


現在はAVアンプSCーLX85に
センター ZENSOR VOKAL
フロント ZENSOR 5
サラウンド ZENSOR 1
サラウンドバック DENON SC-A33SG-K
フロントハイ ONKYO D-108M
ウーハー audio pro B1.19
の9.1CHにて映画鑑賞等楽しんでるのですが、音楽鑑賞用に新たなシステムを構築しようと考えてまして、掲示板で拝見いたしますと、AVアンプとプリメインアンプは全くの別物で2CHでの音楽鑑賞ならプリメインアンプが良いというコメントを見かけます。
プリメインアンプやCDPやスピーカーなど、全く決まっていませんが、音楽鑑賞用に新規にシステムを購入しようとした際に現在のAVアンプのシステムより、より良い音で聴けるシステムを構築するならば、最低どれくらいのクラス(金額)を検討すればよろしいでしょうか?
漠然とした質問になりますが、お店にて試聴する際の目安にでもなればと質問させていただきました。
書込番号:15722779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライリー☆さん、こんにちは。
AVアンプはよいものをお持ちですし、ざっくり最低30〜35万以上くらいではないでしょうか。ただこういう数字はあくまで目安にしかなりませんから、実際にはショップで端から手当たり次第に試聴して行き、「ああ、これなら買う価値がある」、「このクラスならグレードアップになるぞ」とご自分の耳で判断する、ということでしょう。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:15724249
1点

>プリメインアンプやCDPやスピーカーなど、全く決まっていませんが、音楽鑑賞用に新規に
>システムを購入しようとした際に現在のAVアンプのシステムより、より良い音で聴けるシステム
>を構築するならば、最低どれくらいのクラス(金額)を検討すればよろしいでしょうか?
去年ZENSOR 5をAV用に購入後、オーディオを再開しました。
去年の5月〜7月でシステム一式(アンプ、CDP、SP)更新しました。
費用はトータルで97万ぐらいですね。
内訳はアンプ27万、CDP38万、SP32万(SPスタンド含む)です。
参考まで。
書込番号:15724419
0点

お早う御座います。
>AVアンプとプリメインアンプは全くの別物で・・・・・<
私個人の考え方では、「全く別物」とは思っていません。
どんなに高価なプリメインを使ってもサラウンド再生も3D映画も試聴できませんが
どんなクラスのAVアンプでも2CH再生は可能です。
その場合の音楽性とか音の再現性は2CH専用機ではありませんから数段もクオリティーが
下がるのはやむを得ない。
決論としては「似て非なる物」との位置づけで使っております。
YAMAHAのA-3010とJBL-SPで8.0CH体勢で始めましたが、現在は6.0CH。
DACとノートPCを追加してここのところ一番聞くのは「2CH・ピュアー」です。
A-3010を購入してから昔のレコードを聞きたくなりアナログ・プレイヤーを購入したり
ハイレゾを聞きたくDAC等の購入に至っていますがより高音質・高解像度を求めれば
高級プリメイン・セパレートにはしたいと考えますが多くのACアンプ使用者は
「2CHシステム」と共用にならざるを得ないのが現状ですね。
現在のAV環境機器はわかりましたが、「2CHシステム」でどのような音楽をどのように
聞きたいのか?を記されていないので仰るようにあまりにも漠然としています。
JAZZやROCKなのか?クラシックやPOPSなのか?大音量が可能か?中音量以下か?
それらの条件によっても機種選択や組合せの幅も広く、その価格層もかなり広く
なると思われます。
既にアドバイスや参考例もありますが、より突っ込んだレスをお望みならばご自分の
好みや部屋の状態を追記される方が宜しいかと?
書込番号:15724489
0点

○スライリー☆さん
>最低どれくらいのクラス(金額)
逆にご予算はお幾ら使えるのですか〜?
>プリメインアンプやCDPやスピーカーなど、全く決まっていません
全部新規で導入するんですか?
それともスピーカーは入れ替えですか?
現在使用中のプレーヤーは何ですか?
書込番号:15725112
0点

Dyna-udia さん
ありがとうございます。
やはり、新たにそれなりに満足いくようなシステムも構築するならば、ざっくりそれくらいの投資が必要ですか。
それくらいの金額ならば、スピーカーが13〜15万円くらいで、アンプ、CDPが10万円辺りを目安に試聴してみたいと思います。
書込番号:15726074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル貧者 さん
おおー!
それほどの投資をすれば素晴らしいでしょうね!
自分も予算さえ許せばと思いますが、上を見るとキリがないので、現在のAVアンプのシステムより、音楽鑑賞に少しでも良い音で聴ければと思っています。
書込番号:15726098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在使用中のAVアンプがSCーLX85だと、
10万円のプリメインアンプでは役不足と思います。
書込番号:15726110
0点

浜オヤジ さん
ありがとうございます。
部屋の環境は六畳ほどで、おもにPOPSを聴いています。
その中でも、いきものがかりや中島美嘉など女性ボーカル物が多く、表現は難しいですが、女性ボーカルを生々しく目の前で歌っているような感じで聴ければと思っています。
音量に関しましては、そこそこ大きな音量でも問題ありません。
AVアンプにしても、そうですが2CHに関しましても、スピーカー、アンプ、CDPと、各メーカーによりどんな特色かも分かりません(>_<)
せめて各メーカーそれぞれどういった傾向だけでも分かればと思います。
書込番号:15726141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨッシー441 さん
ありがとうございます。
予算はまだ幾らというまで、決まってないのですが、全て新規での購入をと思っています。
上を見ればキリのない世界ですが、現在のシステムよりも、音楽鑑賞を少しでも良い音でと思いまして、一体どれくらいのクラスの機材を検討すれば良いか、これから、ショップで試聴する際に一つの目安にでもなればと思い投稿させていただきました。
CDPに関しましては、現在はSONYのBlu-rayレコーダーのAT700もしくはPS3にて再生しております。
書込番号:15726167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨッシー441 さん
返信ありがとうございます。
皆様のコメントに返信中入れ違いになりました(>_<)
現在のアンプに対しまして10万クラスのプリメインアンプでは役不足ですか(>_<)
参考までに、どれくらいのクラスのプリメインアンプか具体的に教えていただけたら助かります。
書込番号:15726191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ提案としてなんですが、フロントスピーカーのZENSOR5は現行品として売られている機種ですので、これを視聴用スピーカーとしてアンプを聴き比べて見られては如何でしょう。
まず、デノンのPMA-2000RE オンキヨーのA-9000Rあたりで試されて、このクラスでの満足度はいかほどなのかで基準が出きるのではと思います。
また、アンプメーカーの「カラー」も把握できると思いますので、そのメーカーが好みのサウンドを奏でてくれるのかあたりをつけましょう。
そうすると今度は、アンプを固定してスピーカーを替えていく方法で好みのメーカーを探すと言う方法です。
あとは、予算とご相談しながらと言うのはどうでしょう?
別の方法としては、SC-LX85には「PRE OUT」端子がありますので、フロント用スピーカードライブ専用に、2ch用パワーアンプを追加する方法もあります。
個人的なお勧めは、自分も使っているオンキヨーのM-5000Rなんですが、クールでクリアなサウンドを聴かせてくれます。
もしくは、アキュのA-35あたりとか。
結構、これでも変わると思うのですが・・・。
書込番号:15726471
0点

今晩は。
ヨッシーさんも仰っていますが、LX-85にZENSOR5だとメーカーの違いはあれ
やはり10万円クラスのプリメインではご希望のイメージである女性ボーカル物を
>生々しく目の前で歌っているような感じで聴ければ・・・・<
は難しいかも知れません。
女性ボーカルに秀でたSPにある程度お金をかけたら30万でも難しいかな?
それ程クラシックのバイオリンや女性ボーカルを良い音で再生するには
それなりの予算を覚悟して、キッチリと試聴しないと満足はどうかなあ。
現在のシステムで先ずはLX-85の「PURE-DIRECT」モードで2CHの音を
ZENSOR5でお聞きになったでしょうか? (取り説43ページ)
LX-85はAVアンプの中でもとりわけ音の良いアンプだと思いますのでその音を
基準に考えられると良いとは思います。
2CHSTEREOで再生音を聞いて、女性ボーカルのどの辺に「不満点」があるかを
感じられてからの方が候補も絞りやすくなると思います。
私はA-3010を購入する時、最小はLX-85に決めていたのですが、発売時期が遅れた為に
A-3010に変更・購入した経緯があります。
A-3010は「PURE・DIRECT」モードにするとサラウンド時の音とかなりの変化があります。
SP前にカーテンを2-3枚下げたような音にフロントSPが感じられます。
A-3010とはかなりアンプの動作(PURE・DIRECT時はビデオ・デコーダー回路部をoff)
は違いますが、LX-85のDIRECTモードは如何ですか?
値段を考えずにSPやアンプを試聴できるようなお店はあるでしょうか?
お気に入りCDを持参して「好みの音」のSPを先ずは探してみるのも良いかも?
このような話だと決まって出るのですが、「実物を試聴」が結局は一番早道。
この決まり文句も含めて参考になればと思います。
書込番号:15726589
0点

こんばんは
現状の機器は、大変バランスが良いと思います。
DALIのZENSOLシリーズは、このクラスのAVアンプで鳴らしきるには丁度良いスピーカーです。
(当方は、ZENSOL VOCALを、デノンAVC3808で直に鳴らしています。)
機材を買い増さなくても、セッティングを追い込めば、十分にステレオ音源での音楽を楽しめると思います。
せっかくの高級AVアンプですので、2Chではなく、2.1Chでステレオ音源を再生することをおススメします。
フロントスピーカーとサブウーファーのセッティングをミリ単位で詰め、自動音場補正機能の使い方を吟味することで、機材の性能を使い切ってみませんか?
書込番号:15726658
0点

皆様方数々のコメントをいただき大変感謝いたしております。
諸先輩方のコメントは素人の私には大変参考になります。
皆様方のコメントを参考に今一度、現在のシステムにて2CH PURE・DIRECTにてお気に入りのCDを良く聴いて、それからショップへCDを持ち込み、値段、クラス関係なくいろいろな組み合わせで試聴して、今のシステムとプリメインアンプによるシステムを聴き比べてみたいと思います。
まずは自宅と同じZENSOL5にプリメインアンプの組み合わせで音の違いを聴いてみたいと思います。
それから、一つ質問ですが、現在はBlu-rayレコーダーにて、再生しているプレーヤーをCDPに変えるだけでも音質の違いはあるのでしょうか?
書込番号:15727296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早う御座います。
CDPとBDレコでの音質比較はかなりあると思います。
私、BDレコ2台SONYX-90・AX-2700TとCDPは新旧3台ありますが、自分なりに
良い音だと感じる順番はAX-2700T・CDR-HD1500・2000LTD・XE-800・X-90です。
BDレコだとHDMI出力か同軸かでかなり傾向が違いますし、勿論CDPでもアナログか
同軸かで音の傾向が変わります。
私の場合はBDレコでのCD再生は基本しませんし、最近はCDの再生はもっぱら
ノートPC+DAC+USB-HDDでリッピングしたものが圧倒的に多くなりました。
経験的にBDレコを使ってCD再生ならばHDMIより同軸デジタルでの音の方がバランス等
好結果が出る事が多いようです。
LX-85の内蔵DACを使う事が出来るならBDレコにもよりますがDACの性能が良い場合も
ありますし、いろいろ試されると良いかなと思います。
書込番号:15729020
0点

>現在はBlu-rayレコーダーにて、再生しているプレーヤーを
>CDPに変えるだけでも音質の違いはあるのでしょうか?
ありますよ。
AVシステムではソニーのBDプレーヤーBDP-S5000ESでCD再生
していましたが、ラックスマンのD-06に換えると全くレベルが
違いました。
AT700もPS3も持っていますが、AT700、PS3どちらもBDP-S5000ES
に劣るレベルです。
最初はAVシステムに追加するのに10万円ぐらいのプレーヤーも考え、
マランツのSA-15S2を試聴しましたが、これでもBDプレーヤーよりは
上です。
女声ヴォーカル主体ならマランツのSA-15S2は中々いいと思います。
もうすぐ新製品が出るかも、ですが。
ラックスマンのD-06、ソニーのAVアンプ、ZENSOR 5でのCD再生は
これで十分という感じのバランスで鳴っていましたね。
ただその後ラックスマンのアンプL-550AXを追加してZENSOR 5を鳴らすと
ZENSOR 5が物足りなくなりましたよ。
書込番号:15729044
0点

浜オヤジさん
デジタル貧者さん
お二方ともご回答ありがとうございます。
お二方がおっしゃられてるように現在のシステムから、2CHを構築する際にCDPも重要だと思いますので、先にCDPを決めれば現在のシステムでの違いを体感できますし、CDPも検討してみたいと思います。
もしくは、プリメインアンプもお気に入りを探して、プリアウトにプリメインアンプを接続も検討してみたいと思います。
書込番号:15730798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在のAVアンプのシステムより、より良い音で聴けるシステムを構築するならば、
>最低どれくらいのクラス(金額)を検討すればよろしいでしょうか?
YAMAHAですが、AVアンプ(RX-A3020:定価270,000)と、プリメイン(A-S2000:定価199,000)とを
同じスピーカーで比較したことがあります。
はっきり言って2chでの再生は別物でした。
10万円代のプリメインでも十分にグレードアップになると思いますよ。
書込番号:15730918
0点

スライリー☆さん、はじめまして。
\10万でダリとの組み合わせるアンプ
キャロットワンと言うメーカーの製品を御試聴されてみてはいかがでしょう?
ピアノの厚みやベースギターを奏者の指が擦ってゆく音等、見た目や価格よりも本格的な気が致します。
プリ部とパワー部が独立しており、ピンケーブルで接続して使います。
付属品は余り良くないので(好みですが)、御試聴の際は100均などで調達し店員さんに変えてもらうと良いと思います。
私は借り物なので(近いうちに購入予定です)試していないのですが、球やオペアンプの交換で更に好みに近付ける(遠ざける)ことも可能なようです。
失礼致しました。
書込番号:15731178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 8:04:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 12:42:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/25 10:06:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





