


最近、プライバシーガラス採用車が増えていますが、万が一の追突事故の際、ガラスの飛散防止を考えている場合は、やはりフィルムを張った方が安全性が高いのでしょうか?
車用のガラスは特殊で、割れたときは粉々になるようですが、破片で怪我をする事は十分考えられます。
一般的なグレードにプライバシーガラスが付いてないグレードって今時なかなか見つからなく、仮にあってとしても商用グレードとかになってしまうようです。
プライバシーガラスの上からフィルムを張ると夜間が心配です。
フィルムを最初から張る目的の場合、やはり最初からプライバシーガラスになっていないグレードを選ばなければいけないのでしょうか?
昔、透明ガラスに26%程度の透過率のフィルムでプライバシーガラスよりも、ちょい濃い目に仕上がって満足した経験があったのですが、UVカットガラスの上から張ったので実質の透過率としては20%前後だと思うのですが、プライバシーガラスで20%のものは無く、それよりも若干薄いタイプです。
プライバシーガラスの上からフィルムを貼って20%程度に透過率を抑えたいのですが、難しいでしょうか?
当方、普段車はほとんど使用しないため、運転にはあまり自信は無く、夜間、最低でも透過率は20%程度は無いと危ないと思いました。
※つか、5%のフィルムって、夜間のバックは目隠しして運転してるのと同じ???
書込番号:15764479
0点

>ガラスの飛散防止を考えている場合は、やはりフィルムを張った方が安全性が高い?
かなり昔ですが、正面衝突、フロントガラス破片で頸動脈損傷の死亡事故を目の前で見ました。
強化ガラスでした。
今はフロントガラスは合せですが、その他のガラスは強化なので、飛び散りは少なくなると思います。
但し、フィルムが一部破れた場合、その部分がナイフ状になりますので、強度の低いフィルムは、
やはり危ないことには変わりがないように思います。
> プライバシーガラスの上からフィルムを張ると夜間が心配、、20%程度に透過率を抑えたい、
Do it yourselfの店に行くと、透明なフィルム売ってます。
私の自宅、海に面していますので、自宅窓に、この透明フィルム貼りました。
貼る前と貼った後の透過率に差はほとんど有りませんでした。
紫外線カットにもなってました。
デメリットですが、万一、水没事故の場合、ガラスを割って外に逃れるということが出来ないかもしれません。もっとも、宝くじに当たるよりはるかに低い確率故心配不要でしょうけど。
書込番号:15764628
0点

カーテン式サイドエアバックが選べる車種ならば、その方が安全度は高いと思います。
フィルムのメリットは本当にあるのでしょうか?
国産高級車でも、横や後ろにフロントと同じような合わせガラスを採用した車は無いような。
(防弾仕様とかの特殊仕様は考えないとして)
書込番号:15764811
0点

>デメリットですが、万一、水没事故の場合、ガラスを割って外に逃れるということが出来ないかもしれません。もっとも、宝くじに当たるよりはるかに低い確率故心配不要でしょうけど。
窓ガラスを割っての脱出は、何も水没事故だけでは無いですよ。
陸上でも事故等でドアが開かなくなってしまった場合、窓を割って脱出する事になります。
フィルムを貼ることで、脱出し難くなり時間がかかる様になるリスクも考えておいた方が良いですね。
書込番号:15764815
5点

宝くじに当選するより水没する確率の方が高いんだけどね。
統計学上。
ちなみに宝くじ当選は飛行機が墜落する確率よりも低いから。
強いて言えば隕石が自分に直撃するのと同じぐらい。
書込番号:15764840
3点

フロントウインドウは合わせガラスですが
ラリーの場合、国際格式のラリー(ラリージャパンとか)
ではサイドとリアのウインドウには飛散防止フィルムの使用は
義務になっています。
全日本格式だと飛散防止フィルムの貼り付けは強く推奨になっています。
運転席と助手席は濃いフィルムは車検が通らないのでご注意を。
書込番号:15765002
0点

まぁ、普段は私一人しか乗らないから後部座席はフィルム貼ってあっても問題無い???
少なくとも運転席が潰れるくらいの大事故なら多分、私は死んでるでしょう。
書込番号:15765605
1点

要はフィルムが張ってあって脱出し難いデメリットを取るか、何も細工せずそのままにするかどっちかの方法しかないのだが、いずれにせよバックは20%程度にしたいのでフィルム施工になると思います。
一応、運転席にシートベルトカッターと脱出用のハンマーは積んでありますよ。
(お持ちで無い方は是非、積まれておいた方が良いですね。)
書込番号:15765853
2点

他の方がおっしゃられているように、フロントガラスに車検クリア可能な透過率の高い透明断熱フィルムを貼ることは飛散防止になり、安全性は高まります。
ただし、リアフィルムは安全性よりも、車内温度を一定に保ったりや紫外線防いだりすることによる快適性であったりファッション性に「有効」なのでしょう。
かつて、リアにスーパーブラックフィルムを貼ったことがありますが、街灯の少ない地方での夜間運転には苦労しましたし、何より、複数の警察署の地域課のマニュアルに「真っ黒なカーフィルムを貼っている車には職質をかけること」とあるみたいですからトホホな目に遭いました。
書込番号:16646956
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用サンシェード・日よけ用品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/06/01 21:11:33 |
![]() ![]() |
8 | 2023/12/19 14:26:21 |
![]() ![]() |
11 | 2023/04/01 19:03:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/09 22:18:17 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/24 12:11:44 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/01 10:35:11 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/11 6:43:52 |
![]() ![]() |
7 | 2015/04/03 22:03:32 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/15 10:09:40 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/29 19:26:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)