『Quick4のスタンド選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『Quick4のスタンド選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Quick4のスタンド選び

2013/03/08 18:53(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:784件

バッドボーイ用リアスタンド取付け例

バッドボーイ用スタンドの写真

普及サイドスタンド

フーリガン用純正センタースタンド

先般の車種選びではお世話になりました。
目出度くQuick4のオーナーになりました。
これからはアクセサリ選びで、相談させて下さい。

今回はスタンド選びです。

選択肢は、センタースタンドかリアスタンドの2つです。

ママチャリなら迷わずリアですが、
Quick4はちょっと特殊なので、相談させて下さい。

リアに一般市販のスタンドを付ける場所は、
フレームの、
後輪車軸を頂点とする三角形の2辺です。

ココを市販普及品のように金属板で挟んで固定すると、
canodaleが得意とするSAVE機構の動作を阻害します。(多分、きっと、少しは)

そこで銃声の写真を見ると、ちょっと工夫されています。
多分純正は、SAVE性能を残した構造にしたのだと思います。

しかし一歩間違うと、1点支持に近づきそうで、頼りなさ気です。半月ガタの金具の強度も分かりませんが。



一方センタースタンドは、車本体に穴があって、ピッタリ収まりずれないようです。

しかしセンターは、ちょっとじゃまくさい様な気もしませんか?

センターで支えるのは経験がなく、使いやすさは、私にとって未知数です。
この手のセンター支えって、問題ないのですか?
リアに比べて倒れやすいとか。

一長一短のようなこの勝負、どちらを選ぶべきでしょう。

皆さんのご意見をお聞かせ戴けたら幸いです。

書込番号:15865585

ナイスクチコミ!0


返信する
m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2013/03/08 21:40(1年以上前)

スタンドを付けないという選択はどうでしょうか?
ウチの妻もQUICK4に乗っていますが、スタンドは付けていません。保管時はさすがに不便なので、ミノウラのディスプレイスタンドを取り付けています。

書込番号:15866297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2013/03/08 22:08(1年以上前)

>m@sumiさん

付けないと言う選択・・・確かに、最軽量なんですが。
ロードじゃなく、近所に乗っていくことも多々あるだろうし、ミノウラを持って走る訳にもいかないし・・・。

やはり無いのは不便だと思うんですよ。

書込番号:15866457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/08 22:24(1年以上前)

こういうのを発見しました。

QRスタンド
http://www.unico-jp.com/qrstand.html

評判は、使っている内に、緩みがでる事があるらしい・・。

クイックリリースで共ジメは、ちょっと怖いか。

書込番号:15866550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/09 04:05(1年以上前)

こんにちは。

アルミのスポーツバイクには、出来たらスタンドは着けない方がいいのですが、でも利便性のために装着されるのでしたら、普通にシートステイとチェーンステイに跨る感じのスタンドがいいのですが、そこに着けてしまうと、仰る通りSAVE機構の良い所を阻害してしまうので、QRスタンドのような取り付けか、センタースタンドのどちらかになってしまいます。

センタースタンドは、スタンドの脚を出して立て掛ける時、バイクの倒れる角度を、スタンドの脚の長さを調節して合わせてやると、安定感はあります。
ミニベロのDAHONの車種も、よくセンタースタンドを採用しています。

もし、センタースタンドに取り付けれるスペースがあるのでしたら、センタースタンドがいいと思います。
穴が空いているのでしたら尚更いいのですが、空いていましたでしょうか。


下記のセンタースタンドは、脚の長さが調節できます。
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=nuvo&sn=474

このセンタースタンドは、ヨドバシカメラ等で、販売されていますので、お近くにヨドバシカメラのお店がありましたら、自転車を持ち込んで、下からあてがうようにして、取り付けられるかどうか確認されたらと思います。
またスタンドを畳んだ時、綺麗に治まるかも確認されたらいいと思います。

自分は、金具をチューブに直接、固定すると傷が付くので、薄いゴム平を鋏み込んでいましたが、それで、金具が緩み取れやすくなることは無かったですが、取れやすいという意見の方もいらっしゃるみたいなので、試行錯誤、巧くやって頂けたらと思います。



書込番号:15867553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/03/09 09:27(1年以上前)

このフレームの特性を考えるとアルカンシェルさんのいうようにセンタースタンドしかないのではないでしょうか?

>一方センタースタンドは、車本体に穴があって、ピッタリ収まり
メーカーもセンタースタンド取り付け用に穴までフレームにつけているんだから、サイドスタンドよりセンタースタンド使えということでしょう。

書込番号:15868149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2013/03/09 10:17(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>ディープ・ インパクトさん

ご意見有り難うございました。

純正オプションが色々出ているので、迷いました。

本当にセンターがイイのなら、ママチャリ含めて、世界中でセンタースタンドが主流になるだろうけど、現実はそうでありません。
やはりリアの方が、(私が知らない)利点もあるのだろうとも思っていたのです。

でも今回は、フレームの特性を生かすことを考え、センタースタンドを選ぶ方が良さそうですね。


幸い、Quick4は、センター取り付けようの穴が空いています。

フーリガン用ならぴったり付くようですし、社外製品も、少し工夫すれば付くようです。


手元に、アルカンシェルさんがご紹介下さったのとは少し違いますが、
同じ NUVO の高さ調節付きスタンドが、
なぜか余っています。
まずはこれで試し、ダメならフーリガン用を買います。

本体が手元に届くのが、2週間先なので、それまでに色々準備しておこう思っています。

スタンド選びは、これで決まりました。

みなさま、本当に有り難うございました。


書込番号:15868318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 09:52(1年以上前)

純正のスタンドは見栄えがいいですが

クランクと干渉します

クールマン2さん。こんにちは。

遅レスですが、私も最近自転車に目覚めて、こちらのクチコミを参考に
Quick4買いました。毎日、乗るのが楽しいです。

スタンドの件ですが、私はフーリガン用のセンタースタンドを付けてます。
調整や加工の必要なく、そのまま取り付け可能ですし、純正カラーですので
見栄えもいいです。
が、ひとつだけ欠点があって、スタンドを降ろした状態では、クランクが
回せません。なので、チェーンの掃除とかホイールのチェック時に、やや
困る事になります。

クールマン2さんが気にされてる、安定性や使いやすさはセンタースタンド
のほうが上だと思います。私はオフロードバイク乗りだったので、そう感じる
だけかもしれませんが、私には、リヤスタンドのほうが使い勝手が悪くて
馴染めないです。

というわけで、私もセンタースタンドをお勧めします。
早くQuick4届くといいですね。


書込番号:15873108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/10 12:46(1年以上前)

こんにちは

QRに挟み込むタイプのスタンドはお薦めしません。
@バランスが悪い(車種にもよる可能性大)
A風で倒れて折れた(笑)

上記の経験があるので、「やめときなはれ」としか僕は言えません。
ほかの方も言われているように「センタースタンド」がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:15873785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件

2013/03/10 14:03(1年以上前)

>マクロミディアンさん

おお!

何よりも心強い実車での確認報告、
有り難うございます。

僕も全く同じ色のQuick4です。

センタースタンドを使って立てた時、クランクが回せないのは、これはもう仕方ないですね。

デザイン的にもピッタリで隙がありませんね。

ところでペダルはこれが純正なんですか?
それとも交換されていますか?


書込番号:15874082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/10 15:43(1年以上前)

>へそ曲がりダンディさん
QRに挟み込むタイプのスタンドはお薦めしません。
@バランスが悪い(車種にもよる可能性大)
A風で倒れて折れた(笑)


バランスが悪いのは、QR に挟むからですか?
それとも、リアスタンドというやり方そのものが、バランスが悪いということでしょうか?


風で倒れて折れたのは、
QRスタンドという固有の商品の弱さでしょうか?

普通は折れずに倒れるだけだと思うのです。折れるまで踏ん張らず倒れるし。
よほど運が悪かったのでしょうね。


ところで、センターの方が、リアで支えるより、倒れにくいのでしょうか?

実は今回のスレでそこが知りたかったところなのです。



ちなみに本日は春の強風で、
近所のマンションの裏で、ママチャリもMTBも含めて
自転車が何台も倒れていました。



書込番号:15874450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/10 16:33(1年以上前)

こんにちは。

>>実は今回のスレでそこが知りたかったところなのです。

クイック4では、QRスタンドのように、スタンドをハブ軸の所に取り付けるか、センタースタンドかになりますが、自分の経験からでは、ハブ軸の所の位置に取り付けでは後方過ぎて、立てた時のバランスがよくないように思います。
センタースタンドの方が、立てた時のバランスは良いと思います。


書込番号:15874680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/10 16:56(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ナイスな書き込み有り難うございます。

考えてみると、

前輪車軸の真下、
後輪車軸の真下、
スタンドの接地点

この三角形が安定しているのは、センター設置ですね。

経験から得た貴重な情報、助かります。
確信をもって、
センタースタンド化出来ます。



書込番号:15874774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 19:49(1年以上前)

>僕も全く同じ色のQuick4です。

おっと、おそろいですか。写真が趣味も一緒ですね。(^^)

>ところでペダルはこれが純正なんですか?

ペダルは交換してます。三ヶ島のMT-LITEです。もともと付いてたのが
ちょっと滑る感じがしたので変えたのですが、剛性が上がったような足の
力がダイレクトに伝わる感じでよくなりましたよ。

書込番号:15875524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/10 20:54(1年以上前)

こんばんは

>バランスが悪いのは、QR に挟むからですか?
>それとも、リアスタンドというやり方そのものが、バランスが悪いということでしょうか?
車体に対してリアスタンドで支えるのは、支点・作用点なんかの関係からバランスがいいとは言えないです。
特に僕の例ではDJ用のMTBだったのでFサスが重く、バランスはかなり悪かったです。
また、折れたのも強風だったのとスタンド側に(!)倒れたため根元から折れました(笑)。
今から考えると「ありえない状況でのアクシデント」だったかもしれません。

世間的にリアスタンドが多いのは、FDがあるからとかだと思います。
あと取り付けが面倒だとか…(笑)。

QR挟み込みタイプですが、僕個人としては「QRに物を挟み込むべきではない」と思っています。
それと経験者視点ですが、あまりカッコよくなかった(笑)。

倒れやすさですが、一本足である以上、バランスは悪く倒れます。
ただ、センタースタンドの方が少しはマシかと思います。
前後のタイヤの接地点とスタンドの接地点で三角形をイメージしてもらうとわかりやすいかなって。
三角形を書いて重心を求めればどのようなバランスになるかがわかります。
暇なときに考えてみてください(笑)。
結構、面白いですよ(楽しんでるのは僕だけかもしれませんが)

書込番号:15875800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/10 21:41(1年以上前)

>マクロミディアンさん

同型同色のよしみでこれからも宜しく!です。

三ヶ島のペダル、イイですね。
でも重量が430グラムもあるのですね。

ぼくはまだペダルの剛性まで神経を払う
乗り方をしたことがありません。
軽けりゃいいだろう、位の判断基準で、
重さが半分程度の奴を買って、
2個ほど持っています

殆ど見た目基準です。
アルミが光っているとか(笑)


今度からは足下にも意識をしてみます。

趣味としては、
2000円くらいで違いを楽しめるのですから、面白いですね。

書込番号:15876026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/10 22:05(1年以上前)

>へそ曲がりダンディさん

>折れたのも強風だったのとスタンド側に(!)倒れたため根元から折れました(笑)。

根本から折れる!!!驚きですね。
でも、確かに、折れるとしたら、一番弱い場所かもしれませんよね。

>QR挟み込みタイプですが、僕個人としては「QRに物を挟み込むべきではない」と思っています。

それは僕も同感です。
はっきりした根拠を言えないのですが、
以下は我思うに・・・の仮定ですが。

QRのレバー側は、スタンドというテコの力を想定していないのではないか?

という疑問です。

バランスの問題ですが、
少し上でアルカンシェルさんへの返事を書くとき、
3つの接地点を結ぶ三角形を描いて考えました。

同時に、支える位置(高さ)も考え、一番いい場所は、シートポストの下側、フレームの一番上あたりだろうと。
下になれば成る程、転倒しようとするモーメントが大きくなりますからね。

もちろん実際には付けられませんが。

エンジン付きバイクは重心位置からもセンターが当然ですが、
自転車もセンターの方が、少し有利な気がします。
支点の位置(高さ)は、どちらもほぼ同じだし。



ママチャリ系などは後部の荷台や前カゴとか、
自重以外の要素が大きいので、
別の視点で見た方が良さそうですね。

書込番号:15876150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/03/11 19:44(1年以上前)

センタースタンド

クールマン2さん初めまして

同じquick4乗りとして書きこみします
自分も買ってしばらくはスタンドをつけてなかったんですが、1月頃に付けてみて改めて便利さを実感しました


ただ、ネジを締める際に六角のレンチが入らず後輪外してもダメで、手で締めただけなので少しゆるいです

この掲示板でこんなこと聞くのも恐縮なんですが、
センタースタンドに入る六角レンチありませんかね?


参考に写真も貼っておきます

書込番号:15879471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/11 21:59(1年以上前)

雷幕僚長さん はじめまして。

貴兄の書き込みは凄〜〜く参考になったんです。
お礼申し上げます。

Quick4のエンド幅が130mmだと判明して、僕は大喜びしたものです。
ホーイール&タイヤはもう、交換されましたか?それともデフォで付いているタイヤが減るまで使いますか?


話がそれました。
スタンドのネジの話ですね。

僕の所には実車がまだ届いていませんが、
NUVOのスタンドが2個、転がっています。
同じような構造ですが、M8の六角ボルトですね。
ソケットレンチが、車体フレームの隙間に入らないと言うことなんですよね?

確か肉厚の薄い、ソケットがあった様な気がしますが・・・。
http://www.monotaro.com/s/c-27014/?gclid=COiZ3_ja9LUCFQslpgodHicAEQ&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-%28not+set%29-_-%28not+set%29&ef_id=ThJP7sIxr7kAAB@S:20130311125514:s

それよりいっそ、六角穴(CAP)ボルトに交換しちゃうのは如何ですか?

そうすれば、棒状の六角レンチで締められます。ネジ径よりも必ず細いから、入ります。

ネジ素材は、ステンレスか、黒い焼き入れ鋼のもので、首下の長さは45mmか50mm程度でしょう。フーリガン用の現物に付いているモノに合わせればOKでしょう。

六角ボルトに比べ、力が掛かる場所の直径が半分くらいになるので。同じトルクを欠けると、穴にかかる力が倍になり、舐めやすくなりますので、注意深く締める必要は有ろうかと思いますが。


あと、少し力づくですが、ソケットレンチを、グラインダーなどで削ってしまうという乱暴な手段も・・・。最後の手段。
熱で焼き鈍しがはいって、強度が落ちるか
な。

そのときは焼きを入れましょう。

書込番号:15880127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/11 22:32(1年以上前)

あ、マクロミディアンさんが同じ型のスタンドを付けてらっしゃいますよね。

問題なかったのでしょうか?

マクロミディアンさ〜ん、
宜しかったらご登場をお願いします。

書込番号:15880356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/03/11 23:15(1年以上前)

ボールポイント六角棒レンチで締めれませんか?リアホイール外せば締めれると思うけど...
http://www.monotaro.com/g/00021012/

書込番号:15880625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2013/03/11 23:31(1年以上前)

フーリガン用純正センタースタンド

いま、フーリガン用のスタンド単体写真を拡大してみました。

六角穴付きのCAPボルトですね。
材質は多分ステンレスです。

デイープインパクトさんの言うとおり
ボールポイント六角棒レンチでOKですね。

縦にして、横の短辺を、ペンチのたぐいで挟めば
力も入ります。舐めないように。

書込番号:15880699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/11 23:37(1年以上前)

あ、六角レンチには、
ミリ系とインチ系があります。

規格が違うのかもしれません。

書込番号:15880724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/12 21:53(1年以上前)

あ〜呼ばれてた。すみません遅くなって。

フーリガンのスタンドは8mmの六角穴ボルトですので、普通の六角レンチで
簡単に締められます。ボールポイントでなくても大丈夫です。

雷幕僚長さんのスタンドは、13mm位のボルトで固定されてるように見えますね。
実車で確認してみましたが、FDを外さないとソケットレンチは使えませんし、
ディープソケットを使っても、スペースがないので回せるかどうか、かなり微妙です。

ですので、クールマン2さんの言われるように、六角穴ボルトに交換するのがベスト
です。

写真で説明できたらよかったのですが、夜中なもので文章ですみません。



書込番号:15884181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/03/15 03:06(1年以上前)

クールマン2さんご意見ありがとうございます


確かに六角ならいけそうですね


ホイールとタイヤのほうは、金銭的な面で躊躇しているためまだ替えることができてません
それと冬場はあまり乗ることができなかったので買うのを断念しました

買ったら縁側の方にレビュー書きたいと思います

書込番号:15893523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/15 14:36(1年以上前)

>雷幕僚長さん

スタンドは六角穴付きボルトのようですね。

ホイールとタイヤは、
僕の方が一足先に実施してみます。

これも縁側で報告します。




書込番号:15894759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/26 16:36(1年以上前)

少し遅くなりましたが、結果報告です。

Quick4の実車が納車され、早速センタースタンドの取り付け・・・。

手元に余っていたNUVOは、
金具の寸法が適合せず、取り付きませんでした。

Quick4にはフレームの裏側に、
スタンドの金具が回転してしまわないような「壁」というか「土手」のようなものを用意されています。

この壁にピッタリ収まるセンタースタンドのサイズでないと、NGな訳です。
NUVOは残念ながら、合いませんでした。


で、早速、フーリガン用のスタンドをポチして、取り付けました。

このスタンド、取り付け部分が一体化され、構造的に剛性が高くなるような設計がされています。

センタースタンドは初めてですが、安定度はリアで支えるより、高いです。

リアで支えると、スタンドを中心に、前輪が大きな半径を描くように動きやすくなります。それは前輪が斜め左に向くからです。

一方センターで支えると、其処を中心に前輪が動こうとするのは同じですが、
後輪が横滑りさせられる形なので、
むしろ強力なブレーキとなって、動きを阻害します。

使って感じたのは、
センタースタンドは、安定度では優れているということでした。


ただ、止めているとクランク回せない・・のは、仕方ないですね。


メンテはミノウラのスタンドに助けて貰いましょう。




書込番号:15940927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/27 00:15(1年以上前)

クールマン2さん、こんにちは。

クイック4には、やはりキャノンデールのスタンドが合うのですね。

詳細なご報告、有り難う御座います。

書込番号:15942924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/27 10:54(1年以上前)

アルカンシェルさん

Quick4に、汎用のセンタースタンドを付けるのは、よほど追加工でもしない限り、殆ど無理だと判明しました。

キャノンデール製は、ボディ(フレーム)側に凹があり、そこにセンタースタンドの凸を埋め込むような形なので、非常にしっかり取り付きます。

平面同士をネジ締め強度で持たす構造に比べ、段違いです。



それにしても。

今回の経験で、僕はセンタースタンド礼賛派になりました。


特に両立スタンドを使えず、前カゴに荷物入れるような、
ママチャリ的使用方法の人には、センタースタンドは極めて有効だと思いました。




書込番号:15943987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/27 19:53(1年以上前)

センターに取り付けられるように、穴まで開いているのは、良心的だなと思いました。
穴に取り付けだと、緩み難いし、上下から金属の板を挟まないので、チューブへの負担や傷もそれほど付きにくく、いいと思います。

書込番号:15945694

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16
このクロスバイクは固定ギアのピストなのでしょうか 9 2024/09/24 14:05:47

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15872件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング