


先の話になりますが、3月下旬頃に夏タイヤを購入しようと思っています。
1 タイヤだけをヨコハマRV-01に交換する。
2 タイヤ、ホイールセットのダンロップRV503(旧製品)
3 タイヤ、ホイールセットのミシュランエナジーセイバー
の3つで悩んでいます。
車は平成14年式C24セレナ FF ハイルーフのサンルーフ付き7人乗りです。
サイズは195/65-15で主に通勤と近場の買い物等で使用し、
高速道路もほとんど使用しません。
タイヤに求めるものは乗り心地と低燃費性能になります。
走行距離は月に1000km位で予算は5万円以内で検討しています。
今まで使用していた夏タイヤ(新車装着時のSP10)は均等に摩耗しており、
偏摩耗はしていないと思いますが走行距離が少ないので?な感じです。
走行距離は現在2万km(前オーナーが13000kmで自分が7000km)で、前オーナーは
すべてディーラー任せだったので、ローテーションも問題無いかと思います。
夏タイヤに使用しているホイール1本にかなり大きな傷があるので、出来ればホイールセットで購入したいのですが、評判の良い本命のRV-01では予算オーバーなので1.2.3で悩んでいます。
購入は通販での購入になります。
2と3はフジコーポレーションの最安値(台数限定ですが)の組み合わせで検討中です。
皆様アドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:15810915
0点

野良おっさんさん
フジコーポレーシュンさんのENERGY SAVERとENASAVE RV503は共にウェットグリップ性能がcの旧モデルですね。
価格は高くなりますが、やはりBluEarth RV-01がお勧めです。
BluEarth RV-01とアルミホイールのセット価格を下記の平野タイヤさんやカーポートマルゼンにも問い合わせてみては如何でしょうか。
http://www.hirano-tire.co.jp/
http://www.maluzen.com/
5万円以下は無理でも、フジコーポレーションさんよりも安い価格で購入出来る可能性もあるかもしれません。
この時にTRANPATH mpFとアルミホイールの組み合わせ価格も併せて問い合わせてみては如何でしょうか。
TRANPATH mpFの省燃費性能はBluEarth RV-01と大差ありません。
しかし、乗り心地はBluEarth RV-01に比較してTRANPATH mpFの方が良いと思われます。
従いまして、乗り心地と省燃費性能重視ならTRANPATH mpFが最適と考えます。
書込番号:15811060
0点

その他、楽天で「TRANPATH mpF 195/65R15 セレナ」で検索してみて下さい。
TRANPATH mpFにアルミホイールが付いて送料込6万円位で入手出来ます。
書込番号:15811086
0点

あわわわ、書いたものが飛んでしまいました。
書き直します。
書込番号:15811610
1点

まず、候補のタイヤを吟味しましょう。
>1 タイヤだけをヨコハマRV-01に交換する。
>2 タイヤ、ホイールセットのダンロップRV503(旧製品)
>3 タイヤ、ホイールセットのミシュランエナジーセイバー
2と3はタイヤが旧製品ですね。
旧製品を選択するときに気を付けることは、万が一、修理不可能のパンクをしてしまったとき(サイドウォールをぶつけての亀裂など)に同じ銘柄のタイヤを入手することが困難になることです。
今時、パンクはあまりしませんが、購入時には知っておくべきことです。
それでも構わないということであれば、候補になりますね。
書込番号:15811807
0点

次に上記の3銘柄のタイヤに関して見ていきましょう。
YOKOHAMA BluEarth RV-01(ミニバン用タイヤ・ミディアムクラス)
転がり抵抗係数A ウェットグリップ性能b
2011年2月発売
コンフォート性能と運動性能のバランスが良いです。
TOYO TRANPATH mpFとライバル関係になるかと。
ウェット性能を重視すればこちら、乗り心地を重視すればあちらといった感じです。
DUNLOP ENASAVE RV503(ミニバン用タイヤ・スタンダードクラス)
転がり抵抗係数A ウェットグリップ性能c
2011年2月発売
ミニバン用に偏摩耗対策をしたEC202版というべきタイヤですね。
乗用車カテゴリータイヤであるEC202より耐摩耗性に優れますが、ミニバン用タイヤの中ではあまり期待できるほどではないです。
MICHELIN ENERGYSAVER(乗用車カテゴリータイヤ・ミディアムクラス)
転がり抵抗係数A ウェットグリップ性能c
2009年2月発売
ドライとウェットの差が少ないタイヤです。
素直なハンドリング、プレミアムタイヤに通じる乗り味。
やや静粛性に欠けますがしなやかな乗り心地です。
空気圧で性格が変わるタイヤで、通好みです。
耐摩耗性はおそらくNo.1ではないかと思います。(乗用車カテゴリータイヤの中で)
>タイヤに求めるものは乗り心地と低燃費性能になります。
低燃費性能はラベリング上、同レベルです。
乗り心地に関していえば、ミニバン用タイヤはフラツキ・偏摩耗対策のため、サイドウォールの剛性を高める傾向にあります。
従って乗用車カテゴリータイヤの方が優位になります。
書込番号:15811813
0点

>走行距離は月に1000km位で予算は5万円以内
↑これ、ホイールの交換を視野に入れた場合はホイール代込みですね?
ここ(価格.com)のラインナップは以下の通りです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=195/s2=65/s3=15/#Option1_OptionP
BluEarth RV-01は送料を含めた最安ですと\9,310です。
4本で\37,240。
ここに工賃が6,000〜8,000程度ですから、高くみても\45,000程度になりますね。
フジコーポレーションでホイール込みで見ますと、候補2と3で\43,800〜となっています。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW49749~osetgoods~i0x8a205d077571e5253dcbe14cef04185d~n0~h15.00~u~F~T~D~K/
RV503の後継タイヤであるRV503★(転がり抵抗係数A ウェットグリップ性能b 今年2月発売)では、\45,800〜となっています。
ENERGYSAVERの後継タイヤであるENERGYSAVER+(転がり抵抗係数A ウェットグリップ性能b 今年2月発売)ですと\60,500〜ですね。
ちなみにRV-01は\69,500〜・・・。
たしか、フジコーポレーションってこの値段に送料が入りますよね?
店舗に赴いて購入の場合は、確か工賃が上乗せになったような・・・?
候補2と3でも端数程度ですが\50,000からはみ出ませんか?
書込番号:15811817
0点

その他の候補として、候補1の対抗になりますが、TOYO TRANPATH mpFが俎上に挙がります。
転がり抵抗係数A ウェットグリップ性能c
2011年3月発売
このタイヤはRV-01と同様にコンフォート性能と運動性能のバランスが良いですが、RV-01と比べて若干コンフォート性能で優位です。
乗り心地を求めるなら、こちらの方がよろしいかと思います。
書込番号:15811819
0点

さて、結論です。
まずホイール購入をどうするか決めましょう。
できることならセットで購入したいわけですよね?
予算は\50,000からビタ一文も出せませんか?
私自身としては、型落ち(旧製品)を勧めるということはしたくありません。
ですから、以下のとおりになるかと思います。
【\50,000以内を前提】(フジコーポレーションで工賃が上乗せになっても、\50,000を超えないものとして)
@ホイールを購入する→ウェットグリップ性能を考慮し、ホイール+DUNLOP ENASAVE RV503★
Aホイールを購入しない→乗り心地を考慮してTOYO TRANPATH mpF
【\50,000を超えて\60,000くらいまで】
この価格でしたらホイールが購入することができます。
Bホイール+MICHELIN ENERGYSAVER+
Cスーパーアルテッツァさんのお勧め(楽天:ホイール+TOYO TRANPATH mpF)
【フジコーポレーションで購入することが前提】
@かB(予算によってどちらか)
さて、ここからは野良おっさんさんの都合によりけりです。
ホイール補修という手もあります。
ちなみに、型落ち【旧製品】でも構わない場合は、候補3を勧めておきます。
理由としては、お乗りのお車に偏摩耗が見られないということと、上記の
>乗り心地に関していえば、ミニバン用タイヤはフラツキ・偏摩耗対策のため、サイドウォールの剛性を高める傾向にあります。
>従って乗用車カテゴリータイヤの方が優位になります。
ということです。
書込番号:15811846
0点

フジコーポレーションはタイヤの年式が決められません。
私がブリザックGZ2011年に買った時に、
2009年製造のブリザックGZが来ました。
ホイール込で確かにフジコーポレーションは安いです。
でも結果として、古い製造年月日のタイヤが来ます。
注意しましょう。
それでもかまわないというならダンロップ、ミシュランおススメでしょう。
ご参考までに。
書込番号:15812536
2点

間違いを見つけました。
誤:RV503の後継タイヤであるRV503★(転がり抵抗係数A ウェットグリップ性能b 今年2月発売)
正:RV503の後継タイヤであるRV503★(転がり抵抗係数A ウェットグリップ性能b 今年1月発売)
謹んで訂正いたします。
etizenntakefu さん
私が昨年3月31日にフジコーポレーションに発注したPIRELLI Cinturato P7は、0912(2012年第9週製造)が来ました。
製造年週の新しいものとお願いはしていましたが。
DUNLOP ENASAVE RV503★とMICHELIN ENERGYSAVER+は共に今年発売のタイヤです。
ですから製造年週の心配はいらないでしょう。
問題は型落ち(旧製品)の方ですね。
新製品が出るときには生産調整をおこなうはずですから、それでも残っているわけですし。
また、フジコーポレーションは自社で倉庫をもっていると思いました。(私が購入したときのやりとりで、そのような話を聞いたもので・・・違うのかな?メーカーの倉庫ということではなかったと思います。)
書込番号:15812840
0点

スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
自分の検討している中ではやっぱりRV-01ですかね。
タイヤ交換のみの場合には評判の良いmpFも候補に入れていました。
が、昨年購入のスタッドレス(IG30プラス)がかなり良かったので、夏タイヤも同じヨコハマの評判の良いRV-01にしようかなと思った次第です。
ただ、トーヨーのタイヤは今まで使用した事が無いのでとても興味はあります。
楽天は見てませんでした。
予算内で購入出来そうなタイヤ、ホイールセットをフジコーポレーションで見つけたので、フジで検討しようかなと。
予算オーバーは3月以降の出費を考えるとやはり厳しいので、5万円以内で何とかしたいです。
書込番号:15813765
0点

Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。
予算をケチっているので旧製品のリスクは仕方が無いかなと思っております。
予算に余裕があれば車高落として17インチでも…なんては思いますが。
タイヤのみ交換、タイヤ、ホイールセットでも予算は5万以内で何とかしたいと考えています。
確かにフジコーポレーションの場合、通販だと送料が、店頭購入だと工賃がプラスされます。
昨年ですが、スタッドレス検討中の時にフジコーポレーションで聞いた話では、店頭購入でセレナだと工賃が6300円、通販だと自分の住んでる地域で送料3000円位と言われた気がします。
ちょっと記憶があいまいですが。
なのでRV503★でもギリギリ予算内で行けそうですね。
偏摩耗についてですが、今は問題無いと思っていますが現在走行距離数20000kmで夏タイヤでの走行は6割位の12000km位なのかなと思っています。
前オーナーの月平均100kmの走行と、自分の月平均1000kmの走行ではタイヤにかかる負担も大きくなり、ハイルーフ、サンルーフ付きの車体では偏摩耗も起きやすいのでは?
と考えていますがどう思いますか。
書込番号:15813997
0点

etizenntakefuさん
アドバイスありがとうございます。
確かに格安の新品でも長期在庫品はいやですね。
自分の場合は旧モデル等のリスクは仕方が無いと考えていますが、さすがに2年落ちの商品では遠慮したいです。
書込番号:15814036
0点

Berry Berryさん
フジコーポレーション確かにでっかい自社の倉庫あります。
書込番号:15814059
0点

>タイヤのみ交換、タイヤ、ホイールセットでも予算は5万以内で何とかしたいと考えています。
了解しました。
>確かにフジコーポレーションの場合、通販だと送料が、店頭購入だと工賃がプラスされます。
通販ですと、タイヤとホイールが組み上がっていない状態で別々に配送されると聞いたような噂もありましたが、組んで送ってくれるという話も聞いています。
どちらが本当なんでしょう?
組んであれば、通販の方が得ですね。
>偏摩耗についてですが、今は問題無いと思っていますが現在走行距離数20000kmで夏タイヤでの走行は6割位の12000km位なのかなと思っています。
なるほど。
冬はスタッドレスタイヤ装着ですね。
>前オーナーの月平均100kmの走行と、自分の月平均1000kmの走行ではタイヤにかかる負担も大きくなり、ハイルーフ、サンルーフ付きの車体では偏摩耗も起きやすいのでは?
>と考えていますがどう思いますか。
私もそう思います。
ただ、MICHELINはミニバン用タイヤを製造していません。
しかしENERGYSAVERはミニバンにも推奨とされています。
MICHELINのタイヤは左右非対称設計のトレッドパターンのタイヤがほとんどで、外側にトレッドブロック面積を多く取り、内側に溝面積を多く取るような形になっています。
外剛内柔の剛性は、ミニバン用タイヤに取り入れられる手法です。
コンパウンドまでその思想を取り入れているのはTOYOになります。
トレッドパターンの外側と内側でゴムの剛性を変えていますね。
ちなみにRV503★とENERGYSAVER+に関してですが、ウェットグリップ性能を向上させているのがポイントです。
(旧製品:ウェットグリップ性能c → 新製品:ウェットグリップ性能b)
これはトレッドコンパウンドをしなやかにして、路面の微妙な凹凸にトレッドを密着させるようにします。
この欠点は、耐摩耗性が落ちることと、それからタイヤの劣化・硬化により性能低下を感じやすいのではないかと推測します。
理由は、微妙な凹凸に密着させることで摩擦が増えることによるためです。
RV503とRV503★では、大きなサイズでは転がり抵抗が増えています。
小さなサイズでは、抵抗が減っていますね。
(タイヤを重くすると転がり抵抗係数には有利に働きますから、小さなサイズでは重くしているのかな? DUNLOPに問い合わせて、タイヤの重量を聞いてみたい・・・。)
RV503
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/sumitomo_RV503.pdf
RV503★
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/sumitomo_ENASAVE_RV503S.pdf
ENERGYSAVER
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/michelin_Energy_Saver.pdf
ENERGYSAVER+
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/michelin_Energy_SaverPlus.pdf
(ENERGYSAVER+は確かトレッドパターンを少し変更していたような気がします。そのため単純比較することができません。現に転がり抵抗係数を改善しAAを取得しているサイズもあります。)
また、RV503とRV503★はカタログにもHPにも「耐摩耗性」に関する記述はありません。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/rv503/
(旧製品のRV503のページは既になくなっています。)
私はときどき、タイヤ街角ウォッチングなることをします。
買い物に出かけた際に、駐車場で気になるタイヤがあると観察します。(不審人物ですよね。もちろん露骨に行いません。車の中からチラチラとか、ゆっくり歩きながら目線はタイヤ・・・とか。)
正直なところRV503の減り方って好きじゃないんです。
少々露骨すぎて。
このあたりは実際に装着車を見ていただけると分かるかと思います。
まあ、個人的な好みの問題です。
あまり参考にならないところでしょう。
経年劣化の性能低下に関してですが、タイヤは経年劣化によって硬化します。
硬化によって路面との密着度合いが大きいものが減少することと、もともと密着度合いが低いものが減少するのでは、前者のほうが性能差が大きいのではないかと考えました。
この場合のポイントとしては、性能が逆転することはありません。
性能で上のものがいつまでたっても上のままです。
イメージとして、次スレにグラフを載せてみます。(あくまで私個人の推測ですよ。)
さて、結論が絞れてきました。
予算5万円以内ということで、、、
【野良おっさんさんの実績を踏まえて】
ホイールそのままでYOKOHAMA BluEarth RV-01
【口コミを参考に乗り心地を考慮して】
ほいーるそのままでTOYO TRANPATH mpF
【ホイール交換をする場合】
ホイール+DUNLOP ENASAVE RV503★
ホイール+MICHELIN ENERGYSAVER(旧製品:製造年週を考慮すると除外か?)
ん、質問当初より候補が増えている・・・。
それはホイールをどうしたいかによるでしょう。(←こればかりは野良おっさんさん次第ですよ)
そうなれば候補は、ホイールを購入するしないにかかわらずに2つになります。
>フジコーポレーション確かにでっかい自社の倉庫あります。
やっぱりそうでしたか。ありがとうございました。
書込番号:15814354
0点


Berry Beryさん
詳しい説明、リンク等ありがとうございます。
>通販ですと、タイヤとホイールが組み上がっていない状態で別々に配送されると聞いたような噂もありましたが、組んで送ってくれるという話も聞いています。
どちらが本当なんでしょう?
別々はちょっと…。
自分は組み込んでの配送だと思っていたので、そこは確認してませんでした。
店員さんからは「自分で交換するなら通販の方が少しお得ですよ。」と言われたのは憶えていますが。
今度確認してみます。
タイヤウオッチングは自分も考えたんですが、今だと皆さんスタッドレスなもんで。
昨年よく見ておくべきでした。
>ん、質問当初より候補が増えている・・・。
自分が当初タイヤのみ交換を検討した時に大変困りました。
ミニバン用(対応)が各社色々ありましたので次々に候補が増えて…。
最終的にはIG30が良かったのでRV-01になりましたが。
>それはホイールをどうしたいかによるでしょう。
タイヤ、ホイールセットで検討したいと思います。
10年使用したホイールよりは新品の方が良いかなと。
なのでRV503★とエナジーセイバーのどちらかですね。
購入予定は3月下旬なので決算セール等に期待して検討したいと思います。
書込番号:15815060
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





