


ゾノトーンの最新SPケーブル、ブルースピリット777ですが、熱くジャズを表現するように開発されたとあります。
したがって、ジャズ以外でも、ボーカルなどはよさそうですが、以下のようなジャンルはどうでしょう?使われている方感想をお願いします。
@ピアノ、およびピアノ協奏曲
Aバイオリン、およびバイオリン協奏曲
B交響曲
ぜひよろしくお願いします。
書込番号:15679988
0点

こんにちは。
スピーカーアクセサリーなんてクチコミジャンルあったんですね。
良く見てなかった。
ゾノ 777評価高いようですね。中域が充実しているとか。
最近流行りと前園社長の方向性が好きでケーブル類はすべてゾノ
に替えつつあります。機材裏側がブルーケーブル一色になって
きて見た目よろしい。
さて、777は私も使用してみたいです。
書込番号:15911436
3点

エイジングもかなり進んだので、私なりの考えを述べさせていただきます。
結論から先に言えば、合う合わないというよりも、『面白いケーブル』だと思います。
しかし単独使用では合わないかもしれません。
ビクターのSX-WD500に使用していたのですが、バイワイヤリング仕様にしていました。
低域にBlue spiritの切り売り、高域にAcoustic reviveのSPC-REFERENCEの切り売りの裸線という具合にです。
以前から高域が前に出てきて、低域はひっこんだくぐもったような音であることに気付いていたのですが、原因の検証を行うために高域と低域のケーブルを交換してみました。
すると音質も逆になりました。
高域が引っ込んでくぐもり、低域が前に出てきて、ウーハーからは様々な周波数の音が出始め、音場が広がりました。
以前からツイーターとウーハーを交互に手で覆って何度も聞き分けをしていたので間違いないと思います。
これは私の予想でしかありませんが、Blue Spiritは音を間引いて「聞かせる」タイプのケーブルで、条件がピタリとはまれば面白いケーブルなのかもしれません。
低域が聞こえるケーブルだと思います。
しかし分離で聴かせるというよりも、ほかの音とのコントラストで聞かせる気がします。
Acoustic reviveのSPC-REFERENCEをバイワイヤリングの低域に使用したほうが、ベースの輪郭がハッキリしつつ繊細になり、強弱もついて聞こえもよく、好印象でした。
しかし大太鼓などは物足りなくなってしまいました。
また、本品は『盛り上がりのある豪快な音』がします。
しかし、個人的には、広がり、開放感や響きで『綺麗に』クラシックを聴きたい方にはおすすめではありません。
とても評価が難しい製品です。
そういった点を踏まえると、Acoustic reviveのSPC-REFERENCEの方が何にでも使えてオススメではあります。
と、ここまで書きながら聞いていたのですが、馴染んだのか、Blue Spiritを繋いだツイーターからくぐもったかんじが減り、かなり面白い音のアコースティックギターを奏で始め、ツイーターとウーハーの音のバランスが良くなりました。。
このケーブルはやはり使い方を工夫すれば大変面白いものでした。
良し悪しというよりも好みの要素が強いのかもしれません。
万能かといわれると、そうとは言えそうにありません。
しかし、持ってて損はないケーブルかも?
万能ではないからこそ、いろんな条件で試してみると面白い、こういったケーブルも作ってくれるZonotoneが好きになりました。
ピタリとはまった時は最高かもしれません。
しかし使いこなすには腕(耳?)が必要そうですね。
リスニング環境を参考までに記しておきます。
CDプレーヤー:marantz CD6004
RCAケーブル:monstercable M1000I MK2
アンプ: アンプショップ ミズナガ 300B-シングル・トランス結合・パワーアンプ
真空管:JJ 5AR4
Fullmusic 6SN7
SunValley Prime 300B ver.5
オーディオボード:Acoustic revive ヒッコリーボード RHB-20
スピーカーケーブル:Acoustic revive SPC-REFERENCE(単線PCOCC-A)
Zonotone BlueSpirit(撚り線) 各1.5mでバイワイヤリング。
端子:Acoustic revive RYG-1
スピーカー:Victor SX-WD500 内部銀配線に変更。
エイジングはそれなりの音量で100時間以上行っています。
書込番号:16051598
2点

はらたいら1000点さん、こんにちは。
気が付きませんで、レスが遅くなり失礼しました。
また、あのはらたいら1000点さんのお言葉、光栄です。
Super7 R500さん、詳しいご報告ありがとうございました。
実は、その後Acoustic reviveのSPC-REFERENCEを購入しました。
ESOTERIC K-07⇒YAMAHA A2000⇒SPC-REFERENCE⇒Vienna Acoustics Beethoven Baby Grand のシステムになっています。
SPC-REFERENCEは相当解像度が高く、シャキッとしていますね。
SPが柔らかな音なので、補っているかもしれません。
特徴を殺している?とも見えますが。
Blue spiritも面白そうですが、耳に自信がなくて。
余裕ができたら、手を出そうかなというところです。
書込番号:16051910
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカーアクセサリ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/03 22:13:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/03 21:58:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/02 23:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/20 3:45:05 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/05 19:02:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/08 11:34:19 |
![]() ![]() |
13 | 2024/04/13 20:55:11 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/26 16:58:44 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/15 12:55:22 |
![]() ![]() |
0 | 2023/07/23 16:38:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)