明けましておめでとうございます
さてY'sロードのバイオレーサーについてちょっと質問です
先日府中のY'sさんにて一番安いのをやったのですがどこまで信用して良いものなのでしょうか!?
まだロードバイクは来てないのですが…
書込番号:15655750
1点
こんにちは。
信用度は、バイオレーサーを担当された方によります。
よくロードバイクについて知らない店員さんは、機械が出すデータ頼りのコメントで、よくロードのことを知っている店員さんのコメントは、データとお客さんのフォームを見ながら自分の意見をしっかり言ってくれます。データは参考程度にされて、その人のコメント(アドバイス)が大事で、よく聞かれた方がいいと思います。
書込番号:15657919
2点
おー、こんなのがお店にあるのですね。
さっすが、日本。
でも、これは参考程度でしょう。
例えば私がお店に行ってお願いしたら、当然、俺より速い人がアドバイスしてくれるんですよね。
書込番号:15658263
0点
>まだロードバイクは来てないのですが…
初ロードバイク?
ポジションは、初ロードポジションー>ちょっと慣れてきたポジションー>クリートポジションー>中速ポジション、....
ってどんどん変わっていきます。
ですのでお客さんの年齢や運動能力に応じて一般的なフィットをしてもらえると思います。
常30km以上で1時間以上継続走行できるようになったら、BG-FITを受けられるのも
いいかもしれません。
>当然、俺より速い人がアドバイスしてくれるんですよね。
プロコンチネンタルのチームコーチって速かったかな?
言うこと聞かないと契約更新してもらえないよ(笑)
書込番号:15658439
2点
「当然、俺より速い人がアドバイスしてくれるんですよね。」
>>>>>
実際の速度はどうでも良いです。
要するに、「速く」走らせられるだけの実績と経験のある人(うちのコーチ並み)があたってくれるんですよね。
書込番号:15659853
0点
>要するに、「速く」走らせられるだけの実績と経験のある人
>(うちのコーチ並み)があたってくれるんですよね。
初ロードの人にプロコーチレベルの人がセットすると、
「まあそんなもんでいいんじゃない」って どっかのお店みたいに
テキトーにされるかも?。
「どっかのお店」ってのは、いつもカウンターの中で常連レーサーとおしゃべり
ばかりしてるお店、、想像におまかせます。(笑)
書込番号:15663764
1点
いつもアドバイスありがとうございます
やっぱり参考程度にするのが良いみたいですね
測定にてステムの最適の長さ73oだったんですがステムは短くても大丈夫ですかね
先日鎌倉GROVEにて話をきいたのですがステム80o以下は厳しいのではと言われました
ロードバイクはKURAROです
書込番号:15692162
0点
理想は80ミリあれば、バランス的(重量バランス、ハンドリングバランス)、スタイル的から見ていいですが、乗車ポジション的に80ミリではポジションがとりにくいのであれば、多少短くてもいいです。カッコよりポジションの方が大事です。
あまりに短いと、上位のバランスが悪くなります。
書込番号:15692506
0点
アルカンシェルさんいつもありがとうございます
80o以下のステムでハンドリングはクイックになりすぎないでしょうか!?
書込番号:15692828
0点
80ミリのステムを付けた時より、上記で書かせてもらいましたハンドリングバランス面ではマイナス方向でクイックになりますが、多少短くしてもそれほど極端に悪くほどのことではないと思います。
それはクラーノが、ヘッド角とフォークのオフセットとの関係のトレイル寸法がそこそこあるような感じで直進性は良かったので、多少短くしてもそれほど悪くならないと思います。
トレイル寸法は、ヘッド角の記載がスペック表にないのですが、オフセットからの推測と自分がクラーノに試乗した感触からです。
書込番号:15694684
0点
私の「普通」は11センチです。
場合によっては10センチとか12センチ。
これ、ステムの長さですよ、お間違えなく。。。。
アンディーシュレック選手もそうですが、たまーにプロ選手では低めのポジションを出すために、ステム13センチでヘッドセットの上カバー無しなんていう人もいます。
逆に、ステムをあえて短くする意味は私には思い浮かばないのですが、単にフレームの大きさがあってない(ステムだけの問題じゃない)んじゃないですかね。
か、特別な理由(腰の病気)とがあって、前傾からアップライト寄りなポジションに変えたいとか。
まぁ、でもそのフレームで、8センチでしかポジションが出ないのなら、これしかないでしょう。
迷うところじゃないです。
書込番号:15695410
![]()
0点
>測定にてステムの最適の長さ73o・・
これは体の柔軟性でも変わってきますから、80mmや90mmステムでもハンドルが遠くなければ問題ないです。
しかし80mmでも遠く感じるなら、たんにフレームサイズが大きいのですよ。基本的にロードバイクはステム100mmで最適なハンドリングが得られるように設計されていますから、100mm付近のステムが使えるようにフレームサイズを選びます。
しかし、体が小さくて今乗っているサイズより小さいフレームサイズがなければ、ステムで調整するしかないので、70mmが短いとしても乗れないのだから仕方ないです。
70mmや80mmぐらいでもフラフラするほどには違いませんから、乗る上では何も問題ありません。ステムなんて安いし簡単に交換できるので、とりあえず80mmで乗り込んで遠かったら70mm買えばいいです。
ただ、kawaseさんが言うように見た目で言えば100mm以上が美しいです。私の感覚でも90mmでさえ短く感じます。でも見た目より乗れることが最重要ですから、とりあえず見た目は度外視してください。
書込番号:15700851
![]()
1点
ステム長は(も)大事です。
ちょっとあわないと、気になって仕方がない。
そして一度決まると、変えない。
私はバイクをたっくさん組んで楽しんでいますが、最後に決めるのがステムです。
これは現物にあわせないとどうも感じがわからないし、これが決まらないとケーブル長も決まらないです。
ステムもシートポストみたいに長さが変えられるといいのになぁ(お遊びステムじゃなくてちゃんと使えるもので)。
バイク組む時には車輪つけてクランクとペダルとサドルとハンドルとレバーつけてステム長さをいろいろ用意して、まぁ、あーじゃこーじゃとやってイニシャルのポジション出しています。
以前は実際乗ってまた修正でしたが、今はポジションがこり固まったせいか、だいたいイニシャルのままイケます。
まぁ、そんな面倒しないためのバイオレーサーなんでしょうけど、やっぱ現物あわせ(バイクと自分の身体の両方)に勝るものはないと思います。
というか、そもそも極端な長さのステムが必要になるようなおかしなフレーム、使わねーーーし!!!
書込番号:15701078
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





