『ドライブの大きさについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ドライブの大きさについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ドライブの大きさについて

2001/05/04 04:34(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 宗太郎さん

昨日、DVD機能付きCD-ROMを購入しました。
製品は、「リコー製 DVD-105S スロットイン ドライブ」のバルク品です。
早速、既存のCD-ROMドライブを取り外して、その製品を取り付けました。
(ちなみに、購入した製品に付属していたコード(ケーブル)は使用せず、
PC内に最初から装着されていたコード(ケーブル)を使用しました。
別にいいんですよね?)
取り付けたのはいいのですが、ケースを取り付けたとき、ドライブと
ケースとの間に3ミリくらいのスペースができていました。
既存のCD-ROMドライブと購入したドライブの横の幅を計ってみると、
やはり、購入したドライブの方が3ミリくらい短いでした。
購入する前に、お店の人にドライブの大きさのことを聞いたとき、すべて
同じ大きさで作られていると言っていたのですが・・・。
3ミリほどの幅なんですけど、とても気になってしまいます。
お店には、同じ製品でスロットインタイプとトレータイプがありました。
私は今回、スロットタイプを購入したのですが、トレータイプを選択すべき
だったのでしょうか?
バルク品だと思って、諦めるべきなんでしょうか?
または、こういうことって、よくあることなんでしょうか?
ちなみに、私のPCはデスクトップ型のPCです。
誰か、わかる方いましたら、教えて欲しいです。_(..)_

書込番号:157989

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 宗太郎さん

2001/05/04 04:58(1年以上前)

すみません!
購入した製品を間違って、記述してしまいました。
リコー製じゃなくて、パイオニア製でした。
「パイオニア製 DVD-105S スロットイン ドライブ」のバルク品です。

書込番号:157990

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/04 05:34(1年以上前)

>こういうことって、よくあることなんでしょうか?
残念ながらその通りです。
デスクトップだと言うことですから、日本の大手メーカーブランドでしょう。
セット物で売る場合はその辺りは注意していると思います。

店の回答は、装着可能という程度の意味です。
一応工業製品ですから、規格はあるはずなのですが、何せ製造場所が場所ですから。
10年前ならあり得なかったでしょうが、価格は1/2〜1/3には成っている筈です。
私もぴったりしたのが気分が良いですが、性能が変わらなければと諦めてます。
なにせ削らなきゃ入らないこともあるくらいです。
製造側のレベルアップにはあと10年はかかるんじゃないでしょうか?

書込番号:157996

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/04 05:40(1年以上前)

ドライブが悪いのかケースが悪いのかはわかりません。

書込番号:157998

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗太郎さん

2001/05/04 05:57(1年以上前)

返事ありがとうございます。
そうなんですか。よくあることなんですか。
しょうがないので、空いたスペースは、テープでふさいでおくつもりです。
これからは、ドライブを買うときは、自分のPCの横の幅と同じサイズの
ドライブを選択しようと思います。
ちなみに、バルク品に限らず、正規品(って言い方でいいのかな?)にも、
そういう問題(スペースができてしまう)がありえるってことですよね?

>店の回答は、装着可能という程度の意味です。
一応工業製品ですから、規格はあるはずなのですが、何せ製造場所が場所ですから。10年前ならあり得なかったでしょうが、価格は1/2〜1/3には成っている筈です。私もぴったりしたのが気分が良いですが、性能が変わらなければと諦めてます。なにせ削らなきゃ入らないこともあるくらいです。
製造側のレベルアップにはあと10年はかかるんじゃないでしょうか?
なるほど。そういう事情があるんですか。勉強になりました。

書込番号:158001

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/04 06:26(1年以上前)

10年前?言ってる意味が良くわかんないですね。
10年前ならそんなことは無かったということでしょうか。
10年前にはCD−ROMドライブなんて物は一部のパソコンでしか存在してませんでしたけど。

3mmの差は大きすぎますね。どれかに問題があるはずです。購入したものがそうなら交換を申し出るなどした方が良いでしょう。

バルクだから(品質が低いのは)しかたない、という根拠は何処から来るのでしょうか。
10年かかるという根拠も全然わかりません。

書込番号:158008

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗太郎さん

2001/05/04 06:41(1年以上前)

返事ありがとうございます。

>3mmの差は大きすぎますね。どれかに問題があるはずです。購入したものがそうなら交換を申し出るなどした方が良いでしょう。

定規で測ってみると、2,5ミリ程度でした。
これでも大きすぎますか?
T-ZONEで購入したんですけど、返品は可能なのでしょうか。
一応、領収書持ってますけど。

>バルクだから(品質が低いのは)しかたない、という根拠は何処から来るのでしょうか。

根拠というほどのことではないですけど、
バルク品は、動作保証されてない、たまに規格外のものがあるということを
聞いたことがあるので、今回の問題もそういうった事情によるものなのかな
と思っただけです。

書込番号:158014

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/05/04 06:45(1年以上前)

実はわしも、おかしいな〜と思って読んでいたんじゃが・・・
元のCD−ROMドライブのサイズは、どうなんじゃろうか?
わしはTEAC、ミツミ、松下etc・・・とバルク品だけでも多数扱ってきたが、そんなことはなかったのう。
リコーは扱ったことはないが、あの老舗のメーカーがサイズ違いのバルク品を出すんじゃろうか?

書込番号:158015

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗太郎さん

2001/05/04 07:08(1年以上前)

返事ありがとうございます。

>元のCD−ROMドライブのサイズは、どうなんじゃろうか?

元のCD-ROMドライブ(コンパックコンピュータの製品)のサイズでは、
PC(コンパックのDeskPro EXSです)にぴったりと収まっていました。

>リコーは扱ったことはないが、あの老舗のメーカーがサイズ違いのバルク品を出すんじゃろうか?

リコーじゃなくて、パイオニアなんですが、言われてみればそうだ、
と思えます。う〜ん、難しくなってきました。。。

書込番号:158027

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗太郎さん

2001/05/04 08:23(1年以上前)

おはようございます。
みなさんから、いろいろ教えて頂いたのですが、原因がわかりました。
お騒がせしました。
PCカバーをはずし、再度、元のCD-ROMドライブと増設したCD-ROMドライブの
大きさを比べてみました。本体の大きさは同じでしたが、
ふちの部分(PCカバーを取り付けたとき、外側に露出する部分)は、
ちょうど、空いたスペースの分だけサイズが違いました。
原因は、ふちの横の長さだったようです。

私としては、トレータイプではなくて、スロットインタイプのドライブを
購入したことがいけなかったと疑っているのですが・・・関係ない?
そもそも、スロットインタイプとトレータイプの違いって、どういうもの
なのでしょうか?タワー型のPCには、スロットインタイプのドライブ、
デスクトップ型のPCには、トレータイプのドライブといったように、
決まっていたりするのでしょうか?あるいは、ドライブをはめ込む枠の幅が
タワー型とデスクトップ型のPCで違いがあったりするのでしょうか?

書込番号:158049

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/05/04 12:45(1年以上前)

事件解決、おめでとうごじゃりまするる。
スロットインは最近見かけなくなったので、ぜんぜんわかりませんが、一昔前はCDに傷が付きやすいなどと言われ、嫌われていましたのう。
同時にキャディ式が良いと言われてましたが、それも昔の話。
最近はタワー型でもデスクトップでもトレー式がほとんどですのう。
あえて言うなら、車載用がスロットインのようじゃが。

メーカー品はデザイン等がありますんで、バルク品と交換するとパネルが合わなくなったりしますから、あまり気にされませんようにのう。

書込番号:158131

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/04 16:20(1年以上前)

>10年前ならそんなことは無かったということでしょうか。
ひらたく言えばそういう意味です。(10年とは単に一昔前と言う意味です)
殆んどの内臓パーツは純正品で価格も高く、
IOデータやカノープスなどのサードパーテイがようやく認知されて来た頃です。

ドライブ類は、取り付け可能→ネジ穴位置はそうは違わないですが、
特にベーゼルに関しては当てになりません。プラスチックの成型の関係か、
安全を見ているのか解りませんが?(経験では入らないより隙が空く方が多い)
バルクだから悪いとは言っていません。リテール品でも同じでしょう。

宗太郎さんは、細かい事が気になるタイプだろうと思って、書いたものです。
単に「気にしないで」、と書いた方が良かったかも知れません。
様々なメーカーが寄って鷹っているので、組み立てのミリ単位の精度までは難しいです。
その辺りにもコストをかければ出来るでしょうが、
自然にその辺りまで配慮された製品が出来るのには時間がかかるでしょう。
(私は10年程度と見ました)
本当の所は、ケース側に問題があるのではないかと思っていますが・・見てないので。

書込番号:158205

ナイスクチコミ!0


R505R/Kさん

2001/05/04 16:29(1年以上前)

>内臓パーツ
こわっ。
ただの揚げ足取りでした、ちゃんちゃん。

書込番号:158208

ナイスクチコミ!0


R505R/Kさん

2001/05/04 16:33(1年以上前)

>元のCD-ROMドライブ(コンパックコンピュータの製品)のサイズでは、
>PC(コンパックのDeskPro EXSです)にぴったりと収まっていました。

当たり前でしょう、そうデザインしているのだから。
後付は、汎用品でしょ、そのPCにあわせてデザインしてるの?

と、揚げ足取り、ちゃんちゃん。

書込番号:158211

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/04 18:49(1年以上前)

訂正 寄って鷹る→寄って集る

書込番号:158277

ナイスクチコミ!0


どうして?さん

2001/05/04 19:05(1年以上前)

とらさん>みみみさん

とらさん、すごい。

書込番号:158286

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/04 23:37(1年以上前)

ANSIにもJISにもDINにも5インチベイの規格なんてないでしょ。
サードパーティーはいつ認知されたのだろう?
いまだ認知した記憶はないが(笑)。

書込番号:158491

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/04 23:48(1年以上前)

>トレータイプではなくて、スロットインタイプのドライブを
>購入したことがいけなかったと疑っているのですが・・・関係ない?

関係ないですね。トレーでもスロットインでも大きさ(横幅)は同じです。

スロットインタイプは8cmメディアが使えませんね。
アダプタをつければ使えるみたいですが、保証されているわけではないです。

書込番号:158507

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/05 01:36(1年以上前)

えー、確かに書き込んだ文を見直して見ると変な所がありますね。
一般論で書き込んだので、少し外していたようです。
自分なりに不満があったので、口(手)が滑ったかもしれません。
もう一度整理します。是によって更にややこしくなるかしら?

まず最初の投稿に戻って見ると、
1:隙間が空くのが気になるという事です。(これは私も多少気になります)
2:ローディング方式に因って変わるのか?(これはドライブの話)
3:バルクだと問題か?(これもドライブの話)

私の論旨?は、1に付いてのものです。結論は「気にしない」です。
先に2,3について、トレイ式でもスロットでもバルクでもリテールでも
メーカー或いは型番が同じなら同じ寸法が出ていると思います。
ここで1に絡むのですが、
メーカーが違う場合、ベーゼル厚やテーパーの具合で取り付け時のばらつきはある。
確かに国内ブランドでは無さそうですが、その他では経験があります。
現物の寸法は大した差では無いのに、ケースとの当たり具合で見かけ上強調されます。

>いくらなんでも3ミリもずれるとは思えませんよ。
私は見ていません。

まず最初の問題に戻って3ミリとして、両端で1.5ミリづつぐらいの空きですね。
この程度は、間違いなくよくあることです。(だから気にしない)
確かにケースが大きいと言えると思います。(これは端から認めています)
では何故最初の状態で、ぴったり収まっていたか(これが正しいとしてですが)
ドライブ自体が大きいと言えると思います。(宗太郎さんも認めていらっしゃる)
このこと自体が規格があったとしても?無きに等しい事を物語っています。
メーカ製のパソコンは見た目を重視しているので、合わせるようにしているのでしょう。

昔の話は余計だったかも知れません。横を向いたらきつきつのベーゼルの付いた
PC9821が目に止まったもんでつい・・・

ここで話は飛ぶのですが、パソコン関係では規格を遵守しているとは限らないのです。
例えば、PCIのボードのエッジコネクター側です。
楔状に削り込んであるのですが、あの角度は本来決まっています。
然しボードによって違っています。電気的には問題では無いでしょうが・・
L型の金具だって随分いい加減だと思いませんか?
(でも動きゃいいんです。時々動かないから困るのですが)

後半は蛇足です。
例のあげ方がややこしくする原因かも知れませんね?
偏見じみた記述があったことは撤回します。

>サードパーティーはいつ認知されたのだろう?
それはね、サードパーティとして認知されたのです。

書込番号:158630

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/05 01:44(1年以上前)

段々書き込みが長くなってきましたね、気を付けねば・・・

書込番号:158635

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/05 09:38(1年以上前)

カノープスは周辺機器のメーカーでした。

書込番号:158827

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗太郎さん

2001/05/05 16:59(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございました。
みみみさん同様、私もスペースができてしまうことは気にしないことに
します。本来、そういうものと認識し直すことにしました。
とらさんがおっしゃるとおり、私のPCの5インチベイの口は少し大きく
作られているようです。
その後、パソコンショップでドライブの大きさを調べてきたんですが、
そこで売られていた、ほとんどのドライブは私のPCに装着した場合、
スペースができてしまう結果になりそうでした。
ただ、例外がありました。
東芝製のあるドライブ(名前は忘れました)は他のドライブより、
少し大きく(ドライブの本体の大きさは同じだが、ふちの部分の大きさが
他のドライブと比べて、若干大きい)私のPCに装着した場合、ぴったりと
収まるように思いました。
ひたすら、ドライブの大きさを測っていた私の姿は、ちょっと異様だったと
思います(笑)。

>(最近の主流はトレー式のドライブ)

>トレーでもスロットインでも大きさ(横幅)は同じです。
>スロットインタイプは8cmメディアが使えませんね。
>アダプタをつければ使えるみたいですが、保証されているわけではないです。

確かに、トレータイプのドライブでもスロットインタイプのドライブでも
大きさは変わりありませんでした。
いろいろ、参考になり、勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:159046

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング