


製品版Darkest of Daysをいざプレイしようとすると、起動はします。
言語もNihongoがあって日本語で起動もします。
しかし、ゲームをスタートすると音だけ聞こえて画面が真っ黒で映りません。
どなたか解決策をご教示下さい。
以下、構成になります。
CPU:Corei3 3220
メモリ:W3U1600F-4G(合計8GB)
OS :Windows7 Ultimate SP1 64bit
マザー:GIGABYTE GA-B75-D3V [Rev.1.0]
CPUクーラー:リテールファン
HD:日立 HDP725050GLA360 (OS用)
ウェスタンデジタル WD25EZRS(データ保存用)
サムスン HD154UI(データ保存用)
光学ドライブ:LG電子 GH24NS95-BL バルク
ビデオカード:SAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP(HDMI接続)
キャプチャーカード:ダイナコネクティブ DY-UD200
電源:AS Power Silentist S-550EB
モニタ:REGZA 26ZP2
書込番号:15834663
0点

追記です。
デモ版も全く同じ現象です。
Windows7 x64には対応していないのでしょうか??
書込番号:15834875
0点

毎度様
構成拝見しましたが
コスト優先ながらなかなかいい感じに組めたようですね。
んと音声出てて画面が出ないって事で焦っての投稿でしょうが
先ずは落ち着いて。
山勘ですけどゲームは正常に中で起動出来てる予感がします。
疑うのはまずは画面の接続ラインを。
HDMIからDVIに替えられませんか?
古いpcモニタがあればDsub15ピンの接続でも良いです。
画面信号のゲームへの切り替え時に
モニタ側が信号を取りこぼしてんじゃないかと。
レグザの仕様にDVIが無く、他モニタがないとなると
何か又考えなきゃなりませんが…。
書込番号:15836510
0点

Yone−g@♪さん、いつもお世話になります^^
先ず、PC構成を褒めて頂いて有り難うございます。
22,000円くらいで何とか組めました。
丁度、アベノミクスでかなり円安になろう前に購入出来たので比較的安くで済みました。
今やCPUやらメモリやら高いですよね〜〜
メモリ8Gで4,000円はしますから^^;
閑話休題。
そうですね、確かに正常に起動しているような感じはします。
>レグザの仕様にDVIが無く、他モニタがないとなると何か又考えなきゃなりませんが…。
すみません、レグザにはHDMI端子しかないんですよ。。。
あとDVI-HDMI変換ケーブルも持ち合わせておりません。。。
Darkest of Days Windows7でググってみると色々とヒットはします。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/Pavilion_e9280jp/Windows7Jituyo.html
↑この方はWindows7で正常動作確認済みだそうです。
ただこの方のPCゲーム構成の記載が無いので確かなことは分かりません。
http://facepunch.com/showthread.php?t=869457
↑海外のサイトから拾ってきたのですが、「ATIのカードでは動作しない!」と記載がありました!!!
加えて、「nvidiaカードを購入してまでプレイするほどのものでは無い!」とも書き込みがあります。
え゛っーーーーって感じです。
確かにインストールする際、nvidia PhysXを無理矢理インストールされてしまいました。
おそらくですが、やはりビデオカードに問題があるのではないでしょうか??
ちなみに現在、nvidiaのビデオカード持ち合わせておりません。。。
書込番号:15838876
0点

P.S. PC構成、グラボ入れたら約3万とゆうところでしょうか。
書込番号:15839290
0点

>確かにインストールする際、nvidia PhysXを無理矢理インストールされてしまいました。
>おそらくですが、やはりビデオカードに問題があるのではないでしょうか??
投稿を読んでいると「製品版Darkest of Days」は「nvidia」対応???
なら,SAPPHIRE HD7770ではNG!
nvidia PhysX 関連(Darkest of Days)全てを削除すれば,PCは正常作動しそう・・・
ところで,「Virtu MVP In-Game Icon・・・」は解決しましたか???
書込番号:15842010
0点

>沼さん
>nvidia PhysX 関連(Darkest of Days)全てを削除すれば,PCは正常作動しそう・・・
PhysX削除してみましたが解決しませんでした。
>ところで,「Virtu MVP In-Game Icon・・・」は解決しましたか???
未だ販売店に問い合わせてないんですよ^^;
Gigabyteのサイト見る限り、やはり対応してないようですね。
でも確かにQSVを使うにはVirtu MPVをインストールしないと使えないようなのでそのまま使っています。
ゲームをプレイする時のみVirtu MPVをOFFにしています。
書込番号:15842576
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(ゲーム)
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)


