『dolipioを使うとitunesstoreとApp Storeに接続出来ません』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『dolipioを使うとitunesstoreとApp Storeに接続出来ません』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac ノート(MacBook)」のクチコミ掲示板に
Mac ノート(MacBook)を新規書き込みMac ノート(MacBook)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook)

クチコミ投稿数:353件

2週間ほど前にMacBook Proを購入した初心者です。
Macのネットを高速化出来るという「dolipio」をダウンロードしてなんとか
設定したのですがitunesstoreとApp Storeに接続出来なくなりました。
画像のとうり2箇所チェックを入れて設定しましたが、チェックを外すと無事に
接続できます。
設定が間違っている為に接続できなくなったのでしょうか?
ネットを高速化出来ると評判なので是非使itunesstoreとApp Storeに接続出来ない
のはさけたいです。
もし、解決策がお分かりでしたらご教示の程宜しくお願いします。

書込番号:15925845

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53225件Goodアンサー獲得:14224件

2013/03/23 02:04(1年以上前)

私はこの書き込みでdoll proを知りました。色々なサイトを見ましたが。WEBの体感速度の向上が見られると書いてあるサイトもありましたファ、弊害も少なからずあるようです。
光回線などのブロードバンド回線契約していれば。MacOSのネットワークに遅延はなく、dolipioのユーティリティソフトウェアは一害ああって一利なしと考えています。
特段ユーティリティを使わなくても十分高速です。

書込番号:15925989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/03/23 07:06(1年以上前)


ポート番号が8023ではなく、8,023になっているのはなぜ?
わかって設定しているならまだしも、意味もわからずにネットワーク関連のツールを入れるのはやめた方がいいですよ。

書込番号:15926259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:30件 縁側-週末だけ、ゲームする人、情報交換しましょう。の掲示板

2013/03/23 08:25(1年以上前)

無線LANは、有線LANに比べものにならない程遅い。
ソフトウエア的に速くしよう なんてのは無理。
おそらく、そこらの、にわかマカー系の無責任なブログでも読んでDLしたんだろうけどね。
有線で繋ぐことを強く推奨する。
参考までに、
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51930980.html

書込番号:15926425

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53225件Goodアンサー獲得:14224件

2013/03/23 10:01(1年以上前)

真夜中にスマホで書き込んだので誤字脱字がありました。
市販のNEC,バッファロー等の無線ルーターで無線LANを使用する限り、速度の問題はないと思います。
私はauひかりのHGWの無線LAN機能を使っていますが、下り、上りとも約200Mbpsを記録しています。

書込番号:15926703

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/03/23 11:26(1年以上前)


>ポート番号が8023ではなく、8,023になっているのはなぜ?

間違えました。8023でなく8123でした。
ためしにやってみました。
プロキシONでStore画面が表示されます。
なので8,123でなく8123にすればいいかと。

接続できないは、エラーメッセージが表示されたのでしょうか?

書込番号:15927016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2013/03/23 11:56(1年以上前)

キハ65様
ご返信ありがとうございました。
>dolipioのユーティリティソフトウェアは一害ああって一利なしと考えています
>私はauひかりのHGWの無線LAN機能を使っていますが、下り、上りとも約200Mbpsを記録しています。

そうですね。メリットだけだといいですが、
デメリットがあると素人には手に終えませんね。
ちなみに私はAppleのtimecapsuleを使用しております。
NTTのフレッツ光マンションタイプです。
200Mbpsとは凄いですね。
NTTの速度測定サイトやらで計ると下り、上り共に25Mbps辺りを彷徨っていました。

tos1255様、
ご返信ありがとうございます。
>ポート番号が8023ではなく、8,023になっているのはなぜ?
わかって設定しているならまだしも、意味もわからずにネットワーク関連のツールを入れるのはやめた方がいいですよ。

ポート番号が8,023はなぜか何度入力してもカンマが入ってしまいます。
そうですね、私みたいな素人が手を出すのは敷居が高いかもしれません。

sundaygamer様、
ご返信ありがとうございます。

>無線LANは、有線LANに比べものにならない程遅い。
ソフトウエア的に速くしよう なんてのは無理。

おっしゃるとうりだとは思いますが、私のMacにはLANポートが無いので無線にての通信になります。
それは分かっていて購入しました。
リンクも参考にさせて頂きます。







書込番号:15927147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2013/03/23 12:02(1年以上前)

tos1255様、
ご返信ありがとうございます。

>プロキシONでStore画面が表示されます。
なので8,123でなく8123にすればいいかと。
接続できないは、エラーメッセージが表示されたのでしょうか?

プロキシONはどこかにチェックを入れるのででしょうか?

AppStore にいこうとすると接続出来ませんとエラーメッセージがでます。
本日、あいにく仕事ですので帰宅後もう一度設定を見直したいと思います。
お忙しいところありがとうございます。



書込番号:15927181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/03/23 13:28(1年以上前)

iTunes 接続できないエラー

Dolipoのメニューバーアイコン

dolipo > restart で再起動

dolipoプロセスはありますよね。

iTunesが接続できないエラーというのは、添付したようなメッセージ?
これは、dolipoの旧バージョン(現在はLion対応版があります)を使用したときの画面です。
http proxyであるdolipoが機能していないのに、Wifi設定で127.0.0.1:8123が設定されている。127.0.0.1は自分自身であることから、自分自身でproxyしているはずが、その機能がないためProxy経由で外部にアクセスできない状態になっています。
動作しているかどうかは、画面右上部に青いDが書かれたアイコンがあるかどうか確認してください。

Lion対応版はhttps://plus.google.com/101164025057236789338/posts/4gjTQygTN5H

アイコンがあるのに...となるとあとは

やはりProxy設定についてですが、8123を入れても8,123になるといいますが、半角英数で正しく入れていますか?日本語入力モードになっていないか確認し、半角英数で、アドレス含め再設定後、dolipoを再起動(Restart)してください。

■使用感

私的には逆に遅くなったような...いままではクリックして瞬時にページが表示されますし、Store画面もすぐに表示されますが、これを入れ1回目アクセスはキャッシングされると思うので2度ほどアクセスしても一瞬の溜めがある感じです。
回線はADSLで皆さんとは全然遅い回線ですが全然普通の方がはやいです。10.8.3になってからSafariがキャッシングしているというのもあるかもしれませんし、FusionDrive化しているので基本キャッシュされているため、二重、三重のキャッシュが関わるからかも知れません。

書込番号:15927443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2013/03/23 15:00(1年以上前)

tos1255様
度々のご返信感謝致します。

>iTunesが接続できないエラーというのは、添付したようなメッセージ?

まさに、そのとうりの画面になりました。

>動作しているかどうかは、画面右上部に青いDが書かれたアイコンがあるかどうか確認してください。

アイコンはありました。
そして、Safariは普通にいけるのですが…

>日本語入力モードになっていないか確認し、半角英数で、アドレス含め再設定後、dolipoを再起動(Restart)してください。

最初は全角で入力してしまいましたが、途中で気付き半角で入力し直しましたので大丈夫だと思います。

私的には設定後、Safariのページ読み込みスピードは多少アップしたような感じ?はありました。
しかし、旧バージョンをダウンロードしてたとなると思い込みかもしれませんが…
色々とブログで早くなるというのを目にしましたのですが、tos1255様の使用感を見ると環境にも左右されるみたいですね。

そのブログではキャッシュのクリアを実行すると良いとありましたが、素人なりに意味を理解してから行おうと思っておりました…

今一度、帰宅後に教えて頂いたLion対応版をダウンロードして設定してみます!

お手数をおかけして申し訳ないです。



書込番号:15927686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/03/23 15:29(1年以上前)


ブログはこれのことだとすれば同じだと思います。
http://hacksmag.com/20111129/apple/dolipo-mac

ダウンロードリンク含めご確認ください。

書込番号:15927768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53225件Goodアンサー獲得:14224件

2013/03/23 16:17(1年以上前)

>おっしゃるとうりだとは思いますが、私のMacにはLANポートが無いので無線にての通信になります。
USB-LAN変換アダプターがありますが、ただでさえ少ないUSB端子を占有しますので、下記のThuderboltイーサネット変換ケーブルを持っていれば、役に立つかもしれません。
http://store.apple.com/jp/product/MD463ZM/A/apple-thunderbolt-%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88ethernet%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF

書込番号:15927902

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/03/23 17:42(1年以上前)

...何だか...Wifi環境で速くするにはというアドバイスならまだしも、有線が速いからWifiはダメと言うのはチョット違う様な。

有線なら誰でも速くなりますよそりゃあ。

有線よりは遅いネットワーク環境であるWifiでより効果のあるアドバイスの方がスレ主さんの期待にあっている様な気がします。

書込番号:15928187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53225件Goodアンサー獲得:14224件

2013/03/23 21:40(1年以上前)

dolipioをインストールしてみました。
インタネットの通信速度は体感ではなく、測定サイトでの数値です。
測定PC:Mac Book Pro 13インチ Retina
無線LAN親機:auひかりHGW Aterm BL900HW
無線環境:11n/a(5GHz)

WEBプロキシをチェックボタン入れた場合(dolipioが動作している状態)
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:愛媛県松山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:155.7Mbps (19.47MByte/sec) 測定品質:90.8 接続数:16
上り回線
 速度:225.3Mbps (28.17MByte/sec) 測定品質:96.4 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2013/3/23(Sat) 20:42
==================================================================

WEBプロキシをチェックボタンを外した場合(dolipioが動作していない状態)
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:愛媛県松山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:238.3Mbps (29.78MByte/sec) 測定品質:95.5 接続数:16
上り回線
 速度:173.2Mbps (21.65MByte/sec) 測定品質:67.9 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2013/3/23(Sat) 20:57
==================================================================

この時間帯で50Mbpsは変化するので、両者を比べてみると速度は互角だと言えます。
すなわち、ギガ回線の場合は、dolipioは効果がないのでは無かろうかと思います。(他の回線での効果はわかりません)

なお、私のMac Bookの場合、同一室内では11n/a(5GHz)の方が11n/b/g(2.4GHz)に比べ速度が倍近く出て、逆に無線親機から離れて障害物がある場合、11n/a(5GHz)の速度は激減し、11n/b/g(2.4GHz)はさほど落ちないという状態にあります。

書込番号:15929117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53225件Goodアンサー獲得:14224件

2013/03/23 22:34(1年以上前)

私勘違いしていました。
>Polipo技術解説
>反応の遅いデータはすっとばせ!
>いちからのやり直しでなく、キャッシュを活用しよう
>サーバとクライアントの通訳で転送の効率化を図る
>1つのコネクション上で複数リクエストを同時に発行してみる
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tanpatsu/23dolipo/01.html

このカラクリでは、測定サイトでの数値に差が出ないはずです。

書込番号:15929423

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/03/23 22:53(1年以上前)


>この時間帯で50Mbpsは変化するので、両者を比べてみると速度は互角だと言えます。

なんか無茶苦茶な判断ですね、無理しなくてイイのに.....

書込番号:15929532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2013/03/23 23:23(1年以上前)

tos1255様
ご返信ありがとうございました。
帰宅後、教えて頂いたリンクからダウンロードしてなんとかAppstoreにつなげることが出来ました。
という事は旧バージョンをダウンロードした可能性が高いですね.....
しかし再起動や電源を落とすと画像のとうり又つなげませんでした。
Safariにもつなげませんでした。
ふとアイコンを見るとdolipioが起動していませんでした。
dolipioのアイコンを開きstart at login にチェックを入れて再起動するとまたしてもdolipioは
起動していませんでした。
一々起動するのは面倒ですね。

しかし、dolipioが使えるようになったのはtos1255様のおかげですので感謝いたします。

キハ65様
ご返信ありがとうございました。

>この時間帯で50Mbpsは変化するので、両者を比べてみると速度は互角だと言えます。
すなわち、ギガ回線の場合は、dolipioは効果がないのでは無かろうかと思います。(他の回線での効果はわかりません)

わざわざご検証頂きありがとうございます。
体感的に速さの向上がわかればdolipioを使い続けて行こうと考えております
私も5Ghzでの接続ですので同じように効果がなければ意味が無いのでその時は潔く諦めたいと思います。

尚、私事ですが有線での接続は今の所考えておりません。
基本リビングや寝室など、屋内ですが自由に移動して使いたいもので。
特にmacはデザインも気に入りスッキリ魅せたいと考えております。

今一度、私自身測定も含めて考えたいと思います。





書込番号:15929673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2013/03/23 23:54(1年以上前)

先程、何回も速度測定の検証を行いました。

が、あまりにも数字に開きがあり過ぎて正直あまり参考になりませんでした。
下り回線
 速度:25Mbpsから50Mbps
上り回線
速度:20Mbpsから35Mbps
このあたりをさまよっています。
※画像はdolipioの時です。

チェックを入れた時と外した時では2つとも同じような平均値になると感じました。
ブラウジングの方も色々と試しました。
しかし、体感出来るほどのスピードアップはありませんでした......

先日わずかながら早いと思ったのは冷静に考えると、私の思い込みかも知れません。

この度は素人の質問に丁寧に答えて頂き本当にありがとうございました。
今後dolipioの使用は私的には?でしたがこれから速度の不満が出てきた時に気分転換に
使用したいと思います。

tos1255様
キハ65様
重ね重ねお礼申し上げます。




書込番号:15929816

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/03/24 00:57(1年以上前)

dolipoの自動起動 ログイン項目に設定

SafariのキャッシュをOFF Onyxを使用

お礼まで頂きありがとうございます。サポートの甲斐があるというものです。

まずは、使えるようになってよかったですね。
結果的には体感上あまり速く感じられないということですが、一応以下に対処を記述しておきます。

■OS起動時にdolipoを自動起動できる様にする

>しかし再起動や電源を落とすと画像のとうり又つなげませんでした。
>Safariにもつなげませんでした。

これについて、こちらでもチェック入りでも再起動への反映がありませんでした。
そこで以下の通り設定してください。

システム環境設定>ユーザとグループを選択すると、添付画面のようなダイアログが表示されます。
左のリストに現在ログイン中のユーザが表示されますので、自分のアカウント(規定値が現在のユーザになっているはず)を選択した後、黒丸で囲んだ「+」をクリックし、アプリケーションフォルダにある「dolipo」を選択するとリストに「dolipo」が表示されるのを確認後、再起動実施で画面上部にアイコンが表示されるのを確認すればOKです。

■インターネットアクセス帯域

SpeedTestでどうの..って??。
ここを読んでProxyサーバを理解することを推奨します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/プロキシ
http://e-words.jp/w/E38397E383ADE382ADE382B7E382B5E383BCE38390.html


■Macのメンテナンスの推奨
Macの使用を続けているとWindows同様にいろいろなゴミが溜まり遅くなります。
Mac用のメンテナンスソフトに「Onyx」というスタンダードなものがありますので、定期的にそれを使ってクリーニングすることで、体感的にも速く感じますし、変な動作をするときにはまずはこれでクリーニング(毎回再起動しなくてもまとめて最後に1回で十分です)しましょう。

http://www.titanium.free.fr/downloadonyx.php
※ベータ版じゃないほうで...

以上、ご参考まで。
それではMacライフをお楽しみください。(^^)v

書込番号:15930048

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53225件Goodアンサー獲得:14224件

2013/03/24 12:16(1年以上前)

参考までに
2Fで外付けディスプレィに接続していたときに、WiFiが不安定になり、スピードが落ち、最悪の場合接続できなくなりました。この時2.4GHzに切り替えたのですが、WEBの体感速度はSafariよりもGoogle Chromeの方が速いと感じました。

書込番号:15931546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2013/03/24 14:41(1年以上前)

tos1255様
お世話になります。

>■OS起動時にdolipoを自動起動できる様にする

こちらは大変分かりやすく説明して頂き感謝致します。
仕事から帰宅後に早速、設定してみます。

>■Macのメンテナンスの推奨
Onyxは何度がネットで目にしていましたが、
私には難易度が高いような気がしてスルーしていました(笑)
しかし、Macには必須アプリと感じますので、これを機に導入して私なりに勉強して使いこなしていこうと思います。

tos1255様のようにMacを操れるようになるのは程遠いですが、Windowsと違いMacは触る楽しみがありますね!






書込番号:15932065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2013/03/24 14:52(1年以上前)

キハ65様
お世話になります。

>参考までに
2Fで外付けディスプレィに接続していたときに、WiFiが不安定になり、スピードが落ち、最悪の場合接続できなくなりました。この時2.4GHzに切り替えたのですが、WEBの体感速度はSafariよりもGoogle Chromeの方が速いと感じました。

GoogleChromeはWindowsの時に導入しておりました。
有線から無線に変えた時に爆遅になったので、導入すると確かにGoogleChromeはIEよりも早かったです。

しかし、iPad3、iPhoneとここ最近Safariに慣れてしまった為(嫁も含めて)見送っていました。
速度向上の為にはブラウザの使い分けもありかもしれませんね。

ちなみに家は3LDKマンションなのですが、
ドアを2枚挟むと確かに2.4Ghz接続の方が安定しているような感じがしました。

GoogleChromeの導入は一度試してみたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:15932103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング