


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
皆様、はじめまして。
一括見積もりで東芝8.4kw 252万円(補助金適用前)の見積もりがでました。
内容は、
モジュール LPS-200S-BLK-J 42枚
パワコン TPV-PCS300B 1台
パワコン TPV-PCS400B 1台
モニター TPV-CM002A 1台
接続箱 TOS-CBS4C-R 2台
ケーブル等 1式
架台 1式
工事費、自然災害保障、施行保障10年、東芝のメーカー有償保証が無料でついてきます。
質問にも即日回答してくれ、自社施工なので信用のおける業者さんだと思います。
皆様にお聞きしたいのは、以下の3点です。
・この価格は妥当でしょうか?
・もしこの内容で契約することになれば、気をつけるべきことは何でしょうか?
・確実ではありませんが、パネル49枚(9.8kw)乗せることもできそうです。
その場合は、パワコンのうち1台が4kw→5.5kwになるそうです。
償却年月は大して変わらないようですが、長い目で見たら少しでも多く乗せた方がよいのでしょうか?
ご意見を聞かせていただけたら幸いです。
書込番号:15726962
0点

価格安いですね。まだ昨年秋リリースしたばかりであまり情報が無い200wパネルですが、この価格なら償却は余裕でしょう。
単純に同じkw単価ならより多く載せた方が得するとは思います。
ただ、固定買取終了後に電気がかなり余る事、保証終了後パワコンの交換により多くの費用がかかるであろう事は認識しておいて下さい。
個人的には今の組み合わせはバランスが良いと思います。
書込番号:15727805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いです。
施工も含めて信頼できるなら、決めていいと思います。
個人的には・・・
時期的にぎりぎりですが、9.8kWのるなら、無理してでも
あと1枚乗せて10kWとし、全量買取を選択します。
理由は、余剰10年42円よりはるかにトク
(全量買取、20年42円)だからです。
補助金は出ませんが、20年買取で十分回収できます。
10kWで低圧ですと設備認定はまだ間に合います。
パネルの型式とパワーコンディショナー等が決まっているなら、
とりあえず申請だけするのも手です。
(申請はオンラインで出来ます。10分ほどです)
今のままですと、来年度の買取単価が採用されます。
(今年度より下がる可能性が高いです)
(今年度より良くなることはありません)
滑り込みで申し込みできるのと来年度になるのとでは
イニシャルはそれほど変わりませんが、
売電という意味を持ってすれば大きく違います。
書込番号:15728890
0点

ussy155様、Command-S様、レスありがとうございました。
>ただ、固定買取終了後に電気がかなり余る事、保証終了後パワコンの交換により多くの費用がかかるであろう事は認識しておいて下さい。
→そうですね。パワコンの交換により多くの費用がかかるのはわかっていましたが、パワコンも電化製品なので、10年後には価格が下落しているだろうと高をくくっていました。(訪問販売業者にそう言われたことがありまして・・・)よく考えたら消費税も上がるし、今のようなデフレ傾向が続くとは限らないんですよね・・・
固定買取終了後に電気がかなり余るとは、10年後は作った電気を買ってもらえない可能性がある、ということでしょうか。
価格が安くなっても買い取ってはもらえると思い込んでいたのですが・・・
当方は共働きで子供もまだ小さく、日中にほとんど人が居ません。平日昼間は電気を使わないし、10年後も状況は変わらないと思います。蓄電池預金をしていた方がいいのか・・・
>9.8kWのるなら、無理してでも
あと1枚乗せて10kWとし、全量買取を選択します。
→当方、南向き片流れ、約4×9mのガルバ屋根です。提案を受けている200wパネルでは、49枚もぎりぎり乗るかどうかなので、50枚は無理そうです・・・
パネルを240wにあげると、今のkw単価では提供できないそうです。
他にも長州産業233wパネル、9.32kwを310万円で提案してきた業者が居ましたが、そちらは10kw超でも行けると言っていました。
ただ、確定申告やメンテ費用、諸々の手間等を考えるとおすすめはしない、と・・・
10年後に電気を買い取ってもらえない可能性があるなら、確実に20年は買い取ってもらえる全量買取を選択するべきでしょうか。
重ねての質問で恐縮ですが、ご意見をいただけましたら幸いです。
書込番号:15731039
0点

あくまで予想ですが固定買取後の売電はかなり安価になっていると考えています。
根拠を明確にできませんが10円/kw前後あたりを予想、リスクを取ると基本的には無い物と考えて準備する方が精神衛生上よいと思っています。
その準備とは、発生する電力をいかに有効利用していくかという部分にあります。費用対効果は精査しなければなりませんがPHVやエコキュートの電源にしたり、蓄電池に充電して夜間用に使用するなりです。
売電の仕組みに無理がある以上はある程度考慮しておくべき状況です。
また、全量買取20年については発電する電力を全て系統に流して売電していく金融商品的な性格が強くなる物ですから、余剰買取で発電する電力を自由に利用していく形態とは全く違うものという事を認識される事が重要だと思います。ある意味事業者になるという事です。
その辺りの仕組みや各種リスク、必要となってくる手間と対価としてのメリットを充分に理解し、管理を20年間続ける認識を持って選択する性質のものだと思います。
書込番号:15731157
0点

返信ありがとうございます。
やはり、10年後を見据えて準備していくべきですね。
20年全量買取は、まさに商売をする心構えが必要だと実感しました。
共働きで子育てに追われる状態で手を出すのは無理そうです。
書込番号:15732134
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(太陽光発電)