


東芝推奨の17度未満で太陽光設置した方いらっしゃいますか?
うちの屋根が17度に満たないのですが大丈夫だと言われて話が進んでいます。
ちなみにこれは今お願いしている業者さん以外の2社が勾配を理由に見積すらしてくれてません。
設置可能なシャープや三菱にするべきでしょうか?
回答宜しくお願い致します
書込番号:15853467
0点

こんにちは
東芝のことはよく分からないのですが、その大丈夫だと言われているのは、
承諾書を書くことが前提になってませんか?
「メーカー推奨の施工方法から外れて設置するので、公称値の性能が出なくても文句は言いません」
みたいな書類です。
もしそうなら無理に東芝にこだわることも無いと思うのですが。
書込番号:15857684
0点

hina415さん
承諾書は求められていません。むしろ万が一メーカー保証が受けれない場合は業者サイドで保証しますという念書を書いていただける条件をいただいてます。
業者ごとに見解が違う見積いただくのでどれが正しいのかよくわからなくなりました。業者が各々懇意にしているメーカーを選択されているのか同じメーカーの見積比較ができません
書込番号:15858127
0点

角度は発電量保証の観点よりも雨水の排水などに対する施工保証などの観点で見るべきでしょう。
メーカーの長期保証が得られないリスクを取るかどうか、十分注意されたほうがいいと思います。
書込番号:15858270
0点

レアもの大好きさん
保証いただいているのは発電量ではなくて、万が一メーカー保証が受けれない場合は施工業者が保証・賠償をするという内容で本日誓約書をいただきました。更には15年の雨漏り保証もいただきました
おそらく大丈夫だと思いますが唯一の懸念材料は施工業者が倒産したり廃業しちゃうと保証が無駄になることです
不安が完全に拭えた訳ではないので家内とよくよく相談します
書込番号:15862792
0点

すいません、最初の1行はhina415さんへの内容になってました。失礼致しました。
本題ですが・・・・
正直、ナゼその業者が保証出来るのか、不思議なんです。
文面からは1社だけOK、と見ましたが、合ってます?
とすれば・・・・
・ナゼその角度でメーカー保証が出ない可能性があるのか
・そしてナゼその条件でその業者は独自保証ができるのか
保証書や誓約書の前に、ここが引っかかったんです。
※気にしすぎかもしれませんが、安い買い物ではないので。
書込番号:15863066
0点

レアもの大好きさん
>正直、ナゼその業者が保証出来るのか、不思議なんです。
>文面からは1社だけOK、と見ましたが、合ってます?
そうです。1社のみOKいただいているみたいで、理由は過去の実績で保障を獲得してこられたようです。
ですので誓約書も万が一保証が獲得できなかったらという条件付きです
>・ナゼその角度でメーカー保証が出ない可能性があるのか
>・そしてナゼその条件でその業者は独自保証ができるのか
保証書や誓約書の前に、ここが引っかかったんです。
メーカー保証がもらえない理由は屋根の勾配が不足しているのでメンテナンス等が十分に出来ないからと違う業者さんが言ってました。
今回依頼させていただいている業者は私と同じような条件でメーカー保証を獲得しているからと言われました。
私も角度の件が気になっているのでこんな事例を見つけたので、これが今の業者さんで可能か聞いてみようと思ってます。
これなら勾配の角度関係ないと思うので
http://www.pv-goodheart.jp/category/1488656.html
書込番号:15868081
0点

東芝太陽光の設置条件で、屋根勾配は4寸(約22度)以上10寸以下のようですね。
http://kaneden.com/taiyoukou/settikijyun-hikaku.htm
となると屋根勾配が3寸(約17度)では、メーカーの長期保証が適用できません。
そのため、販売店が独自の保証をつけてきているのでしょう。
メーカー長期保証を得られないリスクをどう考えるかです。
>これなら勾配の角度関係ないと思うので
> http://www.pv-goodheart.jp/category/1488656.html
ところで、URLを示した事例は架台を付けてメーカー長期保証対象となる4寸勾配以上にされたいということでしょうか?
メーカー長期保証は屋根材へのパネル直接固定を前提としているでしょうから、屋根の上に架台を付けた時点でメーカー長期保証対象外となると思います。
書込番号:15868214
0点

gyongさん
載せていただいたURLでは4寸勾配が必要なのは瓦屋根と記載あるので、うちはガルバリウムなので3寸で可能か聞いてみようと思います。
恥ずかしい話なんですが、うちの屋根の勾配が何寸になるのかよくわかってません。
というのも設計図と実際に屋根に登られた業者が教えてくれる勾配がひとつも同じものがありません。
施工してくれる業者さんがまだ屋根に登ってないのでそちらの見解を聞く前に調べれる限り調べておこうと思い今回の書き込みになっています。
>ところで、URLを示した事例は架台を付けてメーカー長期保証対象となる4寸勾配以上にされたい >ということでしょうか?
>メーカー長期保証は屋根材へのパネル直接固定を前提としているでしょうから、屋根の上に架台 >を付けた時点でメーカー長期保証対象外となると思います。
パネル直接固定の事実を知りませんでしたので、今回の事を考えましたが架台使用で対象外になるのなら今回の方法は白紙に戻そうと思います
情報ありがとうございます
書込番号:15868290
0点

屋根材がガルバニウムですか。
おそらく販売店はガルバニウム屋根であることを知ったら見積もる気を無していませんでしたか。
特殊な屋根材ゆえメーカー長期保証がおりにくく、ガルバニウム専用の固定金具も高くつくので、見積もり出しても採算取れず見合わせる方が多いことを経験上知っているかなと。私の想像です。
業者に確認され結果を報告いただけると助かります。
書込番号:15868770
0点

gyongさん
業者さんに確認したところ、担当者さんの自宅でガルバリウムで設置しメーカー保障を獲得しているようです。
現在頂いている見積に追加料金は発生しないという約束もいただいていますので結果が伴えばと思ってます
あと架台を使用する提案をしてみたところ、他メーカーでなく東芝の架台ならモジュール分の保証はいただけそうなんですが設置が遅れて今年の売電価格・補助金が間に合わなくなるそうです。私の場合は府の融資申請も視野に入れているので変更すると何かを諦めないと駄目になりそうです。
今回質問させていただいてるのも業者さんから提示していただいてる内容(価格・条件・追加条件等)がこちらが損なこと何もなくて良すぎて悪いことが見当たらないので、実際に経験されている方からのアドバイスをいただきたくて書かせていただいています。
ちなみに見積依頼していただいた他の業者さんからもガルバリウムだからと嫌がられていると感じたことはなかったです
書込番号:15872924
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 東芝」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/08/07 20:12:05 |
![]() ![]() |
11 | 2022/08/12 19:06:05 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/13 9:06:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/26 17:38:02 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/10 16:33:38 |
![]() ![]() |
36 | 2019/10/05 7:40:44 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/11 16:26:41 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/30 13:19:26 |
![]() ![]() |
6 | 2019/02/26 11:42:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/28 21:01:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)