



デジタルおたくさん
楽天で少ないですが取扱い店舗がいくつかあって10万前後です。
発表時より高い感じです。ちょっとガッカリ。
カラーホイールがRGBRGBではないですね。なんかで見た気がしてたんですけど。
6倍速というのも怪しいのか・・・
書込番号:15835267
0点

ZEROBUさん
ここのお店なら9万円以下ですよ。
http://item.rakuten.co.jp/outletplaza/40000355955/
カラーホイールがRGBRGBじゃないみたいですね。
海外のレビューとは内容が違いますね。
う〜ん、どうなっているのだろう。
書込番号:15835353
2点

BenQはあまり意識していなかったのですが、既に発表と予約受付中だったのですね。
Acerと比べて魅力的ポイントはどの辺りでしょうか。
レンズシフト機能はいいですね。
書込番号:15835360
0点

ヤスダッシュさん
ありがとうございます。ホントだ(汗
これなら7万円台は期待できるかも。
カラーホイールのスペックだけが、ここまで我慢した心のよりどころだったのでちょっと萎えてます・・・
デジタルおたくさん
カラーホイールが6倍速でRGBRGBというのがAcerより良いとこ、と思ってました。(RGBRGBは違いました)
それ以外は過去の実績やサポートなどAcerが確実でしょうか。レンズシフトはついてるの知らなかった・・・
デジタルおたくさんはシャープお安くご購入ですよね♪
書込番号:15835426
0点

ZEROBUさん。シャープのプロジェクターはその後は落札価格が少し上昇気味ですね。
本当にシャープがベストだったのか良くわかりませんが、、3D専用でしたので、メガネの
調査や購入の手間が要らないので決めてしまいました。
唯一(?)のウイークポイントはレンズシフトが無い事ですので、本機のレンズシフトは
「売り」なのでしょうか。
書込番号:15835481
0点

デジタルおたくさん
レンズシフトは高いのについてる様なのとは違って、ちょっと手間がかかる?おまけ程度っぽいですね。スミマセン、私PJもってないのでよくわからないのですが(汗
私はちょっとでも大きい画面で始めたいので、BenQとAcerが共に3m(私の環境です)で120インチが実現できるのでこの2機種に絞ってます。その縛りがなければシャープや三菱のDLPもとても魅力あります♪
いつぞやは私のへんてこ質問に最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:15835541
0点

デジタルおたくさん
>本当にシャープがベストだったのか良くわかりませんが、
シャープのZ17000は持っていませんので何ともいえませんがプロジェクターの場合
価格に比例した性能だということはいえるのではないでしょうか?
私が三菱のHC3800を購入したときにエイサーのH5360と比較したときの感想は
最初の頃はフルとハーフの精細感以外のパッと見た目は余り差が分からないという
感想でした。
ただ使い込んでいくうちにHC3800の方が優れていると言うことが徐々に分かるように
なりました。基本的な画質には大きな差はないと思います。
ただHC3800はホームプロジェクターでありH5360のデータープロジェクターよりコストが
掛かっているぶんプレーヤーからの映像を補正する機能が優れているようです。
簡単に言えばH5360はプレーヤの映像を10とすれば10で映像として映し8とすれば8として殆
ど補正なしでダイレクトに出力するようでHC3800の場合は元の映像に対して+1〜2くらい補
正して出力してくれるようでH5360に比べて綺麗に見える映像も多いですね。
PJ側のアプコンなどの補正機能は高いプロジェクターになるほど目に見えてよくなって
いますしね。
プロジェクターの場合他の売れ筋家電のように沢山売れているわけではありませんので
大量生産で部品コストを価格を下げて良い物を作ることは無理なのではと思います。
それは外国メーカーでも同じような物だと思いますので価格が安い分どこか
を削っているというのは可能性としてはあると思います。
わたしもデータープロジェクターから日本製のホームプロジェクターに移行してからその差が
分かるようになりました。データープロジェクターの時だけだとよく分からなかったのですが。
まあ今にしてマニアの方がホームプロジェクターを勧めるのも分かるようになりましたね。
ただZ17000の発売時の価格はちょっと高すぎる気もしますね。
15-20万あたりが適正価格ではないかと思います。
30万も付けるのならレンズシフトは付けないといけませんよね。
書込番号:15843179
0点

ビンボー怒りの脱出さん。プロジェクターについてのお考え、私もその通りと思います。
Z17000の発売当初の価格は確かにあまりにも高すぎた気がしますネ。
ズームやピント機能は手動のタイプもありコストダウンがし易いと思われますが、レンズ
シフト機能はレンズの枚数も増えますし、構造上から手動機構にするのは容易ではないと思われます。
レンズシフトが無い事を考えますと高いと思います。
DLPタイプは登場初期にはメーカーがテキサスインストルーメント社の独占商品で、原価も安く成らない
と言われていましたが、液晶パネルの高性能低価格化から殿様商売に危機感を抱いて安くなったのかも
しれませんね。
DLPタイプにも長所短所がありますが、基本原理として埃の心配が無いのはありがたいです。
透過型液晶タイプを使用していた時には「ゴルフボール」の生成に悩まされ、吸気口の前に自作フィルター
(車用のエアーを利用した開口部の大きな箱)を取付けていましたが、反射型液晶やDLPは必要なさそうで
埃の心配が無く助かります。
書込番号:15843499
0点

ZEROBUさん
BenQに確認した所、
カラーホイールの仕様はRGBRGB 6倍速が正しいそうで、
ホームページの該当箇所が訂正されました。
書込番号:15847534
3点

デジタルおたくさん
DLP機の3板式はかなり高価になるとのこと事ですが、やはり特許の絡みがあるんでしょうか?
DLPは液晶やLCOSに比べても発色の良さでは負けていませんのでレインボーノイズと黒の
沈み込みと再現性を克服すれば最強のプロジェクターになるのではないかと聞いた覚え
があります。
書込番号:15848364
0点

DLP3枚式のプロジェクターはPanasonicやNECから業務用として製品化されていますが、
笑ってしまう様な価格ですね。
民生用としての発売が以前から期待されているのですが、ナカナカ登場しませんねぇ〜。
単板式も10万を切る価格になっていますので、その3倍以下の価格であればイケそうなんですが。
おっしゃられる様に、ネイティブコントラストの課題がありますので、そこまでの価格になるならば
SONYやビクターの反射型液晶タイプには勝てないと判断されているのかもしれません。
確かに、これからは30万以上のクラスは4Kタイプが主流になりそうな雰囲気がありますから。
4Kタイプも視聴した事があり、これはスゴイと感動しましたが、自宅に帰ると100インチのスクリーンなら
今のフルHDで十分かもと自己満足している今日この頃です。
書込番号:15848593
0点

デジタルおたくさん
DLP3板のものは確かに高いですね^^
http://www.fujiya-avic.jp/products/list441.html
http://panasonic.biz/projector/index.html
http://www.presen.co.jp/shop/68.html
http://www.nec-display.com/jp/projector.html
投写距離は100インチくらいなら家庭の部屋でも十分可能のようです。
単焦点レンズを使えばもっと近距離でできるようです。
ただレンズが別売りの物がおおくレンズ単体だともう一台業務用プロジェクターが買えて
しまう位の値段です。レンズ一体式安そうなのはPanasonic PT-DW17Kくらいでしょうか。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail13786.html
流石のマニアでも業務用プロジェクターを導入するハードな方は見あたらないようですね。
クラウンとかベンツをほいほい買える収入の人なら買う人がいても良さそうな感じもしますが^^
書込番号:15849288
0点

W1070は初値で85000円台とかなり安く出して来ましたね。
カラーホイールもRGBRGB 6倍速と高級機並ですし、かなりお買い得なのでは。
ただ、動作音がエコノミーモードでも30dBと高いのが気になります。
書込番号:15850071
2点

ヤスダッシュさん こんばんは
間違いだったんですね!!!正直、待った意味なかったかも?となえてました。大変貴重な情報ありがとうございます(嬉♪
しかし、BenQJapanも間違えるって頼りない・・・売る気あんのか・・・
カラーホイールのスペック『だけ』はDLP機として申し分ない内容+なんちゃって?レンズシフト+投射距離+初値で¥85,000台と非常にいいですね〜 静音はあきらめとして。
この手の商品もきちんと検証してくれるとこあればな〜
まっ私は比較対象ないから、6510BDでもW1070でも同じといわれればそれまでなんですが、精神衛生上(^_^;)
書込番号:15850194
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





