


PC何でも掲示板
自作に挑戦しひと通りパーツを選んだんですが、予算がオーバーしまして、CPUの機能を下げようと思います。
実際にゲームはしませんが、どのような機能が遅くなるのでしょうか?
なぜ、CPUをケチろうかと思ったのは、
1⃣始めての自作だから…
2⃣性能を上げたくなればもっと勉強していくから
このような理由です。
理由が間違ってましたら、そちらのご指摘もよろしくお願いいたします。
ちなみに最初に検討していたのは
Core i5 3470
今、下げようと検討しているのが
Pentium G2120です。
書込番号:15636504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能と勉強とは、関係がない。
性能と関係があるのは、値段。
小遣い上乗せとか、予算が増えるまで待てばいいんでないの。
書込番号:15636533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すべてのパーツを書いてみたら?詳しい人からどれが削減できるかアドバイスをもらえると思います。
書込番号:15636643
1点

予算があるなら Core i5 3470 を買ってください。
「大は小を兼ねる」的にオーバースペック気味で組んでおけば失敗しないでしょう。
書込番号:15636857
1点

CPUを迷うなら、今は買わないの選択も有りでしょう。
Core i7 4000番シリーズが登場するのを21013年夏まで待つのが良いですね。
何故って、小遣いが半年分ほど加算されるでしょうからね。
Core i 3000番シリーズを使いたいのは何故か?とか・・・。
CPUソケットが交代するればCPUも交代する訳だ、
なので、マザーボードも使えなくなるので、
今さら、LGA1155のソケットを勉強すると言ってCore i7 3770Kなどがインテルから販売されなくなれば、
中古CPUを探すしかない訳だ。
Core 2 Quad Q6600を買い損なった私の助言かな?。
なので、インテルのCPUの動向をWeb検索して勉強だね。
Core i7 2600Kが11/1/ 9?に登場?しCore i7 3770Kは12/04/24?に登場?し、
LGA1155のソケット登場から約2年という事だよね。
3年目は次のCPUがあれば良いのだけど・・・、LGA1150とかいうCPUソケットに代わるらしい話がある訳だね。
Core i7 4000番シリーズがLGA1150ソケットで登場したら2年はCPUの追加が期待できるのだろうからね。
LGA1155の旬の季節が終わろうとしている訳だね。
Core i7 3000番シリーズでLGA2011ソケットの物が在るけど・・・。
6コアのCPUだよね。
Xeonには8コアや10コアが在るらしいけどね。
変化のサイクルの早い部分のCPUソケットは旬が始まる頃に買うと楽しみが多いのかもね。
LGA775ソケットの時代はCPUと対応チップセット?の組み合わせで、
ソケットにCPUが搭載しても動作しないCPUが存在する憂き目に遭う人もいただろうからね。
書込番号:15636884
1点

CPUの取り付けという面で言うのなら、高いCPUでも低いCPUでも、差はありませんので、初心者とか勉強とかは関係ないと思いますが。
どんな機能が遅くなると言うのなら、全て落ちると言っても過言ではありません。この辺は、「気がつかない」「気にしない」「我慢できない」のどれかと言うことになります。
まずは、スレ主さんがやりたいことで、一番CPUに負荷がかかりそうなことを教えて下さい。
…一度構成を書いてみましょう。
無駄な構成/した方が良い構成、その辺のアドバイスが得られると思います。
書込番号:15636892
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
元々はCorei5 3470
マザーボード P8H77-V ASUS
HDD ST1000DM003 1TB
SDD SP900128GB
メモリ W3U1600HQ-4G
上記で組み立てを考えました。
基本的にインターネット と、音楽、写真、ビデオの簡単な編集や年賀状くらいしか使用しません。
スピードは落としたくないのですが、削るところはあるでしょうか?
書込番号:15637067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、ソケットの互換性にお世話になることはあまりないので、そんなに気にすることはないかな、と思います。
マザーボードとCPUの世代が同じ方が面倒が少ないですし、世代が同じなら活用できる機能に無駄がでないので言いようのない気持ち悪さもないです。
今は同クラスのCPUでは世代間でベンチはともかく体感差はほとんどないです。
世代またいで新しいCPUに換える必要性は趣味以外では普通はないと思います。
そういう必要がある人は、新しいCPUを買う予算があるくらいの人なら、新しく組んだ方がいいかな、と思います。
正直、次世代は自作デスクトップ向けとしては、性能的にも省エネ的にもあまり期待できないですね。グラボ搭載する場合はなおさら。
よくわかりませんけど、ミチオ・カクとか色んな人がムーアの法則も10年以内に限界点に到達すると言ってますね。
http://www.computerworld.jp/topics/583/202282
書込番号:15637219
0点

電源とかケースとか、他にも必要なものはありますけど、基本的にはいいんじゃないですか。
メモリは8GB以上がいいと思います。
書込番号:15637235
1点

〉〉simさん
ありがとうございます。
ケースはSILVERSTONE
SST-TJ04B-EW
を予定です!これだけは絶対使いたいです。
電源はKRPW_SS500W
光学ドライブ BDR-s07J
いかがでしょうか⁉
メモリあげてみます!
書込番号:15637271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)