『RATOC RS-EC32-U3RでつかうHDDは?』 の クチコミ掲示板

『RATOC RS-EC32-U3RでつかうHDDは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RATOC RS-EC32-U3RでつかうHDDは?

2013/01/16 15:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

RATOC RS-EC32-U3Rを購入しました。
現在、HDD(3.5インチ)を探しています。
省エネや耐久性、スピードなど探すと色々あります。

上記HDDケースにいれUSB3.0にてMac miniへ繋ぎ、無線LAN経由で別のMacbook proからも共有、という使い方を想定しています。そのため、Mac miniは常時電源オンでスリープによる運用を予定しています。

この使い方ですと、7200rpmをとるか、耐久性に優れたモデルを選ぶか、どちらが良いと思いますか?
もちろんネットワーク越しにも使うので速度も速いにこした事はないですが、省エネ&耐久性も捨てがたいです。
また、外付けHDD初なのでどの程度の影響がそれぞれあるか不明ですので経験のある方、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15626878

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/16 15:32(1年以上前)

ん〜〜〜   7200回転でしょうね。

ファイルサイズが大きくなければ IntelliPower とかの商品でもいいような気がします。


・・・ といいつつ 自分が使うのなら 7200回転を選びます。

書込番号:15626901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/01/16 15:47(1年以上前)

越後犬さん、コメントありがとうございます。

 >ファイルサイズが大きくなければ IntelliPower とかの商品でもいいような気がします。

今一どの位をもって大きいかというのかがわからないのですが、扱うサイズは5MB前後の音楽データ、たまに200MBくらいのムービーストリーミング、そしてこれはできればですがネットワーク越しにLightroomによるRawデータ編集(20MBくらい)です。

あと、IntelliPowerとは可変速のディスクを指すと思うのですが、昨日WDの(品番忘れましたが)商品について店舗できいたところ、「4000代回転くらいしかでない」といわれ結構ネガティブな印象です。

書込番号:15626948

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/16 15:49(1年以上前)

5MB、200MB というと、私の中では 「小さい」 という印象です。

書込番号:15626960

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/01/16 15:53(1年以上前)

この程度なら7200rpmにもこだわる必要なし、5400rpmでも十分という事ですかね?
ネットワークアクセスも含めて。。。
回転速度と耐久性&省エネはトレードオフなんですよね?(念のため)

書込番号:15626980

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/16 17:45(1年以上前)

もし RS-EC32-U3R に入れるハードディスクを個別に認識させてお使いになるのであれば、
回転速度はどれでもいいと思うんですよ。
でも RAID 1 でお使いになるのであれば 7200回転以上の製品がいいと思います。

「無線 LAN で使うことを想定」 という事ですからハードディスクの回転速度は何でもいいのかもしれませんが
7200回転の製品が割高というわけでもないので、7200回転のハードディスクでいいと思います。


そして 7200回転の製品が、例えば 5400回転の製品よりも壊れやすいかと言えば決してそうでもなく、
消費電力が高いかと言えばそれもまたそうでもないので、
やはり 7200回転の製品にしておけばいいと思います。

壊れるか壊れないかは運だと思います。

3年間パソコンを付けっぱなしにしていたことありますが、
中に 8台のハードディスクが入ってましたが一台も壊れませんでした。
しかし Windows の省電力の設定で、
「30分アクセスが無ければハードディスクの電源を切る」 設定で使ってましたら
1年持たないハードディスクもあります。
偶然かもしれませんが、
ハードディスクは 「回しっぱなし」 か 「外して保存しておく」 のが一番いいと、
自分はそう思いました。



アイドリング時の消費電力だけ比較すること出来ましたので記載します。
東芝 3TB ハードディスク DT01ACA300 (7200rpm) 5.2W
SEAGATE 3TB ハードディスク ST3000DM001 (7200rpm) 5.8W
WESTERN DIGITAL 3TB ハードディスク WD30EZRX (IntelliPower) 5.5W

書込番号:15627364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/01/16 18:36(1年以上前)

越後犬さん、

 >そして 7200回転の製品が、例えば 5400回転の製品よりも壊れやすいかと言えば決してそうでもなく、
 >消費電力が高いかと言えばそれもまたそうでもないので、
 >やはり 7200回転の製品にしておけばいいと思います。

最後のやりとり直後に家を出て先ほど秋葉原でWD Red 2 TB Hard Drive for NAS ( WD20EFRX)を2機買っちゃいました。。。
でもこの返信を見て早まった!と後悔してます。

店員さんの話を聞きながら最後の最後まで東芝のDT01ACA200 [2TB SATA600 7200]と迷ったのですが。
でもまだ封を開けてないので返品も交換も大丈夫だと思います。
やはりこっちの東芝の方がいいと思いますか?


 >しかし Windows の省電力の設定で、
 >「30分アクセスが無ければハードディスクの電源を切る」 設定で使ってましたら
 >1年持たないハードディスクもあります。
 >偶然かもしれませんが、
 >ハードディスクは 「回しっぱなし」 か 「外して保存しておく」 のが一番いいと、

下手にハードディスクの電源を切る設定をするよりは回しっぱなし(これはアイドリングモードも含みますよね?)の方がいいという事ですか?

質問ばかりで恐縮ですが教えてください!

書込番号:15627525

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/16 18:57(1年以上前)

WESTERN DIGITAL の Red シリーズ、WD20EFRX は良い製品だと思います。
耐久性に優れ、消費電力も低いですから。


「3年間付けっぱなし」 の話は本当に 24時間ハードディスクを回しっぱなしです。
アクセスが無い時はアイドリング状態です。
それで 8台のハードディスクは一台も壊れませんでした。
5年くらい前から 2年くらいまでの話です。
しかし Windows 7 の省電力設定を使うようにしたら、すぐ壊れたハードディスクありました。
Windows 7 の省電力設定は、本当にハードディスクの回転が止まります。
これはアイドリングとは言いませんよね。
しかし前に記述したように、偶然かもしれませんのであまり鵜呑みにしないでください。
自分で 100個くらいのハードディスクを同じ環境で試行しないと本当はいけない事だと思いますから。

書込番号:15627619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/01/16 23:09(1年以上前)

越後犬さん、

色々とコメントありがとうございました。

そうですか。いい製品ですか。
ここでこの製品を手にしたのも何かの縁と思いこいつに大事なデータを託します。
あと、
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news028.html
みても結構よさそうだったので。

ただ、HDDの活用に関しては色々と参考になります。
またわからないことがありました際にはよろしくお願いいたします。

書込番号:15629080

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング