


パナソニックのCS-222CFと日立のRAS-AJ22B(どちらも住宅設備用)について質問です。
どちらもスペックに大差はないらしく店員からお好みで選んで良いのではと言われました。
しかし特出する違いがないだけにどちらを選べばよいか迷ってます。
そこで皆さんのご意見を参考にさせていただきたいです。
パナの方は価格.comでも人気があり評価は高いみたいですね。
別売りで空気清浄フィルター、除菌フィルターがつけられるようですが効果としてはどうなのかな?と思うので多分取り付けないと思います。
レビューで室外機の音がうるさいという意見が少し気になりました。下の階がアパートでしてそのそばに室外機を置く予定なので。
日立の方はパナより人気はないようですが白物家電に強くてモーターの専門メーカーと聞くので壊れにくくていいかなとも思います。
ちなみにこの商品の量販店向けモデルはステンレス通風路、ステンレスフラップ採用ですが、住宅設備用のこの商品はステンレスではないようです。
こちらは東京都内でして木造6畳の洋室に使います。
暖房よりも冷房を使う機会の方が多いです。冷房は夜寝てる最中に使うことが多いですね。
電気代は結構気になるので消費電力の低い物が良いです。
あまり詳しくないのでスペック的にどうなのかとかよく分からないので皆さんのご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15932130
0点

上下風向版(フラップ)の形状がパナソニックと日立では異なります。
パナソニックは下方向優先で暖房向け、日立はごく普通のフラップで、どちらかといえば冷房向けです。
冷房の場合、日立は冷風が天井をつたって降りてくる感じです。
パナソニックはフラップの性質上これが難しく、ある程度人に直接当たります。
参考となれば幸いです。
書込番号:15932250
0点

ご回答ありがとうございます。やや日立の方が冷房向けなのかもしれませんね。
基本的なことなのですがカタログに記載されてるスペックの見方がよく分からないので質問させて下さい。
パナ
冷房 能力2.2(0.5〜2.8) 消費電力570(135〜720)
暖房 能力2.2(0.4〜4.0) 消費電力480(125〜1220)
期間消費電力量747kWh APF5.9
日立
冷房 能力2.2(0.3〜2.8) 消費電力550(235〜850)
暖房 能力2.2(0.2〜3.9) 消費電力440(170〜1075)
期間消費電力量760kWh APF5.8
能力に()で記載されてる数値は数字の小さい方がより少ない電力で、大きい方の数字はよりパワーのある運転ができるということでしょうか?
だとしたら日立の方が消費電力は少ないのかなと思ったのですが期間消費電力量はパナの方が少ないです。
また消費電力の記載も()内含めてよく分かりません。
いまいちスペックの見方が分からないので分かりやすく説明していただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15940220
0点

>また消費電力の記載も()内含めてよく分かりません。
↓に書かれている内容でいかがでしょう
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/0009/index.html
>日立の方が消費電力は少ないのかなと思ったのですが期間消費電力量はパナの方が少ないです。
期間消費電力量の計算にはカタログには記載されていない中間能力時の消費電力が
使用されています。その部分でパナのほうが消費電力が少ないのだと思われます。
書込番号:15944670
0点

早速拝見させて頂きました。
期間消費電力については納得できました。
ただまだ分からない点があるのですが例えば冷房の消費電力を比べると
日立の方が消費電力の可変範囲が235〜850とパナよりも消費が多いように思えます。
でも記載されてる消費電力はパナ570、日立550なので日立の方が消費電力は少ない。
これはなぜでしょうか?
面倒な質問で申し訳ないです。
書込番号:15945141
0点

>でも記載されてる消費電力はパナ570、日立550なので日立の方が消費電力は少ない。
>これはなぜでしょうか?
この570Wとか550Wという消費電力は、定格能力時の消費電力です。
(235〜850)というのは、左が最小能力時、右が最大能力時の消費電力です。
冷房能力2.2kWでの運転という一点だけに限れば、日立はパナよりも消費電力が少ないという事です。
実際に発揮される能力と消費される電力は、室内気温、外気温など、様々な要因によって
変化します。カタログ値はJIS規格によって規定された条件下で測定したものになります。
書込番号:15945326
0点

なるほど。そういうことでしたか。
最後にすみません。1つだけ。
パナは冷房0.5kW運転時、消費電力は135Wですが、それよりも小さな0.3kW運転可能な日立がパナの135Wよりも高い235Wなのはなぜでしょうか?
これはパナの方が燃費が良いという解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:15946776
0点

>パナは冷房0.5kW運転時、消費電力は135Wですが、それよりも小さな0.3kW運転可能な日立がパナの135Wよりも高い235Wなのはなぜでしょうか?
>これはパナの方が燃費が良いという解釈でよろしいでしょうか?
最低能力運転時はそのとおりですね。
総合的な省エネ性能は APF で判断すれば良いと思います。
APFもわずかですがパナのほうが数値が高いので、総合的な省エネ性能はパナのほうが
優れています。
私の場合、同じような下位クラスの日立&パナのエアコンを同じ部屋で使用しましたが、
総じてパナのほうが電気代が安く済んだ印象があります。それぞれ2009年、2010年製造の
製品です。厳密な比較ではありませんのでご注意ください。世帯全体の電気料金を比べた
上での印象です。
書込番号:15947762
0点

丁寧な説明ありがとうございました。
とてもよく理解できました。
ご意見を参考にさせて頂きます☆
書込番号:15948089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/01/22 23:41:19 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/20 23:45:07 |
![]() ![]() |
27 | 2021/01/21 12:45:16 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/19 19:39:06 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/19 10:52:23 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/16 17:48:47 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/15 12:18:05 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/15 8:02:37 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/15 14:04:24 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/14 21:48:42 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





