『SansuiのAU-D607XはPCオーディオ用として適当でしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『SansuiのAU-D607XはPCオーディオ用として適当でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

PCオーディオを始めてみたいと考えています。アンプとして30年ほど前に購入した
SansuiのAU-D607X(いろいろあって実稼動10時間程度)を使おうかと思うのですが、
どうでしょうか? やはり最新のデジタルアンプを用意したほうが良いのでしょうか?
PCからはUSB - DDC(候補M2TECH hiFace EVO) - DAC(候補M2TECH Evo DAC)とつなごうかと
思っています。
またスピーカーはとりあえず手元にあるBOSEの101IT or 301VM or 501Zあたりを
使おうかと思っています。
聴く音楽のジャンルは特に決まったものはありません。気に入れば何でも聴きます。

書込番号:15901495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/17 06:23(1年以上前)

PCオーディオだからといって最新のアンプがいいとは限りませんよ、所有のアンプやスピーカーがあるなら使ってみる方が得策でしょう。
アナログ入力だけなのもUSB DACでカバーできますしね。

書込番号:15901604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/17 07:29(1年以上前)

こんにちは。

PCからの音を通常のオーディオから聴かれるには、デジタル信号からアナログ信号に変換するDAコンバーターが一番、音質に影響をあたえますので、そこさえ良い機器を備えていたら大丈夫です。

サンスイのアンプは、十分、使用できると思います。

書込番号:15901702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/03/17 08:32(1年以上前)

 DACに確かなものを御用意すれば、古いアンプでもOKです。

 ・・・・しかし、AU-D607Xは購入されて30年だということですが、その間にオーバーホールなどはされたのでしょうか。30年も経つとコンデンサが「寿命」に達したりと、いろいろと不具合が出てきてもおかしくないと思います。

 もしも本来の調子を出せていないならば、今でもサンスイ製品のメンテナンスを行っている業者がありますので、相談されればよろしいでしょう(もしも対処済ならばゴメンナサイ)。
http://www.aqua-audiolab.com/
http://www.idkcorp.com/idk_sansui_index01.html

 あと御存知でしょうけど、BOSEの製品は「個性的」な音を出します。トピ主さんがそのあたりを了承済でしたら、楽しめると思います。

書込番号:15901828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2013/03/17 09:38(1年以上前)

口耳の学さん、アルカンシェルさん
お答えいただきありがとうございます。十分使用に耐えるということで
嬉しいです。

元・副会長さん
このアンプは購入直後に一週間ほど使用して、訳あってそのままお蔵入りしたものです。
コンデンサの劣化などは使用しなくても起こるものなのですね、確認してみます。
不具合があるようでしたら、教えていただいた業者さんに相談することも考えます。
教えていただきありがとうございます。

BOSEのスピーカーは当時の流行だったのと、音楽よりLDを見る際に使っていたものです。
昔も今までも、趣味として音楽を聴くということがないものですから、元・副会長さんが
言われる「個性的」という辺りは判りませんが、使いながら他の物も試聴して判る様に
なりたいと思います。

書込番号:15902021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2013/03/25 00:20(1年以上前)

30年も経っていれば、どこのメーカー製のコンデンサーとはいえませんが確実に劣化すると断言できるものがあります。できればコンデンサーの足の付け根部分を見える範囲内で見たほうがいいです。この年月が経っていて長く使うのなら最低でもすべての電解コンデンサー交換は必要です。過電流でデバイスが壊れる恐れがあるためです。特に電源部の大型コンデンサーで容量が特殊なものだと厄介です。

書込番号:15934735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2013/04/03 22:13(1年以上前)

こんばんは、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん。

折角コメントを頂いていたのに、お返事が遅れて申し訳ありません。
607Xですが、実際に使ってみるとボリュームにガリ音がありまして、使用に耐えませんでしたので他にアンプを購入いたしました。尚、その際に天板をはずして内部を確認したのですが、基板上の少なくとも可視範囲に特に異常はありませんでした。今後修理を考えておりますので、その際には可能な限りのリフレッシュもメニューに加えようと思っている次第であります。

書込番号:15974506

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング