『アンプかスピーカーか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプかスピーカーか』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプかスピーカーか

2013/02/04 10:54(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:19件

今回ちょっと副収入がはいるので、おもいっきてアンプかスピーカーのレベルアップをはかろうと計画しています。

今のシステムで別段不満があるわけじゃないんですが、皆さんがよく言う(今まで聞こえなかった音が聞こえるようになった)のを実感したくなった次第です。

まだ視聴もしてませんがアンプはラックスマンL-507uX スピーカーはJBL S3900がいいかなと考えてます。

そこで質問なんですが、どっちを変えたほうが音質向上につながるでしょうか?

今のシステムはプリメインアンプ、CDプレーヤーはヤマハの2000シリーズ

スピーカーはフォーカル826v、AVアンプはパイLX86です。

それと今南米のほうにいましてWi-Fi環境の悪い時もあり返事など遅れる場合がありますが、よろしくお願いします。

ちなみに時差は12時間です。

書込番号:15715673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/04 13:47(1年以上前)

はじめましてこんにちは〜

1か月前にIKON6mk2からS3900に変えました経験からですが
今お使いのスピーカーもかなりいい音が出ると思います、S3900に変えて別段聞こえない音が増えたという認識はありませんそれよりも音質(聞いていて楽しい、ノリノリで聞ける)というとこに惚れました!スピーカー交換は普段よく聞くソースによるというしかないです…

音数などはAVアンプからアキュのセパに変えると増えるし定位、臨場感などよくなるのでプリメインの追加に一票です。JBL+ラックス(L−507ux)の音はジャズ、R&Bがとてもよくピアノソロの高音の残響感なども素晴らしいものでした。

参考になれば^^

書込番号:15716188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2013/02/04 19:20(1年以上前)

>今のシステムはプリメインアンプ、CDプレーヤーはヤマハの2000シリーズ

現行モデルのA-S2000とCD-S2000で宜しいのでしょうか?
個人的には、ヤマハはマッチングを意識して音作りをしてますから、そこは組み合わせを変えずスピーカーのみ変更した方が無難かとは思います。

>皆さんがよく言う(今まで聞こえなかった音が聞こえるようになった)のを実感したくなった次第です。

ただ、そう言う目的ならJBLよりB&Wやフォステックスなど高解像度系のモニタースピーカーの方が目的にあっている気がします。

B&W 805Diamondで聞くヤマハ2000番の組み合わせは、艶っぽさの中に非常に生々しさがあり逸品ですよ。

書込番号:15717343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:626件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/02/04 20:21(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

南米・・・・
やはり購入するならアマゾンで?(え

私の乱暴?な私見

今まで聞こえなかった音が聞こえてくる可能性が高いのはアンプグレードアップと感じています。
一度、聞き慣れた筈のナンバーが別の曲に感じたのが一番の衝撃でした。

スピーカーグレードアップは、スケール感、音場感向上の印象が強いですね。

廉価版スピーカー+高級アンプ

廉価版アンプ+高級スピーカー

前者の質が高いかと思います。

書込番号:15717605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/05 07:29(1年以上前)

ヤマハの2000シリーズってのが判らない。

確かCDPにも昔CD-2000やCD-2000Wが在ったし、アンプも古くはCA-2000が在り、A-2000も在ったからね。
多分CDPも含めてだからA-2000以降のアンプか現行機種なんでしょうが、A-2000やA-2000aならば今でも十分通用する音だと思う。(記憶にある音)下位機種に比べて低音域もしっかり出てたしワイドレンジで繊細感も有った)

現行A-S2000の音だと小生には判らないけど昔のA-2000やA-2000a、AX-2000AならばSPの買い替えでも良いかなと思う。

書込番号:15719758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/06 03:44(1年以上前)

わたしも いちごかすまきさんのご意見に賛同です。
フォーカル826vは相当いいスピーカーで綿密なフォーカル826vに対して大味とも言えるJBL S3900で
良くなると言うより 音の性格がが変わるだけだとおもいます。

書込番号:15723932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/06 21:28(1年以上前)

AVアンプじゃFocal Chorus 826Vをドライブしきれませんので良い音は無理です。
南米でしたら日本で手に入らないコスパの良いアンプが入手できそうです。
巨大なトロイダルトランスを積んで驚くほど安価です。
JBL S3900も軽くドライブできます。
トランスが桁違いです。内部写真を比べてください
Advance acoustic
http://www.advance-acoustic.com/en/produits/index/index/id/1
INTEGRATED AMPLIFIERS
MAX 450
http://www.advance-acoustic.com/en/produits/index/detail/id/91/sec/1
MAP 800II
http://www.advance-acoustic.com/en/produits/index/detail/id/38/sec/1

Focal Chorus 826V鳴らすならセパレートにしたいです。
スピーカーが異なりますがきちんとしたアンプのドライブ力が伺えます。
http://www.youtube.com/watch?v=bRpUJ376O4w

中国・韓国は、何年も前に入っています。うらやましいです。
http://www.audiocafe.co.kr/html/shop/list/advance.asp

書込番号:15726988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/07 00:13(1年以上前)

日本で購入でしたら こちら
650?kVA程度の大きなトロイダルトランス×2個 でハイブリットの秀作です
http://www.cav-japan.co.jp/product/?product=a10

書込番号:15728009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/07 00:32(1年以上前)

650?kVA ⇒ 650VAでした。

書込番号:15728082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/02/07 07:35(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

いちごかすまきさん                                   >JBL+ラックス(L−507ux)の音はジャズ、R&Bがとてもよくピアノソロの高音の残響感なども素晴らしいものでした。

今の自分の理想の組み合わせですね(視聴してませんが)

圭二郎さん
>そう言う目的ならJBLよりB&Wやフォステックスなど高解像度系のモニタースピーカーの方が目的にあっている気がします

これ書くと怒られそうですが、そういう目的と書きながら特にJBLスピーカーの見た目と書き込みでこれがいいかなとスイマセン。

Strike Rouge さん
>一度、聞き慣れた筈のナンバーが別の曲に感じたのが一番の衝撃でした
今のスピーカーが気に入ってないわけじゃないので、これを見るとアンプのほうなのかなと思いますね。

LE-8T さん
2000シリーズは以前からあったのですね自分のは現行のものです、勉強不足でスイマセン。

HDMaister
その説明よくわかりました。
>良くなると言うより 音の性格がが変わるだけだとおもいます

いちごかすまきさんがおっしゃてる
>それよりも音質(聞いていて楽しい、ノリノリで聞ける)というとこに惚れました

自分もジャズよく聞きますし後女性ボーカル(ノラジョーンズ、ヘイリーロレン、マライヤ)なんか好きです。

ちょろQパパ さん
ぶっちゃけ自分には難しすぎます。スイマセン

上にも書きましたが女性ボーカル、80年代米ロック、スムースジャズなんかもよく聞くんですが
ラックスマンのアンプって合うんでしょうかね

あとアキュフェーズのE−360なんかも興味あるんですがこのスピーカーにはどっちが相性がいいんでしょうか?

当然皆さん意見が違うのはわかりますが、参考までといううことでよろしくお願いします。

書込番号:15728734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/07 08:14(1年以上前)

今まで聞こえなかった音が聞こえるようになる条件としては既存のシステムがしょぼいか後に変えた物が
格段に上である必要がありますのでフォーカル826V ⇒JBL S3900では無理でしょうか・・
それより評判の良いスーパーツィーターを追加してみてはどうですか

それと趣味になりますが、アンプはやっぱアキュフェーズでしょう。
うるさいラックスマンのが細かい音が聴こえる気がしますが音の品位でアキュフェーズと思います。

書込番号:15728820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/07 08:46(1年以上前)

やはりアンプよりスピーカーだと思います!(コレは私の自論です)
ちょろQパパさん のYouTubeは、音楽とスピーカーやセッティングの違いが大きいかと思います。
アンプは2012年製でしょうか?何れにしても最近のアンプの殆どはパワー部がFETなので、それ程差が無いと思います。
トランジスタ時代は、商品によって可成り差がありましたが!(スピーカー程ではなかった)
現在お持ちのフォーカル826vは、中高音寄りのスピーカーだと思います。(力強いタイプ、可成り良い音)
下記にYouTubeを聴けば、ちょろQパパさん のYouTubeページの曲をかければ近い音に成るのではと創造出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=SFpPmkL4hUg アンプはRega brio r スピーカーはFocal chorus 826v です。
アンプは、£398=58,000円位の小さなアンプです。
コチラは、同じセパレートアンプ(プリは違いますが)を使ってもスピーカーが違えばこう成ります。(大型スピーカーなのに)
http://www.youtube.com/watch?v=_tD-fG5vtWA (やはり音はスピーカーとセッティングです)

YouTube等で音を聴いてもスピーカーは可成り差があります。(低音が良く出る物は特にセッティングで可成り変わります)
YouTubeのJBL S3900「逸品館さん最終セッティングの音」です。(バランスの良いスピーカーだと思います)
http://www.youtube.com/watch?v=eaPt4jRW_8M
http://www.youtube.com/watch?v=O80kb0Bz8bQ
逸品館さんの録音がいま一つハッキリしませんが!

私はコチラのスピーカーの音も好きですが!現在では中古しか無いかも知れませんが?(声やピアノがリアル)
http://www.youtube.com/watch?v=69b0VRruJwU (正面で聴かないとサ行がキツクなる)
http://www.youtube.com/watch?v=jxa4PzW4pNU
中古で買って新品のスピーカーユニットに交換する手もあります。
ペアで定価99万位、中古で15万位で出ています。

ドチラにしてもJBLのホーンタイプは、正面からズレルとサ行がキツク成る傾向にある!
アンプを変えても今のスピーカーの実力の範囲内と言う事、今のアンプからするとそれ程期待出来ないと思います。

書込番号:15728912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/07 09:27(1年以上前)

おはようございます。

私もアキュフェーズが好きなのでE-360はお薦めです、S3900が気に入ったなら(見た目も含めて)スピーカー購入で良いと思いますよ〜音の数が〜ってのは期待できないかもですがそれを補って余りあるくらいの魅力があると思います。

リビングにどん!と鎮座したS3900のたたずまい、25cmとはいえダブルウーファーの存在感はオーディオ持ってるんだぞ!という気持ちにさせてくれます、

後、AVアンプ(AVR-4311)でも鳴らせる環境ですがこのスピーカーはアンプの短所を長所に変えてしまうのです、アキュフェーズで聞くと低音もしまり女性ボーカルは楽しげに、(フォーカルからだとちょっとハスキーに変わると思います)AVアンプだと低音が膨らむが体で体感できるほどの重低音でまるでクラブに居るような(DENONの低域を活かしてるのでしょうか?)、とアンプの値段に振り回されないで好みの音を探せるスピーカーだと思います。

アキュフェーズ、JBLどちらも好きなので長々語ってしまってすいません><
今お選びになっているアンプ、スピーカーどれをとっても後悔するものではないと思います(更なる深みに嵌る可能性はありますがw)かといって今のシステムもとても良いものなので悩むと思いますが…

書込番号:15729016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3179件Goodアンサー獲得:330件

2013/02/07 10:11(1年以上前)

こんにちは。

3900は語弊ありますが「鳴らしやすい」SPかと思います。
新2000番アンプの自然さを活かしてスッキリ、きつくなく
出るかと予想します。2000からのアンプ交換ならば、音色
を大きく変えるラックスAX590やアキュのA級パワー機が
良いような。

書込番号:15729128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/07 13:50(1年以上前)

でんでんしゃ23さま
≪難しすぎ≫
Focal Chorus 826V ほどのスピーカーです
きちんと鳴らすのにアンプの電源供給能力が重要で、内部スカスカでコストダウンしたトランスのアンプの出力200Wと供給能力のしっかりしたアンプの200Wの違いです。
カタログ値だけだと、中身がスカスカ〜充実したものまで呆れるくらいございます。
日本製ブランドは利益率が高くて中身がプアです。
みすぼらしいアンプを繋いでも音は出ます、でもFocal Chorus 826Vの魅力を最大限引き出すことは無理です。

『大音量で鳴らすことがないのでそんな大きなアンプは必要ない』とお思いでしょうが、大きなスピーカーだからこそ小音量できちんと鳴らすのに上質なアンプが必要になります。
私は、少なくともLUXMANでRockやJazzを聴きたいと思いません。

そちらの電源環境は、どのような仕様になっていますか?

書込番号:15729773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/08 03:52(1年以上前)

音は耳で聴くものです。
何処かの記事で見ましたが、3万のアンプと100万のアンプを比較して100万の方が低音の立ち上げが全然良いと書いてあった。
組み合わせやセッティングで音が変わります。この比較記事の1対1の比較は間違っていると思います。
でんでんしゃ23さんの持っているアンプのレビューでプロの方が「大型のスピーカー鳴らす電源供給力に問題無い」様な意味合いの事を書いています。
実際フォーカルの826vは、それ程大型のスピーカーではありませんので問題無いと思います。(セッティング次第)

スピーカーを変える程の差は出ないと思います。(YouTubeの例、下記は同じ部屋・同じアンプで別のスピーカー)極論!
https://www.youtube.com/watch?v=87mOQuG49AM (低音と高音の量感があり、力強い)
https://www.youtube.com/watch?v=Y6IioNrdEug (低音と高音の量感が少なく、ホール感が出すぎで輪郭もハッキリしない)
アンプではここまで変わりません。(申し訳ありませんがアンプと言っている方も、これと同じ極論です)

結論を言うとスピーカーとアンプを自分で聴いて決めるが良いと思います。(自分で探すのが楽しいし愛着が湧きます)

書込番号:15732757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/10 13:16(1年以上前)

AVノスタルジーさま

≪音は耳で聴くものです≫って
UPなさったYouTube2例、もの凄く歪んでいて聞くに堪えない音になっています。

これは、SPセッティングとかケーブルチューニングの問題でなく、
貧相なアンプに起因していて、アンプを買えないと良い音にならない典型例です。

書込番号:15743414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/10 13:47(1年以上前)

アンプは、カタログ値が同じ200Wでも
中身が貧相なアンプと充実しているアンプがあります。

『アンプは、中身を見て買え』と申します。

私は、小さなDalliのトールボーイですが中身の充実した200Wアンプを使っています。
下の方に内部写真がございます。
http://www.hifiwigwam.com/showthread.php?1404-Rotel-Michi-RHB-10-RHC-10

中身が貧相なアンプは、歪みます。
ピュアオーディオじゃなくて、プアオーディオじゃ音楽以前の問題です。

書込番号:15743548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:626件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/02/10 14:14(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

ででんしゃ23さん

アンプかスピーカーのどちらかのみ買い換えるでは済まなくなるのが道楽かとは思います(笑

今お持ちのアンプ型番が不明故に推定すら困難ではありますが、フォーカルを鳴らし切ってるや否や?がポイントでしょうか?

3900は更にアンプドライブ力が求められる感があります。

音の大半はスピーカーに依存するのは間違い無い話ですが、そのスピーカーをしっかりドライブするアンプあってこその話ですから。

悩ましいですよね(^_^;)

書込番号:15743658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/10 17:43(1年以上前)

なぜ音が歪むか?

アンプのパワートランジスターにMOS-FET型やBipolar型を使うにしても
良いアンプは、使うトランジスターの数を増やして電気特性の良い部分を使います。

コストダウン型アンプは、この部分で使うトランジスターの数を減らします。

そうすると1個当たりに流れる電流が増えて発熱で温度が高くなると
電気特性が悪くなってスピーカーから出てくる音が歪みます。

トランジスターのMOS-FET型やBipolar型の性能の良い製品は多くないので
各メーカーが同じ型番のトランジスターを使う場合も多々ございます。

同じトランジスター1個の温度特性をどこまで使うか?アンプメーカーの求めるものが何か?です。
カタログ値だけで比較すせず『中身を見ること』が後でガッカリしない為の手段です。



書込番号:15744576

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/10 19:27(1年以上前)

アンプに限って書けば・・・

アキュフェーズのアンプに替えれば高域の繊細感が増し、低域はしまって聞えるんじゃないかな。寒色系の音。

ラックスのアンプに替えれば柔らかめの低域が魅力に成るかと思います。暖色系の音。

其々魅力の有る音には違い有りません。
スレ主さんの好みの音と合うかどうかが問題なので試聴は必要ですね。

書込番号:15745064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/12 22:38(1年以上前)

ちょろQパパさん (私の結論は前に書いていますので、個人的で申し訳ありませんが)

歪の差は、耳を凝らして初めて分る物、スピーカーを変えた時の差ほどでは無いと言っているのです。(歪も含めた音)
コレが現実!
https://www.youtube.com/watch?v=87mOQuG49AM (低音と高音の量感があり・力強い、スピーカーは826v)
https://www.youtube.com/watch?v=If2tmF4lvkI (部屋とセッティングが違う・アンプはセパレート、スピーカーは826v)
音質や力強さはホボ同じ、多少の音色の違いはセッティングや楽曲や録音のせい!
どう聴いても大差ありません。(DALIの様に低音の苦手な物と違い、反響音やマイクノイズの影響はありますが?)
歪レベルは一桁違っても簡単に聴き分が付くレベルでは無いはず!

370万のスピーカーと、プリ200万以上メイン1個120万以上のアンプでもこんな物!
http://www.youtube.com/watch?v=0Invr3q8QNg
セッティングが悪ければこう成る!他のイベントからすると考え難い。(アンプの電源が良いから音が良くなる?)
輪郭がハッキリしない音!CDの録音は良さそうなのでチョットこの価格はどうかと思う。
たどって行けば、本番のセッティングも聴けます!音の差は歴然です。

極端な事を言えば、この370万のスピーカーに下記のスピーカーの音と同じ音など出せないと言う事!
http://www.youtube.com/watch?v=PXF471LyKxE (生々しい音:$250位のミニアンプを電池で動作しています)
https://www.youtube.com/watch?v=kxbfSodPxwQ (真空管アンプ、中低音があまくなるが大差ない)
この位の大型スピーカーに成れば、電源の差が出るかも知れませんが近い音は出せると言う事です。
歪は有ったとしても、間違いなく$250のアンプの方が私には良い音に聞こえます。(サイト主も「素晴らしい」と評しています)

https://www.youtube.com/watch?v=AkDClA3Dokk (セパレートアンプでセッティングの悪い例:明らかに低音が弱く不自然な音)

書込番号:15756519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/02/13 04:20(1年以上前)

皆さんお返事遅れてすいませんでした。

せっかく南米まで来たので、イースター島のほうに遊びに行ってました。

もう少しで帰国できるのでその際に、アバックなり行きつけのショップに行って視聴してきます。

皆さん、たくさんのいろんな意見をお持ちで勉強になりました。

帰国するのをワクワクしております。

また何かありましたらよろしくお願いします。  

ありがとうございました

書込番号:15757683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/13 05:18(1年以上前)

TAD CR1 Mark2 は良いですね。
ただ逸品館の試聴はいつも通り一遍のワンパターンであまり参考にはならない・・

書込番号:15757726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/13 09:50(1年以上前)

AVノスタルジーさま おはようございます。

≪(DALIの様に低音の苦手な物と違い≫
Daliの特性は、フラットな帯域のSPです。
それに低域は、SPケーブルでどのようにもできます。
私は、Jazzですので若干帯域を狭くした丸いO型(樽型)の音域特性を好みます。
使っていたAR Connoisseurから切り替えてDaliの中域を膨らませるのに苦労しました。

≪どう聴いても大差ありません。歪レベルは一桁違っても簡単に聴き分が付くレベルでは無いはず!≫
人の耳は、不思議で良い音を聴いても理解するのに時間がかかります。
でも、良い音に馴染むと以下の音は、瞬時に判別が付くようになります。
歪んだ音を聴くと苦痛を感じるものです。

≪でもこんな物!≫
逸品館、良い音です(大阪にも2度住みました)
価格でアンプを見るのは禁物です。
『アンプは、中身を見て買え』と申します。
中身の値踏みもしないとJeff 等のボッタクリに引っかかります。

≪歪は有ったとしても、間違いなく$250のアンプの方が私には良い音に聞こえます≫
凄く歪んでいます。歪んだ音を聴くことほど苦痛なことはないです。

≪セパレートアンプでセッティングの悪い例:明らかに低音が弱く不自然な音≫
調整中?のJBLは、中高域の繋がりを聴くため(ネットワーク調整?)、わざとウーハーを外したもののようですね。このアンプでウーハーが鳴らないなど有りえないです。

書込番号:15758302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/13 11:26(1年以上前)

ででんしゃ23さん 帰国ですね

ご紹介しましたアンプの中身です。
初段に真空管を使うハイブリッド構成です。
システムのどこかに球を入れるとCD等デジタル音源の20kHz以上をカットすることで失った倍音・空気感・臨場感を再現する有効な手段として世界的な流行です。情報量が増えても音が薄くならず豊かな音質になります。最終段がMOS-FETでほんのり甘い音質です。
650kvの大きなトロイヤルトランス、コンデンサーも十分なのでキレも良くMOS-FETのみずみずしさがあります。左右を完全に分けるモノコントラクション構成です。
SANNSUI AU-α907i MOS Limitedや、昔のAccuphaseの音質のキレを良くしたような音色です。
※今のAccuphaseのパワートランジスターは、MOS−FETからバイポーラー型に移行して?ストレート基調のようですね。
http://www.htforum.nl/yabbse/index.php?topic=100383.0

ROCを聴くならギターの音色。
ギターアンプは、もちろん真空管です。
初段にギターアンプの真空管型番が良いですね。
Fender Twin Reverbの球は初段、12AT7、12AX7(定番)です。
キレの良い球アンプにトランジスタで追従するのに3倍の費用が必要になります。
音の良いJazz喫茶のアンプのほとんどが球です。(お高いUSA)
コスパの良い
http://www.cav-japan.co.jp/product/index.php?product=t88

※ギターの響きのリアルなスピーカーは、ギターアンプ同様にパルプコーンです。

書込番号:15758583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/13 23:09(1年以上前)

ちょろQパパさん  (このスレを借りて申し訳ないですが、スレ主さんごめんなさい!一応参考に成るかと思い書きます)

ヘッドホン・イヤホンの性能は大丈夫でしょうか?(ヘッドホンが歪んでいるのでは?)
歪には、歪率という数値がございます。(耳で聞き取るのは困難)

>調整中?のJBLは、中高域の繋がりを聴くため(ネットワーク調整?)、わざとウーハーを外したもののようですね。このアンプでウーハーが鳴らないなど有りえないです。
それこそ常識的に有り得ません!(それなら説明を書くはずです!アンプやスピーカーや音楽を変えて動作確認しているページです)
コレはセッティングのせいです。部屋の環境や低音の反響などによる物です。(逆位相の音が加わると音が打ち消し合う現象)

>『アンプは、中身を見て買え』と申します。
それは、同じ金を出すならと言う意味です。(しかも、個人の意見!昔のオーディオ評論家が言った言葉)
アンプの性能や見た目に拘り過ぎでは?実際の音で比較した方が現実的です!(私は全く価格に拘っていません)

>良い音に馴染むと以下の音は、瞬時に判別が付くようになります。
慣れなければ分らないレベルと自分で言っています!(コレは自分自身の主観的レベルである事を意味します)

逸品館さんの件に関しては、よく読んでいない様ですね!本番との差は歴然と書いたはずです。
前回の >これは、SPセッティングとかケーブルチューニングの問題でなく
今回は >逸品館、良い音です(大阪にも2度住みました)
逸品館さんのYouTubeを見ていないのでしょうか?この中で「現在は70%のセッティングで本番には・・・」と言っています。
絶賛している逸品館さんは、セッティングの大事さを言っているのです!

YouTubeのJBLの4343系の音の良さ聴き取れないであれば、ヘッドホンやイヤホンを変えてみた方が良いのでは?
あらゆるスピーカーを聴いて来た方が「素晴らしい」と評している物を否定するまで音が悪い物ならば!
歪に関しては、マイクのノイズ及び歪だと思います。スピーカーから出ている歪ではありません!聴き訳がつくはずです。
もしスピーカーで聴いているなら、そのスピーカー以上の音は出ません。(そのスピーカーの限界(音)です!)

オーディオの原点は原音再生だと思います。どんなに綺麗な音がしても原音とかけ離れていればオーディオ的ではありません。
リアルな音が出る物は、ジャンルを選びません!アレンジが極端でも、それなりに聴こえると言う事です。
現在は、オーディオをステータスとして持つ人が多く成っています。(逸品館さんが正にそれ・・・!だと思います)
逸品館さんのYouTubeで聴いても、クチでは高価で良い音と説明している方が音がこもっていたりする事もあります。

だから、私は「結論を言うとスピーカーとアンプを自分で聴いて決めるが良いと思います。」と書いたのです。

書込番号:15761287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/14 00:39(1年以上前)

RHB-10

POA-3000RG

AVノスタルジーさま

≪しかも、個人の意見!昔のオーディオ評論家が言った言葉≫
評論家は、メーカーから原稿料をもらうので『アンプは、中身を見て買え』なんて口が裂けても言えない禁句です。苦労した通が言う言葉です。
※写真UPします。
私は、左を買う前に、買うつもりもない同一定価・実売で5万高かった右も比べました。
ほぼ2倍の充実した中身でした。
無名だったB&Wがカタログに載せ北米市場を席捲した時のアンプです。
http://www.bwgroupsupport.com/service/service-centers


≪YouTubeを見ていないのでしょうか?この中で「現在は70%のセッティングで本番には・・・」と言っています。絶賛している逸品館さんは、セッティングの大事さを言っているのです!≫
見てないです。聴いただけです。70%のセッティング?持ち帰れば部屋の音響特性が変わることもありますが機器が高額になればなるほどセッティングも大変です。このクラスのアンプは、エージングだけでも普通は数年かかります。だから、それ以上にケーブルチューニングに苦しみます。


≪JBLの4343系の音の良さ?≫
四谷「いーぐる」4344は通いました。(通勤定期が使えたので)
JBLで一番良い音のJazz喫茶は、一関「ベイシー」。同一JBLアンプの福岡市「BACK SUTAGE」ここも転勤時代に通いました。VITAVOXの「コンボ」も・・・
個人的には、道玄坂小路に有った「GENIUS」のVITAVOX のほうが好きでした。
中野坂上に再開したそうですが行っていません。
昔のことで恐縮ですが・・・

原音は、コンサートに行く以外ないですね。
良い音楽ライフをお過ごし下さいませ。

書込番号:15761866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/14 02:56(1年以上前)

ちょろQパパさん
申し訳ないですが、言っている事に矛盾が多すぎです!

『アンプは、中身を見て買え』は実際に1980年代にオーディオ評論家が本に書いていた言葉です。(現在のものは受け売りです)
中身を見てと言いながら、見た目が2倍品疎な方を買いましたって?(矛盾していませんか)
データを持ち出すのは、データに踊らされている事に成りませんか?(前に書いた性能や見た目の部分)

>価格でアンプを見るのは禁物です。
>高額になればなるほどセッティングも大変です。
こちらも矛盾しています!セッティングの難しさは価格では決まりません。(セッティングと言うのはチューニングも含まれています)
>これは、SPセッティングとかケーブルチューニングの問題でなく、・・・
コチラの意見に関しては完全に矛盾しています!

エージングなど迷信に近い部分です。何年たっても音の変化はそれほど期待できません。(耳がなれたか、セッティングを変えたせいです)
私は何年も前の音、憶えていません!(同じ音楽ばかり聴いている訳では無いですから)

コンサートは原音ではありません!スピーカーの音です。
基本はと言いましたが、私は原音を求めている訳ではありません。(ミキシングで音が変わってしまいます)
ただし、ミキサーは元の音に近い音に成る様にミキシングしています。
コンサート会場の(沢山のスピーカーを使った)歪んだ音よりCDの音の方が良い音です。

>良い音楽ライフをお過ごし下さいませ。
意見をブツケ合うのは良いですが、イヤミは止めましょ!(さま、とか)

これ以上書くのは止めますが、スレ主さんの結論は出ています。

書込番号:15762172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/14 09:41(1年以上前)

AVノスタルジーさん
紹介の動画へコメント
https://www.youtube.com/watch?v=87mOQuG49AM
ブーミーで苦手な低音です…
https://www.youtube.com/watch?v=Y6IioNrdEug 
マイクのオーバーゲインで歪んでいてちょっと…
https://www.youtube.com/watch?v=If2tmF4lvkI
クリアな録音が出来ていると思います
http://www.youtube.com/watch?v=PXF471LyKxE
ブラスが良い感じ、クリアです
https://www.youtube.com/watch?v=kxbfSodPxwQ
曲が違いますが↑と音質は同じように感じます

さっき音楽を自分の部屋で録音しました
http://twitsound.jp/musics/tst9VFzoQ
http://twitsound.jp/musics/tsMztuxlp

色々な動画を紹介されていますが、わかりにくいと感じる部分も
あるので自分で録音してみるのも良いと思います
スピーカーベースに石、発泡スチロール、なし、の比較とか

ちょろQパパさん
最近色々なスピーカーのクチコミで目にしますが正直言ってることがわからないですね…

書込番号:15762804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/14 12:05(1年以上前)

sasahirayuさん こんにちは

良い耳と機材センスをお持ちですね。
最後のも同一機材?・・・


≪正直言ってることがわからないです≫
ごめんなさいね

書込番号:15763176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/14 23:44(1年以上前)

イコライザ調整例

 (セレ主さん脱線してすみません)
sasahirayuさん 

動画へのコメント有難う御座います!
コチラのページで紹介したイヤホンを使えばもっと良く分かると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15736875/#tab
すごくリアルな音がします!(イコライザ調整例の設定)

YouTubeで下記のタイトルのプロモーションビデオ(音質が良いです)
BIGBANG - FANTASTIC BABY -Ver. Final- M/V (Japanese Short Ver.)
コチラのタイトルは、私が大好きな曲の一つです!(コチラも良い音だと思います)
The_Script_Six_Degrees_Of_Separation

書込番号:15765998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/02/15 00:09(1年以上前)

今見るとなんかすごいことになってますね。

自分は、かまわないのでこのままやってもらってもいいですよ。

皆さん色々こだわりがあるみたいで、勉強させられます。

書込番号:15766118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/15 13:27(1年以上前)

ででんしゃ23さん
すみませんね。ようやく何故だか判りました。
ミニコンポとイヤホンで論じられてもと思いますけど
でも少なくともビクターのミニコンポは、ミニコンポの中で一番歪がないはずなのです。
こちらも、わざわざオーディオに繋がなくても2,900円のMets MSP-301WHのPCスピーカーを通す程度で歪が聴き取れます。
イコライザーでドンシャリにして正常な帯域からハズレた音を聴いていたら歪も判らなくなって当たり前です。

書込番号:15767790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/15 22:01(1年以上前)

ちょろQパパさん
(ででんしゃ23さん)を巻き込むのは止めましょ!もう解決済みです。

遠回しに他人の聴き方に因縁を付けるのって・・・?(矛盾ばかりの人に言われたくありません!)
ミニコンのCDより間違いなく良い音に成ります。
私も実際、30cmウーファーの付いた当時銘機と言われた中に一つを持っていますし、アンプもそれなりの物を持っています。
前にも言いましたが、歪など耳で簡単に聞き取れるレベルではありません。(動画で紹介したとおり)
歪を聞き取れるのは、貴方のシステムが歪んでいるのです。(私は歪とは思いませんが!)
歪では無く、反響音やノイズと勘違いしているのでしょう?
その証拠に、MSP-301WH程度のスピーカーで聞き取れるほどのレベルなのですから!(他の人には、まず分らない?)
今時のオーディオ機器やPCの歪率は1000分の1以下です。(MSP-301WHでは無理、ノイズに消されるレベル)

知らない様なのでお教えします!私のシステムではドンシャリには成りません。(小型のスピーカーでそれ程低音は出ません)
元々私のミニコンのアンプは高音が弱いので、弱い所を補っているだけです。(ミニコンレベルです)
低音は発泡スチロールを敷く事で、より低い音まで立ち上がりの良い輪郭がハッキリした音に成ります。(セッティング)
結果、中音との繋がりが良くなり全体の輪郭がハッキリしました。(イコライザはPCの音を聴く為、間違いなくリアルに成ります)

本当の音の良さは、歪やノイズでは決まらないと言う事です。(歪やノイズに拘っても微々たる物です)

書込番号:15769592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/16 12:30(1年以上前)

AVノスタルジーさん

私は、AVノスタルジーさんの意気込みを好ましく思っています。
ミニコンポを買うのに何が良いか?と尋ねられたら「ビクターを買え」と答えます。
売りやすいドンシャリのミニコンポ勢の中で唯一音楽性を大事にするビジョンを維持して商品開発をするメーカーです。
歪は、ミニコンポ売り場でDENONのミニコンポのボリュームを上げると出てきます。
私は、DENONのアンプ製品を好みません。理由は、コストダウンの部品落としが甚だしいからです。今はどうか知りませんが、かつての普及機で、音質に影響するので音響用電解コンデンサーを使うとこに一般家電用電解コンデンサーを使う究極の部品落としをされました。
ビクターのウッドコーンミニコンポは、ボリュームを上げても歪まないので良い部品を使っているなーと思っていました。カタログを手に取って「べらぼーめ」と驚かされました。
何とパワートランジスターにお高いサンケン製(私のアンプと同じ)のバイポーラー型パワートランジスターをミニコンポに使っていたからです。スピーカーもウッドコーンの贅を凝らしたもので製品開発ビジョンが根底から異なり良い音を求めたものです。

音質チューニングに自信を持つメーカーの多くは、余分な回路で音質が劣化することを嫌い(ユーザーが嫌う)トーンコントロールが無いアンプが多いです。私のは、その究極のパッシブプリでソースをそのまま出します。だから、SPを交換すると、好みの帯域にするためSPケーブル交換でチューニングを行います。

インシュレーターも消しゴムからタイルまで色々使ったものです。発砲スチロールも使いましたよ。少しブーミーになるのでSPによって使えない場合があります。
バスレフ型スピーカーは、堅めの木サイコロが良く合います。

私は、ウッドコーンミニコンポを勧める際、好きな音楽ジャンルに合わせたケーブルを選んで一緒に勧めます。
AVノスタルジーさんに使ってみて頂きたいSPケーブルは、
ウッドコーンSP
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000152
LS-K701 
BELDEN 9497(通称:赤黒芋虫)


たぶんケーブル径が太くてEX-A1のポストに入らないと思いますのでバナナプラグが必要です。
小沼電気さん(通販可)
http://www.0332513991.com/
この下の方に細いバナナプラグが有ります。
http://www.0332513991.com/newpage31.htm
きわめて細い径対応
型番 6026G(赤・黒)【ハンダ】径Φ1.8mm/3.0mm撚り線対応

型番 6032G(赤・黒)ねじ止め式バナナ[金メッキ]径Φ3.0mm撚り線対応
型番 6028G(赤・黒)ねじ止め式バナナ[金メッキ]径Φ3.0mm撚り線対応
くてもDAYTON AUDIO バナナプラグまでか勧めないです。

LS-K701は、ダイソーで6個or8個入りの木サイコロで函鳴の倍音が出るピンポイント位置を探って欲しいです。

そして1か月だけでもイコライザーを使用しないで聴いて下さい。

書込番号:15772228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:626件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/02/16 12:44(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

一体何のスレやら分からん状態に・・・・・

まぁ、それなりのクラスの製品にはそれなりのグレードの部品を使って欲しいとは思いますがね。
ウッドコーンスピーカーは、耳障りなピークが出る場合があるので、使いこなしは要注意。

ででんしゃ23さん

南米住みではなくバカンスでしたか!

帰国したら試聴ツアースタートだすな!

ゆっくり良き選択を(^O^)

書込番号:15772279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/16 14:34(1年以上前)

ちょろQパパさん

前に書いたとおりです!矛盾ばかりの人言われたくありません。
JBL4343系音の聞き分けが出来なかった人が、何を言っても説得力がありませ。


Strike Rougeさん

私は前にも書いた様に、30cmウーファーの付いたスピーカーとそれなりのシステムを持っています。
ミニコンで使っているのもウッドコーンではありません!(ビクターでもありません)
申し訳ないです!勘違いされているのでは無いかと思いましたので・・・。

あの方も墓穴を掘って言っていたように、音質は価格ではありません!
38cmウーファーの音を16cmウーファー出せるわけが無いのです。

書込番号:15772681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:626件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/02/16 14:54(1年以上前)

AVノスタルジーさん

特に貴方向けコメントではありませんよ。

ウッドコーンなる文字が目に入ったので、単品ウッドコーン、WD8ユーザーとして、硬めでソリッドな音質故に、考慮した使いこなしが必要との示唆をば。

因みに、38ユーザーです(笑

書込番号:15772761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/16 15:01(1年以上前)

大きなものを持たなくても良い音を聴ける所、沢山ありますよ。

http://www.jazzsoda.com/cafe/list.htm

http://kobejazz.jp/jazz_report/index.html

AVノスタルジーさん の ユーザー レビュー拝見しました。
http://review.kakaku.com/review/20444510642/ReviewCD=534362/#tab

書込番号:15772793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/16 15:39(1年以上前)

Strike Rougeさん

スゴイですね!38cmの音は16cmには出せないと思いませんか?


ちょろQパパさん

シツコイです!レビューはセッティングを変える前なので全然音が違います。
今は、発泡スチロール効果で低音〜高音までリアルで輪郭のハッキリした音に改善されています。
JAZZ喫茶もスピーカーの音聴いても・・・(セッティングで全然違います)!生演奏を聴いて下さい。

書込番号:15772911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:626件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/02/16 16:14(1年以上前)

AVノスタルジーさん

ローエンドは口径に依存しますね。

しかし世の中は広い。

何とかトレックなるサードパーティがウン百諭吉の励磁型フルレンジを販売してるそうでマニア絶賛(笑

書込番号:15773040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/16 16:51(1年以上前)

Strike Rougeさん

面白いですね!
しかし、あくまでもメーカーの口車に乗っただけ!理論上と実音では違う物。
同じメーカー同士で比べただけのデータです。

私たちが聴いたら、こんな物と言うレベルかも知れません!
ただ、コレは特殊なものと言う事で音に拘る人の物では無いかと?
実際は、大編成のオーケストラの重低音の質は難しいと思います。
サンサーンスの3番のパイプオルガンの重低音を再現するのは無理だと思います。

一番無理だと思うのは、リック・ウェイクマンのアーサー王のサントラの30Hz〜40Hz付近の音が左右に移動する音は絶対の無理!(定位が無くなります)

書込番号:15773206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/16 17:07(1年以上前)

チョット言い忘れましたが!
コレは、昔で言うバックロードホーンですね。(オーディオ評論家の長岡さんが考案したヤツ)
口径以上の低音が出るとメーカーでも発売しましたが、ろくな音じゃ無かったので直ぐ廃れました!

書込番号:15773277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/16 17:35(1年以上前)

AVノスタルジーさん
Jazz喫茶に昔は居たけど、神妙に聴いている人が殆ど居なくなりました。
最近は、どこに行ってもMacintoshの音なのでJazz喫茶巡りも卒業しました。
生ライブは、人ごみが嫌でチケット不要な平日の夜に行けばJazz研の方が演奏しています。

自室8畳は、前に出てくる15inウーハーのSPなど不要です。
楽器定位派ですので奥鳴りの音場の聴き疲れしない音で十分です。
SPを替えてもSPキャラよりアンプキャラが勝り、替えても同じ音色で鳴るのと
ケーブルチューニングが面倒だから替える気力もないです。

≪38cmの音は16cmには出せないと思いませんか?≫
同じ種類のSPコーンのSPであれば音圧・音量が違っていても出てくる音は、
強力なドライブ力のあるアンプで鳴らすと音色がアンプキャラの音になり殆ど一緒の音色です。
AR connoisseur 40t、CANTON T90、Dali Royal Tower
が同じような音色で鳴りました。違うのは、セパレーション・音場・定位他くらいでした。
たぶんスレ主さんのFocal Chorus 826Vや、AVノスタルジーさんのLS-K701を鳴らしても同じ音色で鳴ると思いますよ。

音質の豊かさや、キレのいい音を求めたら圧倒的に真空管が有利で真空管を交換して音色も変えられます。Jazz喫茶にJBLが多いからと言って、JBLの手ごろな大きさのSPを買ってもトランジスターアンプじゃ似たような音色を出せません。Macintoshと同じ真空管の型番を使うコスパの良い球アンプを使った方がなんぼか近い音色になると思います。

長い年月、色々失敗を重ねて奢るならアンプ、しかも球アンプと考えるようになりました。
20年使うトランジスターアンプの次に買うアンプも球と決めてほぼ絞り込んでいます。

書込番号:15773409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/16 18:48(1年以上前)


>質の豊かさや、キレのいい音を求めたら圧倒的に真空管が有利
>長い年月、色々失敗を重ねて奢るならアンプ、しかも球アンプと考えるようになりました。

そ〜なんですよちょろQパパさん
アキュフェーズがイイと言っても所詮真空管と比べたら音にコクが少ないし、ラックスに解像感が有ると言っても
正直ウルサイだけ・・
ただクラッシックギター早弾きなど 絃の音の分離感はある程度良い真空管アンプ(30万以上)かアキュフェーズなど
石のアンプのが有利な場合もありますね。

しかし絃の音の分離を真空管アンプが特に弱いと言う事ではなく、同様な物をサンスイの銘機と言われる物で聴いても
最近のアンプの様には音の分離はしませんからサンスイの銘機で満足できる人なら真空管アンプでのギター早弾き聴いても
別に不満を感じないかもしれません。

Focal Chorus 826Vに管球アンプ ベストな組合せだと推察します。
≪38cmの音は16cmには出せないと思いませんか?≫

通常の16cmウーファーのSPだととても太刀打ちできませんしこれはYes とは言えませんね。
自分が使ってるSL-10(20cmユニット)のようなケルトン型のサブウーファーなら同レベルの低音が出せますが
http://kanon5d.web.fc2.com/audio/kouza32.html
Victor SX-V1のような30cm級の低音が出ると言われる物でも38cmの低音は余裕と言うか出すぎな位出てしまいますので
低音の中での分解能が有利だと考えてます。

ただ最近はこのような大排気量車よりも軽快な軽自動車的10〜13cmウーファー物のスピーカーで楽しんでますが・・

書込番号:15773788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/16 19:08(1年以上前)

訂正CANTON CT90です

書込番号:15773871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:34件 縁側-2台のパッシブ・コントローラーの掲示板

2013/02/16 20:01(1年以上前)

HDMaister_さん

そりゃー  大音量だと・・・
でも、Jazzは、O型(樽型)の丸〜い音域を好むので普通の音量だと
バスドラがドスドス鳴る程度ですから、(ライブでも)
ライブでベースが前に出過ぎるとジャズ喫茶のマスターが注意します。
Jazzは、どちらかと言うとタムやピアノの厚い中域のほうが重要です。

クラッシックのオーケストラとなると口径の大きなウーハーでないと無理です。

アキュフェーズさんは、アキュ色に音を作り込すぎに感じてきましたが、
最近バイポーラー型トランジスターでストレート系に移行しています。
ラックスは、あの上から見たら大きく見える妙なEIトランスがね・・Yaqinでさえ・・
ラックスに解像感?・・・私は全然だと感じます。今が良すぎるので・・
≪サブウーファー≫
嫌いですねー
低域はケーブルでどうにでもできます。
難しいのが中域を厚くするケーブルチョイスです。(トンコンが無いもので)
まあ・・街宣車みたいなズンドコ族なら別ですけどね(笑)

真空管アンプ(30万以上)と思うでしょ・・・コスパの良いものだと実売半額でも凄いです。

書込番号:15774093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:626件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/02/16 22:19(1年以上前)

趣味性が高いだけに各自言いたい放題(笑

まぁ、ある程度以上のランクになれば、他人のコメントはある意味全て偽であり又全て真でもあり。

ラガー好きもおりドライ好きもおり、又ビール嫌いもおり。

球好き石好き、お好きなようにだよね。


書込番号:15774760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/02/17 03:03(1年以上前)

スレ主です。

続けてもらっていいと書きましたが、さすがにもういいんじゃないでしょうか。😅

Strike Rouge さん

締めれそうなコメントありがとうございます。

PS ちなみに南米はバカンスでなくお仕事です。

ありがとうございました。

書込番号:15775824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:626件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/02/17 11:25(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

ででんしゃ23さん

仕事でしたか・・・・
失礼しました(^_^;)

他人のお勧めは話半分で、試聴ツアーで良き巡り合いがありますことを!
では〜

書込番号:15776934

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング