『クイックリリースについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『クイックリリースについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックリリースについて

2013/03/05 00:39(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:784件

初めて質問する初心者です。

車種選びを始めたところです。

さほど遠距離は走りませんが、街中や観光地を軽快に走りたいと思って、クロスバイクを選ぼうと思っています。

車に乗せることも前提の一つなので、クイックリリースが必須です。

「仕様」に明示してある車種も有るようですが、多くは(小生の読解力では)不明です。

写真の多くはギヤがある右側で、左側の詳細が分かりません。

各メーカーの仕様からどうやって、判別すれば良いのでしょう?

ご教示頂ければ幸いです。




書込番号:15850199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:784件

2013/03/05 00:49(1年以上前)

書き忘れました。
たとえば BASSOのAURA はクイックリリースでしょうか?

GIANT ESCAPE air は?

PROGRESSIVEのFRD-170はクイックリリースを
明示しています。

書込番号:15850234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/05 01:32(1年以上前)

こんにちは。

クイックリリースであると、ホイールが取り外しが簡単にでき、車に積み込む時に便利ですよね。


>>各メーカーの仕様からどうやって、判別すれば良いのでしょう?

今のスポーツ車は、殆どがクイックリリースになっていますので、クイックリリーズ式であることは、スペック表に明記していないです。
明記していなくても、スポーツ車でよく使われているハブであれば、品番を見れば、大体はわかります。
バッソのオーラも、ジャイアントのエスケープ・エアーもクイックリリーズ式になっています。

量販店やネット販売で、売られているようなスポーツ車によく似た価格の安いシティ車モデルでは、クイックリリースでないものもあります。



>>写真の多くはギヤがある右側で、左側の詳細が分かりません。
>>各メーカーの仕様からどうやって、判別すれば良いのでしょう?

前輪、後輪のハブ軸の左側に、クイックリリーズのホイールの固定や緩める時に使うレバーがあります。バイクの紹介写真で、そのレバーが写っていたら、クイックリリーズであることが分かります。

バッソのオーラの写真ですが、前輪のハブ軸の左側にレバーがあるのが分かりますでしょうか。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/aura/index.html

http://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/road/basso/2011/img57545396.jpg



書込番号:15850340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/03/05 08:58(1年以上前)

BASSOとして売られている自転車は全てクイック式です。ナット式はありません。
同じようにGIOSも変速機がついているタイプはイソラ以外は全てクイック式です。あとシングルギアのピストタイプはナット式。

クロスバイクでお勧めは
CANNONDALE 12’QUICK4ネット特価:\48,300(税込) ▲30%OFF
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00060078

2013BASSO AURAスプリングセール特売!30%OFF!¥33,900
http://www.rinya-bun.com/basso/road/13aura.html

書込番号:15850983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/05 16:07(1年以上前)

>アルカンシェルさんさん

早速のレス有り難うございます。

>今のスポーツ車は、殆どがクイックリリースになっていますので、クイックリリーズ式であることは、スペック表に明記していないです。

そうでしたか!
基本的な常識が有りませんでした。

参考写真まで貼って下さって有り難うございました。


>ディープ・ インパクトさん

時々、道場を見学してました。

BASSOを薦めていらっしゃったので、まずは第一候補に入れました。

CANNONDALE 12’QUICK4は、basso aura より格上(値段も)で、デザインもMTB寄りでハンドルの横幅が長いので、視野に入れていませんでした。

しかしカーボンフォークなのと、
道場で、CANNONDALEのアルミは違うと力説されるディープ・ インパクトさんの書き込みに、心が揺れます。

しかし、GIANT ESCAPE airの、9.9kgにも迷わされます。

12’QUICK4の重量がメーカーSPECではどうも分かりません。
ご存じでしたら教えて下さい。

軽さのESCAPE air か、実績と信頼の12’QUICK4か。


デザイン的には12’QUICK4より、
細身で軽快に見えるESCAPE airが好きです。


しかし、写真が趣味でカメラとレンズを背負って行くとき、QUICK4の方が荷台が付けられそうで、便利そうですね。

この2台で、検討を進めようと思います。




書込番号:15852200

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/05 17:24(1年以上前)

走る想定の距離にもよりますが、ESCAPEのアルミは硬いですよ。(経験者です)

お奨めするのならCANNONDALE QUICK4かな。

またはFUJIの名車ABSOLUTEの後継車であるPALETTEでしょうか。

長く付き合える良い自転車を選んでください。

書込番号:15852451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/05 17:35(1年以上前)

こんにちは。

クイック4は、以前に試乗したことがありまして、乗り心地が良くこの価格帯の中では、お薦めです。

その時に重量をメーカーの方にお聞きした所、Lサイズで13キロぐらいと言われていました。
また実際に持った感じもそのぐらいの感覚でした。今のクロスバイクとしては軽くもなく重くもないという感じでしょうか。
リアエンドにダボ穴があって、キャリアが付けれます。


書込番号:15852500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/03/05 17:46(1年以上前)

>写真が趣味でカメラとレンズを背負って行くとき
ESCAPEは振動が道路工事状態なので、カメラとレンズに悪影響が出なければいいですけど。乗り心地というのは積む荷物にも影響します。振動でパソコンぶっ壊れたことあります。イチゴも無残な形になりました。

値段で選ぶならBASSO AURA
予算に余裕があるならQUICK4でしょうね。
AURAもキャリア取り付けダボ穴はあります。

書込番号:15852539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/05 19:56(1年以上前)

>写真が趣味でカメラとレンズを背負って行くとき、QUICK4の方が荷台が付けられそうで、便利そうですね。

荷物有りなら、耐荷重136kgのQUICKを推します。

書込番号:15853062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/06 01:37(1年以上前)

>toshiさん

確かに同じアルミでも、色々な硬度がありますからね。
ESCAPEは軽量化と引き替えに強度/硬度を高くしないとダメだったのかもしれないですね。。

フジだと10.5kgのがありますね。

http://www.fujibikes.jp/2013/products/palette/index.html

>アルカンシェルさん

クイック4、お薦めなんですね。
けれど13kgは、ちょっと重いですねえ、このクラスとしては。
頑丈そうですが。

明日にでも、メーカーにメールしてみます。

>ディープ・ インパクトさん

カメラレンズは、さすがに荷台に載せず、
背負いますけど。
その分、身の回りの荷物をなんとか自転車本体に乗せたくなりますね。

WEBサイトを見たのですが、saveマイクロサスペンション機構というのが今ひとつ理解出来ません。が、このメーカーが振動に大して、とても注意を払っていることが伝わってきます。


>十八試局地戦さん

荷物有りなら、やhりquick4ですか。


2012モデルは、もう L サイズが無く、2013モデルはまだ値段が高いので、ちょっと考えます。

しかしquic4、欲しくなてしまいましたね。








書込番号:15854894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/06 03:18(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

サイズの件、教えて頂けませんか?

一つ前の書き込みで、Quick4のサイズにふれ
ました。

私の身長は172センチくらいです。どちらかというと日本人的胴長です。

適合サイズは 勝手に「L」かなと思っていました。しかし、ディープインパクさんの、縁側/道場での書き込みを見ると、 175センチの人にも、M を薦めていました。

 M が適切ですか?


書込番号:15855027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/06 07:59(1年以上前)

こんにちは。

>>けれど13kgは、ちょっと重いですねえ、このクラスとしては。頑丈そうですが。


そうですね。軽量なクロスバイクで、タイヤは28Cや25Cを履くモデルと比べると、クイック4のタイヤは、32Cと太いので、その分、走行感は、重く感じると思います。
でも、このクイック4だけを乗ると、クロスバイクの軽快感のある走りで、それほど重くは感じないかと思います。

タイヤが太い分、歩道の段差など、気の使い方も少なくすみますし、路面からの振動もソフトな感じで、アルミフレームですが乗り心地が良いです。
シートステイの湾曲も、乗り心地の良さに貢献していると思います。

それと、重量ですが、以前のキャノンデールのアルミのモデルは、フレームを軽くするために、チューブの肉厚が極薄で、ダウンチューブを指で押すと、ペコペコしていました。その変わりチューブの径を太くして剛性を出していましたが、今は、チューブの肉厚を厚くして、チューブの径は以前より多少細くなっています。それで以前よりも剛性は出してきています。

以前は、軽量の方向に向かっていましたが、最近は、チューブの丈夫さも出してきていて、乗り心地も考えられるようになっているように思います。それで重量の方は、スペック表に明記しなかったり、あまりアピールされていないのかと推察します。
ここらへんは、他社に追随しない、アルミ素材を昔から扱ってきた老舗メーカーの独自性なんでしょうか。

個人的に、クロスバイクは、硬くてダイレクト感を前面に出した走りより、乗り心地とスポーツ車としての軽快感が両立している方が、扱いやすいかなと思います。



書込番号:15855380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/06 08:05(1年以上前)

ディープさんではありませんが、サイズについてお答えします。
QUICK4のMサイズの適合身長は165〜175cmです。

書込番号:15855395

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/03/06 09:08(1年以上前)

Quick4 13kgもあるんだったらAURA 11kgの方がいいかも。
僕はメーカー的にはBASSOが好きなので1万5千円の価格差なら、AURA買って、差額で部品交換します。RS21(13000円)も買えますね。
http://www.rinya-bun.com/basso/road/13aura.html

BASSOは自転車の作りはとてもよく一流です。タイヤ太いにしても13kgは重いな、最近、僕の作ったおばちゃん買い物スペシャルでも11kgちょっとだし、R3も11kgだったし、fujiアブソリュートでサイドバッグつけて13kgくらいかな。

サイズはトップチューブが重要でMは545mm、Lは560mmなので175cmだと545の方が楽なのでM勧めたと思います。ただシート410は少し短いかな。手の長さ、胴の長さは個人差があるので実際に乗って確かめないと最適なものはわかりません、M、Lどちらでもいけると思います。キャノンデールは対面販売なので実際にまたがって比較してください。

BASSO AURAだと480mm(適応身長:168-178cm)がトップ545mmなのでいいと思います。ただ手と胴が長い人は520mm(適応身長:175-185cm)でも乗れます。でもシートアングルとヘッドチューブのバランス考えると480の方が走りやすいと思います。

書込番号:15855563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/06 12:30(1年以上前)

>アルカンシェルさん

とっても詳しい解説有り難うございます。
メーカーも年代によって少しずつ改変しているんですね。試行錯誤?只メーカーの目指す狙い、思想は変わらないような。
CANONDALE Quick4の特長がよく分かりました。

>十八試局地戦さん
素早く
ナイスな書き込み有り難うございます。

>ディープ・ インパクトさん


BASSO aura の安さを利用して、色々いじるのも楽しみですよね。

本体重量はやはり11k程度に収まって欲しいです。
旧い街を散策すると、「あっち」から「こっち」に近道しようとするとき、結構、
「階段」があるんですよ。

自転車担いでいけばすぐなんだけど、というときって、あるんです。

カメラも軽いレンズにしています。
自分自身が痩せ形で、体重が58kgですから。

書込番号:15856146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/06 12:49(1年以上前)

みなさん、
ちょっと横道にそれて教えて下さい。
(スレのタイトルともずれていますが)

BASSOのDEVIL というモデルのことです。

価格はかなりオーバーですが、
それはそれとして、

重さが 9.4kg です。僕には憧れの1OK以下自転車です。

でも25Cのタイヤなので、auraより細身です。

フレームサイズも少し違っています。

一言でいって、

「街乗りには華奢過ぎます」

ですかね?

これが質問です。


さほど遠乗りせず、危険なようなスピードも出しません。
服装も、普通のジーンズ姿です。
でも車に積むにも、楽チンそうです。
いざとなれば階段を担げそうでもあります。

auraは値段も普段着ですが、devilは気合いをいれないと、なので。

けれど乗っていることが楽しくなれるかな、と思いまして。




書込番号:15856230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/06 16:55(1年以上前)

こんにちは。

デビルは、オーラと比べて、フレームの剛性感等は同じレベルですが、ヘッドチューブが短くその分、ハンドル位置が低くなります。
ですので、より前傾姿勢になった乗車ポジションになります。
25Cの細いタイヤによる走行感の軽い走りで、カーボンフォークによって、ハンドルに伝わる振動は少なくなると思います。
それと、バイクで10キロを切ると、持っても、走っても、ワンランク軽く感じると思いますよ。


書込番号:15856878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/06 17:10(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ご意見有り難うございます。

やはり前傾姿勢が強くなりますか。
サイズ表を見ていて、そういう気がしました。

若い頃、サイクルショップのカスタムでドロップハンドルのスポーツ車に乗っていた時期がありました。

しかし今は体力も落ちたので、ひたすら走る姿勢を続けるのは望みません。

この車種でもハンドル位置はある程度調整出来るのですよね?

シートとハンドルで、どの程度、姿勢を調整できるでしょう?

シート高さはペダル踏む力に影響するから調整幅は少ないし。



こんな高級なモノは自分にふさわしくないと言う理由サガしてます(笑)。



書込番号:15856910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/06 20:39(1年以上前)

こんにちは。

>>この車種でもハンドル位置はある程度調整出来るのですよね?

デビルはアヘッドステムなので、コラムの一番上に装着しているステムの位置は、コラムがこれ以上、上に伸ばせないので、コラムに装着しているステムの位置は上げれないです。
なので、ステムで角度が上向きの角度のものに交換されましたら、ハンドル位置が多少、上に上げることができます。
昔のスレッドステムだと、多少、ステム自身を上に上げることができたのですが。。
あと、コラムにアダプターを着けて、ステムの位置を上げる方法もありますが、剛性感が落ちますので、応急処置的なものと考えられた方がいいです。

オーラとデビルのヘッドチューブの長さは、各サイズ5ミリから10ミリぐらいの差ですが、体感的には大きいです。



>>シートとハンドルで、どの程度、姿勢を調整できるでしょう?

シートの上下前後の位置は、ペダリングのし易さを基準で決めます。それからそのシートの位置を元に、持ちやすい所にハンドルを位置を決めます。それで、多少シートの角度調整などの微調整は入ります。
基本的に、ハンドル位置を基準にしてシートを位置を決めることはないので、ご購入の前の段階では、ハンドル位置によってシートを変えることは考えない方がいいと思います。


走行し易い乗車ポジションは、スポーツバイクでは大事なことなので、お店に、合いそうなサイズがありましたら、シートを適正な位置に合わせて、ハンドル位置のご確認されることをお薦め致します。



書込番号:15857747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2013/03/06 23:57(1年以上前)

>アルカンシェルさん

横道にまでおつき合い頂き有り難うございます。
デビル、魅力的です。
ただ、ご指摘頂いた通り、auraよりも、ロードバイク寄りですねえ。フレームの形状も・・。
姿勢はステムの交換で少しは調整できるでしょうが、
荷台も付けられないらしいので、
観光地でお土産買ったりしても不自由。


やっぱり少し、僕には「走り」に寄りすぎかな、という気がします。

未練有りますが。

Quick4ですが、
昨夜送ったメールに対して、
メーカーからは何の返事も来ません。
メーカー対応は、良くありません。
経営が変わって、きっと合理化されたのでしょう。日本の会社がどこにあるのか、それすらも分からないHPには、がっかりです。

そこでディーラー/販売店に問い合わせたところ、2013年モデルで、11.2kgだとのこと。ペダルが含まれているか否かは不明。
公開している文書での表示はありません。この手の商品で、カタログに重量を示さないのは、如何なものかと思います。

CANONDALEは少し気分を害されたので、Quick4は、候補から除外したいところですが、重量もまずまず、で皆さまの推薦も多いので、BASSO auraと2機種にしぼり、現物確認をして決めようと思います。
当初のタイトルから、機種選びになる中、
長々とおつき合い頂きまして有り難うございました。

また分からないことがあったら、
懲りずに教えて下さい。

皆さんのレス、どれも役に立ちましたが、
最後の最後までおつき合い頂いたアルカンシェルさんにグッドアンサーを付けさせて頂きました。







書込番号:15858845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/07 17:52(1年以上前)

皆さまへ報告です。

CANONDALE Quick4 (2012年モデル)の購入を決め、支払いも済ませました。
4割引、\41,400.-也。安いでしょ。

現物触りましたが、予想より大きかったです。11.5kgくらいありそう。

重さは片手でなんとか持ち上がり抱え上げれれる程度。
軽いな、とは思えず、クロス系の中では決して軽い方ではありませんでした。

しかしモノが良いのはわかったので購入決定。
今後、アクセサリーなどを付けたり、タイヤやホイール?にも手を出し、軽量化ど目指す遊びで、楽しんでいこうと思います。

パーツ交換はお金が少しかかりますが、
モノを買うこと自体も、楽しみです。

情報集めて、どれにしようか大いに迷うつもりです。


パーツ選択などは、
また別スレでお世話になりたいと思います。

皆さんよろしく!です。


書込番号:15861194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/07 18:11(1年以上前)

おめでとうございます

QUICKは、ここ数年は継続モデルで、違いは新色の追加だけです。
余程、新色が気に入ったのでなければ、年落ちを狙うのが賢いです。
それにしても安い、安過ぎでしょ(笑)
買いにいこうかな、店を教えてください。

書込番号:15861272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/07 18:12(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。

4割引とは良い買い物されましたね。^^ 

これからはサイクリングにとって良い季節、楽しまれてくださいね。

書込番号:15861278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/07 18:34(1年以上前)

>十八試局地戦さん
>アルカンシェルさん

皆さんのお薦めで、
買っちゃいましたあ〜!!

お店は、有名な?ワイズロードです。
ネットのHPから、わいわいセールってのをやっているので、お徳用を探しました。
http://www.jitensya.co.jp/

もう残り僅少です。

MTBのイメージがあったので、もう少し小型かと思ったら、十分大きかったです。
まあ700Cのタイヤですから、ね。
こりゃあよく走るなと直感しました。

いじる(遊ぶ)ためのベース車と考え、
基本的なクオリティ(材質)が良いものを選んでおこうと考えました。


これからも教えて下さいね。



書込番号:15861369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/07 18:45(1年以上前)

追伸

まだ実車が手元に届いていないのですが、届いたら、重量を実測します。

メーカーの回答では、溶接や塗装の具合で変わるから、発表していないそうです。

保証値となると、かなり余裕を持たせる必要があるので、どこのメーカーも数字の頭に「約」をつけて読むのが良いのだろうと思いました。

販売店への資料では11.2kg(Mサイズ)となっているそうです。参考値でしょう。


書込番号:15861406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/10 12:14(1年以上前)

こんにちは。

溶接や塗装で変わるといっても、よく盛って数十グラムですよ(笑)。
仕事上、どちらにも関わっておりますが「自転車のフレーム」程度の大きさの溶接・塗装では100グラム以上の差が出るとは思えません。

完成車としては、不具合とかで部品が交換になったりとかマイナーチェンジでとかで、その時ごとに実測して修正がめんどくさいんじゃないでしょうか?

どうせご自身でも変えちゃうんでしょ?(笑)。
生のデータを測定していただくってのも面白そうですね。
(すいません、無茶ブリになってる)

何はともあれ、購入おめでとうございます。
これからシーズンスタートです。
たっぷり楽しみましょう。

書込番号:15873649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/10 15:03(1年以上前)

>へそ曲がりダンディさん

>溶接や塗装で変わるといっても、よく盛って数十グラムですよ(笑)。

そんなモノでしょう、大体どんだけベッタリ塗るんだ(笑)。

1グラムでも薄く塗って、コストダウンするのがメーカーの工場の使命ですよね。

そんなことよりも、現代の自転車はパーツを専門メーカーから仕入れ、
それをSPEC表に公表しています。
型番付きの部品の重さのバラ付きの方が遙かに大きいでしょう。

数多いパーツの、
それぞれの重さのバラツキを、
ワーストケースで考えたら大変なことになります。
それを真面目に考えると、発表しにくいですね。
ランニングチェンジもあるでしょうし。

パーツメーカーしても、車両メーカーに納入する時、仕様書に、
重量を性能の一部として許容値をきめているのかどうか。

さらに完成車両メーーカーも、パーツ含めて重さの管理をしているか否か。

多くのメーカーの公表値が正規分布の中央か否かも分かりません。

そう考えると、重量は公表しない方が、
あとあと面倒なことが起こらない。
そう考えているのではないかなと思いました。

Canondaleは、訴訟の国アメリカだし。

ところで、
正規ディーラーに尋ねたところ、QUICk4の、新製品発表地に配布された資料によると、11.2kgだと回答をえています。
電話です。

輸入代理店からは、
サイズがLの実車を計ると11.7kgだったと、返事貰いました。
ペダル付きか否かを確認し忘れましたけど。

今後ライトやキャリアをつけますし、重量は増えるので、
母体となる車両は軽いに超したことはありません。

ただ、
ボス穴も空いていない車両は使いにくいこと、
SAVE機構に興味があったことや、
格安バーゲン価格をみつけたこと、
等が重なってもQUIC4にしました。

これから1年くらい掛けてカスタマイズします。
タイヤ、ハンドル、できればホイールも、と考えています。

軽量化と、
デザイン的に黒色面積が多すぎて、
重苦しく感じるからです。






書込番号:15874287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/10 16:01(1年以上前)

Quick4の重さで調べていたら、こういうのが見つかりました。

超軽量、11.2kgでクラスNO.1を声高に謳っているところが・・・。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/40713

2011年度モデル発表の時でした。

書込番号:15874530

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16
このクロスバイクは固定ギアのピストなのでしょうか 9 2024/09/24 14:05:47

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15872件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング