『よりリアルで高解像なアンプ選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『よりリアルで高解像なアンプ選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

よりリアルで高解像なアンプ選び

2013/01/17 12:33(1年以上前)


プリメインアンプ

こんにちは。
デノンのPMA-2000ESを買って三年になりますが、知り合いの家でデジタルアンプを聞き、そのリアルで物凄く緻密で繊細,透明な音に感動しました。
そこでサブでデノンとは全く対極にある?ような繊細でリアルなものを組もうと思っています。
視聴が一番ですが、田舎ですので近くで探したところデノンとマランツしか視聴ができるところがありませんでした。
そこで少し遠征して視聴したいので、その前に情報を集めてざっくりとしたイメージををつかみたく質問しました。

目指すものは、できるだけリアルで繊細、高解像度の音です。多少高音が煌びやかでもいいかなとも思ってます。
楽器の音ひとつひとつの分離し音の輪郭がしっかりしているもので、できれば広い音場と立体的な空間表現がうまいといいです。
アンプとスピーカーで20万円ぐらいが予算です。

皆さんの知る中で出来るだけ高解像度で、リアルなアンプやスピーカー、その組み合わせをお聞きしたいです。
その中で有力候補を決め視聴に赴こうと思ってます。

デジタル入力ができるという点で、ONKYO A-7vlに目をつけていたのですが何故か置いてあるとこがなく・・・

実際どうなんでしょう?A-7VLは2000ESと比べると価格帯がしたなので解像度という点ではあまり変わりませんか?
やはり満足を得るためにはもっと上のものにした方がいいのでしょうか?

できればデジタル入力があると嬉しいのですが、なくても構いません。

是非「これは鳥肌もの」「聞き疲れするほどの解像度」といった組み合わせを教えてください!

書込番号:15631080

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/17 13:38(1年以上前)

リーベルプレートさん、こんにちは。

>アンプとスピーカーで20万円ぐらいが予算です。

現在、PMA-2000SEをお持ちなのですよね? とすればその時点で予算が「アンプとスピーカーで20万」では、グレードアップにならない可能性が高いです。(ただし正確にいえば「グレードアップ」にはならなくても、その予算内で「音の志向性を変える」ことは可能です)。確認ですが、以下のどちらがご希望ですか?

(1) システム全体をグレードアップさせながら、音の志向性も同時に変える。

(2) グレード的には現状維持のままでグレードアップにはならなくても、音の志向性だけは変えたい。

もし (1) がご希望なら、予算額のアップが必要です。もし予算の増額が可能なら、だいたいおいくらまで出せそうですか?

次に、スピーカーは何をお持ちなのでしょうか? またCDPは軽視されがちですが、ご希望のような音を出すにはCDPの能力も重要です。いま所有されているスピーカーとCDPのメーカー名・型番は何でしょう? お手数ですが、お答えをお願いします。

書込番号:15631320

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/17 13:57(1年以上前)

リーベルプレートさん、こんにちは。

上のご質問にご回答いただかないと答えようがないですが、とりあえず現状「アンプとスピーカーで20万円ぐらい」でご希望の音に近い組み合わせといえば、以下あたりです。

【スピーカー】

・DYNAUDIO DM2/6

・FOSTEX GX100MA

・ATC SCM7


【アンプ】

・SOULNOTE sa3.0

・Nmode X-PM2F

・ONKYO A-7VL


上記のうち、以下の製品は私のブログでレビューしたことがあります。以下、何かのご参考になれば。

■DYNAUDIO DM2/6
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-110.html

■FOSTEX GX100  ※ひとつ前の型ですが、大きな方向性は変わっていません。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html

■SOULNOTE sa3.0
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html

■ONKYO A-7VL
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html

書込番号:15631381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/17 22:33(1年以上前)

Dyna-udiaさん

返事ありがとうございます。
なかなか返信できずに申し訳ありません。

>(2) グレード的には現状維持のままでグレードアップにはならなくても、音の志向性だけは変えたい。
これ以上予算は出せないので・・・
おっしゃる通りに音の志向性を変えて楽しみたいと思ってます。

持っているスピーカーはダリ メントールメヌエットです。
スピーカーだけを変えても大きく変わるものですか?

プレイヤーはマランツのNA7004です。
デジタル出力が遊んでいるのでそちらに接続したいと思ってました。

グレードアップとなるとやはり相当金額が上がってしまうのですか?参考までに教えてください。今はちょっと・・・ですがもっと貯めて・・・(でもやはりこれ以上は厳しいかも)

デノンの暖かみある音も好きなのですが、録音されたすべての楽器の音を繊細、リアルにも聞きたいのです。


ブログは半年ほど前からちょくちょく見させてもらってます!
仲間内では有名です。視聴できる環境がない人にとって物凄く参考になります。
そんな人が親身に考えていだだけるなんてとても嬉しいです♪

書込番号:15633513

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/17 23:59(1年以上前)

リーベルプレートさん、こんばんは。

>持っているスピーカーはダリ メントールメヌエットです。
>スピーカーだけを変えても大きく変わるものですか?

システム全体の方向性をいちばん左右するのはスピーカーですから、通常はスピーカーだけ変えてもけっこう音は変わります。

ただしご希望のような方向性の音を実現するには、ざっくりスピーカー+アンプ+CDPの3者がそろって同じベクトル(ご希望の方向性)を向いている必要があります。どれかひとつでも相反するベクトルのものが介在すれば、そこがボトルネックになって全体の音調を別の方向に引っ張ります。

なので現実的にはご予算が20万であれば、その20万で別のアンプとスピーカーをお買いになり、セカンドシステムを組む方法はいかがでしょう。たとえば上のレスでおすすめしたDYNAUDIO DM2/6、もしくは FOSTEX GX100MAと、SOULNOTE sa3.0の組み合わせだと合計・約20万(実売ベース)、アンプをONKYO A-7VLにすると合計・約15万くらい(実売ベース)になります。
http://kakaku.com/item/K0000232694/

これであとはNA7004の色がどれくらい出るか? ですが、こればかりは実際に組み合わせて試聴してみないとわかりません。特に希望されている音は、いま楽しまれている音と結構方向が違いますから試聴は必須です。試聴せずに買うと、いざ家で音を聴いたら「えっ、こういう音なの?」となりかねません。お持ちのスピーカー、およびアンプの音に耳が慣れているでしょうから、新システムとの落差は大きく、要注意です。

なお、お持ちのダリ メントールメヌエット+PMA-2000SEの組み合わせはどちらも柔らかく暖かみのある丸みを帯びた音で、それはそれでバランスの取れたよい組み合わせだと思います。

書込番号:15634016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/18 00:43(1年以上前)

Dyna-udiaさん

アドバイスありがとうございます。
視聴は遠いのですが専門店に行ってみます。
知り合いの家でONKYO A-1VLがいい感じにリアルになっていたので、自分も!という感じなんです。


ONKYO A-7VL と SOULNOTEでは解像度やリアルさという点ではだいぶ違いがあるのでしょうか。
またA-7VL と A-1VLではどうなんでしょう?
参考程度に教えていただけると嬉しいです。

SOULNOTE sa1.0r なんかいいと思っていたのですが、7VLはデジタル入力があるので・・・

書込番号:15634186

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/18 09:00(1年以上前)

リーベルプレートさん、こんにちは。

前回のレスでひとつ書き忘れました。

>グレードアップとなるとやはり相当金額が上がってしまうのですか?参考までに教えてください。

現状、スピーカーとアンプは各10万クラスですから、そこからご希望の方向性を実現しながら、かつグレードアップ感が得られる製品となると以下あたりでしょう。

ただしグレードアップ感が得られるかどうか? は当然、個人差があります。またスレ主さんの場合、音の方向性そのものも同時に変わりますから、もう少し下のクラスでも「グレードアップしたぞ。満足だ」という感覚が得られるかもしれません。なので以下は一例です。

【スピーカー】

・DYNAUDIO FOCUS160

・FOSTEX G1300MG

・ATC SCM19


【アンプ】

・PRIMARE I32

・HEGEL H100

・DENSEN B-110

書込番号:15634926

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/18 09:19(1年以上前)

リーベルプレートさん、こんにちは。

>ONKYO A-7VL と SOULNOTEでは解像度やリアルさという点ではだいぶ違いがあるのでしょうか。

方向性としては同じベクトルを向いていますが、能力的にはSOULNOTE sa3.0の方がだいぶ上です。特に駆動力と音像の生々しさ、低域の解像度、クセのなさが違います。A-7VLはややクセがあり高域が(よくいえば)華やかで、かたや低音の量感があります。もっともその「クセ」が自分の好みにハマればそれはもはや「クセ」ではなく、美点ですね。

>またA-7VL と A-1VLではどうなんでしょう?

並べて聴きくらべたことがないので詳述はできませんが、方向性としては同じです。ただA-1VLはもう生産終了していますから、比べてもあまり意味がないでしょう。現状、A-7VLの方しか選べませんからね。その意味ではA-7VLは、A-1VL的な音が好みの人にとって代替にはなると思いますよ。

書込番号:15634980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/18 11:40(1年以上前)

こんにちは。

ご友人さんのシステムや状況はわかりませんが、デジタル式になった
ので、「繊細・透明」になったかは少し疑問もあります。

ハッキリとした出方がデジタルの音色のような気がしますので
もしかしますと今の2000SE+メヌエットの組よりハッキリ
感が強く感じられたのかもしれません。アナログアンプよりは
軸があるというか、前に出る感じはあるかもしれませんね。

音色のみはっきりした方向性にもっていくならばDyna-udiaさん
のオススメされるようSPを少しハッキリ目の物にしてみるのは
あります。しかしメヌエットが可哀そうですね。サブで使用可能
ですか。良いSPですよ。

私もデジタル機器探訪にと、安価なのでなんともいえませんが
ニューフォースのDDA100とラステームの524を最近購入
して比較しています。ハッキリぎみな部分は確かにありますが
繊細、透明感のアップまでは大きく向上しないと思います。

2000SE自体悪くないですし、音色を変更して聴いてみたい
御希望ならばSP単体で(小型機で)
・エラック 192
・KEF  LS50
あたりいかがでしょう。アンプ、SPも同時交換していきますと
大きく音調は変わりますが、好きな方向に果たして満足できるか
失敗しないかの恐れもあります。2000SEをお使いならこれ
を基本ベースにSPのみの音色変更でまずやってみられてはいかが
でしょうか。
ご一考までに。

書込番号:15635392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/19 21:13(1年以上前)

Dyna-udiaさん、はらたいら1000点さん返信ありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありません。

アドバイスを頂いたとおり、取り敢えずONKYO A-7VL と SOULNOTEを視聴して、また2000ESに他のスピーカーを組み合わせてみます。

自分の求めている音があったなら購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15642185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/20 21:23(1年以上前)

2000SEにはプリアウトがあるようならAPRIL MUSIC EXIMUS S1とかプラスしてみるとかどうでしょう?聴いた感じは結構良かったです。

書込番号:15647628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/22 12:03(1年以上前)

こんにちは。

組み合わせってむずかしいものですね。
何を軸に(動かさず)進めるかが肝心に思います。
SPを軸にする方もいますし、アンプを軸にする方
もおりますが、基本はアンプを軸にするのが後々追って
組んでいきやすいかなと。

SEはドライブもあり、良いアンプです。少し低域に
膨らみありますが。
ここを含めて新SPの選抜を楽しまれると良いと思います。

書込番号:15654443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/11 08:53(1年以上前)

スピーカーのキャラクターを生かすも殺すもアンプしだいです。

中身が見えるのでボッタクリのしづらい球アンプを勧めます。

コストダウンの激しいトランジスタアンプと比べ3倍くらいのアドバンテージがあります。

書込番号:15748022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/12/01 15:22(1年以上前)

スピーカーを新調ならば聴く音楽ジャンルを書いたほうが良かろかと思いますね。
あと私もメヌエットとオンキヨーは、良い組み合わせでしたよ。

ダリ

唯一デジタルアンプと相性良かったメーカーは日本制ならばオンキヨー。海外製品ならばニュー・フォース、
北欧スピーカーは鳴らすのはなかなか難しいと言われてます。アンプも癖のあるアンプだと得意、不得意が増える傾向。
出来ることならばニュートラルなアンプメーカーが良かろうかと!
また馬力重視やドカンと言った張ったり噛ましたアンプはどうかと思いますね。
全てにおいてとはいいませんが聴く音楽ジャンルで方向性が決まりますね。

いろいろ試聴されて良い製品と出会って下さい。

書込番号:16902968

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング