


シャープのFU-W53CXを使っています。
メーカー問わず現行機は清浄効果などが見違える程違うのでしょうか?
もし体感で効果が違うのであれば買い替えたいのですがどうなんでしょう?
あと現在おすすめのメーカーはどこでしょうか。
書込番号:15905749
1点

ふらっとすいすいさん、こんにちは。
うちはシャープのFU-Y53CX、FU-Y30CX、FU-A51等を使ってます。
最新モデルでも清浄効果自体は大きく変わらないと思いますよ。
空気清浄機の構造は非常に単純で大きな進化は難しいと思います。
ただシャープのモデルに限ると、プラズマクラスター7000の効果はどうやら減衰します。
使い続けるとイオン発生ユニットにゴミが付着し発生を妨げます。
試しにプラズマクラスタースイッチをON/OFFして発生音がするか確認してみて下さい。
しないようなら確実に効果が弱くなってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15073640/#tab
一応分解してユニット清掃は出来ますが結構大仕事です。
もし同じシャープで買い替えられるなら、プラズマクラスター25000タイプをお勧めします。
こちらはユーザーで簡単に交換が出来ます。
例>http://kakaku.com/item/J0000001451/
書込番号:15905814
3点

ふらっとすいすいさん おはようございます。
>メーカー問わず現行機は清浄効果などが見違える程違うのでしょうか?
おそらくそんなに変わりません。
ファンの強化や空気の流れとかの見直しで清浄時間が短縮したとかの差です。
フィルターから見た清浄能力はには10年前でもあまり変化は無いと思われます。
あ、パナはそういう意味では変わった方でしょうか。
>もし体感で効果が違うのであれば買い替えたいのですがどうなんでしょう?
空気清浄機本体と言うよりも、HEPAフィルターを交換されてはどうでしょうか?
HEPAフィルター(FZ-S51HF)は4〜5千円ぐらいですが、
それで多分感覚的にと言うか、風量は回復すると思います。
書込番号:15906165
1点

>あと現在おすすめのメーカーはどこでしょうか。
どこかのメーカーが圧倒的に良い製品で、他が屑製品なんて事は無いと思います。
お使いのスタイルに合った製品を選ばれる事が肝心です。
以下、ざっと私が思う各社の特徴を挙げます。
ダイキン…
↑目が粗いフィルターですが、70シリーズは電気集塵でフィルタースペック以上の細かいゴミも取れる
↑風量の低下が少ない
↑壁際に設置可能
↓HEPAよりも細かいゴミが取れない
↓70シリーズはお手入れに手間が必要
シャープ…
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↓風量低下が一番起こるフィルター(私的には10年も使い物にならないと思います)
↓壁から離して設置しなければならない(最低3センチ、推奨30センチ以上)
↓冬場は、前に出る風が寒いと思う可能性あり
パナ…
→ダイキンとシャープの中間ぐらいのイメージのフィルター
↑お手入れが比較的簡単
↑壁際設置可能
↓ナノイーが壊れやすい話を良く聞く
↓ルーパーの動きがぎこちない場合有り(メーカーにて交換対応はしてくれるみたいです)
パルミューダ…
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↑最大風量は一番多い
↓壁等から後方10センチと左右30センチは最低離して設置
↓本体、フィルター価格が高い。ボッタクリ感がある。
↓ACアダプターが外に出たタイプ
↓ボディーの作り込みが甘い躯体があるそうです。
書込番号:15906183
5点

ひまJINさん
はじめまして。
プラズマクラスターのスイッチをオンとオフで比べてみました。
オフで無音、オンでジジジと音がしているので発生しているんだと思います。
分解はむずかしそうなのでやめておきます。
プラズマクラスターの7000と25000は体感で違うとおもいますか?
25000の方は7000と違って効果の減衰はないのでしょうか?
ぼーーんさん
はじめまして。
HEPAフィルター(集塵フィルター)ですが、
説明書に10年使えると書いてありますが実際はそこまで持たないのでしょうか?
タバコはまったく吸いません。
ペットも飼っていません。
でも最近臭いの取れ具合が弱くなったのではないかなと思うことがあります。
特に朝起きたときに感じるのですが以前は朝起きたら、
空気が澄んだ感じがしました。
ですが今は空気があまり澄んだ感じがしません。
これはフィルターかプラズマクラスターの効果が落ちているのでしょうか?
もし買い換えるならデザインでパナソニックがいいと思うのですが、
シャープと比べてどうなんでしょう?
空気清浄機に求めていることは消臭とほこり(ダニの死骸)の除去です。
フィルターが高くつく製品は避けようと思います。
こうなるとやっぱりシャープかパナソニックでしょうか?
書込番号:15907533
0点

主に臭いを除去していると思われるのは、
消臭フィルターとプラズマクラスター(おそらくそれから出るるオゾン)です。
消臭フィルターは物理的消臭法ですから、消臭出来る面積が飽和すると、それ以上は臭い物質を取ってくれません。
また、物理的消臭法は、臭い物質を放出しやすい特性があるので、
実質的には、臭い物質が離れたスペースに臭い物質が付くと言う状況が続くので、
臭い物質が消臭フィルターで減るという事が少なくなってきます。
(冷蔵庫の消臭の活性炭も、交換しなければなりませんよね)
また、プラズマクラスターも経年により出なくなったり故障したりと言う事があるそうですから、
結局、掃除したりユニット交換したりと、何らかのケアが必要なようです。
今回は、まだ機能されているようなので、消臭フィルターの可能性が大きいように思います。
>説明書に10年使えると書いてありますが実際はそこまで持たないのでしょうか?
はっきりした事は判りませんが、以前より、他の電化製品等でも使われている状況とかを見ると、
「HEPAで10年持つって本当?」と、私は疑問を持っています。
よくよく見ると、10年後の風量は新品の50%だったり、
口コミを見ても、
4〜5年使っているシャープの空気清浄機のフィルターの脇が真っ黒になっていると言う書き込み等を加味して推測すると、
ある一定の時期にHEPAが目詰まりをしてフィルター以外の所から空気がファンまで行っていると可能性があると思いました。
新品のHEPAフィルターの高性能さは私も試験結果等から評価していますが、
フィルターの目の細かさと寿命はトレードオフなので、目が細かければ、それだけ早く目詰まりするのは必然なのです。
>デザインでパナソニックがいいと思うのですが、シャープと比べてどうなんでしょう?
私的には、今現在はどちらかと言えば、新品の時の性能に筋道を立てて説明の付けられるシャープを勧めます。
ただし、フィルターの交換時期は私見でですが、10年とかより全然短い期間だと思います。
>フィルターが高くつく製品は避けようと思います。こうなるとやっぱりシャープかパナソニックでしょうか?
先程はも言いました様に、フィルターは、さまざまなトレードオフの関係です。
一番フィルター代金にお金をかけたくなければ、ダイキン70シリーズが良いです。
ダイキンは電気集塵なので、目が粗くとも細かいゴミを取ります。
目が粗いので、風量が落ちにくいのです。
ただし、それでもHEPAよりは集塵率は悪いですし、お手入れにシャープやパナより繊細且つ手間がかかります。
やはり、ここでも、手間をかけるかお金をかけるかの選択をしなければなりません。
また、はたして、ダニが取れるのか判りませんが、ダニの糞の大きさはかけらでも0.8μm程度ですから、
大きさ的には高性能フィルターでなくとも、たいがいの空気清浄機では取れる大きさです。
それがターゲットなら、ダイキンのTCK55Mとかでも大丈夫っぽいです。
書込番号:15907686
1点

プラズマクラスター25000に関しては発生機を何台か使ってます。
車載用と6畳用と1畳用、あと持ち運び可能な小型の物です。
2年ちょっと使ってますが、効果は維持できてると思います。
7000に関しては上記の通りFU-Y53CXのユニット清掃し、その後消臭効果の回復を確認しました。
ただ消臭フィルターに関しては何度も水洗いします。
当初の脱臭効果のレベルまでは戻ってないなと感じます。
メーカーはフィルタ寿命10年をうたってますが、当初の性能をずっと維持する事は多分無理でしょう。
買い替えれば最初は効果高いですが、使ってくと効果は落ちていきます。
その意味でユニット交換できる25000タイプはある程度メリットあると思います。
ただ交換ユニットの値段が高いのが難点ですね。
また24時間稼働だと約2年でユニット自体が強制停止します。
書込番号:15907829
2点

家庭用の空気清浄機は、扇風機に大きなマスクをかぶせたような仕組みなので
数年どころか10年前からも特別変わってはいませんね。
その他、ダイキンやテレビショッピングで見かけるような
電気集塵タイプにしても大差ありません。
宗教じみたなんとかイオン搭載などは論外です。
そもそも、たかだか家庭用の空気清浄機で何が綺麗になるのですか?
書込番号:15913102
2点

うちは、空気清浄だけにして、加湿は一切していません。
理由は簡単、掃除が面倒くさいから。
空気清浄だけだったら、一番外側のフィルターを掃除機でガーっと吸い取れば終わりですので。そして、何年かにいっぺんフィルターごと交換すれば良いです。もし加湿も一緒にやってたら、羽根の水洗いとか面倒くさいんですよ。
書込番号:15914128
4点

ぼーーんさん
ひまJINさん
新機種を購入してもあまり効果を実感できなさそうなので、
脱臭能力の復活のためにHEPAフィルターを新品に交換してみました。
新品を見るまでわからなかったのですが、だいぶ汚れていました。
本体を購入したのが数年前なので新品状態のフィルターを見てびっくりです。
今まで使っていたものは前面が新品のような薄いグリーンではなく灰色で、
背面は真っ白ではなく真っ黒でした。
こんなに汚れていたなんて。
とりあえず試してみたのが、
フィルターを一切取り付けない状態で運転して風が臭うのかと、
使用済みフィルターと新品フィルター使用時での臭いの違いです。
フィルター無しは臭いも無し。
新品フィルターは新品独特の臭いがありますが、これはいずれなくなるのかな。
使用済みフィルターからは空気が濁ったような臭いがしていました。
もしかして空気が澄んだ感じがなくなったのはHEPAフィルターが
劣化して臭いの発生源になっていたからなのかなと。
脱臭フィルターのみ取り付けて運転した場合は、
フィルター無しとほぼ同じように臭いはしませんでした。
10年使えるはずの集塵フィルター(HEPAフィルター)も
臭いの発生源になっては意味がないですね。
ぴのぽさん
科学的根拠や説明はまったくできませんが、
空気清浄機を使うとやっぱり部屋の中の空気の違いが実感できます。
あとフィルターに付着しているほこりを見ると空気中に飛散しているほこりの多さに気付かされます。
この2点の除去ができるだけでも充分な効果だと私個人は思います。
ウィルス・花粉に関しては除去されているのかわかりません。
書込番号:15923545
1点

>ふらっとすいすいさん
フィルターを単体で換えられたのですね。
この場合、賢明な判断だったと思います。
また、効果が実感出来るようで良かったですね。
それと、新しいフィルターは風量も多くなりましたか?
>ウィルス・花粉に関しては除去されているのかわかりません。
これに関しては、花粉はかなり大きい粒子なので問題なく取れているはずですし、
ウィルスに関しては、「プラズマクラスターは効果が無い」の論文を書いた人が、
同様にインフルエンザウィルスに対するHEPAフィルターの有効性にも言及していますから、
心配されずとも効果はあると思います。
書込番号:15923664
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「空気清浄機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 0:11:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 15:32:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:09:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 13:49:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 21:12:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/28 7:33:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:29:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/17 12:28:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/13 15:53:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 18:00:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





