『故障?』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『故障?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

故障?

2013/03/08 19:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:15件

2月上旬に4kWパネルを設置し、フロンティアモニターホームサーバーで
発電・消費を見ています。
2/24までは、昼間不在時の消費電力が0.3kWh程度だったのですが、
2/25以降、不在時でも1.0kWh程度あります。
(エアコンやIHなど全く使っていない状態です)

家のブレーカーをそれぞれ落としてみたのですが、
この異常な電力消費の原因を特定できません。
SFに太陽光関連機器が故障している可能性がないか問い合わせているのですが、
回答がなく困ってます。同じような現象の方いらっしゃいませんか?

書込番号:15865744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/08 23:19(1年以上前)

毎時ですか?
日中の合計なら発電中の
パワコン分じゃないですか?

書込番号:15866795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/03/08 23:43(1年以上前)

マディンさん

画像アップできますか?

書込番号:15866899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/03/09 00:10(1年以上前)

消費電力比較

>晴れhareさん
画像アップしました。
上段が2月20日(正常)、下段が3月6日(異常)です。

日中の発電量が同程度なので、パワコンのロスも同程度だと思うのですが
昼間の消費電力量がおかしいのです。

>ブラックマンデーさん
夜間はエコキュート、在宅時は調理にIHを使いますので
異常電力との切り分けが明確にできません。
でも、よくよく見ると夜間も消費電力が1kWh程度あるのでおかしいような…。

書込番号:15867007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/09 03:02(1年以上前)

単純にCTセンサの故障のような気がしますが
あくまでも予想ですが
自分ところでは太陽光ブレーカー2次側に1個
ブレーカーボックス内の主幹ブレーカーの1次側に2個付いているので
たぶん太陽光のが発電、主幹側の2個がそれぞれ買電と売電を見ているのだと思います。
(日立やシャープだとUとWの2箇所、太陽光、主幹で4個ついていますが太陽光の2個が発電と何を見ているのかが?ですが)
となると消費はセンサーで見ているのではなく発電、売電、買電の状況から計算して表示しているのではないでしょうか?
0.1くらいの差はありますが買電がないときは発電-売電=消費
買電があるときは発電+買電=消費になっているので


そうなると消費が増えているのは発電量が間違って多くなっており売電が正常なので差し引きの消費が大きいか
逆の発電が正常で売電がおかしいか
買電がかかわってくるとさらにややこしそうですが
グラフから見ると発電していない時間帯の消費=買電はそれほど差がないので
発電ときだけがおかしい感じからすると売電か発電がおかしいと思うのですがどうでしょう
発電中にディスプレイの発電量とパワコン表示の発電量を見ればとりあえず発電表示か売電表示かはわかるかと思います。

後は漏電が考えられますが、それだと24時間同じ消費が続くはずなので
たぶん違うかと思います。

SFのHEMSは他メーカーの発電モニターやSFの発電モニターと機能的には全く変わらないものらしいので
HEMSとして認定される条件に通信規格とデータ保存機能その他があるのですが、発電モニターは正直共通の通信規格がないだけらしいので、これを搭載したらHEMSになるそうです。
パナとかのHEMSだと個々のブレーカーで消費も計測してたと思うので

あとはエコキュートの設定で標準などになっていると夜間電力開始から1,2時間程度から沸きはじめて
夜間電力が終了するまでずっと沸きつづけるので1kWhくらい常時消費しているかと思います
うちの場合おまかせ節約にすると使用量実績から必要量を計算して
深夜電力が終わる時間に丁度その量になるように沸かしを開始するので
実際3時ごろから増えてそれ以前はエアコンとか使わなければ1kWh行きません
(といっても自作蓄電池があるのでその充電で1kWhギリギリまで行きますが)

書込番号:15867489

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/09 10:08(1年以上前)

チェックポイントを挙げてみます。

・エコキュートの異常はありませんか?
 昼間に焚いているとか。でもって、お湯が出たままとか。

・電力会社の電力計(買電、売電)が示す電力量と、表示される電力量の違いはありませんか?

・電子レンジや掃除機等、おおよその消費電力が判っているものを起動したとき、相応の消費電力の増加が検出されていますか?

書込番号:15868281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/03/09 10:33(1年以上前)

マディンさん
グラフを見る限りだとセンサの足し引きはできている様なので不思議ですね。

ふと思い出したのですが、2/24にメンテナンスアップデートがあった様です。
(フロンティアモニタのログイン画面で下の方に書いてあります。)

一応ファームの版数を確認してみてください。こちらでは
 カーネルVer. 3.10
 システムVer. 3.10
 AD変換ボードVer. 2.00
となっています。

一回再起動してもいいかも知れません。(変わらないかもしれませんけど・・)

書込番号:15868375

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/09 16:16(1年以上前)

何か最近増えた家電がありますか?たとえば加湿器とか空気清浄機とか。

書込番号:15869534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/09 18:14(1年以上前)

すべての電源を切って一度リセットしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15869979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/03/09 18:45(1年以上前)

いろいろご意見頂きありがとうございます。

・漏電よりもセンサー故障の可能性ありそうですね。
・エコキュート異常ありませんでした。
(夜間のみ炊く設定・昼間不在なのでお湯も減らず、湯増しもありません)
・買電は明細とだいたい合ってます。売電明細は今月から発行されるため、不明です。
・家電使うと消費電力は動きます(例えばTVなら0.2kWくらい)。
・最新verになってます。SFにverアップの影響が考えられるか聞いたのですが、回答なしでした。回答メールのフォントがばらばらだったので、マニュアルにないことは答えないのかも。
・最近増えた家電はなく、再起動してもダメですね。

昼間SFの問い合わせに電話して、週明けに電話もらることになりました。
また原因わかりましたら書き込ませてもらいます。

書込番号:15870102

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/09 23:57(1年以上前)

>買電は明細とだいたい合ってます。売電明細は今月から発行されるため、不明です。

それは、割に正常だったと思われる時期のものではないですか。

異常な状態の現在において、電力会社の電力量計とモニターの消費電力をベンチマークするとはっきりすると思います。

例えば、12時の電力計の読みと13時の読みから、この間の消費電力量、売電電力量を計算して、対応する時間帯におけるモニターの消費電力量、売電電力量が、一致しているかを見てください。

著しく異なっている場合は、モニタが異常の可能性が高いですね。

簡単ですからお勧めです。

書込番号:15871652

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/10 00:02(1年以上前)

すみません。単語が間違ってました。

下記のように修正します。

例えば、12時の電力計の読みと13時の読みから、この間の買電電力量、売電電力量を計算して、対応する時間帯におけるモニターの買電電力量、売電電力量が、一致しているかを見てください。

書込番号:15871679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/15 14:46(1年以上前)

各ブレーカーごとにクランプメーターで電流値を測定すれば、実際に電気を消費しているか否か及びおおよその消費機器の特定ができるかと思います。
クランプメーターは安く手に入るし、電線を被覆の上から挟み込むだけでいいので素人でも簡単に使用できます。
自分でできなければ業者に依頼するしかないですが。

書込番号:15894779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/03/15 20:27(1年以上前)

>hiroh1さん
「売電メーター」の値と「モニターの売電量」が違っていました。
昨日であれば、売電メーターでは16kWh、モニターでは12kWh。
誤差にしては大きすぎるので、売電量の測定センサーが故障した可能性ありです。

前に、
「家電使うと消費電力は動きます(例えばTVなら0.2kWくらい)」
と書き込みましたが、電子レンジで確認したら間違ってました。
600Wで使用すると、モニターの消費電力が+約1100W。

電子レンジの結果を伝えると、SFの回答も売電量・買電量の測定センサーが故障している可能性があるとのこと。
SF経由で販売店にセンサーの点検を依頼し、本日点検してもらいました。

(奥さん立ち合いだったのもまずかったのですが)点検内容は以下でした。
@設置方法に問題ないか
A発電量と売電量の計算が合ってるか

設置後に異常になったので@は確認してもしょうがないですし、
Aはプラスマイナスの計算に不具合起きてる分けではないので、
点検してもしょうがないこと。

結局、異常なしという結論になったそうです。
再度販売店に連絡したところ、パワコンの製造元?に今日の点検結果を送り、
故障の有無を確認することになりました。

消費電力の分かる機器を持ち込んだり、メールで伝えた様に電子レンジを使って
モニターのリアルタイム値と合ってるか確認するわけでもなく、
何を点検して異常なしと結論付けたんだという感じです…。

書込番号:15895786

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 00:19(1年以上前)

一歩前進ですね。よかったです。

書込番号:15901085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/17 02:00(1年以上前)

測定機器の故障かもしれないのにそれに対する処置、対応をしていないようですね。
どうもその販売店はスキル不足のにおいがする。
不具合に対する経験があまりり無いのかも?


書込番号:15901329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/18 12:32(1年以上前)

自分ところみたいにセンサーが3つなら
消費は計算で間違いないはずなので
売電がメーターより少なく
消費が多いのであれば
売電のセンサーがおかしいか付け方が傾いてるなどがあるかも

たしかセンサーは3つしか付かないはずですが
(うち2つは1つのコネクタで接続)
4つあるなら消費も独立で見てるはずなので
同時に2つおかしい可能性は少ないから
サーバーがだめかもしれませんね

あとはCTセンサーがそもそも間違ったものを使ってるとか

書込番号:15906841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/03/18 21:54(1年以上前)

すいません
自分も気になったのでとりあえず電流値を測ってみました。
通常状態 0.76kW 5.3A
レンジ
1000W 2.23KW 19A 100V
600W 1.93kW 16.7A
200W 1.45kW 9.6A
この時点で1000Wは約1.5kW、600Wは1.47kW、200Wは0.69kWでした
つまりずれてます。
クランプテスターにて主観ブレーカー一次側で測っての電流値から計算しても
消費は間違ってなさそうですので、レンジのワット数では当てにならないようです。
(多分ファンが回ってるとかがあるからでは?)

ということで掃除機で計測
1000Wの掃除機で強で測定
掃除機のコンセントを指した部分で測定して9.8Aなのでほぼ1000Wで正確に出ています。
この状態でブレーカーとモニターの数値を確認
1.75kW 14.9A
ほぼ1000Wの計算になります。


なのでレンジの数字で確認してもだめかもしれませんね。

本当はレンジのコンセント部で測定したい&使用を確認したいのですが
コンセントが棚の裏にあるので残念ながらできませんでした。

書込番号:15908767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/12 19:35(1年以上前)

KWhという単位はある期間の積算電力量なので、瞬時値はわからないはずです。

パワコン(インバーター)はあまり力率が良くないので、発電量が多いときは同じ仕事をするのに電流値が増えてしまいます。W(仕事)=V(電圧)×I(電流)×Cosθ(力率)

もしモニターの値が力率を配慮せずにKW(瞬時値)を電流値だけで算出したものだとしたら、現象が理解できます。(本当にKWh表示なのでしょうか?)
金銭的なものはKWhで決まりますから積算電力量計を重視し、必要以上に瞬時値を気にする必要はないと思います。

書込番号:16008090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/12 21:17(1年以上前)

スレ主さんではありませんが。
フロンティアモニタのグラフ表示はその日の電力量表(時間別の表示あり)と等しいですし、
月の積算量は検針票に(ほぼ)等しいです。
なので電力量であってます。

瞬時値は提示されたグラフとは別の画面で表示されます。(TOP画面でその日の積算や他の情報と別に表示されます。)

では。

書込番号:16008433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/07/20 21:22(1年以上前)

だいぶ遅くなりましたが、モニター上の消費電力が異常に高かった原因が分かりましたので投稿します。
結論は、パワコン内にある電流センサーの固定が甘いため、消費電力の測定値が不安定だったようです。
同様な不具合起きている方いましたら、電流センサーの固定を疑ってみてください。

それにしても、3月にSFに問い合わせて、結論が出たのが6月末です…。

書込番号:16386699

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)