


ニュースソースが若干古くなりましたが、改めて日本国内におけるOffice 2013のライセンス形態の注意喚起がありました。
結論的には、「Office 2013のライセンス形態がワールドワイドで変わったのは事実だが、ただし、日本は特例となっており、上述のように、Office 2010と同等のライセンス形態が継続されている。」だそうです。
ワールドワイドでのライセンス形態がよくわからないので、誰か情報提供をしてもらえれば幸いです。
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/19/216/index.html
http://blogs.technet.com/b/microsoft_office_/archive/2013/02/19/license-office.aspx
書込番号:15796408
0点

日本以外では、インストール台数が1台に限定されるだけでなく、ライセンスは、最初にインストールしたPCに完全に固定されます。つまりプレインストール版/OEM版と同じになりました。
したがって、アンインストールして別のPCにインストールすることは不可能です。仮に最初にインストールしたPCが壊れたり、買い換えたりした場合には、Officeそのものも買い直さなくてはならなくなりました。
http://office.microsoft.com/en-us/products/microsoft-software-license-agreement-FX103576343.aspx
いろいろ使いたければ、Office365に移行しろ、というのがMSの主張です。
ただし日本のライセンスは以前と同じで、さらに2台目はノートPCという制限もなくなっています。
書込番号:15797763
1点

上記のサイトでgoogl翻訳より抜粋。
どのように私は、ソフトウェアを使用することができますか?私たちは、ソフトウェアまたはそのコピーを販売していない-私たちはそれだけのライセンスを取得。私たちのライセンスの下で我々はあなたにインストールして、一度に1人が使用するための一つのコンピュータ(ライセンスを受けたコンピュータ)上でその1コピーを実行する権利を付与していますが、この契約書の全ての条項を遵守する場合に限ります。当社のソフトウェア·ライセンスは永久ライセンスを受けたコンピュータに割り当てられています。
書込番号:15797907
0点

PCWatchに「なぜ日本のOffice 2013のライセンス形態が特別なのか」がありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/miura/20130222_588806.html
書込番号:15800368
0点

【1】日本の場合
Office 2010 PIPC版*(1) <VS.> Office 2013(新発売) PIPC版
インスト台数の上限/別のPCへ再インストール
1台/不可 < Personal> 1台/不可
1台/不可 < Home and Business> 1台/不可
1台/不可 < Professional> 1台/不可
1台/不可 < Professional Academic> 1台/不可
→PIPC・プリインストール版*(1)
コンピュータを購入した際に付属している商品で、市販のパッケージよりもひと回り小さく見た目も簡素なパッケージ。
→ http://office.microsoft.com/ja-jp/downloads/HA001137544.aspx 【オフィス・プリインストール版・写真】
Office 2010 パッケージ版*(2) <VS.> Office 2013(新発売)ダウンロード版&パッケージ版*(2)
インスト台数の上限/別のPCへ再インストール
2台/可 < Personal> 2台/可
2台/可 < Home and Business> 2台/可
2台/可 < Professional> 2台/可
2台/可 < Professional Academic> 2台/可
→ダウンロード版*(2):オンライン(ネット)からソフトウェアをPCへ直接ダウンロードして使用する商品
パッケージ版*(2):店頭などで販売されている箱に梱包されている商品。保証書や説明書が同封されてる。
→ http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0314/id=27737/ 【価格.com パッケージ写真】
書込番号:15808542
0点

【2】アメリカ(ワールド・ワイド)の場合、
Office 2010 PKC版*(3) <VS.> Office 2013(新発売)PKC版&ダウンロード版
インスト台数の上限/別のPCへ再インストール
1台/不可 < Home and Student> 1台/不可
1台/不可 < Home and Business> 1台/不可
1台/不可 < Professional> 1台/不可
→PKC・プロダクトキーカード版*(3)
ライセンス認証に必要なプロダクトキーを記したカードのみが同封。購入したPCに付属、またはダウンロードや通販・店頭でも購入。
→ http://office.microsoft.com/en-us/videos/video-see-how-the-product-key-card-works-VA102528089.aspx
【オフィス・プロダクトキーカード版・ビデオ】
Office 2010 FPP*(4) <VS.> Office 365(新発売)PKC版&ダウンロード版
インスト台数の上限/別のPCへ再インストール
3台/可 < Home and Student −
2台/可 < Home and Business −
2台/可 < Professional −
− Home premium> 5台/可 ← 9,340円/年 or 933円/月ほど
− University> 2台/可 ← 7,470円/4年間ほど
→FPP・フルパッケージプロダクト版*(4)
パッケージ版*(2)と同じ。
書込番号:15808557
1点

【3】Office 365の特典
(1)ワード・エクセル・パワーポイント・アウトルック・ワンノート・アクセス・パブリッシャー(Professionalと同じ)
(2)PC, Mac, タブレットなど最大5台までインスト可。
(3)Skydrive(オンラインストレージ)を27GBまで無料(他は7GBのみ+20GBは800円/年)
(4)毎月60分、携帯電話・固定電話へのSkype通話が無料
(5)言語パックが無料(他は3,255円/1言語あたり)
間違ってたら…すいません。 (終わり)
書込番号:15808568
0点

日本が特別な理由?
値段が特別だからな。
書込番号:15808595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【4】注意事項
【日本】Office 2013(新発売) PIPC版&パッケージ版は【アメリカ(ワールド・ワイド)】PKC版と同様にCDメディアは付属せず、ライセンス認証に必要となるプロダクトキーを記したカードのみが同封。
→CDメディアが必要な場合には有償で別途申し込みを行う(\1,285/送料込・現在)。 (終わり)
書込番号:15809363
0点


キハ65さん こんにちは。
本日・2月24日の価格となります。 Office Professional 2013 DVD \1,285(税込)←送料・無料
2月8日は確かに¥1,338円でした(自分もこの価格で注文しました)。変動しているようです。
書込番号:15810339
0点

日本マイクロソフト、新しい「Office 365」サービスを提供開始
個人でも購入可能だそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130227_589579.html
書込番号:15826319
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





