『シャープかダイキンか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『シャープかダイキンか』 のクチコミ掲示板

RSS


「空気清浄機」のクチコミ掲示板に
空気清浄機を新規書き込み空気清浄機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ94

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープかダイキンか

2013/03/14 11:09(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:458件

空気清浄器の購入を検討しています。今は加湿機能付きの物が多いですね。
うちは加湿なしの物を探しています。 2社とも加湿付きの物で 加湿を使わずに空気清浄だけ使う事は出来るのでしょうか?

気持ちはダイキンに傾いています。 水除菌が付いているからなのですが 加湿を使わないのなら
水除菌は関係なくなるので ダイキンにこだわらなくてもいいのかな?と考えています。

でもシャープは ドブ臭い匂いがするなど書かれていたため やはり加湿なしの物がいいのか?あれこれと考えると まとまらず 結局買えません。加湿なしの物も少ないですし加湿付で考えてみた方がいいでしょうか?

書込番号:15890279

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 11:16(1年以上前)

まこぴーママさん こんにちは。

>2社とも加湿付きの物で 加湿を使わずに空気清浄だけ使う事は出来るのでしょうか?

可能です。

ドブ臭いにおいについてですが、正体がプラズマクラスターから出るオゾンであったとすれば、
ダイキンも光速ストリーマからオゾンは発生するので、
どちらも臭う可能性に関しては一緒かもしれません。

書込番号:15890294

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 11:25(1年以上前)

機種選びに付いては、この辺りをみつくろってみました。
お使いの広さがわからないので大き目を選んでみましたが、
狭ければ、シャープの場合は能力を一つそのまま落とせます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436242_K0000462135_J0000001506_K0000418236

各社の特徴をざっくりと表します

ダイキン…
↑目が粗いフィルターですが、電気集塵でフィルタースペック以上の細かいゴミも取れる
↑風量の低下が少ない
↑壁際に設置可能
↓HEPAよりも細かいゴミが取れない
↓お手入れに手間が必要(ピアノ線みたいな物の取り扱い慎重に)

シャープ…
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↓風量低下が一番起こるフィルター
↓壁から離して設置しなければならない(最低3センチ、推奨30センチ以上)
↓冬場は前に出る風が寒い可能性あり

私としては、2年毎にフィルターを交換するタイプのMC75Nを勧めます。
(2年交換のフィルターが5枚(10年分)入っています)

書込番号:15890317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:458件

2013/03/14 11:32(1年以上前)

シャープはプラズマクラスター発生機を2.3年ごとに買い換えると聞いたのですが
それだとランニングコストがかかるようですね。
ダイキンは 掃除がシャープより面倒なようですしシャープの方が 
部屋のさわやかさを感じるとよく目にします。

結局なにを重視するか?なのですが・・・ダイキンはさわやかさを感じられないのでしょうか?
ダイキン シャープ 2社使われてるかたは もしまた買うならダイキンだ!と。
外出時もつけっぱなしで出かけると帰ってきてから空気の違いが分かるとも聞きます。
ますます分からなくなってしまっています。

>ドブ臭いにおいについてですが、正体がプラズマクラスターから出るオゾンであったとすれば・・・ 2社に考えられるなら そこは無視してどこを重視するかですね。

書込番号:15890338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/14 11:33(1年以上前)

使用する部屋の広さで選択する機種も大分変わってきます。広さを教えて頂くと助かります。。

書込番号:15890342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:458件

2013/03/14 11:44(1年以上前)

6畳2間とキッチンが8畳なんですが6畳2間つづきでタンス二竿 その他もろもろ置いてるので
2間で12畳もないですが部屋とキッチンの仕切りふすまを開けて使う事も考えています。
うちは寝食共にする部屋で どんなに拭き掃除しても ほこりが積もります。
布団の上げ下げ毎日ですので!

書込番号:15890365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/14 11:59(1年以上前)

ここが1番でしょhttp://kakaku.com/item/K0000424363/

書込番号:15890403

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2013/03/14 12:50(1年以上前)

個人的にはシャープ製しか使ってません。
全て加湿なしタイプとプラズマクラスター発生器ですがドブ臭さは皆無です。
恐らく加湿フィルターのお掃除を怠った場合に出るものかと思います。

プラズマクラスターには2種類あり、7000と25000になります。
普通の空気清浄機に付いてるのは7000タイプです。
2年毎にユニット交換が必要なのは25000タイプですね。

ただ交換不要な7000タイプですが、私が使った限り効果は持続しません。
ユニットを清掃すれば復活しますが、本体の分解が必要です。
出来れば少し高くつきますがKI-AX700等の25000タイプが良いかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001451/

書込番号:15890566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/14 13:34(1年以上前)

二間で12畳なら適用床面積25畳クラス、キッチンまで含めると30畳以上は欲しいですね。
水除菌は両社とも銀イオンですので差はないです。

細かい機種については夜に書こうかと思います。とは言え大した内容ではありません。

書込番号:15890711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:458件

2013/03/14 14:13(1年以上前)

>部屋とキッチンの仕切りふすまを開けて使う事も考えています。

いつもは部屋とキッチンの戸は閉めているので ほとんど2間で使うと思いますが
時折 戸を開けてキッチンも!と使うかな?思います。
ほとんどキッチンまで使わないのに30畳タイプを買って2間で使って音がうるさいとか
風が寒いとかないのでしょうか?

書込番号:15890817

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 15:00(1年以上前)

>ほとんどキッチンまで使わないのに30畳タイプを買って2間で使って音がうるさいとか風が寒いとかないのでしょうか?

私がお勧めしているものはほこりセンサーと自動運転がついているものですから、普段はうるさくないです。
ホコリが多い時は、強運転に自動でなりますが、その時の音は「よしよし、仕事しているな」と褒めてやって下さい^^

あと、6+6+8畳だと、お部屋の形にはよりますが、2台買われた方が良いのではないでしょうか?
おそらく、1台では循環がうまく行かない気がします。
端の部屋と、逆の端のお部屋に1台ずつと言う感覚です。

書込番号:15890951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2013/03/14 15:20(1年以上前)

間取りはアップした感じです。

書込番号:15891019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:458件

2013/03/14 15:33(1年以上前)

上の間取り 2間の仕切りは うちはありません。なので2間で1部屋のような使い方です。

書込番号:15891053

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 15:39(1年以上前)

2間の仕切りが無いと言うのは、天井までスットントンと言う意味でしょうか?
そうでなければ、空気の循環の観点からすると、2間1台の設置は置く場所を選ぶと思います。
ましてや、3室を処理したければ、1台では無理があります。

書込番号:15891066

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2013/03/14 15:43(1年以上前)

寒いと言われるのは多くの場合、加湿機能を使った場合です。
気化式の加湿器は性質上どうしても排出される風が冷たくなります。
加湿使われない限りその辺は気にされなくても良いと思います。

間取り的にはやはり2台でしょうね。
リビングに1台、洋室と和室に1台で扉開けて循環させれば良いでしょう。

機種選択は予算次第ですね。

書込番号:15891076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2013/03/14 15:48(1年以上前)

キッチンは ほとんど使わないであろうと思います。仕切りがないというのは左右壁がないという事で 天井から少し仕切りがあります。2台は買う余裕も場所もありません。

書込番号:15891086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/14 15:56(1年以上前)

間取り的に1台ではまかなえないでしょう。キッチンは諦めて、二間用に1台購入で良い気がします。

書込番号:15891104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 15:59(1年以上前)

2間1台の理想の位置

…であれば、キッチンは諦めたとして、2間で1台だと、このような置き方が理想かと思います。

書込番号:15891113

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 16:07(1年以上前)

どちらかのお部屋を重点的に…の配置

場所の関係上や、
どちらかのお部屋を重点的に処理したければ、こんなかんじでしょうか。
(念のため、2台と言う意味では無いですよ、どちらかと言う意味です)

書込番号:15891133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:458件

2013/03/14 16:20(1年以上前)

壁はなく天井から少々左右の部屋を仕切ってあります。 この画像でわかりますか?
それとどちらかの部屋を重視した場合の件ですがどちらの部屋にもテレビ やタンスなどがあり
置けないと思うので 両部屋の間 キッチン側か ベランダ側に置くと思います。
さて TCK-70M MC75N 加湿の有無の違いでしょうか?

どちらも値段は変わりませんが 機能は無の方が優れてますか? ケーズデンキで
MC-75−N 34800円と言われましたが妥当な値段でしょうか?

書込番号:15891166

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 16:39(1年以上前)

>TCK-70M MC75N 加湿の有無の違いでしょうか?

それと、TCK-70Mの方は10年交換不要フィルターですね。
私はダイキンの交換型を持っていますが、フィルター交換時期になると、
それはもう泥を塗った様に汚くなります。
それを10年も使う気にはとてもなれないので、私は交換型のMC75Nを勧めるのです。
値段に関しては、ここの最安値を提示して交渉されてはどうでしょう?
例えば、ヤマダなんかはネット価格と勝負するとトップページで宣言しているので、
他の電気屋さんも、けんもほろろにあしらうような事は無いと思います。

書込番号:15891217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2013/03/14 16:57(1年以上前)

ヤマダ電機は ダイキンの取り扱いがないそうなんです。

書込番号:15891274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 17:03(1年以上前)

ああ、そうなんですね。
私が言いたかったのは、値段交渉のやり方の事なんです。

書込番号:15891289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2013/03/14 17:18(1年以上前)

以前 ネット価格を告げても ネット料金と店舗では人件費などもあって 
張り合う事はありませんと言われた事もあって・・・
実際 ネットと店舗で5千円の差。でもダメ元で交渉もありですね。

書込番号:15891323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 17:27(1年以上前)

そうですね。言うだけはただです^^
ネット価格と対抗の広告を打っている当のヤマダでさえ、
店員によってはいまだに「ネット価格は相手にしません」みたいなこと言う店員もいるみたいです。
要は、相手と交渉の話の持って行きようです^^

書込番号:15891348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 17:34(1年以上前)

>ネット料金と店舗では人件費などもあって張り合う事はありませんと言われた事もあって・・・

これ、過去によく言われた常套句ですが、
逆に、大型家電量販店は大量に品物をさばくので、一台辺り仕入れ単価は
一般のネット店舗よりずっと低いはずです。
(バッタ屋等除く)
さらに、機種によっては、何台売ったらいくらと割り増しのお金もくれたりするそうですし、
見えやすい位置に配置してもらう為にも電機メーカーはいろいろとお金を使います。
ですから、一概にネット店舗よりも不利と言う訳でも無さそうなんです。

書込番号:15891369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2013/03/14 19:41(1年以上前)

私も仕入値は売値よりもはるかに安いだろうしネット値よりも安く売っても損はないはず!と
思ってはいましたが 他あたります。と言っても余裕 涼しい顔して店員さんは相手にしてくれませんね。土日 ジョーシンで空気清浄器のセールをやるので 現在の価格を教えることは出来ないと言われました。土曜日ジョーシンに行ってみたいと思います。

書込番号:15891826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 19:57(1年以上前)

案外店員を変えるだけで、すんなり価格交渉が進む場合も結構あるみたいです。
それに、例えばヤマダだと、雇用形態により、別に他所に行かれても社員自体は痛くも痒くもありません。
そういう雇用形態ではない所に行くのも一考ですね。

書込番号:15891868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件

2013/03/14 20:20(1年以上前)

土曜日 ジョーシンで34800円がセールで どれくらいになるか?ネット価格まで
下がってたらいいのですが 下がって無ければネット価格を言ってみようかと思います。
でも女が言っても無理かなぁ〜。

皆さん たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:15891963

ナイスクチコミ!0


hiyattoさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/20 01:45(1年以上前)

空気清浄機は高機能なものほど手間がかかります、
加湿機能には専用のフィルターがあり手入れが必要、
脱臭も定期的に漬け置きが必要なものがあります。

説明書より手入れはまめにしないと、
臭いにおいを放出しますよ。

放出イオンはどぶ臭くありません、
そんな匂いが部屋中に広まるほど濃かったら、
オゾン中毒になってしまうのではないでしょうか?

手入れを簡単にしたいなら使い捨てフィルタータイプで、
加湿が無いものにしましょう。

シャープは背面吸引のため置く環境を選ぶかもしれません、
無難な前面吸気で加湿機能を使わなければよいでしょうが、
部品が増えると部材の隙間に埃がたまりますがら、
掃除の手間は加湿無よりどうしても増えてしまいます。

フィルターも使い捨てで短期の指定が良いですよ、
10年なんて本当に使えるとしたら集塵能力大丈夫でしょうか?

ダイキンの使い捨てと電気集塵はかなりお勧めです、
電気集塵の手入れは確かに手間ですがフィルターで取れないごみを捕獲します、
結構びっくりしますよ〜

加湿が要らないのであればダイキンの光クリエール ACM75Nあたりかな、
光クリエール MC75Nは同じものです。

大きいものを無理なく動かす方が静かで寒くなりにくいですが、
良い買い物をされて効果を体感している頃でしょうか?

書込番号:15913601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件

2013/09/11 10:35(1年以上前)

ありがとうございました。ダイキン購入しました。

書込番号:16570579

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「空気清浄機」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
塩確認ランプについて 0 2025/09/25 0:11:24
ありがとうございました。 0 2025/09/18 15:32:23
送料込み 税込 49500円 0 2025/09/05 18:09:46
新製品は一体いつ出るのか… 2 2025/09/05 13:49:25
エアドック故障早過ぎ 1 2025/09/04 21:12:22
修理か買い換えか? 2 2025/08/28 7:33:57
綺麗な空気 2 2025/09/02 15:29:00
犬の抜け毛にも効果ありますか? 1 2025/08/17 12:28:44
買って半年で 1 2025/08/13 15:53:25
かなり進化している 0 2025/08/12 18:00:27

「空気清浄機」のクチコミを見る(全 43770件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング