


現在、太陽光&蓄電池システム購入を検討中です。
とある業者の期間限定企画(蓄電池を買ったら太陽光モジュール12枚をサービスというもの)で下記のような見積もりをもらっています。
------------------------------------------------------------------------------------
蓄電池システム
+京セラリチウムイオン蓄電池7.2kwh(EGS-LM72A) 1台 240万円
+工事費等 40万円
=蓄電池システム合計 280万円 ▲国庫補助金80万円 =200万円・・・@
太陽光システム
+京セラ 太陽光モジュール 200W(KJ200P-3CRCE)×12
+パワーコンディショナー
+エコナノード
+エコノナビット
+そのほかユニットなど
上記 約160万円分がサービス
実費負担分(追加搭載分)
+京セラ 太陽光モジュール 200W(KJ200P-3CRCE)×6(諸材費込)=40万円・・・A
その他経費(工事費等)※値引き込=50万円・・・B
合計 蓄電池7.2kw 200万円+太陽光3.6kw 40万円+その他経費 50万円=290万円
※機器は10年保証
------------------------------------------------------------------------------------今のところ売電料金は34円でいけそうです(申請中)。
本契約はまだですが、他の業者に見積もりを取る時間もないので、価格の妥当性がわかりません。
※売電の申請はしているが、本契約はしていない状況です。
書込番号:15871251
8点

大変環境意識が高い方なのかもしれません。
もし、そうだったら、以下は無視してください。
売電単価を42円から34円に下げてまでして高価な蓄電池を買って、
しかも、34円で売れる発電電力量を蓄電して自家消費するようなことは、
経済的にはメリットが全く内容に思います。
蓄電して得するには、売電価格<買電価格 である必要があると思います。
今は、売電価格>買電価格 なので自家消費しないで売ったほうが得です。
蓄電池が活躍するのは、もっと先ですね。
書込番号:15871380
10点

一応、蓄電池導入のメリットとしては、夜間の安い電気料金の時に蓄電し、それを日中使用します。日中、発電したものはすべて売電するよう考えています。
(すべて業者の説明ですが。。。)
今後、消費税UPや電気量UPも想定されるため、長い目で見たときに補助金があるうちに蓄電池+発電システムを導入したほうがいいのかなーと思い始めました。
(これも業者の説明ですが。。。)
ただ、決して安い買い物では無いので、提示された価格が高いのか安いのか分かりません(こういった買い物で160万のサービスとかは普通なのでしょうか?
書込番号:15871591
5点

経済性が合わないのは明確です。
もし進めるなら蓄電池は耐用年数に懸念がありますから保障内容に気をつけて下さい。
書込番号:15871726
5点

業者の話では、蓄電池の耐久性は、20年ぐらいで90%程度の性能ダウンと言ってました。とりあえずは10年保障はついてますが、たしかに10年では元は取れないと思ってます。。。(今の電気代を考えると、15年ローンでトントンでしょうか?)
京セラの蓄電池ってどれくらい持つものなのでしょうか?
書込番号:15871780
7点

高いかどうかは、いつ元がとれて、それ以降どうなるかです。
太陽電池部分では、年間発電量が4000kWhとして、136,000円売電できます。
蓄電池部分では、一日の消費電力が7.2kWhで収まったとして年間2628kWh
昼間電力料金が28円/kWh、夜間が10円/kWhとすると、差は18円/kWhなので、
2628×18 = 47,000円 節約できます。
ということは、このシステム導入には年間183,000円の経済効果があるということです。
最初に支払う290万円を取り戻すには、290万円/183000円=15.8…なので
単純計算で最低15年掛かりますが、
34円買取は10年で終わり、11年目以降の買取価格は不明なので、
多分危険な投資になります。
このような見通しを提示しない業者は、とても怪しいです。
書込番号:15871808
6点

>業者の話では、蓄電池の耐久性は、20年ぐらいで90%程度の性能ダウンと言ってました。
リチウムイオン電池でそんな高耐久性のものはないですね。
電池の種類は何と言ってます?。ニッケル水素でしょうか。
書込番号:15871853
1点

リチウムイオンのようですが、ニチコン製ですかね。
20年ももつかなぁ。20年で7200サイクル・・・。
書込番号:15871936
2点

現在、業者より提示されているシュミレーションは以下の通りです。
-------------------------------------------------------------
200W×18枚=3.6KWシステム
条件:日照時間 4.5時間
設置 西面18枚
@発電量 1か月平均 3.6kw×4.5時間×効果0.8×365/12=392KW
A昼間利用電力 蓄電システム利用で太陽光は使用しない
B売電料金 @392KW×30円(とりあえずH25年度で試算)=11760円
※さらに自宅の電力変更で1000円カット
現在(消費税5%)
電気代 7.2kw×32円×31日×0.9×1.05=約-6750円
@毎月の電気代を約7750円程度カットします
A毎月の相乗利益は約19510円位
10年後予測(消費税10%、上昇率年5.5%)
電気代 7.2kw×49円×31日×0.9×1.10=約-10827円
@毎月の電気代を約11827円程度カットします
A毎月の相乗利益は約23877円位
20年後予測(消費税18%?、上昇率年5.5%)
電気代 7.2kw×67円×31日×0.9×1.10=約-15882円
@毎月の電気代を約16882円程度カットします
A毎月の相乗利益は約28642円位
※30年間の使用で約930万円程度の利益が見込めれる
※予想最低限での売買価格他を低く計算しております。
-------------------------------------------------------------
上記シュミレーションを見ても、ピンとこなかったので、現在の電気使用量・料金のデータを渡し、電気使用量を含めたシュミレーションを依頼しております。ちなみに現在の我が家の電気使用量1月平均1050kw使用しています。
業者曰く、10年後に売電がなくなったら、蓄電システムによる自給自足にするとのことです。
(この文を入力しながら思ったのですが、@発電量1か月平均392KWに対し、現在の我が家の電気使用量1月平均1050kwでは自給自足出来ないのでは???)
書込番号:15871945
0点

太陽光発電連系型 リチウムイオン蓄電システム(EGS-LM72A)で「リチウムイオン蓄電池 7.2kWh」です。
http://www.kyocera.co.jp/lithium/storage_specs.html
業者曰く、京セラはかなり前から蓄電池を使っており、積水ハウスでも使用されているので安心ですっと言ってました。
書込番号:15871967
3点

京セラのサイトにQ&Aが出てました。
http://www.kyocera.co.jp/lithium/storage_qa.html
Q 寿命はどれくらい?
A 11年以上経過(4QQ000サイクル)しても、2割程度しか劣化しません。
業者曰く、メーカーのHPはクレームもあるので、最低限のことしか書かないとのことです。。。
書込番号:15872014
4点

シミュレーションはあったのですね。
>現在(消費税5%)
電気代 7.2kw×32円×31日×0.9×1.05=約-6750円
32円/kWhはどこから出てきた数字です?
42円/kWh-10円/kWh(余剰電力買取 - 夜間電力料金)ですか?
売電は34円/kWhと書いておられましたが・・・。
また、この数字は10年後に49円/kWh,20年後67円/kWhとなっていますが、
昼間料金と夜間料金の差がそんなに大きくなると予想していいのでしょうか。
昼間料金は少なくとも49円/kWh以上!!今の倍ですよ。
書込番号:15872100
6点

月間消費電力1000kWhって、オール電化ですか。
蓄電池では賄いきれないですが、経済効果が確認できれば導入していいと思いますよ。
書込番号:15872117
0点

蓄電池と太陽光も10年で保証が無くなり、売電の固定買取も10年でその後は不明です。11年目以降で機器の故障が発生すると、以後の経済効果は程度にもよりますけど軽く吹っ飛ぶでしょう。
やはり10年以内でペイできるかが鍵ですけど、太陽光を全量売電したとしても10年で140万程度(今年度のW発電買取単価34円/kw,容量1kwあたり年間1100kw発電するとして)、蓄電池での経済効果が業者が出している分を鵜呑みにしても10年で93万。
合計して233万を仮に置いても初期費用290万のから57万足が出ますし、ローンなら金利も乗ります。
夜間電力を蓄電して安く上げるパターンでしょうからエコにもならないでしょうね。
容量についてある程度のレベルで自給自足するなら今のままなら3.6kwでは足りませんね。10年後に熱源をガス、灯油、太陽熱などに切り替えればそれなりに対応できるとは思います。その頃にはエコキュートの耐用年数もくるでしょうし。
書込番号:15872663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長文になってしまいましたが、コメントさせていただきます。
@発電量 1か月平均 3.6kw×4.5時間×効果0.8×365/12=392KW
→西面でその数値は厳しいと思います。南面ならありだと思います。他の方の回答にあったとおり年間4000kWh程度(1か月340kWh)で見つもったほうがよいかと思います。
A昼間利用電力 蓄電システム利用で太陽光は使用しない
→うちは、給湯・コンロはガスですが、冬や夏は1日20kWh以上消費しますよ。昼〜夜間で、蓄電システムですべてまかなえるのかよく考えてください。
現在(消費税5%)
電気代 7.2kw×32円×31日×0.9×1.05=約-6750円
→他の方の回答にもあったように32円の根拠が不明です。ここは、蓄電池で賄う前提なので、深夜電力料金(10円くらい)と昼間電力料金(30円くらい)の差分(20円くらい)が入るはずです。
@毎月の電気代を約7750円程度カットします
→上記より見直すと、-5218円程度のカットになります。
A毎月の相乗利益は約19510円位
→16778円(11560円+5218円)になるかと。太陽光は34円(ダブル発電)で計算しました。
10年後予測(消費税10%、上昇率年5.5%)
電気代 7.2kw×49円×31日×0.9×1.10=約-10827円
@毎月の電気代を約11827円程度カットします
A毎月の相乗利益は約23877円位
20年後予測(消費税18%?、上昇率年5.5%)
電気代 7.2kw×67円×31日×0.9×1.10=約-15882円
@毎月の電気代を約16882円程度カットします
A毎月の相乗利益は約28642円位
→5.5%というのはどこから出てきた数字でしょうか?
また、太陽光の買い取り価格は、11年目以降は電力会社との相対になります。電力会社の発電コスト(火力、水力、原子力等)は、10〜15円ですよ。これより高い価格で、電力会社が買うとは思えません。
蓄電池もメーカが「11年以上経過(4QQ000サイクル)しても、2割程度しか劣化しません。」と言ってるってことは、20年たったら4割劣化してますよ。業者の「蓄電池の耐久性は、20年ぐらいで90%程度の性能ダウン」は信用できますか?
割と身近で、リチウムイオン電池の持ちを確認するにはEVがいいですよ。時間があればこれも見てください。
「運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130217-00000127-playboyz-soci
全体の印象としては、業者があなたに何としても買って欲しいがために、すご〜く都合のよい数字をあげているように思います。
もちろん、蓄電池は万が一を考えるとあったほうがよいです。ですから、購入するのであれば、コスト回収は考えないほうがいいと思います。
書込番号:15874067
6点

>業者曰く、京セラはかなり前から蓄電池を使っており、積水ハウスでも使用されているので安心ですっと言ってました。
蓄電池は、国内の大手メーカでもサイクル性能を高めるのに苦戦中です。
で、京セラはどうかというと、自前開発の歴史はほとんどないと思います。
以下のサイトによりますと、
蓄電池=サムソンSDI、充放電装置=ニチコン、太陽電池=京セラ、販売=京セラ
のように見えます。このセット、販売開始は2012/4ですね。
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2012/01/71kwhsamsung-sd.html
http://www.nichicon.co.jp/products/ess/faq.html
業者さんが、「積水ハウスで永い実績がある」という電池は、どのメーカーの電池ことでしょう。
ネット上からはでてきませんでしたので、業者さんにお尋ねになることをお勧めします。
書込番号:15874861
1点

みなさん、ご忠告ありがとうございます。
明後日の火曜日に詳細なシュミレーションを出してもらって、いろいろ確認したいと思います。(今のところ95%キャンセルですが。やっぱり10年以降のリスクが高いですよね。。。)
書込番号:15876740
1点

んな、畜電池買うより、リーフ買ったら?
中古で、200万前後。(新車で、補助金絡めたところで、ざっと300万前後)
バッテリは24kwh。今のざっと3倍。
ナンバー付ければ、いざとなったら自動車として使えるしね。
それでも、蓄電池つける?
書込番号:15879890
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 京セラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/10/17 23:44:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/09 22:38:36 |
![]() ![]() |
6 | 2021/09/01 22:00:32 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/20 20:43:38 |
![]() ![]() |
4 | 2019/07/14 20:18:51 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/13 19:23:27 |
![]() ![]() |
1 | 2018/10/21 19:31:26 |
![]() ![]() |
1 | 2018/10/16 12:12:52 |
![]() ![]() |
13 | 2018/10/20 8:08:08 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/14 15:39:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)