此の質問欄を、お借りして質問させてください。
私も、バイオス画面で半年ほど悩んでいました。
今度ホットスワップ使用するに当たり質問です。
SATAModeでAHCI Modeの変更画面での事ですが、似た様な事ですが、次の様なモードです。
1) ASMedia SATA3 Mode を (AHCI Mode)に、しました。 ( NO )
2)ASMedia SATA3 Booea ( YES )
2)のは NOとなっていますが、此れでいいのでしょうか。3)また下に画面に行きSATAモード選択画面が、有り此れもIDEモードからAHCIモードに変更しました。 自作PCで半年ほど使用です。
SSD Crucial CT128M4 OSとソフト類が入っています。ユーザーフォルダー類は他のHDDに移しました。HDD3台 6テラバィト
CPU Cori7 2700K
マザー ASRock Extreme7 Gen3です。
書込番号:15796882
0点
ASMEDIA SATA3 Bootableは起動用ディスクを接続する時にYesにして、それ以外ではNoで使うのが適当です。
ホットスワップとは関係ありません。
どのSATAポートにホットスワップがしたいHDD/SSDを接続するかにもよりますが、
とりあえず全部AHCIモードにしておけばホットスワップは可能です。
こちらのソフトも参考に。
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
書込番号:15796908
0点
甜さん
早速の回答有難う御座います。要はOS入れる時だけ操作するモードですね?
そこでもう一つ教えてください!
バルーンにデバイスを安全にドライブを(ホットスワップ用)HDDですが、USB兼用になっています。できると表示されましたら取り出すの分かるのですが他のドライブも(常時接続類 SSDのCドライブ・メモリーカードリーダー他のドライブ等)などが多数バルンに明示しますので、明示させない方法 有りますでしょうか?
書込番号:15797001
0点
2)ASMedia SATA3 Booea ← コレ、何と読むのでしょう ?
バルーン非表示はデスクトップ画面下、タスクトレイの辺りを右クリックしてプロパティを選び
通知領域の所 「カスタマイズ」 選択してください。
書込番号:15801657
0点
越後犬さん お早うございます
2)ASMedia SATA3 Booea ← コレ、何と読むのでしょう ?
Bootableの間違いでした。選択画面は No/Yesに、なります。
>バルーン非表示はデスクトップ画面下、タスクトレイの辺りを右クリックしてプロパティを選び
>通知領域の所 「カスタマイズ」 選択してください。
「カスタマイズ」変更しても通知領域の画面が表示されなくなるだけで個別表示は(個別に操作する事)出来ませんですよね!!取り外しの機器が明示しなくなり不便ですよ!!舌足らずでしたので追記します。CドライブからDEFGHIドライブとYE-DATAOドライブが・取り外さないため表示したくないのです。特にCドライブはOSの起動ドライブですので間違って取り外されたら大変です。
そこで後のリムーバブルデスクのHDD(ホットスワップ用)デジカメのUSBビデオカメラのカード等の取り外し明示はするように、したいのです。
書込番号:15804096
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プログラミングソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/22 9:08:42 | |
| 1 | 2023/07/11 6:27:43 | |
| 1 | 2022/06/03 8:50:41 | |
| 2 | 2021/11/14 23:05:03 | |
| 3 | 2020/08/20 6:02:27 | |
| 2 | 2020/05/12 15:04:41 | |
| 15 | 2018/11/09 17:03:40 | |
| 8 | 2018/10/20 16:26:03 | |
| 13 | 2018/09/03 5:54:36 | |
| 2 | 2018/08/10 17:05:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



