『LAN側ホストって何ですか』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『LAN側ホストって何ですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 LAN側ホストって何ですか

2013/01/31 16:11(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 阿波男さん
クチコミ投稿数:21件

ルータの設定にLAN側ホストというアドレスを入力するとこがありますが。
LAN側ホストとは、どこの事でしょうか?

PC(A) ― (B)LANケーブル(C) ― (D)ルーター(E) ― (F)外回線

書込番号:15696784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/31 16:17(1年以上前)

図で言うと、PC(A)に割り当てるIPアドレスのことを指します。

書込番号:15696807

ナイスクチコミ!2


スレ主 阿波男さん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/31 16:29(1年以上前)

>朱雀不知火さん
どうもありがとうございます。
何か設定飛んじゃって、現在いじくり倒してなんとなく繋がり直った状態です。
たまにしか設定直さないんで、完全に忘れちゃって。

すみません、ついでといってはなんですが。
デフォルトゲートウェイって何処でしょうか?

書込番号:15696836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/01/31 16:46(1年以上前)

ルータの設定画面での設定ですよね?。

ルータの設定にはWAN側の設定(インターネットプロバイダの割り当てたIPアドレス)とLAN側の設定(ルータ自体のIPアドレス)が必要です。

したがって、LAN側ホストとは『ルーター(E)』のことです。

そこに入力したIPアドレスを、各PCでデフォルトゲートウェイとして指定してやるとインターネットにアクセスできるようになります。

書込番号:15696892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/31 16:48(1年以上前)

デフォルトゲートウェイは、あるネットワークから外のネットワークへ接続する出入り口です。

図で言うと、(D)ルータが外部ネットワークへの出入り口になっているので、ルータがデフォルトゲートウェイです。

書込番号:15696903

ナイスクチコミ!2


スレ主 阿波男さん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/31 16:59(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
>朱雀不知火さん
え〜と・・・ どちらが正しんでしょうか???

今、PC〜ルータの設定を見た感じでは、朱雀不知火さんのほうが正しいような感じですが。
PCのアドレスが、ルーター設定のLAN側ホストのアドレスになってるみたい。
ポート開放のポートマッピングの設定のとこで。

書込番号:15696940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/31 17:03(1年以上前)

ポート開放のポートマッピングの設定で「LAN側ホスト」であれば、PCのことで間違いありません。

この言葉自体、定義があやふやですが、Googleで調べた限り、ルータのポート開放の設定などで、
ポート開放をするPCのIPアドレスのことを指しているみたいです。

書込番号:15696953

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿波男さん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/31 17:13(1年以上前)

>朱雀不知火さん
それが正解っぽいですね。
実際の設定表示上もそうなってるし。

あと、DNSの事なんですが、
PC側のアドレスを固定にしたら、そのPCのLANアダプタ設定のとこに
強制的にDNSサーバのアドレスを打たないとダメみたいで、
これを、デフォルトゲートゲートウェイのアドレスにしたら、一応外界と繋がってるようですが、
PC側に、直で外部のDNSサーバのアドレス打ったら、外と繋がらなくなるでしょうか?

書込番号:15696990

ナイスクチコミ!0


y(T_S)yさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 19:25(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
ルーターの設定内のLAN側ホスト名はPCのアドレスの事でしょ?
PCのアドレスをLAN側ホスト名として書き込むことで、
PC2台以上繋いだ時に、片方のPCのポートだけを開放することが出来る。
なのでは?

書込番号:15697507

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36479件Goodアンサー獲得:5219件

2013/01/31 20:17(1年以上前)

「ホストアドレス」とは、例えば192.168.1*とある場合の*の部分です(上3桁は、一般的なLANでは、サブネットマスクにより固定されています)。
全てのLANポートが、個別にこの番号を持ちます。

ですから。「LAN側ホスト」という場合、その設定画面で求められている機材のIPアドレスに該当します。
最初の図で言うのなら、AかDということになります。どちらかは、何を設定したいのかによります。

ただし。「デフォルトゲートウェイのアドレス」は、Dの「LANホストアドレス」と同じになりますので。Dの一般呼称としては、「デフォルトゲートウェイのアドレス」となります。
ルーターの設定で、Dのアドレスを入力する必要があるときには、「LANホストアドレス」扱いとなりますので。混乱しないよう。

DHCPでホストアドレスを自動的に割り当てている場合には、「LANホストアドレス」に入力しても一時的な効果しかありません。PC側のネットワーク設定、またはルーターのDHCP設定で、PC側のIPアドレスを明示的に指定してやりましょう。
ルーター側でDHCPに設定する場合、PC側のMACアドレスが必要となります。


まぁ。件の画面のキャプチャをUPすれば、確実かと。

書込番号:15697735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/01/31 20:59(1年以上前)

>ポート開放のポートマッピングの設定のとこで

そういうことであれば、皆さんのおっしゃっているほうが正しいです。

最初の設定によくあるWAN、LANの設定のことかと思ったものですので。 <(_ _)>

書込番号:15697979

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/01 02:39(1年以上前)

こんな所で質問していないでネットで検索してください。
回答者の時間がもったいないです。

書込番号:15699613

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)