『改造にかんして』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『改造にかんして』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 改造にかんして

2013/02/27 17:10(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 SUunitedさん
クチコミ投稿数:15件

これが通学に使っているじてんしゃです。

通学に使っている、この自転車なのですが
改造について教えてください。
この自分の自転車、たぶんロードバイクでいいんじゃないかというくらい
自分は自転車に関しては知識がないので価格コムの皆様のお助けを借りれたら幸いです。

この自転車は改造ができますか?自分はこの自転車で通学していてだいたい6キロくらいの片道で、
それに関して全く不満がないのですが、この自転車で休みの間もうちょっと長距離を走ってみたいと思っています。
具体的にはドロップハンドルには交換可能ですか?
素人なので、ドロップハンドルが単に外観がかっこいいというのもありますが
長距離はドロップハンドルのほうがなにかと便利だよと大学の友達からききました。

また何かハンドル以外でも改造の選択肢はありますか?

素人ながらちょっといろいろいじってみたいなと思ってしまいました。

またその改造に関してや、他のいろんな自転車の旅の記事などが載っている
みなさんがよく見られている自転車の雑誌ってありますか?
できれば自分のような素人にもやさしいのであるとなお助かりますσ(^_^;)

以上よろしくお願いします。

書込番号:15825413

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/27 18:07(1年以上前)

こんにちは。

>>具体的にはドロップハンドルには交換可能ですか?

お写真を拝見した感じでは可能です。

お写真のバイク、レスモですか?

それとリアはシマノの9速でしょうか?
もし、9速でしたらST3500のレバー(変速シフトレバーとブレーキレバーが一体になったもの)をご購入されて、ドロップハンドルを好きなものをご購入されたらいいですよ。

ST3500
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/16/item100000011654.html


もし、リアが8速の場合は、シマノのST2300でいけます。

ST2300
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/00/item10700100054.html


ドロップハンドルにされると、今までのフラットハンドルよりグリップの位置が遠くなるので、そのへんだけ気を付けてくださいね。
それと、ドロップハンドルは、いろんな形や幅、高さなど種類が豊富にあるので、スポーツバイクのお店で、触りながら手に馴染むものを選択されたらいいです。
それと、ステムのハンドルを掴む径と、ハンドルのステムを掴む径と合ったものを購入してくださいね。



>>またその改造に関してや、他のいろんな自転車の旅の記事などが載っているみなさんがよく見られている自転車の雑誌ってありますか?

サイクリングスポーツという昔からのある雑誌をよく見ています。

http://www.cyclesports.jp/publishing_contents/




書込番号:15825600

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/02/27 20:16(1年以上前)

確かにドロハンは見た目は格好いいし乗りやすい。

それは体にフィットしてるという前提があるから。

フラットバーハンドルの自転車をそのままドロップハンドル化すると、
どうしてもハンドルが遠くなる。
無理な姿勢になって、とても乗りづらい。
パーツの選定によって、近づけることもできるが、そうすると見た目が悪くなる。

まずは現在の自転車が体にフィットしてるのかどうか、見極めないといけない。

そして、通学に乗っているだけでは、果たして今の自転車が自分の体にフィットしているのか、
とうてい知ることはできない。

そんな状態で改造の方針を決めてしまうのは意味がない。

まずは50km、100kmと乗ってみて、ケツが痛いだとか、
もっと速く走りたいだとか、ハンドルが遠いだとか、
不満や欲求が出てきた点を改造するようにしないと。

もし、ハンドル近くしたいなー、って欲求が出た時点で、
ドロハン化はお預けということになる。

書込番号:15826112

ナイスクチコミ!1


24h TVさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/27 22:17(1年以上前)

SUunitedさん:

あなたの自転車のサイズは分かりませんが、クロスバイクは大抵の場合、同じシートチューブサイズのロードバイクよりトップチューブが長く作って有ります。
asa-20さんも言っていますが、サイズが合わないドロップハンドルにはとてもじゃないけど乗っていられないので、初心者こそキチンとしたショップにて自分の体に合ったサイズの自転車を選んでもらってから買うべきです。
じゃないと、自転車が嫌いになってしまいますよ。

アルカンシェルさん:

良く見ている、と言っているこの雑誌(http://www.cyclesports.jp/publishing_contents/)を「サイクリングスポーツ」と呼んでいる時点で、本当に読んでいるの? とつまらない突っ込みを入れてしまうのは私だけ?

書込番号:15826760

ナイスクチコミ!4


スレ主 SUunitedさん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/27 22:24(1年以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございます。

そうですか・・・。結論として、改造できなくはないが
自分にフィットしているかどうかをまず確かめろ
ということですね、さすがに新しいバイクを買うのは
金銭面からも不可能なので、パーツだけ交換できたら、と思っていたのですが
どうもかなわなそうです。
50、100キロも長い距離、こぐ人は漕ぐんですね。

雑誌のサイクルスポーツに関しては勘違いということで…汗

書込番号:15826801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/27 22:35(1年以上前)

レスモのドロップ化は自転車道場で何人かの方が実行されています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=9/SortType=ThreadID/#191-4120

イタリアのタマちゃんさんの報告が参考になると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=1/SortType=WriteDate/#191-4597

やる気があるなら実際にやった方が何人もおられるのでアドバイスはできます。
がんばって!

書込番号:15826875

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/27 22:53(1年以上前)

レスモの改造については僕が書いたBASSO レスモ レビュー見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/

ここの写真が完成イメージの参考になります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=19/SortType=WriteDate/#191-3402

書込番号:15826973

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/27 23:09(1年以上前)

上記でもお書きしましたが、フラットハンドルからはグリップの位置は遠くなりますが、ステムの交換で長さは調整できますし、ドロップハンドルもリーチの長さも短いものもあるので、グリップの位置を、できるだけ近くには持ってこれます。ここまでだったら大丈夫かどうか、シミュレーションされてみたらいいと思います。

ここまでだったら、いけるかどうかの感覚は御自身しか分からないので、お店任せでなく、ステム、ハンドル、仮装でいろいろと組み合わせてみて、測ってみられたらいいと思います。


それと、今は自転車ブームで、沢山、雑誌が発行されていますが、サイクルスポーツは、古くからあるスポーツバイクの専門誌です。
普段は、サイスポと呼んでいまして、名前をボケて書き間違ってしまいました。(^^;)



書込番号:15827069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/27 23:34(1年以上前)

24h TVさん

書き間違ったのは、申し訳なかったですが、ちゃんとサイトをアップしているのに、手厳しい突っ込みですね。

書込番号:15827230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/28 05:34(1年以上前)

試しにバーエンドバーを取り付けてみては?
ドロハン化した際の距離感の参考になると思います。
通常、取り付け位置はバーエンドですが、オンロード専用だとグリップの内側に取り付けたりもするようです。
持ち換えないとブレーキング出来ない点だけ御注意下さい。

書込番号:15827941

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/28 12:35(1年以上前)

物理的には可能です。
経済的な問題は残ります。
それ以上に、
フラットーバーロードやクロスはトップチューブを長くとってありますから、
ドロップハンドルにすると乗車姿勢が、場合によっては、相当変わります。

ドロップハンドルが便利、と聞いたみたいですが、
そういう部分的なアドバイスを鵜呑みにしないほうが良いです。
無理な乗車姿勢を長く続けると体に大きな支障を及ぼす場合もあります。
スレ主さんは若いぶん体は柔らかく、無理がきいてしまうぶん故障が出た時も影響は大きくなる可能性があります。

僕もクロスバイクを1年半乗って、
乗っているあいだ、ドロップハンドルへの改造をずっと検討していたのですが、
ロードを買ってみて、クロスをドロハン化しなくて本当に良かったと思っています。
理由はやはり乗車姿勢の問題です。

まずは、ロードバイクについてじっくりと調べてみることをお勧めします。
そして、自分の体格、体型にあったサイズやフィッティングについて、
あるていどの知識を持ったほうが良いです。

自転車店にゆけば、もしかすると、安易に改造を引き受けてくれるかもしれません。
ネットで相談しても軽いノリで薦める人もいます。
いずれも無責任きわまりないです。そんなのを簡単に信用してはダメですからね。

ネットも情報源のひとつですから、どんどん利用したら良いと思いますが、
まずは自分が正しい知識を持ってください。
レスモのドロップ化が可能かどうかくらいは、自分で判断できるくらいの知識を得てから改造するなりしたほうが良いです。

参考までに、
僕の知り合いの高校生くんは、荷物を積んだ重いフラットバーのクロスバイクで六甲山に上り、
一日200km以上走ってもヘーキな顔をしています。

書込番号:15828996

ナイスクチコミ!2


♪KEN♪さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 14:26(1年以上前)

ドロップだと そこそこの出費になるので
ブルホーンハンドルなんかどうでしょう?

ハンドルとバーテープだけの出費で済みます
フラットよりは坂道&長距離は楽になるかと思いますよ

書込番号:15829352

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/28 17:54(1年以上前)

ドロップハンドル化を頭ごなしにダメのように言われる方もいらっしゃいますが、本人しだいだと思います。

今までのグリップ位置に可成り余裕があり、前にグリップの位置が伸びても、ライディングホームが崩れず余裕があるならば良いですし、今までのライディングホームが崩れて余裕がなくしんどい、この態勢で50キロも100キロももたない感じでしたら止められた方がいいです。

ドロップハンドルのグリップとは、ブレーキと変速レバーが一緒になったブラケットを握ってのことです。
ドロップハンドルはいろんな所を握ることができますが、ここを握ることがもっとも多いです。

改造は、元々レスモにはロード用の部品が多く使われているので、ハンドルとブレーキ・変速レバーを変えるといけます。でも、初めて変速・ブレーキ調整とかの作業をされるのでしたらお店でやって頂いた方がいいと思います。


書込番号:15829933

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/28 19:46(1年以上前)

そもそも自分のライディングフォームがどうであるか、とか、自分で判断できるくらいなら
こんな相談しないでしょうね。
SUunitedさんは、自分のライディングフォームに余裕があるかどうか、判断できますか?

で、そういうこともお店で聞けばいいよ〜、とか僕は言う気にはなれませんね。
本当にSUunitedさんの近くに信頼できるお店があるのでしょうか?

ドロハンにするにしても、幅や形、リーチやドロップなど様々で、
テキトーにお店に行ったらいいですよ、なんていったら
そこのお店で売りたいものを買わされておしまいになる可能性もあります。

というわけで
ヒトが言ってることの妥当性を判断できるくらいの知識をもちましょう。
良い店員さんかどうか見分けられる目を養いましょう。

僕とこの近くに、関西ではけっこう有名なプロショップみたいなのがあるんですが、
そこのニーチャンが、お客のおじさんに
「最近のカーボンフレームは丈夫に出来ていて、車にぶつけられるとかでないと壊れたりしませんよ〜」
なんて言ってました。
SUunitedさん、この言葉の妥当性、わかりますか?
はっきり言ってサギのレベルですね。

書込番号:15830327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/28 20:46(1年以上前)

ライディングフォームについては、今、クロスバイクに乗られているので、その今のライディングフォームから御自身がしんどくない余裕のある範囲で、御検討されたらいいと思います。

それと、ライディングフォームはお店の意見を参考にされてもいいですが、お客さんの柔軟性や筋力などは、お店の方には分かりませんので、お店の意見は参考程度にされて、御自身で走りやすいライディングを見つけていくことが大事です。

上記でもお書きしましたが、ドロップハンドルは、スポーツ車の専門店の中には、ドロップハンドルが沢山の種類が置かれている所がありますので、そこで御自身で、触って決められたらいいのです。

お店に頼るのは、それらの部品の取り付けと、変速の調整など初めてでしたら、最初は御願いされた方がいいです。その後は、御自身でも調整できるように勉強されたらと思います。



書込番号:15830590

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUunitedさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/02 11:18(1年以上前)

返信が遅くなってしまったことをお許しください。
みなさん、本当に詳しくありがたい限りです。

>ディープインパクトさん

参考ページお示しいただき、勉強になります。
正直ほとんど知識がないので、勉強していこうと思ってます。

>アルカンシェルさん

そうですね、自分でやらないといけないことがたくさんありますね。
サイスポの情報もありがとうございます。

>十八試局地戦さん

バーエンドが一番現実的かなってすごい思ってます!

書込番号:15837537

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUunitedさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/02 11:30(1年以上前)

α→EOSさん

なるほど、やはり姿勢の問題は大きいのですね。
やはりまず自分の知識を蓄えることを第一とします(汗

200キロですか・・・すごいですね
このまえ江ノ島まで行ってきたんですが片道20キロくらいなんですが
肛門のあたりと、左肩の三角筋がちょっと痛いなと感じます
正直通学以外につかったのは初めてだったので、
いまいろいろやってみようと思っているんです。

KENさん>

ブルホーン…また新出単語がでてきました(汗
調べてみますありがとうございます。


アルカンシェルさん>

今のグリップの位置にとくに不満を感じていないので
ちょうどいいといった感じでしょうか・・・。
そうするとやっぱりドロップになると
必然的に遠くなると行った感じですよね。

α→EOSさん>

そうですね、おっしゃるとおりフォームは
自分でちゃんとあってるのかどうかわかってないです…。
40キロで肩などちょっと痛くなった、(筋肉痛といった感じです)
というのはやっぱりフォームがおかしいのかもしれないですね。

まぁもののたとえで、車にぶつかったときの話をしたのかもわかりませんが…
ちょっとそれにしてもたとえがわるい気はしますね。

>アルカンシェルさん

そうですね、いろいろ検討していきたいです。
そしてやはりお願いするところはお願いしていきたいです。

書込番号:15837591

ナイスクチコミ!0


♪KEN♪さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 23:39(1年以上前)

B263AA 420mm

SUunitedさん

こんばんは^^
先端が牛の角のような形状のハンドルの事です
写真のは丈夫なバーエンドバー的なハンドルでしょうか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bebike/b263aa.html

とりあえず色んな所を持てるしダンシング(立ち漕ぎ)する時良い感じです

フラットハンドルのシフター、ブレーキを流用すると
角の部分を持った時シフト出来ない点が不満かも・・・

参考程度にこんなのも有るという事で

書込番号:15840951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/03 00:24(1年以上前)

こんにちは。

>>ちょうどいいといった感じでしょうか・・・。そうするとやっぱりドロップになると必然的に遠くなると行った感じですよね。


新しい試みにチャレンジされるお気持ちは大切ですし、それでますます奥深くバイクに興味を持たれることはいいことだと思います。

クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクは、乗車ポジションが大事です。乗車ポジションとは、スムーズなペダリングのし易さ、バイクの操縦性のし易さ、 体重がバイクの前後に、バランスよく配分されているか。などです。
このポジションが、崩れるかもしれない感じを御自身の感覚で持たれているようでしたら、止められた方がいいかもしれません。



>>長距離はドロップハンドルのほうがなにかと便利だよと大学の友達からききました。

ドロップハンドルは、下ハン、上ハン、そしてブラケットと、いろいろと持つ所があり、それらを持つことによって、姿勢を変えることができます。
いつも同じ姿勢を長時間だとしんどいので、変えられるメリットはあります。

そこで、今のハンドルに簡単に装着できるバーエンドバーなどはいいと思います。
十八試局地戦さんが、提案されていました内側に付けれるタイプもいいと思います。内側の方が、それ程、前傾姿勢にならなくすみますし、楽に持ちやすいです。
それを握ることによって姿勢は少しは変えることはできます。
でも、そこを握ることによって、乗車ポジションが崩れないことが前提です。



書込番号:15841166

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング