900の下に、いろいろ挟んで、音の調整を行なうという遊びをやっています。
以下、個人的な主観で、ヘッドホンから聴こえた音に感想します。

1)カーペットに直置き
2)クリプトンのオーディオボードを挟む
3)クリプトンのオーディオボードとエアボウのメタルバブルを挟む
4)エアボウのウエルフロートを挟む
5)エアボウのウエルフロートとエアボウのメタルバブルを挟む

1)・・・ポン置きの一歩手前状態で、JAZZライブらしい熱気ある会場の雰囲気が伝わってきます。ベースやドラムスがボワボワですが、まあ、こんな感じですよね、実際の演奏は。
JBL S3900、良いですね〜

2)・・・音が死にました。これでは、JAZZのライブは聴けません。

3)・・・死んだ音の中から、シンバルやボーカルの中高域の一部が復元され、一聴すると明瞭な感じに鳴りますが、ボーカルが口元だけで歌っているような感じ、シンバルがシャリシャリして音の芯が薄い、と感じます。

4)・・・緩い。全ての帯域がただ緩い。アタックの頭が消えて、緊張感が消失しました。

5)・・・緩い音の中から、シンバルやボーカルの中高域の一部が復元され、一聴して明瞭な感じに鳴りますが、もはや、何を聴いているのか判らないような、不思議な、不自然な状態になりました。

ここまでやって、逸品館では5)の状態をベストとして、スピーカーの位置調整にはいります。
少しずつ、マシになっていくのは、一聴に価する変化が聴けます。

最後に、真空管アンプに切り替えると、全体にふっくらして、「おお!」という音になりますが・・・これ、最初に聴いた「カーペット直置き」の音の方向に戻そうとしているだけ、と聴こえます。

個人的な主観では、この映像を聴く限り、1)「カーペット直置き」がベストです。

クリプトンのボードも、エアボウのウエルフロートも、まったく、好みじゃないことが判り、有意義でした。好みじゃないものを挟んでおいて、あとから、何をどう弄っても「ダメ」だということも判ります。

直置きで、ボワボワする低域は、ここで行なわれた処置とは異なる方法で行なうことになりましょう。
カーペット除去かそれに準ずる処置(合板を挟んで床に直置きしたような状態を造るなど)を試し、また、「JBLの純正インシュレーター」を試す、という手順を踏むことになるでしょう。

ヘッドホンから、あまりにも間接的な音を聴いて判断するなよ!という声がどこからともなく聞こえてきますが・・・自分が求めている音が、逸品館に(ネットで紹介されている場所に)あるかどうか?くらいは、「なんとなく、判るもの」ではないでしょうか?


この企画は、なかなか面白いので、他の番組も、ぼちぼち、聴いてみようと思います。
良質なヘッドホンを使ってみて、はじめて気づいた、“新たな遊び”の紹介でした。

書込番号:15638942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/19 07:02(1年以上前)

AH-D600と自作系ヘッドホン

自作系ヘッドホンは、以前、プリアンプとして購入したものですが、
思わぬところで、その才能が開花しています。

アキュフェーズのボリュームと同様の回路をつかったボリューム
メガヘルツ帯域まで延びた再生特性
など、作成者のコメントには力が入っていました。
ヤフオクで見つけた、こだわりの自作系ヘッドホンアンプですが、「こういうのも良い」ですね。


書込番号:15638968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/19 08:50(1年以上前)

やり過ぎやん( >_<)

いちごさん

マジですか!
JBL聴かせて頂きますね(*^o^*)

再び世界一の鉄道併用橋である我が瀬戸大橋で突撃致します( ^o^)ノ

しかし、領土的には岡山20%/香川80%くらいなんですよね(苦笑)

さんとうマジですか!

あと、時計ユニークですねぇ。
あっ、貸しますよ。持ってないですが(笑)

ちなみに、こんな時計も…
http://blog.livedoor.jp/ore2ch/archives/22309830.html?_f=jp

書込番号:15639210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/19 19:09(1年以上前)

ウサギさん、こんばんは。

たった今VAIO L+テクニカAD1000で聴いてみました。

1)カーペットに直置き
2)クリプトンのオーディオボードを挟む
3)クリプトンのオーディオボードとエアボウのメタルバブルを挟む
4)エアボウのウエルフロートを挟む
5)エアボウのウエルフロートとエアボウのメタルバブルを挟む

1)が最高は同感。
2)は最初の2秒で聴く気が失せました。
3)は違和感あり
4)は力抜ける感じ
5)はこれまでの流れで聴く気がしなくなってスキップ

しかし、あんなフカフカそうなカーペットの上にオーディオボード載せてテストなんてメーカーが可哀想。
ちなみにあのフカフカ風カーペット直置きはウチの衝撃吸収パッドインシュに近い設置方法と思います。

○いちごかすまきさん
 このデモを参考にするのは先のヘッドホン周波数特性の測定結果でヘッドホンを選ぶようなものです。
ご自分で各種オーデイオボードの貸出し試聴などで自室での効果を確認した上で決めることをお薦めします。

書込番号:15641620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/19 19:41(1年以上前)

イチゴさん

まいど

スピーカーボードは体感が一番ですね。高額だし。
いろいろ貸し出し制度を活用が良いかも。
私も自作以外または1000円以上は全て貸し出し(笑)。
またアコリバや自作含め数社しか音合わせに必要なメーカーはなくなりました(笑)

さてミュージック・バードの件
アンテナは専用パラボナですね。
リスニングでほぼ毎週聞ける新譜情報。DAC噛ますとそのへんのCDPと変わりません。f^_^; またヘッドフォンでも聞けます。

DSDさん

ストップウォッチ?(謎

天地さん

すてんぐいいね〜。

とりあえず今日はネタ無し 以上。

書込番号:15641759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/19 20:46(1年以上前)

うさぎさん

面白い実験ご紹介ありがとうございます!
私もやってみましたが実際に聞くのとヘッドホン通しては違いますね(私の環境が悪いのは置いといてw)

1、ぼわ付く
2、薄い…ボーカルにハスキーさがない
3、ちょっとよくわからない、2にボーカルだけ持ち上げたような…
4、力抜けるwww的確な表現!!!マイルドになりすぎって事でしょうか…
5、人工的?中高音が強いのかな…

2,4,5は無いですね3、1はちょっと方向性が違うけど甲乙つけがたいです(決して良いという意味ではないですw)
私は今S3900についていた純正のスパイク+スパイク受けで使っています。
ウエルフロートちょっと期待してたんだけどなぁ…う〜ん
まぁ借りて使って見ないとダメってことですねw

ちなみにうさぎさんなら何を使いますか?それとも何も使わないで純正(JSB-1も純正ってことでいいのでしょうか?) で行きますか?

高品さん

こんばんは〜最初にコメント見なければよかった…力抜けるで大笑いw
フカフカカーペットには僕がごろごろしたいです!

と、後出しみたいになってしまいましたが一応やってみました^^
こういう音源はDSDさんのZ-1000でやってみたいと思いましたね、来たら聞かせてもらいます

ウルフさん

ですね〜さすがに高額なので借りたいとは思っています。
専用パラボラですか〜どっか穴開けてこの部屋に引こうかな…
リビングは(S3900がある部屋)家族が占拠しているのでほとんどTVみれないんですよね;;
興味はあるのでぼちぼちやります〜

書込番号:15642052

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/19 21:19(1年以上前)

宮っ子ラーメン

チャーハンセット

つけ麺マン

つけ麺マン

どうもどうも、きのうは「つけ麺マン」へ行ってきた克黒0型です。
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260302/26017646/
味的には恵那くに通ずる系統で、恵那く、つるかめ製麺につぐお味でした。(といっても僅差
3個の大きめなから揚げがたったの150円で、ラーメン屋の濃いから揚げではなくなか卯系のあっさりから揚げでした。
ただ、小盛200gでも十分なボリュームで、味玉と一枚岩のような大きなチャーシューがあるので、つけ汁を最後軽くすすってしまえば腹八分目まで十分満たせます。

DSDさん
めん馬鹿一代はネギ好きにはいいでしょうけど、個人的には古い部類のラーメンなんですよ。
天下一品しょうゆらーめんくらいかな?
自分の中でのスタンダードならーめんは「宮っ子ラーメン」です。

>食べたんですか?
京都駅伊勢丹上1十一階に京都拉麺小路がありましたね、以前出店してたときに食べました。
ちらほら店変わるんで、たまに行ったほうがいいようですね。

>京都オフ会のときに紹介して貰った店美味かったです!
ありがとうございます♪
でも、個人的にはあのお店は自分の中では比較的スタンダードな部類ですね。(京都は激戦区なだけに
ただ、近場の京都らしいらーめんということでご紹介しました。

>確実に質が低下してますよね。
質が低下というよりもプライオリティの問題だと思います。
自由度が増えて、「リアリティ」の追求になるとどうしても「不気味の谷」ができてしまう。
開発費も増えて、舌の肥えたユーザーに酷評もされる、ソーシャルゲーがじわじわと迫ってきている。
今は転換期ですよね。
「突出した何か」はたしかに昔に比べて目立たなくなり五十歩百歩なラインナップばかりが目立ちます。
昔は「制限されてた中だからこそ」の実験の兼ね合いも強いような多種多様なゲームが生み出されました。
僕らのような世代はそういうようなゲームが恋しいんでしょうね。
でケータイで暇つぶしにソーシャル課金ゲー鹿やらないような世代はそういう過去作品の感動を知らない。
ゲーム業界も今いろいろと厳しい時代だと思いますよ。
でもDarkSoul系列のようなPS3から始まった世界的ヒット作品もありますし、要は「映像コンテンツ的な見せ方にはしる」のか「ゲームとしての本質を究めるのか」でかわってきますよね。
「PS3の時代だから」とかではなく「自由にできるようになったからこそ、どのようにデザインしていくか」の話だと思いますよ。

>マイテック良さげですね
えっ、貸してくれの催促!?
どっ、どうしようかなぁ〜(笑
英語マニュアル見て基本使いこなせるっていうのなら貸したげないこともないよっ♪
http://mytekdigital.com/support_docs/Stereo192-DSD_DAC_manual_v1.7.1.pdf


ウルフさん
>いくらしたか?は聞いてない
あれ、ご家族が買われたんですか?
>SKE
自分は高柳明音と木本花音くらいなもんで・・・。(苦笑
でも最近支店の大量卒業が目立ちますね・・・。

書込番号:15642230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/19 21:33(1年以上前)

みなさんこんばんは

逸品館のサイト凄く面白いことしてますねww
ヘッドフォンをまともなものを所有していないので試しにスピーカー(PCオーディオシステム)で鳴らしてみてどうなるかやってみました。

結果、スピーカーからの再生でもある程度変化がわかりましたww
多分ちゃんとしたヘッドフォンで聴くともっとわかりやすいんでしょうね。これ面白いですね。カーペット直置きで位置調整などを詰めた構成でどんな音になるのか。是非やってみて欲しいです。

紹介のデモを聴いている限りだとウェルフロートはちょっと残念な結果(クリプトンはすぐにわかるぐらいオワタww)。実際に聞くとまた違った印象になりそうですが……



自分もちょっとこれからスピーカー下(正確にはスピーカー専用ベースの下)の大理石取っ払ってタイルカーペットの上に直置きして聴いてみます。自分とこだとどんな変化になるかな?

書込番号:15642308

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/19 21:46(1年以上前)

コンシューマーオーディオに対する固定概念ですが、得てして「マダム」的な印象を受けます。
雰囲気や味のあるサウンド傾向にあつまり、かみ締める音楽といった感じで、ご年配の方ならいいんでしょうけど、熟女とかに興味がないというかむしろフレッシュなほうがいいというサウンド志向な人間からすると、活気良さとかパッと明るい感じだとかがないのでツマラナイです。
反面、音楽制作に使われる機材は、ノリがよく活気にあふれ、求める音楽性があるように感じます。
これってやはり、設計者の違いなのでしょうか?
まぁあくまでもイメージの範疇を出ない話ではありますが。

書込番号:15642387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/19 22:20(1年以上前)

克黒くん

コンシューマー使いだけど…

一度うちのシステム聞いて欲しいかな〜。あまりオーディオらしい味付けはないです。

スピードはTADくらいは出してると思いますね。つか聞かないと評価(レビュー)は夢物語なんともだけどね。ただ クラシック音源を聞かせる音作り

素っけない音じゃないな(笑)この判断が自身解らん


そうだNikon

ヤスモンらしい。。

書込番号:15642587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/19 22:46(1年以上前)

ギロという楽器。小学校などにも置いてあったと思います

大理石をスピーカーの下からどけて試聴。大理石は近くに放置ですww

早速実験。スピーカーがベース含め20kgほどしかないので動かすのが楽チンww
スピーカー2本(ベース除く)の重量で中央のアンプよりも5kgも軽いんですよ!!運ぶのが楽チンなのでこういうときは助かりますww

大理石ボードをどかしていくつか再生。音量は夜なのでいつもより10〜15db抑え目。そのため小音量でも変化がわかりやすい音源をチョイス。
一通りわかりやすい部分を聴いた後大理石を元に戻して再度再生。変化を確かめる。

再生ソースその1『栗林みな実 BELIEVE(アニメめだかボックスアブノーマルOP)』

小音量でも良くわかるぐらいがっつり低域が出ているので選択。意外と良音質。
大理石無しだと音の密度が明らかに薄く……いつもはモニターのあたり(目線の高さ)に濃い音場が出来上がるのですが、音が霧散してしまった感じ。分厚い低音はどこへ?という感じ。

再生ソースその2『スマイルCubicサウンドトラックよりCanvas KIYO Ver』

この音源は音の拡がり(エコーのかけかた)が半端ない音源……なのですが……音があまり広がらないww

透明感ある音は健在ですが、音の出所が不自然。ボーカルが座って(もしくは床に伏せて)歌っている感じでしょうか?やたら下から聞こえてきます。
この音源も低域がかなり出るのですが、その低域も床へ逃げていっている感じ。いつもだとちょっとうるさいぐらいでるのに全然感じない。物足りないですね。

再生ソースその3『LIVING STEREOよりトラック2』

打楽器のギロ(写真の楽器)が大理石を敷いているときは部屋の上のほうの奥のほうからギーチャチャッギーチャチャッと聞こえてくるのですが、直置きだと聞こえてくる位置が床から50cmぐらいの高さの位置から聞こえてきます。そのほかの楽器も基本鳴っていうる場所が低い。まるで2階席から見下ろしている感じです。

<総評>
どの音源を聴いても音のなってる位置が低い低い。また音の密度も薄れてなんとも迫力にかける音に。ただ音源によっては吸音が余計されるためか聴きやすくなったのもあり。

先ほど書いたように2階席からずっと下を覗き込んでるような感覚になるので気持ち悪いです。
この嫌な感じに耐えられないので元に戻そうと思います(汗)

大理石の素晴らしさを改めて実感。他のボードを使えばさらに良くなると思われるが今の音が好きなのでとりあえずこのままでいいやww

書込番号:15642725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/19 23:13(1年以上前)

マグネシウムは、鉛と同じで響きを殺すので、単独で音楽に生命力を付与するのが難しい。
だから石の響きが必要になって来るのでしょうね。
ホーンスピーカーの場合、石なんか敷いたら大変なことになっちゃいますね。

書込番号:15642867

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/19 23:22(1年以上前)

RICOH GXR+A16KIT

ウルフさん、あくまでも先入観のようなものですので(苦笑
残念ながら?「こいつの感性どうなってんのやろ」というようなお宅は皆無でした。
まぁ、よらせていただいたお宅はハイレベルな方々ばかりでしたが・・・。

>クラシック音源を聞かせる音作り
音色の問題なのか、空間の問題なのか不明ですが、そして邸のようなものだと考えると、ステレオ自体はかなりハイレベルで色彩コントラストに富み、音色はニュートラルナチュラルで、オールラウンダーだということになりますね。

>ヤスモンらしい。。
型番わかればどういうものかわかりますが・・・。

ちなみに個人的に一番オススメなのがRICOH GXR+A16KIT(\43K)です。

http://photo.yodobashi.com/gear/ricoh/20120308/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120413_526079.html

書込番号:15642929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/19 23:27(1年以上前)

目覚めよさん

なるほど!!確かにそんな気がします。では他のメーカーのボードを敷くとどうなるのか?ちょっと試してみたくなってきました。2月9日(もしくは8日)にEMC設計の代表さんが家にベルテックスピーカーはじめ、いろいろ持ってきてくれるのですが、その中にTAOCのボードもあったと思います。一度下に敷いてみたいと思います。

大理石を元に戻すと音が活き活きと鳴ってくれます。やはりなにかしら下に敷かないとエソのスピーカーはダメなようです(^^;)

書込番号:15642960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/20 01:02(1年以上前)

O型さん

>自分の中でのスタンダードならーめんは「宮っ子ラーメン」です。

ラーメンを食べ歩いたという経験は殆どないです(汗)
コッチは地域がら『讃岐うどん』ですね(笑)
岡山〜香川間は瀬戸大橋線で約1時間ですし。
讃岐うどんは本当によく食べましたねぇ〜
岡山県内にもうどん屋は多いですしうどんは超身近ですね(笑)
実家の近所でも4〜5件ありますw
でも、香川のうどんは格別ですよ〜♪
まぁ、香川行けば分かりますよ。
コンビニよりうどん屋の方が島崎遥香に多いですからwww

>京都駅伊勢丹上1十一階に京都拉麺小路がありましたね、以前出店してたときに食べました。

京都駅は立派ですよね。
147万都市は伊達じゃない(笑)

>ただ、近場の京都らしいらーめんということでご紹介しました。

あの辺は色々な店がありそうですね。
次回は違うとこ行きましょう〜

>質が低下というよりもプライオリティの問題だと思います。

考察してますね。
個人的にはPS2/ゲームボーイアドバンス/キューブの頃はネ申ゲーでしたね。

今は欲しいと思えるソフトすらないです(汗)

なんか周りの連中たちは最近頻繁にCMしてる『パズドラ』ってヤツにハマッてるらしいですが。。。
何が面白いのかサッパリピーマン・・・(苦笑)

家でジックリ音楽聴いてる方がオモロイです(笑)

>えっ、貸してくれの催促!?

そんなつもりで言った訳じゃ(苦笑)

ちなみに当方の脳内プロセッサでは”外来語”をデコードできません・・・。

MPEG-4 AVCとMPEG-4 MVCくらいの差があります(笑)



----------------------------------------------------------------------------------------

最近、洋楽原点回帰です。。
あ、あれ?えーけー?へっ?(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=43gRTm3h01c

何言ってるかサッパリだけど洋楽はリズム感が抜群だなぁ〜♪
所有CDも8割洋楽ですし・・・。

かつて高校時代に女子に言われたことがある。

『洋楽何言ってるかわからんやんー。』

返答は、『俺は”歌”を聴いてるんじゃなくて”曲”を聴いとんや。』

これは返答が難しい回答。思い出して笑いそうww

ついでにAKBの個人的名曲

http://www.youtube.com/watch?v=HAlYT_vItaY

劇場盤だから世間は絶対に知らない。
パッ見のアキバのイメージと思ったならば笑止千万。
コレこそ真の姿ですねぇ〜
ホント表には出ない名曲。
たくさんありますよ。

間接照明にグレープフルーツの香り。
それこそミニマムな劇場が出来上がります(笑)
次いで明騒音+深夜の電源。
少音量でも十二分に聴ける音です。

これは聴力検査的システムが面白そうだww
聴くときは背筋を伸ばして眉間にシワを寄せましょうwww

なんちゃて(爆)

まぁ、構築には
805D/C-2820/A-200/DP-900/DC-901でしょうね(激汗)

B&W 805D/FOSTEX GX100/G1300MG/ELAC 310CE
これらは好きですね。
強烈に805Dは好き(笑)
高いw

しかし、A-200のダンピングファクター1000とかどないなってんの?(笑)

書込番号:15643406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 01:24(1年以上前)

DSDさん、こんばんは。

>ついでにAKBの個人的名曲

AKBの曲を通しで最後まで聴いたのは初めてです。
#今まではTVのエンタメコーナーでサビの部分だけ程度と食わず嫌い。
VAIO内蔵SP、W5000、買ったばかりのHD800と3回聴きました。

この曲いいですね、子供の頃を思い出しました。
70年代のフォークソングを聴いているみたい。
吉田拓郎にも歌ってもらいたいな(^^)

書込番号:15643477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 05:30(1年以上前)

こんにちは

高品さん

>あんなフカフカそうなカーペットの上にオーディオボード載せてテストなんてメーカーが可哀想。

仰るとおりですね。
でも、力関係で「言えない」のでしょう・・・他の番組では、そういう雰囲気も良く表現されていて、権力構造(上下関係)が垣間見える動画だと思いました(深読みしすぎ?

また、他の動画では、トールボーイSPは、殆どウエルフロートに載せているので、どのスピーカーも「緩くなっているのだろう」と思いながら聴くため、殆ど参考にならないことに気づいてしまいました。実際、どれも似たような音感触になっていて、SPの個性を消して「逸品館の好む音」に変えてしまう、恐ろしいボードなのだと、「勝手に結論」しました。
個性が強すぎて、スピーカーのインプレッションには、全く向かないボードですね。
クライナもしかり、ですね。

ユーザーとしては、最終的に好みのものに出会えればよいと思いますが、「余計なモノは使わない」のが、究極奥義ぢゃないかとも思っています。

書込番号:15643812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 06:04(1年以上前)

安定性重視の4点支持(ピンボケすみません)

いろいろ試して、これにて決着!

いちごさん

>ちなみにうさぎさんなら何を使いますか?それとも何も使わないで純正(JSB-1も純正ってことでいいのでしょうか?) で行きますか?

1)フローリングにベタ置き。
2)附属のスパイクを使用して、手持ちのスパイク受け(ジュラルミンかステンレスか黒檀)で受けて、フローリングにそのまま置く。
3)ホームセンターで、適当なゴム系の足を買い、4点支持で、フローリングにそのまま置く。

1)〜3)を試して決めます。
流石に1)は無いと思いますので、2)か3)になるでしょう。

2)の場合は、スパイク受けを吟味する作業に入るかも知れません。
その過程で、JSB-1を試すか?
ワタクシなら、無いですね〜高すぎます!!ので。
そうは言いつつ、8個セットで2万円くらいの中古の出モノがあれば、その場で捕獲しそうですが(笑

ちなみに、
当方のB&Wノーチラス804は、いろいろ試して、図のようなホームセンターで入手した振動吸収ゴムを貼って、フローリングにそのまま置いています。
純正スパイクは、ネジ穴の位置が内側すぎて不安定なんです。ちょっとしたことで倒れそうなので、却下しています。音が理由ではなく、設置の安定感で、使わない(使えない)。
ウチのフローリングの強度は、アップライトピアノなら補強なしでそのまま置けるくらいの強度で問題ないので、ボードの使用は無いですね。

結局、試行錯誤を経て、どこかに落ち着かせるしかないと思います。
大事なことは、次々と対策を必要とする場合は、「はじめの一歩」が間違っているに違いないと判断することではないでしょうか?
純正ベタ置き〜部屋と好みに応じて「ちょっと弄る」くらいが、正解だろうと思います。
あっちもこっちも弄って、スピーカーの下に複雑な構造物が建設されるようなら・・・自分の感性を疑うべき・・・というスタンスで、やっています。

先の逸品館の遊びも、クライナのボードを敷く、ウエルフロートを敷く、という一歩が間違いなんですね(主観です)。(それ以前に、あの絨毯は無いだろ?)
でも、そのことに気づかないと、さらに何かを挟んだり、ケーブルを吟味する作業に没頭したり、電源強化と称して法外なカカクの配線工事に手を出したり、さらにアンプを変えたり、プレーヤーを変えたり、ルームチューニングしたり、機材の改造に走ったり・・・という無限ループ(沼ともいう)に入り込む危険があるというストーリーですね。
そして、逸品館(に限らず、アクセサリー専業メーカー全般や、改造系ショップ)が望むのは、「沼の住人が増えること」ですから、なにをかいわんや。



書込番号:15643846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 08:52(1年以上前)

ウサギさん、おはようございます。

>当方のB&Wノーチラス804は、いろいろ試して、図のようなホームセンターで入手した振動吸収ゴムを貼って、フローリングにそのまま置いています。
(中略)
>ウチのフローリングの強度は、アップライトピアノなら補強なしでそのまま置けるくらいの強度で問題ないので、ボードの使用は無いですね。

ウチはTAOCのボード(75×55cm)の上に衝撃吸収バッド。
ボード使用は2階で深夜に聴くことが多いのでスピーカー直下の床を厚くして階下に伝わりにくくするのが目的。
衝撃吸収バッドはたまたま音が一番ナチュラルに感じたのもありますが、地震を経験しているので
スパイク設置やウェルフロートはどうしても避けたいという気持ちも働いてます。

スパイクだと揺れによる傾き&ズレでスパイクがスパイク受けから1個でも外れたらたぶん転倒。
ウェルフロートはS3900くらい縦横幅があればギリギリ大丈夫そうですが、Heliconのようなスリムな
トールボーイでは震度4くらいでも心配。

>先の逸品館の遊びも、クライナのボードを敷く、ウエルフロートを敷く、という一歩が間違いなんですね(主観です)。(それ以前に、あの絨毯は無いだろ?)

あのテストは絨毯で浮かせた状態でのボート・ツールの音を確認しちゃってます。
#一般家庭ではそういう環境がメジャーという考えもあるかも?
砂が浮いた道でタイヤのグリップや制動力のテストをしているようなものなので、普通のアスファルトの
場合については多少参考にはなるかもしれませんが、成績の順位が変わる可能性もあります。

結局タダで試せる貸出サービスがあるんですから、自分の環境と耳で確認するのが一番ですね。

書込番号:15644143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/20 08:57(1年以上前)

宇宙(無重力環境)で、スピーカーを浮遊させておいて爆音再生すると、スピーカーは後退してどっかへ行っちゃうのでは?  
ウエルフロートはこれに近いイメージがありますね。

書込番号:15644160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/20 09:22(1年以上前)

目覚めよさん

ウェルフロートの評価は逸品館で聞いて体感して評価した方が良い。
ちゃんと自宅再生して音を聞いたわけじゃないから推測話じゃないかな?

ウサギさんもまったくの主観と書いてるように当人のイメージ話でしかないな。。。
当人が体感を感じてないのにイメージを話されても思うけどね。

これはクリプトンしかりです。

結局のところ好きな出音かどうかに落ち着くのが趣味の音。ボード購入するしないは当人に任せましょう。

基本アクセサリー無しで良いが出てればそれが一番。。
これは皆さん いや趣味オーディオマニアさんはそう思ってますね。


書込番号:15644262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/20 09:35(1年以上前)

おはようございます!

うさぎさん写真までつけていただきありがとうございます!感謝です

私の家は結構床に響いている感じありますので何かしらの対策は必要と考えております。
たしかに色々やりだすと沼に嵌ってしまいますねボード含めアクセサリーは今回半年は我慢しようと決めました、セッティングでいけたらそれでよし!家自体がだめって場合もありますし…
皆さんのご意見大変参考になります^^

目覚めよさんおはようございます〜

ホーンスピーカーと大理石は相性悪いんですか…一番安上がりだと思ったのですが;;

O型さん

高知もうどん!うどんですよ!でもやっぱり香川には負けますね近いのでみんな休みにうどん食べに香川に出かけています(琴平あたり)

高品さんおはようございます!

私の家は一階に置いていますが2階までドンドコ聞こえます><
なにかいい手は無いのか…こちらも後何年後かには南海地震が来るといわれています、地震対策も含めた視野で考えないとだめですね〜アドバイスありがとうございました^^

書込番号:15644319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/20 09:45(1年以上前)

ウルフさんおはようございます〜

ウエルフボードしかり体感せず購入って事はしないと思いますご心配かけすいません;;

見た目的にもアクセ無しが一番綺麗だしすっきりするってのは私も思いますそのままでいければ一番いいですしお財布にもやさしいですよねw

今回は初めからアクセを付けずにエージング終了まで聞き込んでから遊ぶという方向性で行きたいと思います、それまでは機材のほうですかね〜後、ソフト!また良い音源教えてください〜

書込番号:15644365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 09:59(1年以上前)

目覚めよさん、おはようございます。

>宇宙(無重力環境)で、スピーカーを浮遊させておいて爆音再生すると、スピーカーは後退してどっかへ行っちゃうのでは?  

リアバスレフだとこっちに向かってくるかも(^^)
それとも前後で釣り合うのかな?

書込番号:15644413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/20 10:07(1年以上前)

高品さん こんにちは

>リアバスレフだとこっちに向かってくるかも(^^)
>それとも前後で釣り合うのかな?

コーンとリアバスレフは同軸上にないので、その場でくるくると回転するのでしょう。

書込番号:15644450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/20 10:19(1年以上前)

O型さん

あ、私もデジカメもってました!kissってやつですが1年ぶりくらいに出してみました〜
もしもし画質よりはいいですね〜どんどん画素が上がっていくので今はもっといいものあるんでしょうね。

庭に来た鳩をぱちり!

書込番号:15644502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 10:47(1年以上前)

ツグミですよ〜
http://www.yachoo.org/book/view/hatijyoutugumi

書込番号:15644639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 11:02(1年以上前)

ウルフさん

クリプトンのボードは、ノーチラス804で試しています。
ハードオフで入手して・・・しばらくして、ハードオフに返しました。

ちょっと考えれば、誰でも気づくと思いますが、
B&Wでスピーカーを開発するとき、クリプトンのボードやら、エアボウのウエルフロートやらを使って音決めしてるわけなど無いですよね。
JBLでも、DALIでも、ATCでも、PMCでも、アリエナイですね。

老舗の一流スピーカーメーカーに出来ない(しない)音づくりを、一介のアクセサリメーカーが成し遂げる・・・そういう夢物語は、そうそう起こり得ないという現実に気づくのでした・・・

ワタクシは、昨年まで、なんでも試してみようというスタンスでやっていたので、実際に購入して試しましたが、「魔法のようなこと」は起こりえないことを確認しただけでした。

逸品館は、良心的なショップのようで、件の(くだんの)番組では、ウエルフロートに載せたS3900のの音が「イマイチだった。」ことを、メタルバブルを鋏むことで、自ら告白していますよね。

あの番組の見所は、
1)どのアクセサリーを使うかを決める。
2)アクセサリーを決めてから、スピーカーのセッティングを詰める。
という手順を踏んでいるところです。
試聴会に間に合わせるための付け焼刃であることを、視聴者は忘れてはなりません。
また、番組が、エアボウの宣伝を主旨としていることも、忘れてはならないのです。

一般のユーザーは、1)と2)は、じっくり時間をかけて、逆にやるべきなのです。
まずは、メーカー指定の使用法で、トコトン、スピーカーのセッティングを煮詰める。
様々な音源で、試行錯誤する必要がありますから、この作業に数ヶ月はかかるはずです。
場合によっては、何年もかかるでしょう?

書込番号:15644707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/20 11:03(1年以上前)

克黒くん

NikonD-40らしい。

レンズ交換もしたい、
私はワカメだから何を?(笑)
バッテリーも変えたいとか〜言ってましたね。

書込番号:15644712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/20 11:57(1年以上前)

ウサギさん

ども…
うちの場合3年掛かりましたね。このスピーカーでは去年くらいで終了くらいか。
なんだろハッキリいって半端なく大変です。
一番大変だったのはスピーカーケーブル・トライワイ結線でしたね。まったく出口が解らなかった。それ以降は余興かも。

アクセサリーメーカー。
本物メーカーは少ないです。音が変わった≒音が良くなかったと勘違いしてる方が非常に多いのは確か。
本物の楽器はどんなイメージか?自然な音はとんなイメージか?

本人がホールやライブを体感しない事には決着は無理かなと感じてますし高級機を買えばイメージどうりでるかも疑問。
コツコツ自身が見つけて答えを出すしかないような気もします。

オーディオの音は良い音か!悪いかの対象ブツ
当然好きか!嫌いになるから…個人的は書きたくないテーマではあります。「ウサギさんだから書けたとも言えます」がねf^_^;。
あくまでもポン置きは理想中の理想。
そこで自然な音、楽器の音がイメージどうりでれば!これはこれで皆さんが思ってる事じゃないのかな〜。


書込番号:15644963

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/20 16:14(1年以上前)

ONKYO D-F700

コンデンサー交換前

コンデンサー交換後

皆さん、こんにちは。
オーディオ(主に中身)を勉強中のSaiahkuです。

ハードオフにて2000円でONKYOのD-F700というコンポ用
DS-1000HRのネットワークを自作する前に、ハードオフで実験です(^^)v
銀さん曰く蒸しても焼いても壊れないユニットらしいので弄繰り回します(笑)

DSDさん

Z1000は開腹したことありませんよ〜
知り合いがしたことあるようですが・・・

うちのZ1000は今は弟がFPS用に使っています。定位が良いせいかスコアが上がったとか(笑)

ところで、ポタアンのコンデンサーを交換しちゃいました(笑)
コンデンサー交換前の画像はネットから拝借したものです(^^;が、見ての通りコンデンサーがショボいです・・・
容量と大きさのバランス、コストの兼ね合いでこのようなコンデンサーになったのでしょうが、やはりこれは精神衛生上悪いです。

ということで、ニチコンのオーディオグレード品に換装しました。
ホントはKZやFG等ハイグレード品を使いたかったのですが、容量の問題からオーディオ標準品となりました。。
それでも、音質向上は感じられます。音の雑味が抑えられ、全体的にワンランク以上質感が向上しております。

最近のオーディオ製品はコスト優先のところがありますから、気になる方は自分の機器を開けて観察してみると面白いでしょう〜
保証はなくなりますが(^^;

書込番号:15646031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 19:35(1年以上前)

こんばんは、カメラネタ。

○克黒0型さん

ウチのメインはパナのFZ-50って古いコンデジです。(イイやつじゃないですよ→ウルフさん)
バッテリー持ちが良く操作性・画質とも好バランスなので今だ手放せません。
作例:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8206598/#8218557

X-E1って渋いカメラ持ってますね〜、作品もgood!
絞り値F1ってそんなレンズあるんですか?

書込番号:15647074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/20 19:49(1年以上前)

みなさんこんばんはー

早速CDが届いたので聞いてみました〜

音出しスグからめっちゃ音がいいです!正直どんなもんだろ?と思っていたのですがいい意味で裏切られました、今聞いているのであまり音量が出せないのでセミの声は聞こえないです;;

既存の販売されているCD(スタジオ録音?)とは違った味がありますね〜
これはいいものです^^

書込番号:15647149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/20 20:03(1年以上前)

高品さん

ツグミっていう鳥なんですか〜高品さんは何でも知ってるんですね尊敬!

この季節になると南天(で、あってますか?)の実を食べに色々な鳥が来ます〜
ほんとはトサカのある尻尾の赤い鳥がかっこよくて撮りたかったのですがツグミに追いやられてかわいそうでしたw

書込番号:15647213

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/20 20:11(1年以上前)

どうも、オーディオネタゼロの克黒0型です(爆

さっきYAHOOニュースで驚愕のニュースを見ました。

便秘で救急搬送された女性 真っ白い腸レントゲン写真に驚愕
http://getnews.jp/archives/284809
ひぇーっ!!便で腸のレントゲン真っ白!!

男なのに宿便気味に苦しんでたことのある自分としては、ご愁傷様・・・といった感じです(苦笑

半断食(朝食抜)とスイマグを利用して腸内洗浄してからだいぶましになった経緯があります。
水分は一日1.5&#8467;は平気でとるし、牛乳ヨーグルトメインで納豆もとるようにしてます。
アサヒのラクトーンAも効果ありますね。
最近知ったのはソルトウォーターフラッシュという方法の存在。
これも腸内洗浄にはいいみたいですよ♪
花粉症なんかのアレルギーも軽減されるからやめられない。
ちなみに肉類やスナック菓子を食べると出にくい便になりやすいですね。

DSDさん
日本固有の麺類、うどんですか!!
つるっとすすって歯ごたえがあって、いいですねぇ!!
そういえばつけ麺恵那くの麺はもはやうどんのような・・・。(笑

>次回は違うとこ行きましょう〜
ぇっ、次はいつ来るの?+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

>何が面白いのかサッパリピーマン・・・(苦笑)
・・・まぁ、そりゃやったこともないならいいかどうかはわかりませんな(苦笑

いちごさん
うどんうどん、「おうどん」!!
本場の近くはさぞかしおいしいんでしょうね!!
うちは業務スーパーのやっすいうどんしか買ってこないんで、なか卯ですらいいうどんに思えます。(悲

>kissってやつですが1年ぶりくらいに出してみました〜
KISS Nですか、800万画素時代のやつですね!!
発売は8年近く前になるのか。(汗

>どんどん画素が上がっていくので
安易な高画素化には反対な克黒0型です(苦笑
個人的に好きなカメラはSIGMA Foveon機、FUJI X-TRANS CMOS機、RICOH GXR+A16 KIT、SONYα&NEXですかね。
センサーサイズはやっぱり「APS-C」に限ります。

ウルフさん
これまた、古い機種ですね。
でも画素ピッチに余裕があるのでいいカメラだと思いますよ。
CCDとCMOSではまた写りが違いますので・・・。

高品さん
X-E1は検討中で未所持ですよ(汗

初デジカメ2006年10月だったかな?DSC-N1
2007年1月9日 DSLR-A100K+SAL1680Z+SIGMAcro70mm+SIGMA30mmF1.4
1年で1万ショットほど撮影し、知人に一式売却

2010年7月上旬
SIGMA DP1sがSANDISK EXTREME 8GB SDHC+ゴリラポッドもどきで\29800だったので購入。
2011年3月下旬RAW現像しないと使い物にならない&28mm単焦点は使いにくいことから売却

2011年10月頭ヤフオクで新品\39800のSLT-A33K落札、SALM30M28中古も落札。
↑今ココ

で、手ごろな単焦点24mmがない、TLM機の暗所画質に不満を持ちミラーレス化検討中の段階です。
今夏までに出るとうわさのZeiss Planar32mmF1.8狙いですが、いろいろボディ側のうわさを聞くので決めあぐねています。

フォトヨドバシの作例みてGXR+A16KITの画質にもノックアウト中・・・。
APS-C 4.3万でなかなかこの画質はないですよ!!
http://photo.yodobashi.com/gear/ricoh/20120308/index.html

ただA12 Mマウントが高いんですよねぇ・・・。
http://rangefinder.yodobashi.com/liveleica/20111024.html

Voigtlander COLOR SKOPAR 25mm F4Pつけるカメラがないのに注文しちゃいました(爆
マニュアルレンズははじめてですがいかに・・・。
http://rangefinder.yodobashi.com/lens/voigtlaender/cs25.html

>F1
もはやカメラ板の如く、みなさんすみません(^^;ゞ

F値は0.95/1.2/1.4/1.8/2.0が大口径レンズの代名詞ですね。
ちなみに人間の目がF1.3くらいらしいので・・・。

書込番号:15647254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 20:43(1年以上前)

これぞ元祖デジカメQV-10

超変わり種Ruvi

ありゃ、トップの画像はサンプルでしたか。

自分の初デジカメは業界でも初デジカメ(マビカ除く)となったQV-10です(54,800円だった)。
#押入れから引っ張り出した。
この回転レンズ機構は今の角度可変液晶より操作性良かったです。

あと変わり種ではSONYのRuvi(69,800円で購入)。これはデジカメじゃなくってビデオカメラ。
記録媒体として専用の8mmビデオのカートリッジを採用しててダビングして映像を抜き出すって使い方。
国分佐智子がCMやってたのを覚えてます。

一眼は欲しいけど散財したばかりでTH900も欲しいので今年も見送りかな・・

書込番号:15647406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 21:09(1年以上前)

デジカメと一緒にポータブルヘッドホンも発掘

そしてヘッドホンネタ

デジカメついでにSONY MDR-D55ってヘッドホンも発掘。
TCD-D7っていうポータブルDATに繋いで新幹線出張のとき聴いてました。
iPod Touchに繋いで聴いてみたところ結構イケます。
折りたたむと写真のようにコンパクトなので明日カバンに入れて外聴きで使ってみようっと。

書込番号:15647542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/20 21:59(1年以上前)

イチゴさん

リバーブのない生録。派手ではないがSNが非常に良いです。
ショップのオヤジも驚くでしょう。f^_^;

まさにウッドベースが生々しいとね。

書込番号:15647894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/20 22:07(1年以上前)

高品さん

ま、まさか、、高品さんがAKBに、、は、、反応すると、、、オ。。オモワナカッタデス(苦笑)

最後まで聴いて頂いたとは何だか嬉しいです(笑)

同系列でのオススメ。
コレも世間は知りません。

http://www.youtube.com/watch?v=CV3FcfBxBtw

他にはメジャーなのでは、

http://www.youtube.com/watch?v=aV-ck10w16I
http://www.youtube.com/watch?v=lhEK1mxOm-I

僕が好きなのは、

http://nicoviewer.net/sm18706364

まるで演歌です(笑)

他にも凄くイイ曲が存在しますが、マイナー過ぎてネットの大海原を駆け巡っても出てきません(爆)

恐らく世間はきっとこのようなイメージでしょうが、

http://www.youtube.com/watch?v=r7Y8QswuQVM

ま、まぁ、、、その通りなんですが・・・(激汗)

所詮、このようなイメージは"果実の表皮"でしかなく、その皮の奥には糖度の高い良質な楽曲に溢れています。

何故、良質な楽曲が多いのか?

ソレは大元の果実を育てる"土壌が良い"からですwww

まぁ、基本的にはシングル代表曲に期待をしてはいけません。
その世間が知っている表皮の奥、
カップリングに続き劇場盤、公演曲に隠されてます。

アイドルはアイドルですが、元々は楽曲の質の高さに惹かれた立場ですので一種のアーティストとして見てる側面もあります。

でなかったら絶対に興味持ってません・・・。

と、真面目に語ってしまいました・・・(激汗)


>買ったばかりのHD800と3回聴きました。

エッ!?買ったんですか??(汗)
おめでとうございます!!

吉田拓郎は親父がCD持ってます^^;

書込番号:15647946

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/21 00:22(1年以上前)

今日はヨドバシでGXRを見に行った後、友達と久方ぶりに銭湯へ行ってきました。
子供のころ以来ですがたまにはいいものですね。
ただ湯船が熱かった・・・。

高品さん
TOP画像はデジカメWatchのLeitz Summilux 50mm F1.4をつけたX-E1のサンプルです。
ライカレンズはすさまじい・・・。

>一眼は欲しいけど散財したばかりでTH900も欲しいので今年も見送りかな・・
一眼でなくとも「一眼画質」を体験したいだけならばGXR+A16 KITをぜひ・・・。
ズームレンズでよくココまでの描写を実現したもんだと拍手を送りたいです。
FUJI X20もいいですね♪
http://kakaku.com/item/J0000005361/

でもセンサーサイズを考えるとGXRかなぁ。
DSC-N1以降はAPS-Cのカメラしか手にしていない・・・。(汗

たまにはオーディオネタを??
桂正和先生はAKG Q701をお使いのようで!?
手前のカメラはNIKON1かな・・・。(またカメラかよ!!爆

書込番号:15648713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/21 01:27(1年以上前)

ネギ山盛り♪

讃岐うどん♪

うどん県高松市♪

O型さん

O型さんに触発されて今日、友人とつけ麺喰らいましたわww
無性に欲しくなって(汗)
激ウマ〜
3玉食っちゃったなww

>日本固有の麺類、うどんですか!!

香川行ったことありますか?
イイとこですよ〜
香川県内は庭ですので案内しちゃうよww

岡山とは切っても切れない関係ですからww

>ぇっ、次はいつ来るの?

いつでしょう?(笑)
春くらいに行けそうな感じですよ♪
大阪握手会くらいデビューします?(笑)
キングさんもww

>・・・まぁ、そりゃやったこともないならいいかどうかはわかりませんな(苦笑

実際、借りてチラッとは。。
あまり・・・。
デシタガ。。

>うちは業務スーパーのやっすいうどんしか買ってこないんで、なか卯ですらいいうどんに思えます。(悲

そりゃ香川行って食べたら悶えますねww
本当にココはうどん屋なのか!?
って店もありますよ(笑)
まぁ、でも香川は丸亀市の骨付鳥のコレですね!!
http://www.ikkaku.co.jp/

コレはマジで最高ですからwww
マジで生ビール!
くっ〜う!!
まいう〜♪
身体が欲するとはこういうことか!(笑)

いちごさんも是非、高知からなら行けますよね。
マジでオススメです。
四国全域?(岡山香川)はCMやってるので、
多分、知ってると思いますが(汗)

書込番号:15648913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/21 12:01(1年以上前)

こんにちは お昼です。
確か讃岐ウドン食べたのはこちらに来てからですね。
さかさウドン(店名)といって讃岐の本場。しかし店主が博打打ち。ホントにさかさ(倒産)になったらしいです。
行ってた当時は流行ってましたね。

全国展開してる亀山製麺
少し味の印象が違うような! 天かす入れたらむせる(>_<)。油が濃いのかな〜。
しかし素うどんは関西風味が一番だから時折頂いてますね。
もともと"いりこ"出汁をとるウドンは好き

広島もウドンが美味しいと思うけどな〜。定番のいなり寿司と頂く。(笑)
因みに四国は道後しか知らない。あとこんぴらか!



書込番号:15649836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 20:37(1年以上前)

こんばんは

ヘッドホンは、スピーカーに比べると、性能の差が歴然に判りやすく、新しく買ったデノンの高級クラスを使っていたら、以前購入したソニーやオーテクのエントリークラスでは、聴けなくなってきました。

ある意味で、怖い世界ですね〜
そこそこのカカクなので、次々と・・・
高品さんが、超高級ヘッドホン蒐集を始めたのも、頷ける、今日この頃です。

ところで、カカクのヘッドホンスレを覗くと、そこには、“未知の言語”が書かれていて、ワタクシの読解力をもってしても(?)、解読不能でした。
そういう意味でも、凄い世界だと思いました。
入れ込みようというか、コアすぎる視点と世界観というか、ニンゲンってすごい!
まあ、向こうから見ると、こちらも濃いでしょうから、お互い様かな?

カメラ板も凄いし、みんな、スゴイ!!



書込番号:15651619

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/21 21:37(1年以上前)

GXR+A16 KIT

GXR+A16 KIT

GXR+A16 KIT

SLT-A33+SAL30M28との比較

どうも、買っちまったなぁ!!な克黒0型です。
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/76/88/toshibjbj/folder/162221/img_162221_4168514_0?1308063495

昨晩22時まであいてるヨドバシで現物を見て、の翌日爆速お買い上げです(爆
本日出勤してる店員に確保願い、なんと本体KIT、液晶保護フィルム、自動開閉キャップすべて在庫「1」だった!!
なにか縁を感じずにはいられない克黒でした・・・。
重販だったらしく、本体は10%OFF、それ以外は5%OFFにしてくれました。
価格最安値\42820のところ、ポイント差し引き\42453相当で買えました。
もちろん保護フィルムと自動開閉キャップつきで、です♪
いやぁ、お買い得でした^^)b

下記URLのミラーレスで悩んでいましたが、当分はこれで十分ですね♪
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000338447_K0000434047_J0000002796

SAL1650 http://kakaku.com/item/K0000281849/ 買うより安く軽くてコンパクト♪
それでいてα33より画質がいい♪
いい時代になりましたね〜。
一応メーカーが「コンデジ」に分類してるので、コンデジ>一眼>コンデジ>一眼>コンデジのサイクルにはまりました(笑
ただし、初一眼からはずっと「APS-Cセンサー」です。

DSDさん
さっ三たま!?
よく食べますねぇ!!(笑
お、おいしそう・・・といいたいところですが、麺が隠れて(苦笑

香川は行ったことないですね?
姫路より以西で明確に覚えてるのは出雲大社とDSDさん宅くらいかな?
小さいころ明石海峡大橋近辺に家族で旅行いったっぽいですが・・・。

>大阪握手会くらいデビューします?(笑)
撮影会で撮影する「側」になりたいなぁ〜♪
新しいカメラでポートレートもいいなぁ(笑
行くんだったら劇場へいきたいですね。

まぁ、NMBはさやみるきーあかりんの3人しか認知していませんが・・・。
SKEはちゅりかのんぐらい。

書込番号:15652000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/21 21:49(1年以上前)

ウサギさん、こんばんは。

>高品さんが、超高級ヘッドホン蒐集を始めたのも、頷ける、今日この頃です。
超高級でも10万台でなんとかなるのが罠です。

ほんの一月前に興味本位で始めたヘッドホンオーディオ。
気がついたら既に両足の膝上あたりまで沼にどっぷり。
引き抜こうと手を突っ込んだらそれも抜けなくなった状態です(^^;

しかし、その沼がどす黒く汚いなら本気で脱出を試みるところですが、上高地の大正池の如く美しく
しかも底でヴィーナスが微笑んでいるように見える。
もはや頭から突っ込む覚悟はできています(^^)

書込番号:15652086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/21 23:09(1年以上前)

克黒0型さん、GXR購入おめ〜!

FUJI以上にマニアックな機種に逝きましたね。
散財止め宣言したばかりですがカメラは別腹なのでどうなることやら。

書込番号:15652659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/21 23:38(1年以上前)

ちょっとちょっと悪戦苦闘・・・。

気付いたらこんな時間(苦笑)

ノイズ酷い。。
設定わけわかめだしWAVパッケージしようと思ったらココ使えんやん・・・。

http://firestorage.jp/download/db8b271496746a945683acab0ebf66ba825e69df

どないなっとんじゃ・・・。

なんかインストールできへんやん・・・。

どうなっとんよ(涙)

書込番号:15652816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/22 00:03(1年以上前)

インストールしたけどノイズまみれ・・・。
どうなってるんや・・・。
DoPイケると思ったのに。。

O型さん

カメラ逝っちゃいましたか(笑)
さすがマニアですねww

>よく食べますねぇ!!(笑

楽勝ですよw
倍イケます倍!

>姫路より以西で明確に覚えてるのは出雲大社とDSDさん宅くらいかな?

なるほど。
出雲大社ですか。
ああいうところは一種のパワースポットですよね。
で、"代謝"も良くなりました?(爆)

>撮影会で撮影する「側」になりたいなぁ〜♪

もはや撮る側w
カメラ小僧さながらじゃないですか(笑)
撮ってどうすんですか?ww

額に飾るんですか?(笑)
流出はあきまへんで!!ww

>まぁ、NMBはさやみるきーあかりんの3人しか認知していませんが・・・。
SKEはちゅりかのんぐらい。

ご心配なく。
僕はもっと知らないです・・・。
まぁ、しゃわこ推しですが。。

書込番号:15652933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/22 08:13(1年以上前)

克黒くん

キャラメラ購入おめでとうございます。
楽しみが増えましたね。
チン百景踏や絶景踏まえ…綺麗な画像提供お願いします(*^o^*)


テーマの色彩て出てますが、、花が生み出すと言うか生きた赤(細胞色)
それとカメラで撮った色。
全然違う。全く別な世界。

ここから少し脱線。

針でも人が作った加工針とサボテンの針。
刺さったらサボテンの針の方が痛い。何故か!
音の世界でも言えますね。
魅了する世界

書込番号:15653794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/22 18:40(1年以上前)

先日、近所のサイゼリヤに行ってきました。
3〜4年ぶり。

相変わらず、「ミラノ風ドリア」は美味かった〜が、しかし・・・

まず、素材の味がしない、香りが無いことに、ビックリ。
トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ・・・トマトには味も香りも歯ごたえも無く、モッツァレラチーズも無味無臭でグニグニの食感、オリーブオイルも無味無臭と、漂白されたような一皿。
他にも、イタリアン??むしろ、出汁が上手くとれてない日本料理のような、無国籍料理の数々・・・
ちなみに、ミネストローネと栗のジェラードは及第点でしたが、他は「冷凍食品」以下でした。

ここ数年で、ファミレスの食文化が破壊されているのか、はたまた、こういうのが流行で、近未来を先取りした最先端の料理なのか?


家に戻り、近所のスーパーで買ったモッツァレラチーズ、トマト、オリーブオイルでカプレーゼをつくり(トマトとチーズを切って皿に盛り)、マジックソルトを一振り・・・比べ物にならない、香り高き一皿が出来上がりです。
カカクは半分で、美味しさ100倍というところでしょうか。

書込番号:15655796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/22 19:38(1年以上前)

二羽のウサギB さんへ 質問

サイゼリアのレポートをこのスレに投稿した「真意」を教えてください。

書込番号:15656042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/22 19:57(1年以上前)

こんばんはー

二羽の兎さん。

実は仕事柄サイゼはチェックしています^^;

あそこのオリーブオイルとワインは間違いなく本物ですよ^^
食品業界的には驚異です!(◎_◎;)
価格破壊です、止めてほすぃ…

あと、驚いたのが、プロシュート・ディ・パルマのプレートが置いてあり、まさかの本物とのこと…おそらくスライスから時間立っているのかな?香りは飛び気味なのと、スライスの厚さが気になりましたが(厚すぎる)

店員さん聞くと、モツァレラも、ブファラとのこと…ビビりました。ひよっとすると本国より安いです、あれ。

なので、何か先入観が入ってるのかなぁ…と思います。

あの会社はヤバイです。
正直、理解できません…


DSDさん。

どもです!
ナココが月末に広島一人旅に行きます!

オススメ教えてくださいm(_ _)m

…ガイドしてくれても、嬉しす(^_^)v

書込番号:15656132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/22 23:26(1年以上前)

魚介豚骨 つけめん屋 ろぉじ

自分にとって初つけめんのお店でした

左 Voigtlander COLOR-SKOPAR 25mm F4 P 右Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL II Nikon A

VIVIDで撮影

今日もつけ麺に行ってきた克黒0型です。

・・・ちょうど今つけめんが出てきました(ボソ

レンズも買っちゃいました。
ちょうど1ヶ月早いですが右のウルトロンを今年で11年来の付き合いになる友人に誕生日プレゼントしてきました。
彼は初一眼でD5100Wズームレンズキットしか持ってないので、明るい単焦点でマニュアルレンズ(国産)を贈りました。
VM(ライカMマウント互換)マウント カラースコパーを自分用にも買ったので、コシナ フォクトレンダー仲間というマニアックなレンズオーナー同士になりました。
Mマウント所持してないのでまだカラースコパーは使い物になりませんが(爆
A12 Mマウントに手を出すか、ミラーレス導入時にMマウントアダプタに手を出すかですね。

高品さん
ありがとうございます!!

X-E1レンズキットの半額程度、αのレンズ買い足したつもりで満足です!!
画質はご覧のとおり、α33よりいいですね。
ただ、ちょっととろくさいところがあるのはご愛嬌(笑
一応「コンデジ」ですからね(爆
コンデジ>一眼>コンデジ>一眼>コンデジ
お次はミラーレスかな?とPlanar32mmF1.8はかならずや!!
カラースコパーも買っちゃったし。

DSDさん
>マニア
いえいえ、そんな対したことないですよ(苦笑
7年目にして5台目のカメラですから(笑

>倍イケます倍
一体そんな細い体のどこにそんな入るのか・・・。
胃も小さければ肝っ玉も小さいおいらには無理!!
あっ、ベクトルはちゃんと日本人平均ですよ(爆

>で、"代謝"も良くなりました?(爆)
ええ、ばっちり♪
うんなわけあるかアホ!!
格式高い国造りの神様に失礼やと思わんかい!!
ってか、べたな洒落やなぁwww(マテ

>撮ってどうすんですか?ww
いわせんなよ!はずかしい!!(/ω\)
「等倍で隅々まで解像をチェックしてニヤケる」んだよ!!

>僕はもっと知らないです・・・。

みるきーにぞっこんなクセに(笑

「南天のどあめちゃんやで?」

ウルフさん
ありがとうございます。
・ズームリングがなくてパワーズーム
・手振れ補正非搭載
・AFがややとろい
のでレスポンスには劣りますが、機動性そのものはα33よりもいいので持ち出して愛用してやりたいと思います♪


書込番号:15657366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/23 04:13(1年以上前)

ナコナコさん

サイゼリヤの「オリーブオイル」「ワイン」「チーズ」の類は、本物とのことですが、
近所のスーパーで売っているもの(買って来たもの)も、全て本物です。
外食産業の中での内輪のカカク破壊競争に勝っても、周りを見渡せば、技術革新が進む「冷凍食品業界」や、産地直送や直通に拘る「流通業界」のカカク破壊(維持≒意地?)、こだわりの「宅配食品業界」など、ライバルは沢山います。

久々のサイゼリア(これを連呼するのは良くないようですが・・・)で、ビックリしたのは、野菜類です。
“太陽の香り、土の味”がしないんですね。
いわゆる「工場野菜」かな?と思ったのですが、真相をご存知でしょうか?

ワインは本物とのことですが・・・
実は、連れが、血迷って?「プレミアムワイン\1,980」を頼んだんですね。
・・・酸化して「酢になりかけたような」白ワインが出てきました。
生産年月日の明記もなく、何年ものなのかは不明でしたが、明かに、保管状態が悪くて痛んでしまったワインであることは、一口飲んで知れてしまうのでした。
きっと、誰も頼まないメニューだったので、メンテナンスされていなかったのでしょう・・・良くも悪くも「思い出」になりました。


目覚めよさん

>「真意」を教えてください。

ご質問の意図を教えて頂けませんか?
雑談スレで、唐突に「真意」を問われても、質問の意味が解りかねるのですが。

書込番号:15658150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/23 08:47(1年以上前)

おはよーございます(^_^)v

オーディオと違ってこちらは本職なので(笑

二羽の兎さん。

広い意味でライバルでありつつ、15年来のサイゼファンからの反論です^^;

ワタクシの申し上げた本物とは…間違うことなくDOPであり、恐ろしいコスパである…ということです。

野菜も…あの会社は自前で農場持っており、しかも何故かコールドチェーンまで持っているので、レタスの鮮度、美味さはおそろしくヤバイです。スーパーよりも確実に鮮度が高いです。流通に関してご存知ですか?

良く利益でるな…と。
まぁ、トマトは当たり外れありますね、おっしゃる通り。

オリーブオイルは濃厚で南イタリアの香りがバッチリします。繊細な北のオイルが好きな人には合いませんが、少なくとも、あれが味、香りが薄い…というのは何かおかしい…と思います。実際、ご飯食べに行くとドバドバ使います(あ
このクラスが客席放置ってあり得ないなぁ〜と思いながら^^

ちなみにほとんどのスーパーで売っているオリーブオイルは間違いなく劣化しています。
温度、光、振動に弱い食材です。常温で店頭放置してあり、また、輸送の過程で赤道通るので一発アウトです。
定温コンテナで入れていればまだマシですが。サイゼは、ワインもオリーブオイルもリーファーとのこと…コストがヤバイ…
そしてワインも、あそこは全部冷えて出てきます=冷蔵されています。
リーファーで入れて、コールドチェーンがあり、冷えて出てくるので、まず劣化はあり得ません。一定以下の温度になるとワインの酸化、還元反応は抑えられます。
何年でも基本的に持ちます(あ
さすがに10年は厳しいと思いますが。

ただ、その理由で赤ワインが冷えて出てくるのは止めて欲しいです…飲み始めるのに時間かかります(笑

ただし、サラダや前菜にハズレは無いですが、スパゲッティは当たり外れ(特に食感)デカイですね^^;
これに関しては正直、昔の方が美味しかったです…当てにならない記憶では。

年配の店長さんと仲良しでいろいろ教えてくれます。仕事柄、ウソではないと思いますよ〜

一度、先入観を捨ててお食事されることをオススメしますm(_ _)m
あの会社は外食では異端児で、私のように食品扱う仕事では驚異です。

夜ご飯は久しぶりにサイゼにしよ(笑

書込番号:15658522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/23 09:10(1年以上前)

ナコナコナコさん こんにちは

サイゼリヤの凄さは、おっしゃるとおりですねぇー
一流ホテルのレストランにそのまま出せる品質を、世界最低価格で提供・・だそうです
 
様々な外食産業が淘汰される中で、最後まで残るのはサイゼリヤでしょう。

書込番号:15658577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/23 09:34(1年以上前)

ファミレスも奥が深い。。。

おはようございます。
克黒くん

一度手に入れた道具やその他アイテム。
愛着持って扱いましょうです。
愛着なくなると知らん顔するのはアカンと思います。
私が言うのも変やと思うけどね。(笑)

因みに使ってないアクセサリーはミカン箱で待機。
いつか出番があると心待してると思います。。

書込番号:15658643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/23 20:01(1年以上前)

別れのワイン??

2010年製でした。裏に書いてありました。

口直しに飲んだ800円のテーブルワイン

「定温コンテナ輸入」は常識のようです。

ナコナコナコさん

熱烈な“サイゼリヤ賛歌”ですね。
関係者の方とお見受けしました。

「どうだ、美味しいだろう?すごいだろう、安いだろう?」という言葉は要りません。
一口食べて、美味しいか、そうでもないか、それだけです。

「素材の味」をこよなく愛する我が家では、サイゼリヤの料理は、好評というわけにはいきませんでした。
また、職場で、「サイゼリヤは美味しいか?」と取材してみましたが、知らない、食べたこと無い、普通、一度行ったけど記憶に無い、〇〇のほうが旨い、という感想ばかりで、残念ながら、ファンには出会えませんでした。
こういうものは、好き嫌いの地域性みたいなものはあるかもしれません。

今回、プレミアム・白ワインは、常温で提供されましたので、少なくとも、仰るような冷やして提供する流儀が事実なら、全ての店舗で徹底されているわけではないということになりますね。
一口飲んでオカシイ(不味過ぎる)と思いましたが、「こんなものだろう」と思って我慢して飲みました。もし、一流ホテルのレストランとか、町のイタリアンレストランで、あのカプレーゼとワインが出てきたら、その場でクレームを言って、店を出るようなレベルの味でした。
そして、2度と、利用しないでしょう。
サイゼリヤなら、まあ、しかたないかな?という「先入観」は否定しません。


書込番号:15660730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/23 21:36(1年以上前)

二羽の兎さん。

白ワイン常温?
そりゃ、ないっすね^^;
ありえません。

別に関係者ではありませんが…

オリーブオイルが無味無臭とかあり得ないし!
しかも、生産年書いてない?
そりゃ、ウソだろ。
こりゃ、デタラメは訂正せねば!

とか思って先のカキコミしましたが…
選んだワインもクロード ヴァル…

うーん、ワザとっていうか、なんか悪意を感じますね〜(あ

ちなみにリーファーは常識ではないですよ。
あの手この手でコスト下げるのは、どの業界も同じです。
これも何処までご存知なのかは不明ですが。

サイゼ知らないってのもびっくりですね。
今ではどこにでもあるように思いますが…

なんだか、不思議な方ですね^^;

失礼しました。

書込番号:15661201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/23 22:30(1年以上前)

LEICA NOCTILUX-M f0.95/50mm ASPH.

おねだんひゃくまんえん!!

LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH.

おねだんよんじゅうろくまんえん!!

サイゼリヤ
僕も行ったことないんですよねぇ。
そもそもファミレスなんか子供のころ親につれてもらったくらいで、自分から行ったのって25になってから・・・。(ロイホやガストくらいしかないけど

しかし、ウサギさんはオーディオ予算200万ぽんと用意してそれを上限に自由に遊ぼうとされるようなお方ですから、たぶん生活スタイルもまた違ったレベルなのかもしれません。

ただ、全国チェーンですから店によりけり地域によりけりは当たり前ですから、
「ファストフードよりはましか」くらいに県外に出られたときにでも食べられるとまた違った印象をもたれるのかもしれませんね。

ただ、感情的になっても仕方ないと思います。


ウルフさん
>愛着なくなると知らん顔するのはアカンと思います。
ご忠告ありがとうございます!!
でも、ご安心を(笑
基本的に機材ヲタク気質、「所有欲」がつよいタチなので、大事に扱いますよ!!

ただ、しばらく出番がないものに関しては譲るか売却するかで資金繰りに出します。
「いくつももたない!!基本-買替え-!!」

・・・しかし、ライカレンズのすさまじいお値段、でもその写りもすさまじいものがある。
オーディオのスピーカーで100万とか50万とか、まぁまぁありえる値段だし、
沿う考えるとレンズのこの価格も悪くなく思えてくるフシギ。

オーディオみたいに相性どうのこうのセッティングどうのこうので悩まされないし、常に明確な描写力を約束してくれる。
マニュアルレンズはメンテナンスと補完さえしておけば何十年でも持つし、マウントが違ってもマウントアダプタでメーカー問わずに装着できる。

「感動するオーディオ」はなかなか難しいけど、この値段で「感動する描写レンズ」はありなんじゃないかなとも思う。
まぁ、そんなたいそうなもの二手を出せるような腕前でもないし、「あこがれ」のレベルだということですが。

マニュアルレンズはちゃんと管理しておけば腐らないからいいですね。

書込番号:15661546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/23 22:36(1年以上前)

あ、誤解を招きそうな表現を。

先ほどのあり得ない発言は、大変な目に合われましたね、という意味ですm(_ _)m

克黒O型さん。

なんだか結局荒らすようになってしまい、申し訳ございませんでしたm(_ _)m

地域性は、確かにありそうですね^^;
失礼しました。

書込番号:15661575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/23 22:48(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

百万円のレンズすごい!そのまま時間をとめたみたいになっててワロタwww

これは腕なの?レンズだけで誰でも撮れちゃうの?こんなの撮れるんならほしいねw
まぁ人物しか撮らないからこんなに良いものいらないんだけどねw感動しました!

高知にもサイゼリヤないんですよ〜;;やっとジョイフルが出来たくらいで><ファミレスと言えばココス!知ってます?ココスw

書込番号:15661656

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/23 23:20(1年以上前)

ナコさん
>なんだか結局荒らすようになってしまい、申し訳ございませんでしたm(_ _)m
いえいえ、荒らしだなんてぜんぜん思ってないですよ♪

>先ほどのあり得ない発言は、大変な目に合われましたね、という意味ですm(_ _)m
こちらこそ、誤解してしまいました、すみませんm^^;m−−;m

>地域性は、確かにありそうですね^^;
地元は「天下一品」や「王将」発祥の地ですが、やはりお店によって違いますし、店ごとの「味」があります。
まぁ、ファミレスはもっと店ごとの差は少ないでしょうけど、以前番組で紹介されてた調理フローを見るに、最適化されてるとはいえほぼ一人のスタッフが調理をするという状況ではそのスタッフ次第という割合が大きくなりそうかもしれないとも感じます。

いちごさん
マニュアルレンズだとか、ライカだとかぜんぜん関係のない世界だと思っていましたが、フォトヨドバシの作例を見て「ハッ」とさせられ、世の中すごい世界もあるもんだなとしみじみと感じさせられた次第です(笑

フォトヨドバシの悪いところはカメラマンの腕がいいのでしょう、「何気ない景色」の中かになにか静かに惹き込まれるような作例が多いことです(笑
「これなら僕にもとれんじゃないか」と錯覚させられてしまうような「自然な構図の作例」が多いんですよね。
それとあいまってレンズの「魔力」が-今までにない感動-に惹きこむ。
ほんと、「ドイツのものづくり」に感心させられます。
今でこそカメラ市場は日本企業に専占されていますが、カメラ史上から見れば独国企業が歴史をつむいできただけあると思いますね。
>ポートレート
ポートレートだから「こそ」-毛穴の奥まで解像-させるようなレンズとセンサーでばっちり写しこむんですよ(爆
女性は嫌がりそうですが、ライカやツァイスのような「魔力を宿したレンズ群」ですとあらフシギ、女性も嫌がるどころか喜ぶかもしれませんよ!?(笑

書込番号:15661855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/24 00:45(1年以上前)

アクセスマップ

宮島水中花火大会

ナコさん

エッ!?広島にイッChai Maxx ??ww

マジですか〜
一人旅とは!しかも広島まで!
関東ですよね?
凄いです♪

オススメですかぁ〜
ナコさんがどの辺りを散策されるのかによりますが、
ベタなのはやはり【厳島神社/原爆ドーム/広島城】あたり?ですかねぇ〜

広島城は被爆後に復興された城ですからね。
見ておくべきかもしれませんよ。
小さめでこじんまりとしてますが、歴史が語りかけてくれます。

まぁ、道を挟んで隣には広島グリーンアリーナがあります(笑)
毎度、握手会が開催される会場ですww
いつしか僕は主と化してました(爆)
天守閣に上がれば思いっきり丸見えですのでww

http://www.rijo-castle.jp/rijo/main.html

食べ物では完全にお好み焼き(笑)
府中焼きを食べるほうがレア感が味わえるかも知れませんね。
ハッキリ言えばお好み焼きはどこにでもある訳で・・・(あ

あとはカキですね。

http://fuchuyaki.com/

ちなみにですが、
原爆ドームからも徒歩で行ける?(少し遠い)【お好み村】というところがあるのですが、ココはオススメしません(汗)

・・ハズレが多い。。。
特にああいう集合店舗は。。

ただ、中心部を散策して移動と思ったら結構遠いですよ〜
原爆ドームや広島城はモロに広島市中区で中心部。
反面、宮島は廿日市市と言って県西部で山口県が近いです(汗)
でも、世界遺産なんで寄っておいた方が良いと思います。

路面電車も実はオススメ(笑)
関東ではレア?かな?

http://www.hiroshima-navi.or.jp/qa/3629.php

ココからは超ローカルというか個人的な提案ですが、
本通り商店街を歩かれてどう感想を持つかというのも気になったりします(苦笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E6%9C%AC%E9%80%9A%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97

一応、広島の顔とされているエリアです(笑)
中四国地方で集積度は随一です(苦笑)

力不足で参考にならないかもしれませんが、お役に立てばと思いますm(_ _)m
地元は岡山です。
広島にはそこまで詳しくはないです(汗)
本場はウルフさん(笑)

あっ、LS50聴きに来られてもイイんですよ?(笑)

あと、サイゼですがココでも地元の店舗でも繁盛してて学生ウジャウジャですよ(笑)
僕もたまにお世話になってます♪
なんせ学生にとって懐の救世主ww

書込番号:15662310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 03:39(1年以上前)

こんばんは

ナコナコナコさん

>うーん、ワザとっていうか、なんか悪意を感じますね〜(あ

“悪意”とは、表現が尋常ではありませんね。

クロード・ヴァルというワインは、その筋では有名なのですか?
近所の酒屋でおススメの一品を、発泡酒を箱買いするときに一緒に買ったものです。
とぼけたり、知らないふりをしているのではなく、ワインの銘柄にはほとんど興味がないのです。
大事なことは、「近所の酒屋さんの目利きを信じている」ということです。
信じるに至るには・・・出会いがもたらす感動体験が重要だと思います。

ちなみに、赤ワインは「ヴュー パープ(赤)」約700円/750mlというのを薦められ買いました。
週末がタノシミです。

>ちなみにリーファーは常識ではないですよ。
>あの手この手でコスト下げるのは、どの業界も同じです。
>これも何処までご存知なのかは不明ですが。

末端の一消費者に過ぎませんので、食品業界の細かなコスト管理のことは知りません。
溢れる食情報にも、無頓着です。
一口食べて、カカクに見合った美味さに感動できれば、リピートするだけです。
そういう意味で、とぼけたり、知らないふりをしているのではなく、もちろん、悪意などありません。

ただし、例えば、「イタリアの卸で100円、店で500円で提供されているチーズが、日本に輸入されて、店で400円で提供されている。」とすると、「凄い!価格破壊だ。」とは思わない性格ですね。
同じブランドの別物チーズか、一皿の量を極端に少なくして採算を取っているのだろう、と考える性格なのです。(・・・今回は、両方(別物を少量)だと、推測しています。)

いずれにしても、美味しいか、そうでもないかは、自分で食べて判断しています。
というか、それしかないでしょう。

>サイゼ知らないってのもびっくりですね。
>今ではどこにでもあるように思いますが…

こちらの地域では、人口20〜30万人に1店舗くらいの頻度で存在はしています(調べたところによると)。
しかし、他にも沢山「食べ物屋」はありますので、突出してどうこうという存在ではありません。ワン・オブ・ゼムというところでしょうか。
存在を意識していないヒトがいても、なんら不思議ではありません。

ところで、ナコナコナコさんは、昨晩の夕食はサイゼに行かれるとのことでしたが、久しぶりのサイゼはいかがでしたか?


書込番号:15662658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/24 04:59(1年以上前)

おはようです。

ウサギさん

サイゼリヤの件は終了しましょうよ。
ただ口に合わなかった!て話だし他にもガストやデニーズやココスも有りますがな!(笑)夢庵も確かファミレス。
私が興味あるのは、何故に女性はファミレス入るとドリンクバーだけの注文で何時間も友達(女)と延々と会話が出来るのか!
あれは不思議でならない。
男性は食べたら店を直ぐ出るが女性はぁ?


天地さん

解説お願いします。m(_ _)m
また外食チェーンなら吉野家。これは我々男性の友ですね。アキバ好きは牛丼好き?違うか

不思議なのは自宅で牛丼の料理出さないが牛丼弁当は買ってくる(謎)またはレトルト?
(笑)

DSDさん

私は此方の方が長いからね…ナコさんの案内役を

イチゴさん

高知と言えばよさこい祭り。あれはサッポロ?
克黒くん

レンズの方が高いらしいね。
被写体は腕がモノを言う?


書込番号:15662731

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/24 07:22(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

DSDさん

広島に行かれるのは、ナコさんでなく“ナココさん”のようですよ〜
実は自分、広島に行ったことありましぇーん(^^;
山口県と一緒に行こうかしら。


ウルフさん

サイゼリヤは秋葉オフの時よく利用してますね〜
スパゲッティばかり頼んでますが(^_^!)

秋葉好きが吉牛好きかはわかりませんが、私はよく世話になってます(笑)


書込番号:15662893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/24 08:35(1年以上前)

サイさん

あ〜3日のサイゼリヤね。
結構混んでましたよね〜。店内に入れない順番待ちがお客さんが数多く居ました。

・吉野家はアキバの友じゃなく男性の友ですね。失礼

上京して独りで街中散策の頃良く利用させて貰いました。(新宿界隈)笑

因みに立ち食い蕎麦やうどん店には口に合わなかったから入らなかった。
最近は去年帰省した広島駅の立ち食いのうどん屋くらい。

書込番号:15663027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 11:43(1年以上前)

こんにちはー♪


二羽の兎さん。

普通に美味しかったですよ♪
モツァレラも、ちゃんとしたボッコンチーノ ディ ブファラでした〜

お口に合わないのと…あと、ツイテナイってことですね^^;
ヴューパープも美味しいと思いますよ。お楽しみに!

何の意図があってサイゼをディスってるのかイマイチよくわからなかったんで、ファンとしては擁護しました。
愛用のスピーカーのネガティブな口コミあったら、「そんなこと無いよ!」って言いたくありませんか〜?
ちと違うか…^^;

オーディオとドコトナク似てますね〜
良いと感じたか、イマイチと感じるか…
まさにその人、それぞれですね〜

いちごかすまきさん。

はい、ココスもジョイフルも知ってますし、好きですよ♪

DSDさん。

そーなんす、わかりにくくてすんませんm(_ _)m
いくのは相方なんです^^;

でも、情報はありがとうございました!
伝えときます♪

サイさん。

フォローセンキュ(^_^)v
わかりにくいよね(苦笑


ウルフさん。

僕も、不思議です。
食事は…パートナーとは長く時間をかけますが、食べ終わってコーヒー飲んだら出ますね^^;
ソフトドリンクでダラダラと過ごすのは、理解できまへん(笑
ついでにいうと、この歳になっても、女のコトはまだよくわかりません(あ

書込番号:15663507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 18:42(1年以上前)

こんばんは

ナコナコナコさん

>何の意図があってサイゼをディスってるのかイマイチよくわからなかったんで、ファンとしては擁護しました。

反論とか、擁護とか、いろいろ書いていただきましたが、いまのところ、正直、意味が判りません。
ナコナコナコさんの“サイゼ賛歌”には、比較対象が明記されていないので、漠然と、「サイゼは普通に美味しい。凄いファミレスなのだ。」と連呼しているだけ・・・に見えるのです。

比較対象は何でしょうか?

(ワタクシは、いくつか、具体的に比較対象を明示しています。普段食べているもの、普段飲んでいるテーブルワイン、近所のスーパーなどでより安く買えるもの、と比較して、「美味しいメニューもあったが、そうでもないものが多く、酷いものもあった。」と書いています。)

書込番号:15664809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 18:56(1年以上前)

克黒0型さん

ライカ・レンズで撮影した海岸のデモ写真、いい味、出ていますね。
子供の頃・・・真冬の早朝に、朝錬で走りこんだ近所の砂浜海岸線・・・キリリと澄み切った空気の感触を思い出しました。
100万円のレンズですか・・・どうしようかな〜(笑


>ウサギさんはオーディオ予算200万ぽんと用意してそれを上限に自由に遊ぼうとされるようなお方ですから、たぶん生活スタイルもまた違ったレベルなのかもしれません。

これでは、主旨が真逆に伝播されてしまいますので、以下、訂正します。

ワタクシの言いたかったことは、「近所のスーパーや酒屋で、吟味して購入した食材&テーブルワインを使って、簡単な調理をすれば、サイゼリヤの半額以下で100倍美味しいカプレーゼ&白ワインが楽しめますよ。」です。

「美味しい」とは、食材の持つ「太陽と土の恵みを味わえる」という意味です。

グルメな克黒0型さんなら、サイゼリヤで“実食すれば”、言わんとするところが解ると思いますので、機会があれば体験してみてください。
あれは、近未来SFで宇宙船の自販機から出てくるような、そんな小皿料理というイメージでした。
(「ミラノ風ドリア」は除く。)

ようやく本題ですが、「200万をぽんと用意」は、誤った表現です。
正しくは、「コツコツ貯めた貯金の中から200万円を上限として、5年前にオーディオという趣味に突入した。」です。
ニュアンスがぜんぜん違うでしょう?

コツコツ貯金するためにも、大して美味くもない外食で散財している余裕などありません。
旬の食材を吟味し、調理を修行し、自炊グルメを極めませう!!
旬の素材というのは、最も美味しくて、最も安いという、究極の素材のことです。
また、こういう↓助っ人を使いこなせば、比較的簡単に、いつでも美味いものが食えます。
http://www.sugarlady-official.jp/

書込番号:15664865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 19:06(1年以上前)

二羽の兎さん。

もう、良くないですか?(苦笑

普通のスーパーで買うレタスよりも鮮度は高い…と書いた気がします。
モツァレラも、そのへんのスーパーではブファラは売っていませんし。
ワインもハウスワインはグラスで100円だったかな?異常なコストパフォーマンスです。僕には非常にフレッシュで美味しく感じます(余談ですが、サイゼのベルデッキオはガチで美味い…今まで飲んだ中で最高…と思います。しかも千円…驚き)
オリーブオイルもサイゼで良く買って帰りますが、近所のスーパーで買うものよりもフレッシュで美味しいです。同じ価格帯のギリシャ産、スペイン産等と比べると明らかに美味しい。

自宅で自分も料理しますが、内食と外食のコストパフォーマンスはまた別の問題かとも思います。

ってことで、良いですか?

グルメ板ではないので、これくらいにしませんか?

書込番号:15664917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/24 19:22(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
なんと、雲行きが怪しい・・・(汗)
ねっちい男は嫌われるので、ほどほどにね(^.^)b

ウルフさん

3日は混んでましたね〜

牛丼は男の味方です。

流石に女の子とはいけません!(^^;

書込番号:15664989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 19:30(1年以上前)

サイさん。

え、僕、吉野家、たまーにナココといくお!

…この6年で2回ぐらい(あ

書込番号:15665028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/24 19:34(1年以上前)

どうも久しぶりにMytekたんを起こしてK702に火を入れてそのよさを再体験している克黒0型です。
前田敦子&大島優子 細かすぎて伝わらないモノマネ キンタロー。 小林礼奈
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19701463

上の動画を見てて、AKBの曲を聴きたくなり聴いていますが、何気に自分の中に刷り込まれていた曲が多いものだなと感じます(笑

ウサギさん
この空気感!!
なかなかお目にかかれませんよ!!
フォトヨドバシの作例もなかなかいいものがあるので見入ってしまいます♪
作例見られるだけでもお勧めですね。

カメラの面白いこところは「人の目で写し取れないような描写も可能」なことです。
単純に描写性能を追い求めていけばノクティルックスの作例のような描写も可能ですし、レタッチを進めていって、オリジナリティあふれる作品に仕上げることも可能です。

ライカのレンズの面白いところはツァイスのようにこってり色乗りが濃いわけでもなく、SIGMAのカミソリマクロのようなカリカリキレキレなわけでもなく、
「それらを越えた何か」が存在することですね。
被写体が浮き立つような立体描写がそれを物語っています。

もし、カメラを始められるなら純正Mマウントが用意されてるFUJI X-E1かRICOH GXR A12 Mマウントがいいでしょうね。
SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. とLEICA NOCTILUX-M f0.95/50mm ASPH. だけというのも潔いかもしれません(笑

>実食すれば
サイゼリヤはかえれまテンとかでやってたり特集見たことがあるので興味がありますが、いっておりませんでした。
一度は食べておかないといけませんね♪
ちなみに、ココイチが世界一のカレーチェーンになったようですが、カレーは好みでなく
「シーザーサラダパリパリチキン」がうまい!とそれ目当てに行ってた夏があります(笑
※シーザーサラダは夏季限定

>「200万をぽんと用意」は、誤った表現
失礼しました、「200万」というインパクトのある金額に目が行ってしまい、勝手な印象が一人歩きしてしまっていました。m^^;m−−;m
・・・いや、それでもそんな金額をオーディオにかけようと思えない(汗

といいつつ、はじめに上限決めずにコツコツやってたほうが実は散財してたなんてこともあるかもしれませんが(苦笑


ウサギさんのご意見は実にストレートな物言いで、ご所持のシステムのサウンドにもそれが現れていると思います。
「すべてをあらわにする」
「フィルターをかけるなり目を背けるなり、いかような解釈も受け手が自由にすればいいのだ」
うちもこういう考えでやっております。
ただ、レンズの作例をUPしておりますように、「ただただ壊れた蛇口のようにダダ漏れ描写」を欲しているのではなく、ストレートでも嫌味のない描写を求めてるんですよね。
また、自己ニーズに対しての許容範囲ならば「機器/機材」の-味-もまた楽しむものとして許容しております。
それらトータルバランスでの「あらわにする」ですね。

書込番号:15665040

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/24 19:39(1年以上前)

ナコさん

2回・・・(笑)

書込番号:15665068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/24 19:59(1年以上前)

ふ〜ん( ̄。 ̄;)
なんじゃこりゃwwwwwwwww
鹿威し発動で、
ポジティブフィードバックになって発振ですね(謎)

サイさん

補足どうもです(^_^)v
広島がないということは岡山も120%ないですよね(笑)
倉敷に来て欲しいなぁ〜
山口なら錦帯橋へ是非(^_^)ノ

ナコさん

良き旅になりますよう(*^o^*)
ナコさんも機会あれば広島へ(^_^)/
 
ウルフさん

広島駅に立ち食いうどん屋あったっけ…(汗)


牛丼の話しが出てますが、
やっぱり元祖の吉牛でしょーに(*´∀`)
最近はすき家ばっかだけどね(苦笑)
すき家は価格競争力があるけど吉牛があったらそりゃ吉牛行きますよ( ^o^)ノ
あと松屋も好きです。

すき家はねぇ。。
価格が見事に反映されている感があります。
ソコだけの店舗かも知れませんが、食器が丁寧に洗われておらず汚れていることがよくありました。
そこからご無沙汰ですねぇ(汗)
必ずしわ寄せってくるもんなんでしょうねぇ…
残念!無念!また来週(o^-^)

って古っ!(激汗)

でも、バイトの帰りは友人と2000円超のトンカツとか食って散財万歳大万歳ヾ(≧∇≦)

じゃなきゃやってらんねーぜwww

書込番号:15665136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/01/24 20:02(1年以上前)

皆さま はじめまして♪ & こんばんは♪

たまーに こちら覗いておりました。
オーディオ板にお邪魔する資格はなく、しかもオーディオからとっても外れた話ですみませんが、
一言だけ書かせてください。m(_ _)m m(_ _)m
 

ナコさん
ふーん、、、、そーなのねー♪、、、、、 ナココさんと6年前からお付き合いしてたのねー♪
・・・・・ Mr.Ror★ (^o^)    ヤッパリ、 ボソボソ

蛇足 ・・・ あ、広島行ったよー ♪ 尾道良かったー♪ オススメー(女の子好きだと思うー)
因みに行ったの2月。春・秋なら最高だったなー
・・・・吉野家 相方に1度は連れて行かれる。。。。。

書込番号:15665144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 20:06(1年以上前)

ナコナコナコさん

「サイゼリヤを超える味を知らない。」ということで、了解しました。

書込番号:15665162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 20:06(1年以上前)

サイさん。

うん、多分それぐらい(笑


くらららさん。


ち、ち、ち、違うお!(え

尾道、さんきゅ(-_^)

書込番号:15665168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 20:09(1年以上前)

二羽の兎さん。

うざ!
キモ!

んなこと、一言も書いてねーし!


スレ主さん並びに皆様、失礼しました。

書込番号:15665182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 20:23(1年以上前)

ナコナコナコさん

>うざ!
>キモ!

>んなこと、一言も書いてねーし!

とても無礼な方ですね。


>余談ですが、サイゼのベルデッキオはガチで美味い…今まで飲んだ中で最高…と思います。しかも千円…驚き

「サイゼ最高!!」って、賛歌を繰り返し叫んでいるようにしか見えませんが・・・


>夜ご飯は久しぶりにサイゼにしよ(笑
>オリーブオイルもサイゼで良く買って帰りますが

良く買って帰るが、行くのは久しぶり・・・ほう?


アナタがどんな人物か、だんだんと判って来ました。

書込番号:15665241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/24 20:29(1年以上前)

吉野家 すき家 庶民(男性)の見方ですバイ。
しかし女性が1人で食べてるは見たことないね。
たまに高校部活女子のジャージ姿は見ます
サイさんも知ってる家近くのすき家。(笑)

ナコさん

広島にはペアで一度散策に来て下さい。

くららさん

久しぶりだっけ。
尾道は数回行きました。坂の中腹にあった宿に止まったけど絶景でしたね。

また岡山倉敷と並んで'風情'があります。
旅をしてる気分ですね。特に山桜が綺麗。

自分は三年後 妻と長崎や佐賀に旅行しようかと計画中。
妻が佐賀の陶器市に興味。
私は長崎平戸に行って旨い魚でもと考えてます。

さて オデオネタ。

インシュレーターの材料を福岡の材木店に頼みました。計12枚。

60×70×12(o)
部材はブビンガとイペ材。(2500円他)。
届いたらペーパーで鏡面仕上げ。
来たら画像アップしましょう。(笑)

書込番号:15665269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 20:37(1年以上前)

いいかげん、絡んでくんなよ、うぜーな。

仕事終わるの遅いから…夜中までやってるし、味付けも極端に濃くないから、下手するとほぼ毎日いくヘビーユーザーなの。
一週間もあくと、久しぶりなんだよ(ー ー;)

無礼はお互いさまだろ?
お前のは慇懃無礼っての。わかっててやってるだろ?タチわりーな。

ま、おいらは口悪いけど(爆


いや、本当皆様すみませんでした。

ウルフさん。

はい、是非♪

書込番号:15665305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:239件

2013/01/24 21:59(1年以上前)

厚かましく 再びお邪魔します m(_ _)m

■ ナコさん
>ち、ち、ち、違うお!
ん? ホントだ! 「Ror★」じゃなく「Lol★」でした。
さっすがー♪ 間違えすぐ見抜いて (^o^) 
ん? それともお付き合いは10数年前からとか? あ、そっちか \(^o^)/

そうーなんです。ウルフさんもお書きですが、桜の頃行きたかったのですねー
あと、愛媛(道後ー坊ちゃん風呂)に行ったのですが、瀬戸内海が大変美しかった。
尾道と瀬戸内海縦断がダントツ気に入ったよー
厳島神社目的の広島でしたが、自然災害か何かで立ち入り禁止、、、で涙を飲みました。

>ま、おいらは口悪いけど(爆
価格で一番長い付き合いをさせていただいてるけど、口悪いの初めて見た。。。。
人柄が素敵で皆慕ってますが、私もその内の1人だよー♪

■ ウルフさん
お久しぶりです♪こんばんは♪
ウルフさんの何気ない一言 大好きなんです!  最近のお気に入り ↓
「音を向上させるためにやってるのか、遊んでるのかわからなくなる」(記憶からのコピペなので言葉尻違ってると思います m(_ _)m)
オーディオの事はわかりませんが、効果を皮算用するより没頭する事の大事さはよく感じます。
以前はウルフさんのカキコが理解の範囲を超えて、新興宗教か?何かの経典に??思えましたが(笑
最近のナコさんへのコメントは非常に分かりやすくて面白く拝読しています。

奥様とご旅行とは素敵ですね。 佐賀の陶器市、確か規模が大きいんですよね。。
日本の焼き物、大大大好き。いいですよねー。食器が良いと一層美味しい(笑
長崎は教会等の建物や九十九島等の景色など、惹かれるスポットが多くて行きたいのですが
やはり相方と行きたいのでいつ可能なのか。(苦笑・・・と言うか涙と言うか、、、フフ)

あ、カメラというか写真は私もカジリます。
カメラのD40は全然良いと思います♪ あとはレンズですねー
話題に出ているズミルックスやF0.95のレンズは今後私も買いますが、私の場合1つ30万円超えない範囲で揃える予定、、、、好きなレンズ探しは音探しよりずっと楽だと思いますー

とオーディオネタはどーしても出てきません。。。。。 皆様失礼しました m(_ _)m


折角なのでもう一言 m(_ _)m

■ Direct Stream Digitalさん
はじめまして。
先日の大掃除 ご苦労様でした。
モノ捨てるの苦手なので 断捨離決行したらまたレポートして下さい。
文が小気味よくて楽しく、私もやるかって気になりました。

書込番号:15665762

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/24 22:14(1年以上前)

からみ酒〜ぐるぐる(・・?)

DSDさん

広島行きたかったのですが、いけてません(^^;
代わりに香川に(謎
そちらに伺う時は宜しくお願いします(^-^)

すき家はトッピングなしでは食いましぇん(。・ω・。)


くららさん

こっちでははじめてですね〜
あっち関係はとりあえず一段落しました。
今は独り身を満喫中〜

あっちはまた来年度に入ってからかなあ。


ウルフさん

秋葉の松屋と吉野家で女性見かけましたよ〜
俗に言う腐女子の方々です(苦笑
ラーメン屋にも出没してました。

書込番号:15665845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/24 22:18(1年以上前)

O型さん

なんか結構良さげな店行ったそうで^^;

>いえいえ、そんな対したことないですよ(苦笑

カメラスレでの活躍を見てるとマニアですよぉ〜(笑)

>一体そんな細い体のどこにそんな入るのか・・・。

決して細くないですよ(激汗)
サボると瞬く間にデブりますから(苦笑)
しかも、最近は走れてないんで怖いです・・・。
まぁ、一般的な標準体型ですよ。
体脂肪9%は結構努力を要しますね(笑)
このままでは絶対ムリww
なんと無謀なww

>あっ、ベクトルはちゃんと日本人平均ですよ(爆

べ、べくとる・・・(激汗)
ソコはせめてスカラーで・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC

>ってか、べたな洒落やなぁwww(マテ

失礼しました(汗)
どうも『、』と『。』だけのそっけない文章を書くのがニガテで(苦笑)

>「等倍で隅々まで解像をチェックしてニヤケる」んだよ!!

もちろん4Kでなww
R・G・B画素の隅々まで詳細に解析するのだ!!

>「南天のどあめちゃんやで?」

みるきーは天使です(笑)
ソレは世間が証明してますww

で、
おもろい動画発見。

リアルでやってますよww

http://www.youtube.com/watch?v=w1Iat_WmvrI&feature=youtube_gdata_player

ビックリしたのが一番最後に『Fourier transform』と出てる。
フーリエ変換。。
なんでこんな動画でそんな用語が??(笑)
まぁ、大事ではあるし、いかにもソレっぽいというか編集頑張りますたってことでしょうねぇ〜

書込番号:15665868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/24 22:35(1年以上前)

壁についている白いのがスピコン

みなさんこんばんは〜!

スピコン取付完了!疲れた…
これで隣室のアキュセットからのアクセスがやりやすくなりました!
しかしそれに伴いスピーカーケーブルの出費が><

くらららさんはじめまして〜
尾道ラーメンも私的には好みの味でした^^

松屋ってあまり人気無いのですかね…高知には無いけど味噌汁ついてたような…

ウルフさん

インシュレーター画像楽しみにしております!
うちは春に嫁が伊勢参りに行きたいといったので計画中です〜


書込番号:15665963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/24 22:51(1年以上前)

大原美術館

くらららさん

初めまして♪

ROMられてたのですね(汗)
断捨離は現在も尚、実行中です(笑)

本当にモノを捨てる行為は精神力だと実感してます。
しかも、モノを捨てると心が浄化されます。
最初は少しずつでも構いません。
僕もこんなにポイポイ捨てれるようになったのは本当につい最近なので・・・。
気分も変わって普段見てる景色も違うような気がします。

断捨離≒過去との決別

そのような側面も垣間見えますし実行した方のブログなどを拝見する限りそのように思えてなりません。
是非、実行されてください。
そして捨てる時にはお世話になったモノに対して感謝です。

するとですね。
不思議と音も良くなるんです。

〜真面目モード終了〜

あっ!倉敷もよろしくお願いします♪

書込番号:15666084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 06:22(1年以上前)

ナコナコナコさん

>いいかげん、絡んでくんなよ、うぜーな。

>仕事終わるの遅いから…夜中までやってるし、味付けも極端に濃くないから、下手するとほぼ毎日いくヘビーユーザーなの。
>一週間もあくと、久しぶりなんだよ(ー ー;)

教育されちゃってるんですね・・・

味覚は習慣で、慣れですので、アナタのようなヘビーユーザーとは、話がかみ合うはずはありませんでした。出来れば、はじめに自己紹介していただければ、違った展開のお話ができたかもしれません。
かつて、セブンイレブンの弁当が一番美味いと言って、1年くらい、そればかり食べていた人物がいました。カップヌードルが好きで、毎日3食、ほぼ半年間、これで生活していたという人物に会ったこともあります。

ま、ヒトそれぞれですね。

ところで、ネチネチ絡んでいるのは、アンタなんだということ、そろそろ気づきましょう。

書込番号:15667179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/25 08:42(1年以上前)

おはよう ございます
イチゴさん

はい バカチョンカメラで撮影させてもらいます。

ちょいと新種インシュの模索(簡易型)
あくまでも簡易インシュ。

価格コムでの発表は安価とつきゃ兎に角優遇注目されます。
探して手に入ればですが、水泳教室または学校の水泳授業で使われるビード板。
この素材に注目。
ブツブツと小さい穴が空いてます。
何故穴がブツブツ空いてるのか!

恐らくだけど ゴム素材 DIYパット素材より効果が出るんじゃなあかと推測。
これには理由があって
・木製や金属製のような響きに伴う副作用がない。
・空気より重く、水より軽い
・適度な弾力でありやや硬目。
・衝撃圧力吸収性に長けている。
知り合いから救難ライフジャケットもらい、中の素材を調べで解りました。
ハテハテどんな効果が出るか?(笑)
スピーカーの特性を知る上での効能テストには良い材質かも知れないですね。

書込番号:15667420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/25 14:39(1年以上前)

ウルフさん

いつも注目される場所が違いますね!

ビート板とか久し振りに聞きましたよ(笑)
昔、水泳習ってた頃以来ですσ(^_^;
小学校か…

以前、紹介されてたチューブの浮遊インシュとかはビックリでした(>_<)ゞ

さてさて、
2月に入ってテスト終わったらラック導入しますかな(o^-^)
2013年に突入してかなり散財してますwww

書込番号:15668485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/25 18:28(1年以上前)

お疲れ様

DSDさん

先程からライフジャケットの中のから繊維素材を抜き捕りSWのインシュ(ヒッコリ)をサンドイッチ。
繊維は2o厚のシート状になっててインシュの大きさにカット。

まぁまぁかな!
SWでも効果確認。多分ビート板と同じ化学繊維製品。

また何故SWか!
軽いから(^O^)(爆)

それに低音の出方が違うと解像度が違って聞こえます。
これは前前から皆さんご存知。

因みにヒッコリ無しの場合はピアノの音が良く聞こえない。
薄地シートを積層にすれば良いのかな〜と結論になりました。←早

もし硬い気泡プラスチックでも自宅にあれば既存の安価DIYインシュなんかと変えてみてはどうかなと思いますね。

書込番号:15669220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/01/25 18:32(1年以上前)

ウルフさんからサイゼリア嫌いな人が面白いと聞いて来ました

サイゼリアで好きなメニュー
ほうれん草のオーブン焼き、サラダ(サイゼリヤドレッシング)、生ハム、グラスワイン
パスタ、肉料理はイマイチ

好きな牛丼チェーン
すき家(トッピングなんて飾り)

セブンイレブンのお惣菜では
和風おろしハンバーグ(近くのジョナサンよりふっくらジューシー美味しい)

書込番号:15669243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 20:08(1年以上前)

こんばんは

自宅で作るより、食べに行ったほうが幸せになれる・・・かもしれないファミレスを、紹介します(主観です)。

ジョリーパスタ
http://www.sundays-sun.co.jp/jp/

げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか (静岡県限定)
http://www.genkotsu-hb.com/

古いハナシですが・・・
サイゼリヤのライバルは、コンビニ弁当のようです。
既存店は売り上げ減少、新規開店で総売り上げ確保、というビジネスモデルで頑張っているようですね。
http://www.nikkei.com/markets/company/news/news.aspx?scode=7581&type=2&bu=B8B6E5B793BAB1E0E2E3E1E2E3E0E79C968199969096958A9C889DE7E2E2E6E1E0E6E2E0E4E3E0E0E2E3E09686E2E2E2E28E969C8A8EB3E6E7E3E3B4EAE7F2F2F2F2F2F2E3

書込番号:15669601

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/25 20:49(1年以上前)

Distagon T* 1.4/35

Distagon T* 1.4/35

Makro Planar T* 2/100

NOKTON 58mm F1.4

どうも、コシナツァイスの描写にも魅了され竜きちさんの縁側に作例貼りまくった克黒0型です(苦笑

くらららさん
こんにちは♪
>ズミルックスやF0.95のレンズは今後私も買いますが
よく買えますね〜(^^;
まぁ、Mマウントレンズは無数にありますから程度のいい中古とかなら買えるのかもしれませんが。

>音探しよりずっと楽だと思いますー
レンズの魔力は画面全体に及ぶもので、構図など情景の切り出しや演出などは撮影者の技量によるもの・・・。
改めて-機材スポーツ-だとおもいますが、オーディオの場合、ソースは市販で完パケで提供されるもの。
簡単にいえば、現場を知らずに人様が撮影した撮影データをあーでもない、こうでもないとレタッチしてるようなもの・・・。
カメラ内現像JPEGとって出しの人間には、「あらわにする」パワードスタジオモニターのような製品がほんと気楽に高品位が得られますね。

コシナツァイスはいままで特に気にしたことなかったですけど、フォトヨドバシでMマウントレンズの作例見てからヤヴァイ(苦笑
マニュアルレンズの画力にも魅せられてしまい、ミラーレスならアダプタでEFマウントとかも使えるので、非常に危険です(激汗
コシナの製品はニコンマウントならCPU付のものがありますので、より扱いやすそうですね。
Distagon T* 1.4/35は16.2万程度とコシナの中で一番高価ですが、その画力も折り紙つき。
なんていうかツァイスの描写は「煌びやかな深み」がありますよね。
ライカは落ち着いた雰囲気で帝王の貫禄を感じさせますが、ツァイスは彩り華やかな女王様の気品をもつ。
あっべつに、にしおかすみこのような方(キャラ)のことを言っているわけではありませんよ(笑

非球面レンズを初採用したレンズのようで、ごく最近のレンズです。
第二段として25mmがでていますね。

他方NOKTONも負けていない。
これも去年秋口発売のレンズで最安値3.7万を記録してるレンズですけど、こと「透明力」にかんしては同等に感じます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000344279_K0000402948_K0000298426_K0000078065

DSDさん
カメラもいいものですよ♪
自分でカスタマイズする楽しみもある。
肉眼では捉えきれない一瞬を切り出す楽しみもある。
GXRでしたらAPS-Cのわりに5万もしませんので機会があればぜひ。

>もちろん4Kでなww
スチル撮影に4Kなどという概念はありません(苦笑
動画は表示側の機器に合わせて規格策定されてますけど。

>みるきーは天使です(笑)
しばらくはこっちが画像送りつけてても感心なかったくせにwww
南天のどあめちゃんみてから急に惚れだしおってwww

ウルフさん
レンズは完全アナログ工学技術の生粋を極めたものですからね。
デジタルではどうにもなりません。(デジタルは設計くらいか?
昨今の高画素化もあいまってさらにレンズに対する要求は厳しくなっています。
ビットレート足りなさすぎなMpeg動画の如く、まるで「溶け出したかのようなJPEG」とってだしのコンデジが広まってるのも問題です。

フォクトレンダーの単焦点でもいかがですか〜♪
大体3万半ば〜5万円台で変買えて、音響機器と違って作例見てえらべばだまされることもありませんから親切ですよ〜♪(笑

書込番号:15669797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/25 21:32(1年以上前)

こんばんわ

食べ物の話になるとヘッドホン以上に熱いようで。

○ナコナコナコさん

"めしばな刑事タチバナ" って漫画知ってます?
医者の待合室にあったのを偶然読んで知りましたがこれは安旨好きには必読のマンガ!
"ほか弁" と一括りで覚えていた弁当屋さんが "ほっかほか亭" と "Hotto Motto" に分かれた経緯とか、
いろいろ勉強になりました(^^)
#サイゼリヤ好きですよ〜

書込番号:15670019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/25 21:48(1年以上前)

○ササさん

>好きな牛丼チェーン
>すき家(トッピングなんて飾り)

自分は吉牛一筋、タレの味が好きで他は全く受け付けません。
ただし牛丼を除外すると松屋の豚定やトマトカレーは高品人生の美味しい食べ物ランキングベスト30に入ります。

○くらららさん
 遂にここにも来ましたか。iQ-30は遂に売ってしまいました。
今まで何度も売ろうと思いましたが「お別れにユニットを見ておこう」とサランネットを外すと
まだ新品同様のピカピカのユニット・・
「あ〜何て綺麗なユニットなんだろう、これを鳴らしきる前には絶対売れない!」
という繰り返し。
なので先日売る時はネットを付けたままにしてなんとかお別れできました。
ではまた。

書込番号:15670104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/25 22:03(1年以上前)

食べてなんぼ

聞こえてなんぼ

嗜好って似たり寄ったりか!?

私は豆腐に拘り

いままで一流二流割烹で食べてもイマイチ

いまだに田舎(実家近くの店)豆腐の味は忘れらない。

それと餃子。

これも旨いと感じたのは中華街の小汚い店。
スーパー冷凍餃子も有名チェーン店も近くのラーメン屋の餃子も差ほど変わらない。

紀陽軒のシュウマイはこれは美味しいな。 (笑)
どうも 餃子 シュウマイは横浜の味が合う。
またラーメンも関東五県では横浜があう。

川崎 道楽 旨いよ!あ

書込番号:15670188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/25 23:39(1年以上前)

O型さん

>カメラ

機会あれば是非^^;
ってココはもはやカメラ版ですね(笑)

ビデオカメラの方には関心無ですか?

>4K

4Kは撮影した画像を東芝の4Kで見たいなぁと思って
次買うTVは4Kですねぇ〜

人間不思議なもんでフルHDが荒く見える(笑)
慣れはコワイww
スマホも僅か5inchという大きさでフルHDが登場。
僕のスマホはハーフHD(1280×720)なんで荒くて嫌になってます(苦笑)

>南天のどあめちゃんみてから急に惚れだしおってwww

あのCMさえなければ。。
しかも、アレがみるきーだと最初の2週間くらいは知らなかった(汗)

ウルフさん

創意工夫されてますね!
ライフジャケットは想像の範疇を超えてました(汗)

僕も計画自体はいろいろとあるんですけどねぇ〜

生活がソレを阻害します(爆)

早く落ち着ける時期になれば良いのですが・・・




と、言うか。。
特にガムの消費量が半端ではない・・・。
ボトルで買ってるけど次々と空いてしまう(激汗)

おかげで顎が疲れてますwww

で、
深夜にココアを何杯も・・・。


どうなってしまうんだろうwww

書込番号:15670706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/25 23:57(1年以上前)

O型さん

>AKBの曲を聴きたくなり聴いていますが、何気に自分の中に刷り込まれていた曲が多いものだなと感じます(笑

ほほう〜

遂にですか(笑)
僕がアルバム一式あげましたよね?
ソレですヵ??

AKBの楽曲はシステムのグレードが上がれば上がるほど高橋みなみの声が目立ちます(笑)
あと、殆どのケースでサビの部分に男性ガイドボーカルが入ってます。

高解像度システムで全てを露出しましょう〜ww

こじはるはココで、
まゆゆはアノ位置で、
ピアノがココで鳴ってて、
みたいに48人の立ち位置を分解して解析しましょうwww
まるで液晶のドット欠けを血眼になって探すように(爆)

サビの部分は全員一斉に歌いだすから集中力が必要です。
よくよく聴くとハイとローのパートに見事に分れてます。

主要音のみ目立たつようでは僕の基準から大きく外れるので解析するときは意外にもリファレンス的存在にもなってます(苦笑)

あと、ワロタはボーカルがキレイに収録されてると思いますよ。
明らかにボーカルがクリアです。


サイさん

>広島行きたかったのですが、いけてません(^^;
代わりに香川に(謎
そちらに伺う時は宜しくお願いします(^-^)

香川行ったんですか!?
うどん食べましたよね??

広島は機会あれば是非♪

>すき家はトッピングなしでは食いましぇん(。・ω・。)

すき家久しぶりに行ってみようかなぁ〜


あと、アキバにある豚丼の店わかります??
地下にあるんですが。。
確か祖父マップ近く。。

ボリューム満点でウマイし大食いにはピッタリです(笑)

書込番号:15670782

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 00:23(1年以上前)

GXR+A16 KIT

GXR+A16 KIT

GXR MOUNT A12 Summilux 35mm F1.4

GXR+A12 50mm F2.5 Macro

>ってココはもはやカメラ版ですね(笑)

DSDさんオーディオネタもないのにスミマセン(苦笑

HDカムはさほど興味ないですね。
静止画メインです。
かつ、拡張する楽しみがない。
最近のスチルカメラでも動画撮影機能はハイレベルですから。

動画撮影に関しては720Pで十分ですね。
それよりもフレームレートをあげてほしい。
最低30、できれば60とか。
あと、熱処理をもっと工夫してAPS-Cでも長尺(コンスタントに20分とか)に対応してほしい。

まぁ、動画なんてとりませんけどね。

一眼センサーサイズだとフォーカス回りも厳しいですし。

4KはPCモニタでグレア/ハーフグレアIPS 24インチ GtoG 5ms 実売5万切ったら考えるかな?

>アレがみるきーだと最初の2週間くらいは知らなかった(汗)
じゃぁだれやねんw(爆

>>僕がアルバム一式あげましたよね
へ、なんのことデスカ??
現在違法DL規正法が施行されています。
安易な発言には気をつけましょう。
http://www.lifehacker.jp/2012/09/120929download-illegal.html

NMBの楽曲も聴いてみたいね。

ただ、どれが誰の声だとかわかりにくいからもっと小編成でもいいと思う(震声

書込番号:15670881

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/01/26 03:36(1年以上前)

皆さんお久しぶりで〜す。
試験期間ちう参加できて無くて、久々に見たらめっちゃ荒れててワロタww
なんだこのスレ。雑談板が雑談痛になっちょるw
そして、なにげに炭焼きレストランさわやか紹介されとるしw
浜松市民←住民票移してない としては嬉しい限りです。
あそこの真っ赤な挽肉ハンバーグはやみつきですな。値段も抑えめですし。

>>克黒0型さん
うほー写真いいですねえ。
自分はキヤノンのデジタル一眼派でして、ジャンク漁りが得意です。
普通に平気な顔してレンズの分解清掃やっちゃいますw
撮る方は… まあそれほど上手くは無いです(笑

それにしても、機材も腕も凄いですね。うらやましい…

書込番号:15671267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/26 04:45(1年以上前)

DSDさん

個人的には地元の味が口に合います。やっぱり子供(頃)て美味しいて言う味覚を感じやすいかも知れない。

克黒くん

キャメラは腕も必要だね。
これスピーカーにもと思うんだよな〜。

ただスピーカーはいろいろ『音源やら機材やら部屋』とかで影響が出ます。

またこのあたりを'趣味性'と言うならば密接な関係があるかも知れないし
スピーカーを鳴らすはヘッドフォンともやや違うところかも?知れない。

書込番号:15671333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/26 06:18(1年以上前)

克黒0型さん

カメラについて、教えて下さい。

先日の、ライカ・レンズで撮影された砂浜海岸の写真は、カカクコム掲載画質&サイズ&バッファローの22インチ液晶モニターで見ても、“過去の体験に基づく記憶が生々しく甦るような感動”がありました。
他の写真に関しては、そこまでの感動はありません。
良い画だな、というのは沢山あります。

デジタルカメラで撮影した写真の場合、液晶モニターで鑑賞することになると思います。
カメラ本体に懲り
レンズに懲り
それぞれの使いこなしに懲り
撮影技術に懲り(光の当て方は、吟味必須でしょう(想像))
何を、いつ、どこで撮るかに懲り
・・・
最終的に作品を映し出す、液晶モニターの性能や調整次第に懲る。


プリントアウトする場合は、紙(特殊な用紙でこれも色々ありそうです)、インク、プリンターに凝らなければならない。

最近子供の七五三を撮影してもらった写真館では、Macで「補正」をかけ過ぎていて、「家族全員の目つきが怖い〜」という残念な記念写真になったのですが、デジタルならではの調整も、そのソフト選択を含めて、凝りに凝ることが可能な世界のように思います。

写真を趣味にする場合、予算次第というのはオーディオもグルメも共通項だと思いますが、
克黒0号さんの考える、バランスの良い「機材の組み合わせ」みたいなものがあれば、教えて下さい。

「最初に、何を買い揃えれば良いのですか?」という質問の方がわかり易いかもしれません。
このくらいから、「写真を趣味にしている」という境界線みたいなものは有りますか?

書込番号:15671414

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 11:32(1年以上前)

Ag9xさん
おはようございます♪
EFマウント派の方でしたか♪
僕はAマウント派で、コンデジとAマウント相互に入れ替わってきてミラーレスに流れようかと思ってる最中にコンデジのGXRに流れちゃいました♪(苦笑

しゃ、しゃしんは僕が撮った物じゃないんだからね!!(激汗
GXRはまだ購入してから4日目なものでして・・・。(苦笑
こうして作例探しては集めてはっつけて自分が魅了されてるからって、人様のブツヨクまでもあおり続ける(爆
オーディオはもはやカンケーない(反省
でも空気読めずに!?(激汗
こうしてみなさんご返信くださるからつい返しちゃうんです♪(人のせいかよ!!

ウルフさん、ただ日常をなんとなく切り出すだけでも絵になることがあるカメラと違い
オーディオはセッティングの妙まで求めてきますからねぇ〜
プロじゃなければカメラはレンズとボディの組み合わせぐらいしかないけど
オーディオは場合によってはいきなり無理難題を平気で突きつけてくることがある(苦笑

ウサギさん
オーディオと違って?
そこまで気難しく考える必要はないですよ。
機材スポーツだといってもカメラを使うことに無理難題は要求されませんから。
ただどこまで求めるか、ですよね。
何気ない写真でも「プロの感性」ってものがひっそり埋め込まれていて、構図だとかライティングだとか。
カメラやレンズが提供するのは描写性能であったり写真全体の基本的な雰囲気ですが、
被写体などのソースは撮影者自らが用意しなければなりません。

レンズそのものの描写力にほれたのなら僕のようなカメラ好き
映し出される情景の雰囲気や構図などにほれたのなら写真好き
になります。

写真を撮ることに対して以下に自然体になれるかが勝負だと思います。
気構えていてとるようなものではないはずですし、自分を表現するひとつの方法ですから。

書込番号:15672225

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 11:39(1年以上前)

X-E1レンズキット メーカー実写サンプル

NEX-6 フォトヨドバシ実写サンプル

GXR+A16 メーカー実写サンプル

GXR+A12+SUMMICRON 50mm F2 メーカー実写サンプル

はじめに何をそろえるか、これは難しいことではありますが
お客様のニーズを勝手に創造するにMマウントレンズが使えることが基本となるでしょう。

□ポイントその壱
ミラーレスであること
ミラーレス機はフランジバックが短くアダプタを介して多種多様なレンズが扱える

□ポイントその弐
APS-Cセンサー搭載であること
やはり本来近い画角に一番近いサイズであること
APS-C専用レンズの種類も多くサイズも値段も手ごろなこと

□ポイントその参
「ローパススレス」であること
ローパスセンサーはモアレを防ぐためにわざと「ぼかす」フィルターですが高画素化している昨今レンズに対する要求も厳しくなり、ローパスレスの悪影響も目立つようになってきました。
そこで昨年はローパスレスあるいはそれに順ずるローパスキャンセルされた機種が発表され話題になりました。
センサー開発製造元であるSonyもこれに続くと思います。

□ポイントその肆
「ファインダー」を覗けること
やはりファインダーを構えて何ぼの世界。
OVFでもEVFでもかまいません。
オプションででも「ファインダーを覗ける機種」を選択してください。

□ポイントその伍
Sony EマウントおよびFUJI Xマウントに本国ツァイスが参入表明しています。
今夏までには出てくることでしょう。
Sonyは自前で純正AFツァイスを用意していますが、本国ツァイスもAFです。
オートフォーカスでツァイスが使える!!という理由でαを選んだひともいるでしょう。
FUJI Xマウントにとっては大変うれしい出来事です。
ちなみにSony NEX Eマウントはフルサイズ登場確定レベルのうわさが流れておりツァイスもそれに追従してきます。
Eマウントの動向もはずせませんね。

書込番号:15672254

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 11:46(1年以上前)

DP2 Merrill メーカー実写サンプル

DP2 Merrill メーカー実写サンプル

DP2 Merrill メーカー実写サンプル

DP2 Merrill メーカー実写サンプル

■オススメその壱
さてこれらを考慮すると
「ファインダーを覗けるローパスレスAPS-Cミラーレス」に該当するのは
FUJIFILMのXマウント機になります。
X-E1レンズキットが入門にはオススメですね。
ズームレンズの描写がすこぶるよいようです。
他社のキットレンズとはレベルが違いますね。
センサー画質もすばらしく、色の出具合もさすがFUJIFILMです。
高感度にも強く、ISO3200まで実用可能です。

ただ、X-TRANS CMOSという独自カラー配列採用なので出てから1年たってない現状としてはRAW現像に課題ありといった感じです。
カメラ内現像というものがありますが、あくまでも救済措置でしょう。
レンズ群は優秀ですがまだまだこれから。
マウントアダプタを介して他社レンズを集めるのがよいでしょう。
FUJIは「純正」でMマウントアダプタを用意しているところもすごい話です。

EVFも236万画素とハイスペックでピントの山がみやすいと好評です。
レンズごとの補正機能もありMマウントレンズのクセを思い通りにしやすいです。

・懸念点
コントラストAFなのでの速度が今一歩といわれています。
レンズやシーンによっては迷いやすいでしょう。
ファームUPで改善されてきているようですが、
実機で試されることをオススメします。
新型コンパクトカメラX100SやX20では位相差方式センサー採用で、映像機器祭典などでの展示発表では評判がよかったようです。

液晶画面左横にAF AEボタンがあるためカメラを構えた状態で非常に押しにくいと言われています。
本来なら右手親指ですべて操作できる必要性があるはずなのですが・・・。
X100SやX20などの新型コンパクトカメラでは改善してきているようです。

急がないのなら次期機発表まで待つほうが得策です。

■オススメその弐
ローパスレスではありませんがSony NEX-6でしょう。
小ぶりでファインダー付、NEX独自操作体系の中に一眼α体系の操作体系を盛り込んだ機種です。
ただ、キットレンズはパンケーキタイプでカメラ側補正を前提としたつくりですので描写力は期待しないほうがいいかもしれません。
メーカーからしてみればコンパクトさ優先の組み合わせでしょう。
ただ操作体系とレスポンスはさすがNEXといえるもので
ダイナミックレンジオプティマイザー、ハイダイナミックレンジ合成、スイングパノラマ、手持ち夜景、マルチショットノイズリダクション
など画像処理系の機能の豊富さはさすが映像屋のSONYです。
動画機能も強いですね。
これらのミラーレスの中で唯一動体にも使えそうなAFスピードです。

APS-Cミラーレスラインナップの中では一番古く、レンズラインナップも豊富で、純正Aマウントアダプタも存在します。
オートフォーカスが使えるのがいいですね。
社外品マウントアダプターでCANON EFマウントレンズがオートフォーカスで使えます。(動作は俊敏ではありませんが

・懸念点
ローパスレスでないこと
しかし、フルサイズ化や昨今のローパスレス化ラッシュでそれらに追従してくるのはかなり強いでしょう。

こちらもうわさがいろいろ流れてるので待たれたほうが賢明かもしれません。

■オススメその参
上記理由でミラーレス移行に悩んでる最中にGXR+A16 KITを見つけちゃいました。
メーカーはコンパクトカメラに分類していますが、カメラユニットを交換することで多用なシーンに転用できる懐の広さを秘めています。
一番センサーが小さいP10ユニットでもRICOH CX6と同じセンサー、処理エンジン、レンズ群搭載していると思いますので、最低限この画質を生かせます。
本体と一部のユニットは2009年11月上旬の発売ですが、A16とMマウントA12は比較的新しいユニットです。
ヤフオクでGXR+S10 KITは1万円台、オプションEVFは1.1〜1.3万ほどで買えるでしょう。

MマウントユニットA12
この存在が大きいでしょう。
Mマウントを採用し、それにあわせてマイクロレンズを最適化、超広角レンズでも色味がおかしくなりにくく、装着可能なレンズ自体も他社より多いです。
細かくレンズにあわせた補正があるのはもちろん、複数登録して呼び出すことも可能です。
さらにはローパスレスセンサー採用によりレンズの性能をスポイルすることなく活かすことができます。

懸念点
設定可能なISO感度上限が3200までしかない。
MマウントユニットA12は完全マニュアルフォーカス専用

番外編
SIGMA DP Merrillシリーズ
使い勝手無視の超画質センサーシリーズ
最高速アタックに挑む走り屋の如く、10万以下コンデジ「最高画質アタック」に挑むならこれ!!

書込番号:15672279

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/01/26 11:55(1年以上前)

>>克黒0型さん
返信が付くので、空気はちゃんと読めてらっしゃるかと。
みんな写真好きなんですよ。きっと(笑
僕はレンズは普通のEFマウントもので良い玉狙って、自分で整備して、
あとはフィルターかまして頑張って補正しています。
中野ってフジヤカメラ ジャンク館っていう足を踏み入れない方が良い店がありまして…
完全に沼ですね。ハイ。

>>ウサギさん
オーディオが予算次第というのは、厳密に言えば、
それはお金をかけるという選択肢をあなたが知らずのうちに選んでいるのでしょう。
所謂ところのステマだの消費者戦略って類いのものですね。
僕、電子回路なんて扱ったこと数年前までほぼありませんでしたけれど、
電子回路から勉強することで製品を理解して、現在は圧倒的安価に環境を揃えることが出来ています。
まあ、原価考えるとオーディオなんてぼったくりでしか(ry
おかげで、誰にも金銭感覚が理解して貰えませんが(笑
要するに、お金を払いたくなければ技術を身につけるということです。
良い環境はお金が無ければ構築できないのかというと、そうではないでしょう。
全部経済力のせいにするのは、完全に甘えです。

で、カメラも同じこと言えると思います。
そりゃあ、最新の水準器付きのコンピューターカメラ(笑 を使えば、楽して綺麗な写真は撮れるでしょうね。
予算が乏しければ、ミラーレスは高いので、一昔前の一眼レフで良いモノ探すなど。
あるいは、レンズをご自身で整備される技術を付けるのもありです。
いろいろとやってみるのは楽しいですよ。

書込番号:15672315

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 11:59(1年以上前)

VANGUARD BIIN 14

BeltPod

PolePod

GARIZ FingerStrap 「XA-FS1」

オススメカメラアクセサリー:機動性重視形態

・速度及び信頼性重視MicroSDHCカード8GB&無線LAN機能でスマホと連携可能なSDカードアダプタ
・三角環ストラップ
・フィンガーストラップ
・機動性重視一脚「BeltPod」
・安定性重視一脚「PolePod」
・カメラバッグ、予備レンズなしVANGUARD BIIN 10
・カメラバッグ、予備レンズありVANGUARD BIIN 14
・多撮影される場合、ガンショットタイプのショルダーストラップもあります。

URL&説明

SDSDQUA-016G-U46A
http://kakaku.com/item/K0000374880/
Sandisk Ultra microSDHC 16GB

SDSDQXP-008G-X46
http://kakaku.com/item/K0000413628/
Sandisk Extreme PRO microSDHC 8GB

PQI Japan「PQI Air Card」 〜無線LANを搭載したmicroSD→SD変換アダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121018_566199.html

VANGUARD BIIN 10
http://kakaku.com/item/K0000271999/
VANGUARD BIIN 14
http://kakaku.com/item/K0000272001/
ベルト通しありでカメラポーチにもなります。

BeltPod
http://kakaku.com/item/K0000256540/
PolePod
http://kakaku.com/item/K0000353984/
手振れ補正非搭載レンズに有効な人ごみで邪魔になりにくく形態性に優れた機動性重視一脚です。

GARIZ Finger Strap 「XA-FS1」
http://item.rakuten.co.jp/laughs/xa-fs1-or/
携帯性を損なわず本体滑落を防げるフィンガーストラップです。

HAKUBA KA-61
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90+KA-61
三角環画必要なXA-FS1と組み合わせることでさらに本体滑落を防げます。

GARIZ XA-SH1
http://item.rakuten.co.jp/laughs/xs-sh1/
このカメラフックとショルダーストラップでガンショットタイプ化ができます。

参考:ガンショットタイプ速射ストラップ
http://ganref.jp/common/direct/1209_brc/

参考:カメラホルスター
http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html

参考:速射ホルスター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120328_522096.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120612_539521.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120328_522110.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120329_519120.html

参考:ハンファ・ジャパン、9,800円の25リットル防湿庫
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477432.html
レンズ買い増しされないならば、短期保存に限り海苔パッケージ付属の乾燥剤をいくつかカメラバッグに入れられて低温低湿な押入れなどで管理されるのもありでしょう。

オススメA4プリンター
EPSON カラリオ PX-G930
http://kakaku.com/item/00601511115/

オススメマルチメディアPCモニター
三菱 RDT234WX-S(BK)
http://kakaku.com/item/K0000368121/
※一つ前のモデルを\22800で購入しました

>このくらいから、「写真を趣味にしている」という境界線みたいなものは有りますか?

「カメラを構えればそれで立派な趣味」です。
プロカメラマンでもシーンに応じてフィルム、デジタル一眼からコンデジまで使い分けます。

さらには単焦点レンズ、マニュアルレンズの楽しみまで覚え始めたら立派な趣味でしょう。

書込番号:15672328

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 12:11(1年以上前)

カメラを買ったら知識を備えましょう。
レンズメーカーカタログには専門用語解説が載っています。
作例勉強がてらに覗いてみましょう

CANON EFレンズ用語解説
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/dictionary/a/index.html

気になる○○教えます デジカメの「しくみ」
http://aska-sg.net/shikumi/001-20040929.html

映像素子と画素数 - デジカメ使いこなしWEB!
http://digicame.side-e.jp/htm2/201/
http://hirano.sub.jp/photos/lenz.htm

一眼レフカメラや精密機器を持って安全に旅をするための手引き
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/lifehacker/2012/12/post-29.html

ProCameraman.jpプロカメラマンのための総合Webマガジン
http://procameraman.jp/Technic/pcj_technic_index.html

インプレスカメラ専門サイト-GANREF-
http://ganref.jp/

インプレスカメラ情報サイト デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/

あとはカメラ書籍でご使用カメラの「ムック本」
http://farm3.static.flickr.com/2393/2268290765_3ea4e6331a.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51HOoSOhDaL._SL500_AA300_.jpg

などやカメラ専門誌をごらんになられるとよいでしょう。
個人的にオススメなのはインプレス デジタルカメラマガジン/玄光社 フォトテクニックデジタルです。
作例眺めてるだけでもいいですよ〜♪

・・・雑談板ハイジャック失礼しました。

書込番号:15672376

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 12:39(1年以上前)

ミラーレス購入は・・・待時橋

☆訂正です

□ポイントその弐
APS-Cセンサー搭載であること
やはり本来近い画角に一番近いサイズであること

やはり本来の画角(35mmフルサイズ)に一番近いサイズであること

■オススメその弐
ローパスレスではありませんがSony NEX-6でしょう。
小ぶりでファインダー付、NEX独自操作体系の中に一眼α体系の操作体系を盛り込んだ機種です。

NEX独自操作体系機種ばかりの中に一眼ユーザーでもとっつきやすいよう、一眼αの操作体系を盛り込んだ機種です

☆追記
“APS-C機でフルサイズ撮影”のマウントアダプターを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html

Eマウント及びXマウント向けにフルサイズ用レンズを実画角相当で使えるマウントアダプターが最近出たのもオススメの理由ですね♪

書込番号:15672477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/26 14:52(1年以上前)

ウルフさん

やっぱり地元のモノが一番ですよ(^_^)ノ

調味料とか拘ってて僕はいつも地元に帰省したときに醤油やソース等の調味料をゴッソリ持って帰ります(^_^;)

コッチじゃ入手し難いので…

特に醤油は絶対にコレじゃなきゃダメになりましたね(>_<)ゞ
某有名メーカーの醤油は辛くて食えたもんじゃない(≧▽≦)
ってなってます(苦笑)

https://www.kimise.co.jp/page
https://www.nyokimall.com/teshimaya/index.php

総じて地元で固めてる凝り性でもあり、
地元loveですwww

ただてさえマイナーなのでこれからも広報活動に尽力します(o^-^)
って誰やねんwww

書込番号:15672996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/26 15:26(1年以上前)

K701は四芯なのでプラグを替えるだけです^^

SANSUI AU-α607MOS Premium

銀さんのは回路ですが、私のはケーブルです(笑)

皆さん、こんにちは。
サイゼ行きたくなった(笑)

皆さん、こんにちは。
K701をSANUSIでバランス駆動したらヤヴァイ!
市販のヘッドホンアンプは尻尾を巻いて逃げ出しますwww
HA5000OSも完敗orz...
詳しくは黒沼にレポートしました。


DSDさん

半日しかいませんでしたが、もちろん食べましたよ〜
関東のは違い色が薄かったのが、新鮮でした(笑)

秋葉の豚丼店って昭和食堂ですか〜?
http://showashokudo.net/

ところで、SANSUIのMOSアンプヤバいですよ!
HA5000OSが完全に敗北しましたorz

書込番号:15673139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/26 17:28(1年以上前)

○DSDさん

ども、紹介された曲の中では桜の栞が好き。
またまたHD800→W5000のリレー聴きしちゃいました。
「AKB in 東京カテドラル聖マリア大聖堂」なんてSACDのアルバム出たらマジ買いますよ(^^)

書込番号:15673651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/26 18:24(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

私はむしろちーむBの歌気に入りましたよ〜1日2回はアキュで再生していますw

サイさんアンプおめでとう!!!

やっぱ私もライカの海の写真がいちばんいいなぁ〜ほかに同じ構成で撮った写真あります?

書込番号:15673921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/26 18:27(1年以上前)

イノウエ・システム+αです。

Ag9xさん

>良い環境はお金が無ければ構築できないのかというと、そうではないでしょう。

仰るとおりです。

>オーディオが予算次第というのは、厳密に言えば、
>それはお金をかけるという選択肢をあなたが知らずのうちに選んでいるのでしょう。

自分基準で、大人の趣味は“100万円投入してから”、と思っています。
“その世界”を知るのに、このくらいのコストはかかるかな?と、漠然と、経験から、感覚的な基準としての数字です。

お金で買えるのは、他人の手間隙だと思っています。
時間があれば、自分で手間隙をかける。
時間がない分は、お金をかける。

社会人の趣味は、一般的に「時間がない」代わりに、少々の「お金はある」ので、お金で他人の手間隙を買って、時間がない分を「補いながら」進めて行くのが、普通だと思っているのです。

ところで、ワタクシの場合、オーディオの機材遊びは昨年で終了しています。
Ag9xさんには、自己のオーディオ環境を紹介していなかったと思いますが、かけられるだけの手間隙と、少々のお金を使って、「イノウエ・システム」を導入しました。
現在は、機材やアクセサリーを弄ることなく、図のような構成で、CD、SACD、LPによる再生音楽に浸っています。

プリアンプとして使っているデノンPMA-2000Uは、自分で6回ほど全てバラして組み立てる作業を経て、プチ・コンデンサーチューニング(低ESR化)を実施しています。
(イノウエ・システムの使い手である、目覚めよさんからのサジェスチョンを元にしています。)

B&Wノーチラス804や、DIATONE DS-9Zや、その他は、イノウエ・システムを導入する過程で、“その世界”を知るために経験した軌跡の一部です。

ところで、Ag9xさんは、浜松市在住なのですね。
もし宜しければ、イノウエ・システムを、聴きに来てください。
そして、Ag9xさんのDIATONEも、聴かせて頂ければ幸いです。
当方は、同じ市内に住んでいますので(笑

書込番号:15673931

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 19:10(1年以上前)

-あの-構成

Ag9xさん
以後銀さんでよろしいですか?(笑

>みんな写真好きなんですよ。きっと(笑
ありがとうございます♪
なにかに魅了されると壊れた蛇口の如くそれっぱなしなので(苦笑

>僕はレンズは普通のEFマウントもので良い玉狙って、自分で整備して、あとはフィルターかまして頑張って補正しています。
中野ってフジヤカメラ ジャンク館っていう足を踏み入れない方が良い店がありまして…

レンズまで自己補修派だとかハイレベルですね!!
オールドレンズだとかマニュアルレンズだとかほんの最近までまったく眼中になかったレベルなので(苦笑
一眼自体はα100K+SAL1680Z+SIGMAcro70mm+SIGMA30mmF1.4で世界に入り、
知人売却後、安値だったDP1sでAPS-Cコンデジへ
扱いづらさからこちらもディスコンで安くなったα33Kに中古で買ったSAL30M28つけっぱなしという程度です。
あまりレンズ増やさない派でして、まぁ、おかげでシステム買い替えで資金繰りできてるんですけどね。
ただ、今回のGXRはカラースコパー25mm F4Pを購入してしまったこともありMマウントA12
いっちゃいそうで怖いです・・・。
今夏までに出るとうわさの本国ツァイスPlanar32mmF1.8狙いで
次一眼(ミラーレスですが)に戻るのは必須なので、ミラーレスまでMマウントをおあずけするかどうか、といったところですが、たぶんヤフオクで来週には手に入れてるでしょうね(爆
ただ、家電性を求めるタイプですので、現行設計のクラシックレンズは手を出してもオールドレンズは買わないでしょうね。


>もし宜しければ、イノウエ・システムを、聴きに来てください。
できればイノウエ10cmの「あの構成」もぜひ!!(ぉ、久しぶりのオーディオネタ・マテw

いちごさん
フォトヨドバシの作例ですよ。
なかなかノクティルックス50mm F0.95(現行品)なんて持ってる人いないでしょうね。
http://rangefinder.yodobashi.com/lens/leica/noctilux50.html

レンジファインダーカメラですが、使われてるのはおそらくフルサイズのM9とかかな?
レンズ別売りの本体のみで、60万ですって。
よかったですねぇ〜ノクティルックスよりはるかに安くて♪(爆
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000427725_K0000057721_J0000001537

ただ、ライカはセンサー屋ではありませんから、ボディはライカにこだわるはずはないはず。
レンズがバケモンなんですよ♪
そう、峠にたたずむ豆腐屋のムスコの如く・・・。

書込番号:15674118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/26 19:35(1年以上前)

O型さん

サイト紹介ありがと!
全部がいいってわけじゃなくあの写真が神ってことか…
今度単焦点とKissで女の子以外の何かとってみよ(謎

おお〜豆腐屋なつかしいwww
でもそれ峠じゃないwww
http://www.youtube.com/watch?v=IB-1epNJKsk

書込番号:15674224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/26 20:18(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ニコンD40で撮影した画像です。

いかがでしょう!!

書込番号:15674402

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/01/26 20:31(1年以上前)

明治神宮にて 菊展

トリムればこんなのも…

>>二羽の兎Bさん
いくつか以前画像上げてらっしゃるのを拝見したので、
もっと冗長化したシステムを思い浮かべていましたが、いやあシンプルで良いですね。
僕は冗長化したシステムがあまり好きでは無いので、その点はすごくイイと思いました。
金額に関しては、国産でも普通に買うと結構な金額行くのを忘れておりました(笑
国産だと安く売っているイメージしか無いもので…
海外のガレージメーカー中心のシステムでは無かったので、良かったです。
結構投資を惜しまない方って、変な方向に投資をするのをちらほら見かけてますから、
間違った投資をしていないシステムだとお見受けしました。
てっきりもっとアクセサリーに手を出してそうだったのでw その点正統派ですね。

イノウエ・システム聴いてみたいです。
自分実家が浜松なので、普段は東京で、直近はあまり帰れないのですが、
そのうち落ち着いた頃にご都合よろしければ是非w
あ、実家にもダイヤトーン置いてありますが、アンプがデジアンでしょぼいのと、
DACとプレーヤーが無い状態なので(泣

>> 克黒0型さん
構わないっす。銀でおkです。
使いこなしワロタw 複線ドリフト謎すぎテクですねw

自分もクラシックレンズは買わないですが、若干オールドといえばそうかもです。
基本的にバブル期以降のガラスレンズで頑張って探しています。
でも、レンズはあまり増やしたくないですね。
最新型のレンズは、パンケーキ、 EF40mm F2.8 持っています。
接写が強いので、close up .3 咬ますとマクロレンズと対抗できる?かもなのです。
一応作例載せておきます…
そこまで嵌まっていないので、腕はショボンですけれど(笑
接写に強い設計ならば、やはり最近のレンズに軍配が上がりますね。

書込番号:15674454

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 21:35(1年以上前)

先輩にあげたULTRON40mmと自分用のSKOPAR25mmF4P

虎視眈々と狙う宮崎光学のぺらーる

電子接点つきのメタボーンスピードブースター EF-E

いちごさん
ええ〜っ、かわいい女の子とKiss!?
いいなぁ〜いいなぁ〜(違!!

カワイイ女の子bySKE
http://livedoor.blogimg.jp/aklog/imgs/7/a/7ad17fcf.gif
http://livedoor.blogimg.jp/aklog/imgs/0/c/0cf7d5cb.jpg
http://i.imgur.com/zsHUuiQ.png

>でもそれ峠じゃないwww
あ、あれ、ち違ってたかな!?(激汗
・・・いや、そんなことはない!!
この火花散らすコーナリング!!
唸りを上げて加速するモーターエキゾーストサウンド!!
レールに噛み甲高く鳴く鉄の車輪!!

ま、まちがいないっ!!電車でDだ!!

ウルフさん
さすが一眼だけ合っていい絵を吐いてくれますね!!
猫の鼻のディティールの再現度の高さ、夕焼けのキレイさなんかもう!!
いまでもCCDセンサーの「キレのいい描写性能」が懐かしく思います♪

銀さん
複線ドリフトは使い方誤ると車輪が吹っ飛ぶっす!!
ギリギリの状況でこんなテクニカルな技キメテくるとかぱねっす!!

ほかにも片輪走行とかいろいろな「技」が隠されてるっす!!
http://www45.atwiki.jp/dendlightning/pages/23.html

> EF40mm F2.8
いいレンズおもちですよね!!
デジタルカメラマガジンにも紹介されていて立木さんの笑顔とともに写ってます!!
どうやら立木さんが強くご要望を出されていたレンズのようで、キャノン初パンケーキながらも侮れない描写力のようで・・・。
しかも安い!!
フルサイズ対応ですし。
NEXだとEFレンズをAF付で使えるアダプタがある上に、実画角相当で使えるスピードぷースターも最近発売されましたしね。
http://engawa.kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fdc%2Ewatch%2Eimpress%2Eco%2Ejp%2Fdocs%2Freview%2Fspecial%2F20130123%5F584559%2Ehtml

書込番号:15674782

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/26 23:45(1年以上前)

絞りF1.0 シャッタースピード1/350秒 ISO160 LEICA M-E + Noctilux50mmF1.0 Type E

絞りF1.4 シャッタースピード1/500秒 ISO160 LEICA M-E + Noctilux50mmF1.0 Type E

絞りF1.0 シャッタースピード1/750秒 ISO160 LEICA M-E + Noctilux50mmF1.0 Type E

絞りF2.0 シャッタースピード1/90秒 ISO160 LEICA M-E + Noctilux50mmF1.0 Type E

先代F1.0のタイプで旧式ですがマップカメラでノクティルックス50mmの作例見つけましたのではっつけておきます。
http://news.mapcamera.com/k4l.php

書込番号:15675532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/27 00:17(1年以上前)

克黒0型さん

時々、0号さんと書いてしまいますが・・・お許し下さい。
なぜか、何度でも、間違えてしまうのです。
不思議です・・・???


さて、デジタルカメラですが、本日、本屋で1時間立ち読みして、いろいろ感触を得てきました。
1)用途を決める。
2)サイズを決める。
3)予算を決める。
4)機種を決める。
5)使い倒して、流れに任せる。
という、道を進もうと、決めました。

1)に関しては、日常の何気ない子供の動作を捉えたい、が最重要項目の一つだと判明しました。
子供の動きは予測不能で速く、運動会やスポーツ大会では、望遠下での動きある対象を捉える能力が必要です。従って、AFのスピードと精度、連写の性能は、最重視です。
その上で、静止画のハッとするような、空間の瞬間を切り取ったかのような空気感と、画としての解像度、色合いの妙と緻密というか精密な描写も欲しい。
予算は、標準レンズキット込みで、10万円が上限かなと。

基本性能としては、先ほど、イノウエシステムを撮った「CANON EOS Kiss Digital N」の画質&使い勝手&AFの精度と連写能力、が基準になります。
そして、レンズを複数蒐集して、使い分けることはないだろうという結論に達しました。
出来れば標準のレンズのみで、オールマイティに何でも気楽に撮りたい、そして、時々でも、ハッとしたい。

自分なりに、本日の立ち読みの成果としては、
1)ニコンD5200・・・これで完結したい。
2)ペンタックスK-5Us・・・マニアックに使い倒してみたいが、子供の動きについてこれるのかが心配。
3)ソニーNEX-5R・・・コンパクトで軽くて、使い勝手が良さそう。性能も良さそう。
4)EOS Kiss X6i・・・正常進化モデル。無難にこれにしておけば間違いないかな?カカクも無難だし。
5)ソニーα77・・・予算上限で、とりあえず、オールマイティに高性能のようにみえる。
6)ソニーCyberShot DSC-RX1・・・予算を大幅にオーバーするが、これ買えばカメラのことは忘れて気にせず、撮って見て楽しむことが出来そう。
あたりに、ターゲットを絞ってみました。

とは言いつつ、しばらくは、手持ちのカメラで、腕を磨く?というか、いろいろ撮影して遊ぶところから始めようと思います。

上記のラインナップ(購入妄想候補)に関して、ご意見あれば、コメント下さいませ。

書込番号:15675648

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/27 01:04(1年以上前)

Planar32mmF1.8 AF 本国ツァイス今夏までに参入予定

>AFのスピードと精度、連写の性能は、最重視です。
その上で、静止画のハッとするような、空間の瞬間を切り取ったかのような空気感と、画としての解像度、色合いの妙と緻密というか精密な描写も欲しい。

☆別物に考えられたほうがいいです。☆

最高画質が得られるライカ/ツァイスは「基本MF」(マニュアルフォーカス)レンズです。
ライカMマウント自体レンジファインダーですのでオートフォーカスは存在しません。

一番可能性があるのはSonyでしょう。
ライセンスを受けて製造しているので唯一AFでツァイスが使えます。(Xマウントも夏ごろにはAFツァイスレンズが出る予定
ミラーレスであるNEX Eマウントであれば本家本国のツァイスが今夏までに参入してきます。
さらに購入されるなら

・位相差+コントラストハイブリッドAF搭載
・ファインダー搭載
・NEX独自操作体系ではなく一眼ユーザーを意識した操作体系

のNEX-6を強くオススメします。

動体には超音波モーター&手振れ補正搭載レンズを用い
「描写力」をもとめるならそれ相応のレンズを用いられるとよいでしょう。
「用途によってレンズを変えられる」のがレンズ交換式のメリットですから。

RX1は35mm単焦点です。
ズームがありません。
運動会で使い物になりません。

使い分け提案ですが動体に関してはすでにEFマウントをお持ちでしたらそのまま延長線上に行かれるのが得策でしょう。

画質はコンパクトでマウントアダプタで多用なレンズが扱えるミラーレス、というのもありでしょう。
その場合の画質を求められる場合のミラーレスはFUJI X-E1をオススメします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000338447_K0000434047_J0000002796

「時代はミラーレス」です。

書込番号:15675832

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/27 01:14(1年以上前)

α100とソニーPlanar85mmF1.4の描写力

Planar50mmF1.4もCP+で発表されました。

AF対応 純正Aマウントアダプタ LA-EA2

メタボーンズ Eマウント用電子接点付キヤノンEFアダプターVer2

Sony Eマウントですが純正Aマウントアダプターで既存のAマウントレンズがオートフォーカスで使えます。
キャノンEFレンズも社外品でオートフォーカスで使えるマウントアダプタが存在します。(俊敏ではありませんが。

書込番号:15675863

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/27 01:23(1年以上前)

コシナ(国産) NEXでライカMマウント+Lマウントが扱えるアダプタ

ソニーNEX-5で楽しむオールドレンズ(Mマウント編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100804_385279.html

書込番号:15675891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/27 03:16(1年以上前)

O型さんがフルスロットルだ(苦笑)

にしてもこの時間帯のココアはネ申。
しかも深夜作業には超絶合います♪
晩酌もしてしまったから摂取カロリーは凄いだろう(笑)
コレで芋焼酎とかに手を付けたらもっと酷いだろうな(呆)

要するに走る意味ナシ!!
2月入って終わったら20km走ろう。宣言だ。
で、今日はALLだ・・・。

高品さん

今回もお気に召して頂いたようでなんだか嬉しす^^;

では今回はコレで、

http://www.youtube.com/watch?v=7klGKHzw-N8

http://www.youtube.com/watch?v=eMQAwbMyL7Y

http://www.youtube.com/watch?v=r6b6BbA4TBk

この曲は本当にネ申ですよ。
以前、いちごさんにアキュをお借りした際にこの曲を初音出しで流しましたが、感動して涙が出たのも記憶に新しいです。
コレ、、ガチな話なんです(爆)

特に【誰かのために】はヤバイです・・・。
泣いてまいます。。
なんせ震災復興の為の曲ですからね。
握手会で毎回歌うんですが、見るたびに涙腺が緩みます(汗)

きっとリスニング空間に精霊が宿ってましたよww

心理状態もあるのかも知れませんが、稀に"とてつもない音"が出る日ってありませんか??
ホント数年に一度あるかないかですがね(汗)
機器のグレードなんか関係ないから不思議です。

真の高音質とは聴き手と音楽が相互にリンクできた時にのみ出現するのかも知れません。

>「AKB in 東京カテドラル聖マリア大聖堂」なんてSACDのアルバム出たらマジ買いますよ(^^)

1万しても間違いなく買います(苦笑)
SHM-SACDでシングルレイヤーなら尚更ww
付録はDSF形式で収録されたUSBメモリもあれば爆買いでしょうww
周波数は勿論、ドヤ顔で5.6448MHz!!
DACに究極の仕事を与えましょう(笑)

いちごさん

>私はむしろちーむBの歌気に入りましたよ〜1日2回はアキュで再生していますw

この文面見て驚きを禁じえませんでしたww

では、コレはどうでしょう?
こういうのイケるクチだったのですか?(笑)

http://www.pideo.net/video/daum/a84137c39a5f2c44/ 【胡桃とダイアローグ】

http://pann.nate.com/video/220956510

http://video.online.hk/watch/32581

http://video.online.hk/watch/32580 【孤独な星空】

僕のキッカケは【胡桃とダイアローグ】です(苦笑)
コレあったから入信したんだと思います。。
幸い出家するまでの事態には至っておりませんが^^;

あと、【孤独な星空】もオススメです。
音場形成もなかなかです。

ってなに広報活動してるのやら・・・。

すっかりやすすの掌で遊ばれてるDSDでした・・・。

でも、一般のファンに比べるとメンバーは殆ど知らないんだよな(苦笑)
曲から入信したクチでして(笑)

深夜注意報でした。。
O型さんきーつけますわ。。

書込番号:15676130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/27 03:58(1年以上前)

先程も挙げましたが、コリアンサイトにもAKBの動画が蔓延してるとはね。

http://pann.nate.com/video/220956510

字幕が日本でいう旧字体だ。
即ち繁体字。(よく見ると中華フォント)

人名は例外になってますが、個人的に日本も戦前のように旧字体(正字体)に戻すべきと思うんですけどね。
漢字は抜群にカッコイイし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E4%BD%93%E5%AD%97

(Ex)広島市中区⇒廣島市中區 / 岡山県庁⇒岡山縣廰 / 伝説⇒傳説

カッケー!!迫力が違うな!!(笑)

あと、智辯(弁)和歌山とかww
いかにも勝ちそうだww

最近のニュースの漢字表記もかなり幼稚になってる!
コレはダメだろ。

例えば、

【急遽】と書くところを【急きょ】とテロップが出てるのを度々目にする。
コレだから、読めない、書けない、人たちが増えるんだよな。
これもある種の愚民化工作なのかと思えてくる。
漢字は立派な文化だろうが。
でも、日中よろしくないけどね。。。

しかしまぁ【岡/藤/誰/俺】この字でさえ常用漢字に最近登録されたからね。
一体、管理はどうなってるの??
ビックリですわホンマにぃ〜
だから義務教育でこれらの漢字は習ってなかったってことですよね??
少なくとも僕らの世代が習ったのは1945字だから含まれてなかったってことなんだろうか??(汗)

言い過ぎかwww

中国の簡体字はもはや略し過ぎ。
漢字そのものの原型を留めてないのも数多く散見される。
いくら字数が多いからといっても本場がアレではなぁ〜。。
中華サイトとか見ても台湾の繁体字で表示させた方が判り易いことも多い。

字体としては、

繁体字(台湾/香港など)⇒日本(新字体)⇒中国(簡体字)
ですね。
日本が一番バランスが取れた字体だと思いますね。

で、深夜注意報はイミフな思考回路に陥ります・・・
つ、疲れてるのかな(汗)

書込番号:15676179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/27 04:04(1年以上前)

とか言って学校でノート取るとき全部簡体字だけどwww

オリジナルの簡体字まで自作してもうてワロタwww
速記検定目前かwww

で、O型さん

上記に挙げた動画の菊池あやか可愛すぎwww
O型さんも上級者やのぉ〜〜www

書込番号:15676192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/27 08:55(1年以上前)

克黒0型さん

>・位相差+コントラストハイブリッドAF搭載
>・ファインダー搭載
>・NEX独自操作体系ではなく一眼ユーザーを意識した操作体系

>のNEX-6を強くオススメします。

お蔭様で、昨日の朝まではこういうことを書かれても全く意味が解らなかったのですが、24時間の間に勉強した?成果が上がり、仰ることがよく分かるようになりました。

なるほど!

小さくて軽いが、つくりはシッカリしている。
MFでハッとする画をとりたい際に、ファインダーは必要。
普段はAFで、気楽に使用できる。
高級ブランドレンズでのAF使用が予定されている。
一眼レフで築かれたレンズ交換遊びに参加できる拡張性が確保されている。
AFの基本性能が高い。
など

ということなのですね〜

有難うございました。
家人所有のメインマシンEOS Kiss Digital Nの動きが渋い(しばしば反応しない)ので、これを下取りに出しての、メインマシンの更新というプランを検討出来そうです(感謝!

書込番号:15676582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/27 14:36(1年以上前)

Team K 6th Stage RESET

買ってしまいました(^_^;)

リマスタリングしたと言うだけはある。

また、後ほど(^_^)/

team Kがやっぱりいいな(^_^)ノ

書込番号:15677932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/01/27 17:11(1年以上前)

皆様こんにちは♪

■ ウフルさん
ニャンコ写真良い!です。  こういう気持ちが優先する写真が大大大ーい好き♪
何?って言ってますね(笑)プリンちゃん(笑) 夕空もキレイ♪♪

>キャメラは腕も必要だね。
>これスピーカーにもと思うんだよな〜。
いろんなジャンルの人と話をして、畑違いでも「結局同じ事を言ってるー」と思うことはよくありますが。。。。うーん。
写真は2種類に分けて考える事が可能だと思います。
腕(技術)が重要な種類とモノの考え方や見方が重要な種類。
前者はポスターなどに代表される商業写真。
後者は写真集や美術館、ギャラリー等で鑑賞されたりする、作品性、作家性が問われる写真。
私は主に後者の写真愛好家で、写真展、写真集はかなり見ました。
後者の場合腕は二の次。何をどう捉えるかが重要で、それを陰日向で支えるのが機材選択等を含めた腕となります。
アマチュア写真では、機材を頻繁に買い換えているおじさま方より、カメラの事は分からないけど
写真で遊んでいる携帯女子の写真に好きなのが多かったりします。
先日書いたコメント“「音を向上させるためにやってるのか、遊んでるのかわからなくなる」のカキコが気に入った”
遊ぶ事の重要性は常々感じているからでした。何より、本当にオーディオがお好きなんだなー、と(笑

■ サイさん
大満足の機材が集まってきてる様で、おめでと♪
私はサバイバルするのに必要な出費(笑)で手一杯で(仕事にも使うカメラとか、PCとか)オーディオはなかなか手を出せません。
(小型ピース化は買うけどね)鵜裸矢魔でござる(笑

さて、、、話変わって、、、
何時も何気なく気を使ってくれるね。有難う。
オフ会終われば、待ってるメンバーに直ぐに一報入れてくれたり。
凄くいい子なんだね。(失礼に受け取らないでね)
で、自分にないものを持ってる女の子に惹かれるのかなー
今度の恋バナも「え!? その子は・・・」って子に刺さってしまう予感がするのは・・・  いやん〜〜
ま、何事も経験す。(無責任ー笑)
(くらららの感は当てにならん、って報告待ってるよ!)
(告られて気が乗らない時の参考になったら嬉しいなー♪とちょっと書いてみた・・・付き合ってみるかって、、)

■ いちごかすまきさん
心和むお名前ですね♪
苺大福の様に、かす巻きの餡の中に苺が入っている状態をイメージしてますが、合ってますかねー(笑
以前四国在住と読んだ気がしたので、ポロフ見ました。
高知! 良いですね! 引っ越したいデス(笑
尾道で何食べたか忘れましたが、、、ラーメンではなかったです。。。失敗。

■ DSDさん(すみません、省略させて頂きました)
断捨離の哲学 有難うございました(笑)そうですね、過去との決別ですね。それが寂しいんだと思います。。。。。
立ち退き等で2年で3回引っ越した事がありましたが、その都度モノを捨てたので
気分良かったです。
引越しが趣味になりそうでした(笑
「少しづつの処分」で慣れるんですね。細やかなアドバイス有難うございます。m(_ _)m やってみます。

岡山は行きまーす、1人でもー♪
現代美術が好きで片道2時間位までのところには行っていたけど(関東では水戸まで)
岡山ー香川の間の瀬戸内海の島(直島とか豊島とか)がアートスポットなのです。
美術って町興しと関連してる事がよくあるんだけど、直島もその一つ。
ゴミの島ーゴミ廃棄場と化していたーを悲しんだベネッセの社長(生まれ故郷なのかも)が建築家の安藤忠雄を巻き込んで
観光地に蘇らせた感動的な地域なんだですねー
見て欲しいイベントのサイトURL見つからないけど。こんな感じ↓
http://matome.naver.jp/odai/2133661104038461501
http://www.benesse-artsite.jp/

DSDさんは良くご存知かもしれませんね。
皆さんにも地方の美術に関心を持って欲しいのでちょっと書いてみました。m(_ _)m

夏休みの期間にイベント行われてる様なので、夏に行くつもりだけど
体壊して最近の真夏の暑さに行けずじまい。体力つけたら行きまする。

倉敷の写真有難うございます。
倉敷寄るね。考えたらもう少し手前に備前市がある。
備前焼はあまり好みじゃないんだけど、産地に行くと本物の凄いモノ見れて
一気にファンになる事もあるので、備前市含め、岡山も時間とるようにするねー♪

あ、私もちょっと前までは女ながらに体脂肪9.5%〜10.5%でしたよー(アスリート仕様でした)
今や22-23%。鏡に映る自分が他人に思える。。。。泣 シャキっとした体に戻さねば!
ちゅー事で DSDさんのジョグ話も好きでした。
もしかしたら、縁側お邪魔するかもしれません。m(_ _)m アスリート系の話大好き♪

書込番号:15678558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/01/27 17:16(1年以上前)

続き

■ 克黒0型さん
>>ズミルックスやF0.95のレンズは今後私も買いますが
>よく買えますね〜(^^;
「夏までに」とか「今年買う」とは書いておりませんよ〜 20年後でも「今後」(笑
冗談はさておき、甘い見通しだと、3年以内にF0.95を 8年後辺りまでにズミルックス
今年は1つ5.5万超えないのを3本(ディスタゴン、プラナー、キットレンズ・・・コンパクトなので)と7万位で本体1つ、去年、一昨年は2〜3万/年と長期計画です。(オーディオも含め長期的に持つ機材はサイトでは書かない事にしてるので、詳しいレンズ名は省略)

去年からオーディオ板に出入りするようになり、カメラの予算は半分になりました。
スピーカーに変更です♪
ディスゴンは人気のレンズですねー♪ 
35mmは魅力的なレンズの宝庫なので 35mmはディスタゴンでなくても、という感じで35mmディスタゴンはよく見ていなかったりもしますがー。。。。
ニコン、キヤノン、リコー等日本メーカーにもお気に入り名レンズありますよ♪
買ったのもあるし、ズノーの様に買うには至らないけど、持ってる人がいたら是非貸して欲しい、っていうのもあるし。
ノクチは持ってる知人は何人かいますが、、皆50オーバーのおじ様(笑
やはり余裕のお歳にならないと(笑 
私自身はあまり惹かれません。幸いなことですね(笑、、、あ、もちろん良さは感じますよ
明かりのぼけた部分なんて最高にキレイ、、値段に対する価値を感じないというところでしょうか)
ズミルックスは同じ焦点距離でも個体差の大きな違いを感じるので、詳しい人に相談しながら買う予定。
アマチュアが撮る写真の方がレンズの特性が如実に出てしまうためか、
レンズ選びで参考にするのはもっぱらアマチュア写真(分かりやすい)。確認にプロの写真という感じで見ます。

私もレンズ分解しましたが、ロシアレンズは比較的単純な構造でしたが、東独レンズは複雑で開けたの後悔しました。
各1、合計2度だけなので何も言えないんですけどね(笑

■ 高品さん
IQ30売れましたか? 期待の値段が付きましたか?
お気遣い頂いていながら、、、m(_ _)m なんと言うか、、、(略
約束のダンボール年賀状、お見せ出来る様に準備していたんですが、
ここは人目の多い場所なので いつかまたー(笑

>遂にここにも来ましたか
とんでも8分でございますよ。PCオーディオはおろかオーディオの話さえ出来ないんですから。
女子目線の広島観光の話を書きに来ただけです〜
お城って男子スポットの様な?と思ったら、テンポラリー参加もありかと。
(余談ながら、お寺、神社、お庭は女子も好きですけどね)。
それとー、、最近私と漫才して下さる人がいなくて欲求不満気味。
ナコさんなら私がとぼけた事言っても驚かずにボケ返してくれるかな〜と(笑

高品さんにも話を続けると、フィールドスコープがどうのとか、バイクでも音楽聴きたいとか、になってしまいますし。
縁側でひっそりしておりまする。ウルフさん居ないのが心残り・・・最近ファンです。 楽しいんだもん(笑

■ 皆様
高品さんの所にも書きましたが、オーディオの話ができないのでこれにて退散します。
ですのでコメントは読み流して下さい。
寂しくなったら またお邪魔するかもしれませんー
その時は皆様 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

皆様 沢山コメント 有難うございました m(_ _)m m(_ _)m

書込番号:15678582

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/27 19:03(1年以上前)

超音波モーター断面図

超音波モーター駆動部分

超音波モーター駆動概念図

超音波モーター駆動概念図 2

ウサギさん
ご納得いただけたようで安心いたしました。

・位相差+コントラストハイブリッドAF搭載

一眼レフはミラーで反射させてファインダーに光を導くとともに位相差AFセンサーにも光を導いてAFを行っておりました。
ミラーレスになるとミラーがないため撮像素子自体がAFセンサーの役目も兼任する必要が出てきました。
この場合の方式はコントラストAF方式になります。
コントラスト検出方式は精度は高いのですが動作が緩慢であることが問題で一眼レフにはかないません。
そこで撮像素子に位相差AFセンサーを埋め込むという手法が実用化されました。
画質面で若干不利になりますが、その代わり一眼レフのフォーカス速度に近づくことができるのです。

SonyのファストハイブリッドAFとは従来型の検出精度の高いコントラスト方式にあわせて位相差検出方式を組み合わせており
1.位相差検出方式で粗方のピントをすばやくあわせる
2.位相差で粗方あわせたピントをコントラスト方式でさらに精度よく追い込む
こういういいとこどりの方式になります。

ただ、やはり最新型で比べれば一日の長がある単体で位相差AFセンサーを搭載している一眼レフのほうが動体には強いです。

さらに、レンズ交換式カメラに関してはレンズのフォーカス動作速度自体にも左右されます。
・繰り出し式かインナーフォーカスか
・ノーマルモーターか超音波モーターかどうか

画質面をつきつめていくと「全群繰出し型」というレンズ全体を移動させる方式になります。
主に妥協のない高画質が要求されるMacroレンズなどでよく採用を見かけます。
これらは画質劣化がほぼない代わりに重いレンズ全体を動かす必要があるため速度面で不利になります。

一方インナーフォーカスタイプはレンズ内の一部レンズを動作させることによりレンズの繰り出しを不用にしたフォーカス方式で静粛かつすばやいフォーカスを可能にしています。

超音波モーターとはリング状の圧電素子とステーターでローターを回転させるもので非常に
高速かつ静粛な駆動方式となります。
スーパーソニックモーターとか各社微妙に名称は違いますが原理はまったく同じものです。

書込番号:15679100

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/27 19:05(1年以上前)

シロウトの構え方

誤った構え方

正しいプロの構え方

・ファインダー搭載

背面液晶ライブビューが可能となっている昨今ファインダーの存在意義とは一体なんなのか!?


■利点その壱
画像をご覧ください。
一般の方のカメラの持ち方はとても不安定です。
これでは手振れしても仕方ないですよね。
せっかくの手振れ補正も宝の持ち腐れです。

ファインダーを覗くことにより、
・両脇がしまり
・カメラが体の重心に近づき
・ファインダーを額(眉)にあてることによりさらなる支持点が増え三点支持が可能となります。

!写真撮影とは常に手振れとの戦いなのです!

手振れ補正のおかげでシャッタースピードが遅くなりがちな夕刻でも三脚や一脚がなくとも撮影を粘れるようになりました。


!!重要!!世界レベルプロカメラマンのカメラの構え方!!
http://shuffle.genkosha.com/technique/joe_mcnally/8263.html


■利点その弐
太陽光下など非常に周りが明るい屋外などでは背面液晶ではろくにみれません。
ファインダーは視野が囲われ外光影響がないためどのような状況下でも構図を確認し撮影を続けることができます。

☆OVEとEVFの違いとは?
OVF=オプティカルビューファインダー=光学ファインダー
今までの従来方式のファインダーになります。

EVF=エレトリックビューファインダー=電子ビューファインダー
新方式であるこちらのご説明を行います。

・ファインダーに小型液晶を内蔵しライブビューファインダーとしたもの。
です。

★利点
・画像設定が反映されるため、常に撮影後の仕上がり状況を確認しながら撮影が行える
・暗所でもセンサー感度を上げて投影するため視認性がよい
・各種設定の表示や、撮影後の画像確認も目を放さずに行える
・ピントの山がつかみやすい、背面液晶ライブビューで使用していたフォーカスアシスト機能(ピント面拡大など)が使える
・光学装置が不要なため小型軽量化に貢献、ファインダーがない機種でもオプションで電子ライブビューファインダーを用意できる


☆懸念点
・液晶の精度品質に左右される※最近はエプソン236万画素など背面液晶で一般的な92万画素以上の高精細機種がほとんどです
・少なからず表示遅延が出てしまう

書込番号:15679117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/27 19:16(1年以上前)

キンタロ皆さん ご存知?
スギちゃん 喰われそう〜。

こんばんは

くららさん

イメージチェンジ(笑)
価格では難し話は止めて『お笑いネタ』行こうと思います。。

>スピーカーはいいですよね。
アーティスト覗く視るじゃなく。
部屋に呼べます。
少々ハードルが高いですが、、山登りの天辺にたどり着いついた感覚と同じじゃないのかな。
趣味の道具から趣味の芸術品に当人が感じたら終了です。(あくまでも主観)←難しいね

書込番号:15679168

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/27 19:41(1年以上前)

ぺらーるは仲間になりたそうにじっとこちらを見ている

ライカS

ライカM モノクローム

Summilux 35mm F1.4 4th

DSDさん
>O型さんがフルスロットルだ(苦笑)

ええ、カメラ販売員様に妥協は無しでございますわょ♪(震え声

>上記に挙げた動画の菊池あやか可愛すぎwww
えっ、いまさらwww
自分はゆきりん>まゆゆ>あやかと来てるだけにその反応は遅すぎる!!(マテw

あやかはねぇ、初のスキャンダル被害者なんだよ。
旧三期生で当時のエースはまゆゆ&あやかでゆきりんじゃなかったんだよ。
解雇されてもすぐに戻ってきて半年で研究生として復帰してきたんだよ。(七期生

あやか ∀)つ http://i4.minus.com/igq36t1Zmyvdb.jpg

くらららさん

>今年は1つ5.5万超えないのを3本(ディスタゴン、プラナー、キットレンズ・・・コンパクトなので)と7万位で本体1つ
結構買ってらっしゃるじゃないですか♪

>35mm
フルサイズだと35mmがかなり銘玉が集まってますよね。
ズミルックスも狙われるならやはり35mm・・・。

コシナディスタゴンは、現行ズミルックス35mmなど到底無理なので、
コシナツァイス見ていたら新型が出たばかりでその描写に驚いた、という話ですね。
APS-Cミラーレスで本国ツァイスが参入してきますが、コシナやソニーツァイスと画質面でどうアドバンテージを出してくるかが気になるところです。

ライカは、ELMARIT-M 28 mm f/2.8 ASPHが\18.8万なので、狙ったとしてもこれが上限もいいところですよね。
でも非球面でライカ最小ですがキレ込むような描写でこの価格というのはある意味破格かもしれません。

まぁ、MマウントレンズはCOLOR SKOPAR 25mm F4Pをついこの間はじめて買ったというレベルですが(苦笑
狙うとしても次は宮崎光学のトリプレットレンズくらいですかね。

レンズは増やさない!!のを基本にしているので、
お次はAPS-Cミラーレスレンズキットと本国ツァイス Planar32mmA1.8狙いというのが現状の目論見でしょうか。
まぁ、GXR手に入れたばかりなので2014年末までの2年近くはGXRで遊ぼうと思っていますが。
最低でも1年以上は使い続けます。

僕の場合は機材ヲタク気質が根底にあるので所有欲がメイン(苦笑
写真好きよりカメラ好きなんです〜(汗
おっしゃられるように、機材にこだわらないカメラ女子の何気ない写真とかはいいものが多いですよねー。
まいど音響でも光学でも恋愛でも!?女性の感性にはかなわないなって思いますねorz

書込番号:15679296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/27 20:05(1年以上前)

○克黒0型さん

>誤った構え方
このフォーカスリングを横から鷲掴みにして両肘が開いちゃう不安定な持ち方。
中学の頃写真好きの友達が「とっつぁん持ち」って呼んでました。
要は一眼持ってるけど入門本とかも見ずホールディングの基礎も知らないってこと。
ふとその友達を思い出し懐かしさが込み上げてきました。

当時はTYR-X(モノクロフィルム)をロール買いしてカメラ屋さんからもらったパトローネに自分で切って入れて、
月に何十本も撮ってました。
写真も楽しいですよね〜

○クラララさん
 iQ-30売ったレポはこちら。買取上限額行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15558826/#15641319

書込番号:15679424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/27 21:19(1年以上前)

このアルバム気に入った!!!

http://www.youtube.com/watch?v=FGFzWuStO68
http://www.youtube.com/watch?v=upvHy00C80U

ヨシ!コンプリートだぁぁぁ!!!

http://www.akb48.co.jp/studio_recordings_collection/

さて、今日も頑張って徹夜だwww

書込番号:15679868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/28 04:16(1年以上前)

克黒0型さん

デジタルカメラの撮像素子サイズは、デジタル音源の圧縮サイズ(MP3など)と似ていると思いました。
フルサイズ → APS-C → 1.5型 → マイクロフォーサーズ → 1.0型 → 1/2.3型

実寸大の比較図をみると、フルサイズだけがまあまあ大きくて、他は「小さな圧縮デジタル」という感じです。これでは“仮想敵のアナログ写真”に敵うはずないなぁと、漠然と感じます。

2003年 CANAN EOS Digital Nが、APS-Cサイズ(22.2×14.8mm)の有効約800万画素CMOS
2009年 CANAN Power Shot SX20 ISは、1 / 2.3型CCD (総画素数 約1240万画素)

カメラ屋で、Power Shotを買う時、「デジタル制御技術が年々向上していて、小さくて軽いカメラでも、普段使いなら、お手持ちのカメラ(上記)に近い画質が得られます。」的なハナシを聞いて、話半分のお試しで買いました。
コンパクトで持ち歩くには手頃なサイズだったのと、「画素数が、800万→1240万と約1.5倍に増えて、カカクは半分だな。」と数字に魅せられた事もありました。

撮影してみると・・・どうやっても、EOSに敵わないことを知ることになります。

そして、そういう目で見てしまうと、2003年まで使っていたアナログカメラ(7〜8万クラスのNIKON)で撮った写真(AFで拘りなく撮っています)をみてみると、昨今のデジタルカメラで撮った写真(デモ写真集)より、リアルというか、自然なんですよね。
それは、まるで、レコードを聴いたときのような、デジタルとは別格の現実感のようでもあり・・・

となると、わざわざ10万円くらいの予算で機種選びするなら、予算をもう少し上積みして、「フルサイズ素子」を使ったモデルを狙うほうが良いのかな?
などと、不遜なことを考え始めている自分がいます。
既に、カメラ・メーカーの術中に嵌っているのかもしれません・・・



書込番号:15681339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/28 10:04(1年以上前)

おはよう

DSDさん

スピーカーも変えてソフトの音源も増えてますね〜。楽しさいっぱいのように感じます。

・テーマの色彩、抜け。
偉くスピーカー音像に似てますな〜 カメラで撮った映像に極似。
中心部に寄るにしたがってディテールが増える。
スピーカーならセンターに向かい解像度が増し上下に伸びる楕円形状のような形になります。 これは解像度を上げれば上げる程中心部に寄るね。
首どころか身体左右に捩ろうが…また床に寝っころうが両スピーカーの音は消えます。

簡単な音源ソースで言えば
ボーカルがセンター中心なら
やや両脇にバック演奏、センター背後上部にコーラスの模様かな!

書込番号:15681865

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/28 10:36(1年以上前)

それでもマイクロレンズを素子面に配置し光入射角許容範囲を広げる努力が行われている

ベイヤセンサとX-TransセンサとFoveonセンサの違い

裏面照射CMOS

フルサイズEマウント

中判、フルサイズ、APS-H(1.33倍)、APS-C(1.5倍)、1.5型、4/3、1型(CX)、2/3型、1/1.7型(1/6.3〜1/1.8)、1/2.3、1/2.7
ですね。

一番コストがかかるのは撮像素子ですから、黎明期、技術とコストの兼ね合いでAPS-Cがデジタルでは主流になりました。
フルサイズよりコンパクトにできますから同じくコンパクトなAPS-C専用レンズが用意され標準になっていきました。
初代EOS1Ds発売から10年がたった去年ようやく、APS-Cボディにフルサイズが乗ったD600と6Dが発売されました。

基本的にセンサーサイズよりも「画素ピッチ≒受光面積」が問題になるのです。
フィルムと違い、光の入射角が大きくなることに弱いシリコン撮像素子ではテレセントリック性が求められ、アナログ時代のレンズ開発より厳しい技術要求がなされます。
画素ピッチは「GANREF」サイトでご希望の機種のスペックをごらんいただければ表示されています。

「画素数とレンズ性能の限界について」
http://hirano.sub.jp/photos/lenz.htm

画像:それでもマイクロレンズを素子面に配置し、感度UPと同時に光入射角許容範囲を広げる努力が行われている


さらにシリコンセンサーは本来「モノクロ」であることを忘れてはなりません。
RGB原色カラーフィルターをセンサー前に配置し、4画素で1ブロックなのです。
当然4画素ブロックの単板方式より三層3原色1画素方式のFoveonセンサのほうが1.6〜1.7倍ほど解像感が増します。
おなじくライカM9と ライカM物クロームも同じセンサーですが、モノクロにしたことで1.6〜1.7倍ほど解像感が増します。


しかし、10年の間に技術は進歩し、ノイズリダクションや裏面照射CMOS常用化など実現しています。

CMOSとCCDによる違いもあり、一概には言えなくなっています。

>となると、わざわざ10万円くらいの予算で機種選びするなら、予算をもう少し上積みして、「フルサイズ素子」を使ったモデルを狙うほうが良いのかな?

上にも書かせていただきましたが、
「NEXは今年中か来年当たりにフルサイズが出る確定レベルのうわさが出ています」
すでにビデオカムNEXではフルサイズのものが発売されています。

ちなみに、FUJIFILM Xマウントは「APS-Cサイズでフルサイズ並」をポリシーとしていますので、そちらの画像を見られるのもよいでしょう。

「ローパスフィルターの有無」も最近の一つのキーワードです。
FUJIFILMのメーカーサンプルぜひご覧ください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/sample_images/

同じくSIGMAのメーカーサンプルです。
http://www.sigma-dp.com/DP1Merrill/jp/samplephoto.html
http://www.sigma-dp.com/DP2Merrill/jp/samplephoto.html
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2_merrill/#/gallery

ちなみにSony NEXもセンサー開発元だけにローパスレス化するのは時間の問題だと思います。

書込番号:15681955

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/28 10:38(1年以上前)

SIGMA フォトギャラリー
http://www.sigma-photo.co.jp/photo_gallery/

書込番号:15681959

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/28 10:42(1年以上前)

解像度ランキング

ダイナミックレンジ

SIGMAもFUJIもAPS-Cセンサーサイズです。
Foveon X3 Merrillセンサーを越える解像感を出すセンサー搭載カメラはD800Eくらいのようです。

書込番号:15681966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/28 19:16(1年以上前)

こんばんは

克黒0型さん

詳しい説明を有難うございます。

>フィルムと違い、光の入射角が大きくなることに弱いシリコン撮像素子ではテレセントリック性が求められ、アナログ時代のレンズ開発より厳しい技術要求がなされます。
>さらにシリコンセンサーは本来「モノクロ」であることを忘れてはなりません。
>RGB原色カラーフィルターをセンサー前に配置し、4画素で1ブロックなのです。
>当然4画素ブロックの単板方式より三層3原色1画素方式のFoveonセンサのほうが1.6〜1.7倍ほど解像感が増します。
>おなじくライカM9と ライカM物クロームも同じセンサーですが、モノクロにしたことで1.6〜1.7倍ほど解像感が増します。

このあたりが、大変解り易くて、「目からウロコがとれた」ようで、デジタルカメラの問題点がはっきり明確に整理できました。
なるほど!です。

お蔭様で、突然興味を持ったカメラ選びですが、3日間ほど集中して検討させて頂き、大まかな結論が出ました。
半年以内に買うなら、標準レンズセット込みで10万円以内の、熟成のすすんだAPS-C素子搭載モデルで、定番の堅い機種が、ウチの使い方に合っているだろうとの結論に達しました。
ニコンが本命、対抗馬でキャノン、もしかしたらソニー(ミノルタ)という感じになりそうです。
カメラを選ぶ際も、趣味性より、実用性重視になるのは、ウチらしい流れかな、と。
(シグマは、写真集をみても、ちょっとマニアック(独特な世界)過ぎるようです。)

書込番号:15683609

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/28 22:21(1年以上前)

フェーズワン645DF+シュナイダークロイツナッハ

フェーズワン645DF+シュナイダークロイツナッハ

フェーズワン645DF+シュナイダークロイツナッハ

フェーズワン645DF+シュナイダークロイツナッハ

ウサギさん
つたない知識でお役に?立てたようならば幸いです。

ニコンAPS-Cですと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139405_K0000240403_K0000151481
になりますね。

※最新型は画素数が2400万画素で画素ピッチ3.92μmを切っています。
初期型NIKON1(1インチセンサー)は1000万画素で画素ピッチ3.40μm

「OVF一眼レフ」でありミラーレスではありませんので、「ニコンFマウントレンズ以外は使用不可」と思っていただくのがいいでしょう。

ライカレンズは使用できません。

ちなみにニコンもミラーレスを出していますが「1インチセンサー」ですのでご注意ください。

FX=35mmフルサイズフォーマット
DX=APS-Cサイズフォーマット
CX=1インチサイズフォーマット

一般的にNIKONはスポーツなどの動体に強いといわれています。

ソニーを選ばれるのならば「ミラーレスNEX」です。


現在センサーを開発しているのはおそらく最大手がソニー
あとはキャノン、一部上位機種のみNIKON自社製造、フジフィルム、コダック(一眼向けCCD)、最近だと東芝も参入してきましたね。
フォーサーズはパナソニックが作ってるんじゃないでしょうか?

ちなみに「中判カメラ」といわれるものの作例URLを添付しておきます。
プロが手にする一般的な最大判カメラの画質を参考に見ておかれるのもよいでしょう。

http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/sample/sample.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091208_334045.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100527_369564.html
http://www.mediajoy.com/kyotoleicaboutique/photographer/ichikawa/ichikawa_part17_1.html

中判カメラの種類
http://procameraman.jp/Special/201005_sp_part1.html

あと、Wifi機能内蔵カメラですとお手元のスマートフォント連携が取れます。
いろいろ便利なので、そういう機能性で選ばれるのもよいですね。

書込番号:15684651

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/28 22:36(1年以上前)

た、たまにはオーディオネタを・・・(苦笑

MP3でどんな音が失われるのか【続編】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130128_585290.html

AV Wacthのいつもの連載で面白いことやってます。
128Kbps以上は子供の耳をもってしても経験がないのでちがいがわからないようですが、
それ以上に「22KHz」が聞こえるということに驚きを感じました。
すごい!!
オジサンなんて16.5KHzくらいが限度だよぉ〜(苦笑

次世代映像技術「4K」テレビ放送、14年7月開始…地デジ終了か
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1748289.html
思いのほか早く来ましたね。
まぁスーパーハイビジョン8K4Kが20年試験放送開始ですからまぁ、妥当なのかもしれませんが。
シンゴ連呼で有名なお方がシカのゆるきゃらとともに「地デジ化済んでますか」といっていたのが極最近だった気がするのですが、気のせいでしょうか??

高品さん
今はネットですぐに情報が手に入りますからね。
たぶん子供に一眼もたせたらレンズではなく本体の左右両端を「掴み」ますよ。
ズームリングなんてものはじめはわからないでしょう。

ウルフさん
キンタローいいですね!!
なんか顔のサイズは「スギちゃんより女性のキンタローのほうがでかいんだぜ〜ワイルドだろ〜」とか自虐ネタかましてたらしいですが、
たしかにフォーリンラブ バービーサイズですけどなんというか目がつぶらで天童よしみさんみたいでかわいらしいくみえる上に前田敦子の声を出すんで、なんか憎めない感じに見えますよね(笑
ダンスもキレキレですしwww

スギちゃんはあいにくの骨折事故がありましたが、TBSだったかな?事故後の面倒をみるのが通例らしくそのTV局では1年間は番組出れるとか言う話らしいですけどね。
みるからにいい人ですし、CMも出てるので、一時の高収入で散財したり付け上がらずに淡々とこなして言ってほしいですね。
TV局スタッフから気に入られればそれだけ番組も長く出やすくなりますし。

書込番号:15684757

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2013/01/29 12:09(1年以上前)

3年前に買った、PENTAXのK-x

皆さん、今日は。

……ここは、いつの間にかカメラ板に…??

カメラと言えば、
私は、3年前に買った、「PENTAXのK-x」を使っています。(上の写真のもの)
カメラは、買い換えず長く使うつもりなので、単3電池で動くものを買いました。
(バッテリーが製造中止になった後、バッテリーがヘタってしまうと使えなくなるので)

カメラの色を、自分で選んでオーダーメイドできるのも良かったし…。
まあ、最初の一眼レフなので、入門機ですけれどね。

レンズは4本。
今のところ、買い増しする予定はありません。
ダブルズームキットを買ったので、
その、18-55mmズームと55-300mmズーム。
シグマの18-200mmF3.5-6.3DC(中古で1.5万くらい。色がやや鮮やかめ)。
PENTAXのFA31mmF1.8AL Limited(こっちは、ちょっと高かったです。長く使えるから良いかっと思って。)

シグマのズームは、開放近くだと、写真がちょっとソフトフォーカスと言うかピントが合いきらない感じ。F8に絞ったまま使うとシャープに写るんですけれどね。

ピントと言えば、カメラもレンズも、(オートフォーカスの)ピントのずれていることがあるので、買ったらサービスステーションでチェックしてもらった方が安心です。
私の場合は、K-xとFA31を大阪のPENTAXのサービスステーションへ持っていったら、
K-xは、オートフォーカス後ピン。
FA31は、オートフォーカス前ピンでした。
(PENTAXの人によれば、開放の場合に影響する程度のものだったそうですが)
オートフォーカスのピント調整は、1年間の保障期間中は「無料」でした。



オーディオの話題も。
…去年の夏に、新しいDACを買いました。
RATOCのRAL-24192DM1。

音は…、初めは、微妙にバツ。
オーディオとして「聴けるレベルよりもやや下」かなぁ…と言う感じ。
20万円でこの音は、高いと思うぞ(他のDACもこのレベルなのかしらん?)。
音像は小さい感じで、音の分離は良さそうな感じだが、全体に音がソフトフォーカス、雑味もある感じ。確かに、元気の良い感じはするが…。
が、第一印象。

中を開けてみると、…細かなオーディオ的ノウハウがイマイチなのではという気が。
電源部分の接続が、差込式…(これでは、細かな表現が出てこないのでは?)。
シャーシ、上フタが薄くて(特に上フタ)、共振だらけ。音のぼやけ、雑味の大きな原因のよう。

で、電源部分の接続を(可能な部分は)半田付け、ついでに線の引き回しをシンプルに。
全体をきっちり制振。

これで、最初に比べたら、音の質が数レベルアップ。
このDAC、初期の段階では、その潜在能力の1/3か1/4くらいしか出ていないのでは…。
多分、素子や回路設計は良いのだろうけれど、それを生かしきれていないように思いました。

改造後は、やはり20万円も出すと2、3万程度のDACとはレベルが違う…。
と、変化。
今後、細かな部分の制振を進めていく予定。

書込番号:15686802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/29 15:01(1年以上前)

ウルフさん

音源増えてますよ(^_^)ノ

明日くらいにはクラシック(SACD)も到着します(^_^)v

LS50ですが、目覚ましい展開を披露してます(笑)
ウーファーをキチンと制動してブーミーさが無いです。 
解像度もセッティングを詰めればZ1000を超えるかもです。
E-360から『やっと良いスピーカーを捕まえたなッ!』と声が聴こえそうです(笑)

やはり僕にとってはE-360は超大正解でした( ^o^)ノ
E-460よりE-360の方がスピードがあると思いますし、E-560のようなA級になると『低域がのっそり』してるように感じます(苦笑)
恐らく電源部の影響でしょう。

そして何よりも【冷静沈着】で【道を誤らない】音色が好きです(苦笑)

アキュは3XX系統と4XX系統、5XX系統それぞれキャラクターが違いますね。
新型のE-260はまだ聴いてませんが、E-360と酷似してるのではと予想してます。

今は明るさで選ぶならラックス(エントリー)と思いますね。
特に505uXを聴いたときはビックリした(>_<)ゞ

ありゃあ。。
いつの間にかアキュを語ってたwww

サイさん

その店で間違いないです(^_^)v
ボリューム満点で好印象でした(^_^)ノ
あと、ゴーゴーカレーでも一番デカイやつ喰らいました(≧▽≦)

あと、アンプおめ!!

書込番号:15687392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 18:12(1年以上前)

こんばんは

克黒0型さん

中版カメラの作例を拝見しました。
“そういう目”で見ると、これは凄いですね。

近づけば、モデルさんの産毛の一本一本まで克明に描写されていて、離れれば、それなりに自然に見える。
機材の性能としては、「使いこなせれば」究極の高性能ですね。

こういうプロの仕事を魅せられると、シロウトが、数十万円の民生用カメラの性能差をアレコレ吟味するのは、あまり意味が無いなぁと、単純に感想しました。
まして、10万円以下となると、おもちゃみたいなものですから、ブランド(メーカー)のイメージとか、使い勝手やデザインで選ぶのが正解だな、と結論しちゃいます。

カメラの世界に夢中になる人がいるのも頷けますね〜
凄い時代に生きているのですね、我々は!


書込番号:15688009

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/29 21:45(1年以上前)

どうも、Mytekたん以来とはいえ今月だけで18.6万も散財してしまって猛反省中の克黒0型です。

baldarfinさんお久しぶりです!!

K-Xお持ちでしたか♪
今度は写真撮りにご一緒したいですね♪
あの時ご一緒させていただいた竜きちさんの縁側で今かってに?盛り上がってるんですよ(笑
あのかたもカメラもってよく撮影に行かれるので、もしよければいかがですか♪

そういえばPENTAXは「エヴァカラーオリジナルモデル」発表しましたね〜。
エヴァQも異例のロングラン続けてるみたいですし、エヴァ好きにはたまらないでしょうねぇ〜(笑

ウサギさん

フルサイズ以下で中判カメラに対抗するなら
・ライカ
・シグマ

APS-Cでフルサイズに対抗するなら
・フジフィルム
・リコーGXR

ですね。

ライカ以外は10万円以下で手に入る時代、いい時代になったなぁと思いますけどね!?

カメラもオーディオもなんでもですけど「ハッ」とさせられるものに魅了されるもんですよ。
「それでしかできないなにかがある」
ようはそういうことですよね〜。

書込番号:15689156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/29 21:45(1年以上前)

みなさんこんばんはー!

baldarfinさんはじめまして!

やっぱ皆さん改造するんですね〜ちょっと勉強してみようかな…ハンダコテあるし…

DSDさん
お!NEW音源いただきますw次の休みに聞いてみます〜
E−260はね〜低音がちょっとゆるいだけでほぼ360に近い音作りでした、あと物を見てしまったので力強さが足りないかなって…これはプラシーボかもですがw

うーんカメラはやっぱライカがいいなぁ〜

書込番号:15689161

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/30 00:01(1年以上前)

PowerShot N

PowerShot N

イメージセンサの技術と実用化戦略 ソニー技術者たちの挑戦

イメージセンサの技術と実用化戦略 ソニー技術者たちの挑戦
A5判 224ページ 2,400円+税 2013年01月中旬発売
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-01-29
http://item.rakuten.co.jp/booxstore/bk-4501329203/
※今月中ポイント5倍

キヤノン、“フリースタイル”カメラ「PowerShot N」を国内正式発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585402.html

ライカM8 APS-H(焦点距離1.33倍)ですと20万以下でヤフオクに流れています。

書込番号:15690009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/30 04:59(1年以上前)

克黒0型さん

>フルサイズ以下で中判カメラに対抗するなら
・ライカ
・シグマ

>APS-Cでフルサイズに対抗するなら
・フジフィルム
・リコーGXR

ニッチ商品というか、マニア向け商品が並んだようです。
カメラでマニアックに遊ぶなら、この辺りが面白いということですね。
悩みますね〜

要は、何を、どう、撮りたいか?・・・ですね。

目的に合った道具を選ぶのが、プロセスとして妥当なのでしょうが、「何でも万遍なく」となると、普及カカク帯の定番商品に興味が収束していきますね。
また、デジタル・カメラの画は、質を追求していくと、デジタル・データーのサイズ(量)が膨大に膨れ上がっていくというトコロも、実用上は無視できないポイントだと思いました。

最近は、オーディオ熱もすっかり冷めてしまいまして、マニア卒業どころか、オーディオ遊びも終焉かな?という距離感になっているのですが、ここ数年のめり込んだオーディオ遊びから学んだ「道具との距離感」みたいなものは、自分にとって未知の領域であるカメラに対する視線にも影響していて、「普及品で十分というか、定番商品が結局リーズナブルなのかな?」という、ある意味、冷めた目線になっている自分に気づいています。

当面、手持ちのカメラを、今までとは違った心境で、使い倒すところから始めてみようと思います。

書込番号:15690616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/30 05:18(1年以上前)

おはようございます。
DSDさん

いろんなジャンルの音源が増える。良いですね〜
クラシック再生が上手く構築出来れば、あとはお茶漬け以下同文です。なかなか大変だけど、、社会人になった時、部屋環境が揃えばトライしてみてはと感じます。

今日は紙素材のボード&インシュの紹介。

まだテストはしてませんが、、(爆)

注目するのは猫の爪研ぎ再生紙。

「気泡ビート板の次は猫の爪研ぎ」かよ?
そう銀さんが良いと言った段ボールの改良再生紙。

ご覧なった方います?爪研ぎの構造体。
中は空洞、蜘蛛の巣状態。 メッシュが幾つも入った、正にエンジン・オイルフィールター巨大メッシュ板。
また構造体は大変丈夫で硬い。
300×300×30(o)に人(50K)が乗っても崩れないひ弱ない。

多分銀さんが段ボールが良いと言ったのは空洞メッシュが振動に有利かと思います?あくまでも主観 (笑)

とりあえず今後SWにてテストします。。

問題はお値段。恐らく1000円未満かと。

何かと安くて効能をうたい、CPが全ての価格コム掲示板。

皆さんが良くアドバイスに言われる御大御影石から新素材に移行する道具として注目株かと感じます。

追伸

猫の爪研ぎ再生紙。

一次反射の壁(スピーカー背面ツイター付近)に張ればリボン・ツィータースピーカーに変わる?(笑)

書込番号:15690631

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2013/01/30 11:59(1年以上前)

今日は。

■ 0型さん

 一緒に写真を撮りに出かけるのも面白そうですね。
私の場合、写真は「適当に、何となく」のスナップ写真ですけれどね。

コンデジよりは、一眼のほうがきれいに撮れる。
けれど、フルサイズや645なんかは、スナップで気軽に持ち歩くには重くて大きすぎ。
…なのでK-xくらいかと言うところです。

カメラの場合、本気でシャープに撮るには、三脚が必要みたいですね。
K-xは、手振れ補正がついてますが、それでも手振れします(撮影者の腕にも問題ありですが)。
手持ちで撮影するとなると、かなりきっちり構えて、呼吸を調えて撮影しないと、(微妙にもしくは、かなり)手振れ写真になることがあります。
「気軽にスナップ」では、なかなかそんなことはしてられなくて…。
(たいてい、構えて数秒で撮ってしまうので(速いと2秒くらいかな?))
一応、一脚を買ってみましたが、まだ使ってません。

今、両親ともにあまり体の調子が良くないので、自由に出かけにくいのですが、
もし、竜きちさんと撮影に出かけるようなことがあれば声をかけてみて下さい。
出かけられるようなら、一緒に出かけてみたいと思います。


■ いちごかすまきさん

 初めまして。

 私の場合、改造と言っても、主に制振塗料で機器の振動を抑えるのがメインです。
…外側だけでなく、中の素子や基板、端子、ネジも、ついでにコードも全部、制振ですけれど。

素子を付け替えたりはしないので、半田こてはあまり使いません。

使うのは、電源の電流の流れをシンプルにするときが主かなぁ。
インレット(機器のコードの差込み口)に、トランスからの線をできるだけ直接に接続しています。(コンセントを差し込むと、そのまま装置が動き出す状態(スイッチ、ヒューズはショートカットして跳ばしてます)。
ヘッドホンアンプはこの状態、DACはノイズフィルター内蔵でノイズフィルターのなかにヒューズがあるのため、ヒューズは残してます。
使用電流が30Wと11Wと小さいためできる技です(数百Wのものだと、コンセントを差し込むとき火花が飛んで、コンセントプラグがちょっと溶けたり…)。
その他、差込式になっている部分は、可能なら半田付けに変更。
(もし、マネをされる場合は、自己責任でお願いします。「良い子はやらないでね」の内容なので)

私はPCオーディオなので、パソコンもいろいろ手を入れています。
(手を入れていないPCと比べると、音はかなり違います)

それから、ヘッドホン専門なので、スピーカ関係はあまりわかりません(セッティングとか)。

現状の使用機器は、

自作デスクトップPC(XP SP2、Celeron1.7GHz(2003年ころのCeleronです)5万円くらいかな?あちこち制振済み)
DAC:RATOCのRAL-24192DM1(USBで接続、約20万円、かなり改造済み)
ヘッドホンアンプ:レーマンオーディオ Black Cube Linear(約10万円、思いっきり改造済み)
ヘッドホン:Ultrasone edition9(約24万円、少し制振済み、プラグはノイトリック製に交換)

書込番号:15691562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/01/30 22:39(1年以上前)

ちょいと私信?

克黒0型さんへ

近い内に関西方面に顔出すかも…知れません。
休日か平日か微妙ですが…。

書込番号:15694070

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/31 00:04(1年以上前)

プレクさん
おおお!!
お久しぶりです!!
関西にこられるんですか?
おあいしたいですねぇ!!
ダブルウーファーズ京都のまつさん宅も機会があればぜひ♪

ウサギさん
ニッチ?たしかに一般の方から見られればニッチなのかもしれませんね。
APS-Cでミラーレスやコンデジを出してるメーカーは限られてましすしね。

ただあげたメーカーはすべてAPS-Cサイズのコンデジかミラーレスを出している「画質にこだわりのあるメーカー」ですね。
しかもどれも歴史のあるメーカーです。

まぁ、オーディオという市場自体ニッチな物ですからそれと比べたら全然・・・と思うのはもはやその世界の住人だからですかね!?(苦笑

baldarfinさん
うちもスナップ写真程度ですよ(苦笑
ヒトマネ異常の写真は取れません(苦笑

>コンデジよりは、一眼のほうがきれいに撮れる。
ようはセンサーサイズの問題ですよね。
SIGMA DPシリーズを筆頭にAPS-Cコンデジもバリエーションがありますから、
α100以降はずっとAPS-Cセンサー機を選んでいます。

書込番号:15694611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/31 00:13(1年以上前)

地図

倉敷市役所はバブルの塔です(苦笑)

遅くなりましたが・・・。

くらららさん

DSDで結構ですよ^^;

断捨離については僕も初心者ですよ(苦笑)
ですが、実行してみるとモノは失いますが、精神的に得られたモノもありましたね。
自分がいかに無駄なモノに囲まれていたのだと実感しました(汗)

>岡山ー香川の間の瀬戸内海の島(直島とか豊島とか)がアートスポットなのです。

コレ知ってますよ♪
地元TV局のローカルニュースで度々やってます。
行ったことはないのですが、観光客からも評判なようですしいつかは訪れてみたいスポットです。

>ベネッセの社長(生まれ故郷なのかも)が建築家の安藤忠雄を巻き込んで
>観光地に蘇らせた感動的な地域なんだですねー

あの『たまごクラブひよこクラブ 』で有名なベネッセは岡山の企業ですからねぇ〜
こういう力のある企業に地元愛があるかないかで地域の発展を左右しますよね。
是非とも福武さんには地元に貢献して欲しいものです(笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

>皆さんにも地方の美術に関心を持って欲しいのでちょっと書いてみました。m(_ _)m

大原美術館へどうぞ^^;
唯一、小学校の社会見学で一回こっきりですが(汗)

なんせモネの【睡蓮】がありますからね。
あの名画を拝めるのは大原美術館だけですよ!
中学の美術の教科書にも載ってますし大原美術館は誇りです(笑)

http://www.ohara.or.jp/201001/jp/index.html

美術鑑賞の後には和菓子をどうぞ^^;

http://www.kitchoan.co.jp/site/

>倉敷の写真有難うございます。

当方、生粋の倉敷人ですww
隣の岡山市は永遠のライバルであり敵ですww
この認識は両者共通ですww
僅か約15km(倉敷駅〜岡山駅)しか離れてませんが、方言も違います。

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%B2%A1%E5%B1%B1vs%E5%80%89%E6%95%B7

政令市で都市規模こそ譲りますが、知名度やブランドでは圧勝でしょう。
仮にどこか旅行へ行った際に『どちらからですか?』このようなことを質問されると我々は『岡山からです。』とは言いませんww
必ず『倉敷から来ました。』と言っちゃいます(笑)
今まで二通りのパターンで答えたことがありますが、まるで反応が違います。
明らかに倉敷と答えた方が良い印象を持ってくれます(笑)
倉敷圧勝ですwww

ランニングも帰省したときは倉敷美観地区を毎日走ります♪
美しい白壁の街並みを走れるのは幸せで地元民の特権ですね!!
おかげで疲れを知りません。
なので20km近く暴走してしまいます(苦笑)

車も倉敷ナンバーができた瞬間速攻で付け替えましたからねww
僕の親父なんてわざわざ予約してましたww
巨大な工業地帯を抱えるので財政的にも岡山市より優位です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B3%B6%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%88

>DSDさんのジョグ話も好きでした。
>もしかしたら、縁側お邪魔するかもしれません。m(_ _)m アスリート系の話大好き♪

ありがとうございますm(_ _)m

にしても9%台とは凄いですね!!

最近は激務が続いたので全く走れてません・・・。
デブまっしぐらです(汗)
ソレに走らなくなったと同時に精神が弱くなるので頻繁にケーキ買っちゃうので余計にww
なんちゃって自称スイーツ男子(激汗)

もう少しすれば時間ができるので走って元に戻します。。

実はあるスポーツで自称元アスリートです・・・。
価格では秘密にしてますが、昔メーカーより道具の一部ですが提供を受けてました(謎)

まぁ、今は単なる趣味で楽しもうの立場ですが(笑)
すっかりオーディオがメインですねww

そういえば縁側放置でした・・・。
ネタがあれば投稿しますのでよろしくです♪

・・断捨離感についてまとめようか。。



って地元ネタを暴走してしまいましたm(_ _)m

書込番号:15694657

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/31 00:26(1年以上前)

次スレです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15689233/

baldarfinさん
日中なら手振れを気にする必要はないですよ。

フルサイズ換算[焦点距離分の1秒以上」であれば手振れを神経質に気にする必要はないです。

GXR+A16 KITには手振れ補正はないですが替わりに ISO AUTO-HIという機能があって
ISOを上げる最低シャッタースピードとISO感度の上限が決められるんです。

うちでは上限ISO800で1/30秒よりシャッタースピードが長くなるとISO感度が上がるように設定しています。

ただこれから更なる多画素化していき等倍でより手振れ被写体振れが目立つようになってきます。

フルサイズで3630万画素もあるNIKON D800 D800Eではこの多画素化の副作用がよく言われていますね。

「画質は画素数によるものではない」
こんなの当たり前だと思うんですけど、数字でしか訴求できない商売してる限り無理でしょうね。
昔の集合写真程度で600万画素相当といわれています。
L判で十分な画素数を得るのは200万画素〜といわれています。
個人的には最低記録画素数800万画素程度あれば十分で、APS-Cだとしても1000万画素〜1800万画素台が妥当な範囲でしょう。
写真印刷では160ppiほどであれば十分な画質が得られます。
A3で印刷した場合、1200万画素程度でも230ppiほどの密度で画像が得られます。
更なる大判印刷では「観賞距離」がどんどん離れていきますから、画素数は特に必要ないのです。

書込番号:15694700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/01/31 00:47(1年以上前)

克黒0型さんへ

京都まで手を伸ばす余裕は無いんですよね…^^;
大阪、兵庫辺りです。
2月の3連休付近を狙う予定ですが、連休中はほぼ仕事絡みで喰われると思われ…。。。
で、その周辺(終わってから?)の平日に関西に居座るかどうか…という具合です。

オフ会するか、観光するか、素直に帰るかの3通り…。
現在予定組み立て中&休みゲットの為に奔走中…。
って事で、オフ会希望者が居れば…かな?(笑)

書込番号:15694794

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/31 01:04(1年以上前)

プレクさん
相変わらずお忙しいようで・・・。
大阪でも神戸でもいいですが、他の方もお呼びしたいなと。
大阪のお方ですとルージュさんと竜きちさんになりますね。
難波日本橋か梅田あたりでもちらっと散策がてらいかがでしょう?
ただルージュ邸は離れてますね。
ゆっこんさん久しぶりに声かけてみようかな?
まぁ、全員で3~4人の腹積もりなんですけどね。
2月三連休ですと9・10・11で残られる場合12日火曜日ということになりそうということでよろしいですか?

この板では唯一関西人は僕だけのはずなんで、ここのメンバーは難しいかな?

書込番号:15694849

ナイスクチコミ!0


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング