『バイワイヤリング接続について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『バイワイヤリング接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリング接続について

2013/01/22 12:40(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:59件

こんにちは。
どなたか教えて頂けると非常に助かります。
バイワイヤリング+、−共に二つ端子がついてるスピーカーの接続について質問です。
例えばスピーカーケーブルを片方2本、計4本購入して片方のスピーカーに2本のスピーカーケーブルを使用しますよね?
スピーカー側の+と−二つの端子に2本のケーブルの+と−を一つづつ接続して、アンプ側の端子には+と−両方とも+は+、−は−で2本分まとめて一つの端子に接続すればいいのですよね??
ちょっと説明が難しくわかりにくいかとは思いますが教えて頂けると助かります。
バイワイヤリング用のスピーカーケーブルでなくてもこのように計4本購入すれば接続できますよね??
よろしくお願いしますm(__)m
ベルデンの8460 18GAをバイワイヤリング接続したいのですが大丈夫そうですかね??

書込番号:15654581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/22 17:23(1年以上前)

ご参考までに!


 http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html

書込番号:15655508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/22 19:33(1年以上前)

スピーカーのジャンパー(プレートやケーブル)は外して下さいね。

書込番号:15656015

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/22 20:45(1年以上前)

こんにちは

スピーカーの低音、中高音をショートしてる金属板をはずし、各々別々のケーブルでつなぎ、
アンプのところで各々一緒につなぎます。
プラスはプラスです。
ケーブルは種類が違っても効果あると思います。
やってみてください。
ちなみに当方は低音用にベルデン8473, 中高音用に8470を使い、好結果を得ています。

書込番号:15656370

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2013/01/23 06:39(1年以上前)

浜オヤジさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ヨッシー441さん
プレートとわ+同士をつないでる金色のやつのことでしょうか??
画像探してみましたがこの画像の金色のプレートを外せばいいんですよね(^^;;?
ありがとうございます。
里いもさん
ありがとうございます。
よくわかりました!
ベルデンのケーブルを二種類使うのが良いのですね。
8460 18GAはあまりよくなさそうですかね??
アンプ側に二つのケーブルが入るか不安で細めの8460 18GAにしようかと考えてました。
アンプ側はバナナプラグやYプラグで束ねたほうがいいのですかね(^^;;?

書込番号:15658265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/23 10:22(1年以上前)

>8460 18GAはあまりよくなさそうですかね

ベルデンだけ使った経験がありますので、書きましたが、その組合せでも十分バイワイアリングの効果は確認できるでしょう。
バイワイアーの原理は、ウーハーの前後動で発生する逆起電力が同時に(ショートされてる金属で)中高音にも伝わり、中高音が不要なコーンの振動をすることになります。
バイワイアーによって、その逆起電力をケーブルで減衰させようとするものです。
例えばアンプからSPまで5Mだとすると、バイワイアーにすることで、ウーハーから中高音までは10Mとなって、そこで減衰させるわけです。
ケーブル2本をアンプへ繫ぐ時に太く入らない場合は、その部分だけ芯線を2/3程度に細くします(ニッパーで切り取ります)。
バナナプラグは半田付けの半田も音質によくありません(もやっとした音になる)し、バナナとターミナルの接触も不安なのでおすすめ出来ません。

書込番号:15658789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/23 10:24(1年以上前)

>&#32363
文字化けしました〜つなぐ です。

書込番号:15658798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/23 18:26(1年以上前)

○まさだいらさん
ジャンパープレートはそれで正解です。外して下さい。

拙者はバナナよりはYラグが好きです。
でも実際は場所によって使い分けてますが。

何も使わないでそのままつなぐほ〜が良いと言う人と、
Yラグなどを使ったほ〜が良いと言う人がいますんで、
ご自身で試されるのが一番かと思います。

拙者スピーカー側は基本Yラグ、
AVアンプのよ〜に端子間が狭いところはバナナを使ってます。

ハンダが嫌いなら圧着って方法もありますが、
確実に圧着するには専用工具が必要です。

拙者ろくに使わないのにそこそこ高い工具も買ってしまいました。
さらにヒートガンを使って熱収縮チューブを被せてます。

そこまでする必要はありませんが。

書込番号:15660347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2013/01/24 09:00(1年以上前)

里いもさん、おはようございます。
返事遅れて申し訳ございません。

18GAでも大丈夫そうなんですね。
里いもさんの組み合わせも気になりますね^ ^

バイワイアーの原理よーくわかりました!
ありがとうございます。
色々と助かり感謝してます。
確かにバナナプラグやYプラグはよくないと言う方をよくみられます。
そのまま2本分のケーブルをねじって絡ませてアンプに入ればそれでいいわけですもんね?
18GAの細さなら余裕で2本分は入ると思いますし。
ありがとうございました。

書込番号:15663080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2013/01/24 09:12(1年以上前)

ヨッシー441さん、おはようございます。
返事遅れて申し訳ございません。

ありがとうございます。
ジャンパープレートはこの金色のプレートですね!
ありがとうございます。
普通に一本づつしかケーブルを使用しない人がプレートをつけたまま接続するのですか??

バナナプラグやYプラグは結構わかれますよね。
バナナプラグの方が見た目はいいのですが結構オススメされない事が多いですね。

もしそのままの接続がしずらいようでしたらバナナプラグかYプラグ検討してみようかと思います。
アンプ側はプラグを使ってもスピーカー側にはそのままでも大丈夫ですもんね^ ^?

工具が必要なのは聞いた事がありまして、一回バナナプラグを挑戦しようとした時もありましたが今はそのまま直付で落ち着いてます。

バイワイアーにした時アンプ側が接続しにくいようでしたらやってみます。
親切にお答え頂いてありがとうございました。
感謝してます。

書込番号:15663108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/28 13:32(1年以上前)

バナナプラグ否定派です。
※結局バナナプラグにどうやって繋ぐか?
(ケーブルを剥いた状態なら一緒です)

このケーブルでしたら「そのまま」繋ぎますね。
※数年に一度2センチほどカットして被覆を剥いてやれば十分です。

高価なケーブルや気に入ったケーブルは、WBTスリーブをカシメ付けします。
WBTスリーブは、
WBT-0434 2.2φ(100ヶ)
WBT-0435 2.9φ(200ヶ)
WBT-0436 3.6φ(125ヶ)
など箱入数が多くとても高価ですが秋葉原のラジオ会館 B1Fのショップでバラ売りしています。
http://www.inpulse.co.jp/information/index.htm
注)カシメペンチでカシメます

書込番号:15682500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/07 07:54(1年以上前)

≪8460 18GAはあまりよくなさそうですかね≫

私の経験だと細すぎてたいしたことないです。

【こちらを勧めます】
スピーカーを替えると最低でもスピーカーケーブルの交換を行ないます。

不要になったスピーカーケーブルの再利用で電源ケーブルを作れば十分なので
「電源ケーブル」は何でも良いと言えば何でも良いです。

スピーカーケーブルほどの変化や方向性が出ない。要は太ければ良い程度。

買ってまで「電源ケーブル」を作るならスピーカーの基準ケーブルを選んで、
先にスピーカーに取り付けて音出して聴いて欲しいです。

基準ケーブルの一つ
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000153

※スピーカーケーブルにOFC以外を使うと妙な色が付いた音色になり悪路沼に嵌り音楽性を失います。
高額で買ったケーブルが捨てられず沼から抜け出すのに苦労しますます。
悟ったことがケーブルは、OFCに限るでした。

書込番号:15728770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/03/08 20:36(1年以上前)

まさだいらさん始めまして!

すでに解決済みとの事でしたが、どうしても気になる記載がありましたので、初めての投稿にチャレンジさせて頂きます。

スピーカーケーブルと電源ケーブルは、そもそも役割が全く異なるケーブルです。
スピーカーへの信号と電源では周波数も違いますし、なにより流れる電気の強さがぜんぜん違います。

不要になったスピーカーケーブルの再利用で電源ケーブルを作るなんてのはもっての他!
音質のために良い事は絶対にありませんし、電源用ではないケーブルを電源に使うのは大変危険です。

スピーカーケーブルも、電源ケーブルも、ある程度のシステムで比較をすれば、良い物(=高いものでは決してありません)であれば明らかに違いが分かるはずです。
ケーブルによってシステム全体が台無しになってしまっている方がよくいらっしゃいますので、周りがあれやこれや言うのに惑わされずに、ご自身の耳で試聴を行った上で決める様になさった方が良いと思います。

書込番号:15865983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/09 02:06(1年以上前)

SPケーブルは変化を求めて買うものでなく


低域を出したい他、音質や帯域を好みに合わせるために替えるものです。
先に紹介したケーブルは、低域がすごく出ます。
少し音質が緩むのでBelden社のRCAケーブルと良く合います。

バスレフのぼやけた低域を帯域を整えてメリハリよく元気にしたい場合
Belden9497は類のない銘ケーブルです。


やってみないと解らないことばかりですね。

書込番号:15867385

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「AVケーブル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る