


家族でdocomoの携帯電話利用しています。主人と私は4年ほど前に買ったSH906i、子供は昨年初めて持たせたのですが、周りが皆スマホにする中、従来の携帯電話を持たせました。(家ではWiFiがあるのでiPodでLineなどしているようです。携帯でもWiFiが使えるみたいです。)
今日、docomoショプに行ったところ、今月末まで携帯の機種変更(SH03E)0円、タブレット端末0円のキャンペーンをしていました。タブレット端末を使うのに月々4000円強かかってくるとの事。
基本的に何でもパソコンで賄っているので、私などはスマホの必要性を感じていませんが主人はスマホが欲しいようです。(タブレットでもいいのかな?)
学生割引などがあるので現在3人で7000円前後の携帯電話料金です。SH906i気に入っているのですが今がチャンスと見て変えた方がいいでしょうか?壊れてしまったら本体代で2-3万しますよね。
タブレット端末の利用目的って皆さんどのようなものなのですか?パソコンと同じと思っていいのでしょうか?
一番の悩みは料金をあまり増額したくない事です。
とりとめもなく、書きましたが皆さんならどうなさいますか?
書込番号:15938207
0点

私見ではっきり言いますと、スマホは割高です。
タブレット端末には主に10インチサイズと7インチサイズがあるんですね。それで10インチサイズはパソコンのように机やテーブルで使うのに向いた重さになっています。7インチはスマホや携帯ゲーム機のように歩きながらで使えるようなモバイル端末です。
>一番の悩みは料金をあまり増額したくない事です。
リーズナブルでもっともお勧めなのはNexus7の3G版にIIJmioのミニマムスタート128プランのSIMを契約して挿すことですね。月額980円でつなぎ放題です。外出先でネット上の動画をたくさん観るような使い方には向きませんが、そもそも外でネット上の動画をたくさん観る必要性はほとんど無いのでこの契約で普通は十分かと思います。DTIにすると月490円ですが、こちらは流石に遅くてストレスを感じるかもしれないです。私ならスマホにしないでNexus7の3G版(SIMフリー版)を持ち運びます。旦那さんもそちらのほうが便利だと思いますよ。
書込番号:15938293
0点

パソコンとの違いを簡単にいえば、マウスとキーボードが必要な用途ではパソコンのほうが得意で、マウスやキーボードの要らない用途ではタブレットのほうが便利です。
それに7インチのモバイルタブレットになると、(Nexus7のように)GPSが内蔵されているものがあって、地図アプリを使ってナビがわりにもなったりします。これで小説や漫画も見れるし音楽も聴けるし動画も見れるしインターネットで調べ物もできます。喫茶店などテーブルのあるところではキーボードやマウスを無線接続して簡易的にパソコンがわりにすることもできます。
書込番号:15938336
0点

全く別の案になりますが…。
auのiPhoneに家族全員でMNPをしてしまうのもありかもしれません。
http://smhn.info/201303-iphone5-kddi-au-softbank-sale
激安祭りも終盤でもうすぐ終了しそうですが、学割と組み合わせて月々の費用を抑えつつスマホに移行するには今がチャンスです。この時期以外では損をしますので、まあ一つの案として。
書込番号:15938866
1点

お二方ともありがとうございます。
auに乗り換えるという手もあるとの事ですが、実家がdocomoを使っているので長距離電話をするのに無料通話が魅力でなかなか変更できない状態です。
来年、高校生になる子供がもう一人いるのでその際に得策とあれば考えようと思っています。
全く無知で申し訳ないのですが、タブレット端末は一定料金払えばとてつもなく料金がかかってくる事はないのでしょうか?docomoでは、4000円強必要と言われたのですが定額ですか?
因みに0円のタブレットはSH-01Eです。
今回、とりあえず契約してタブレットが必要でないと思ったら解約金を払ってすぐに解約するという手もあるかなぁって思っています。
書込番号:15941855
0点

「docomoで4000円強必要」といわれたのは、「docomoなどのキャリアで一台スマホやタブレットを購入して通信契約するとその分の通信費だけで月々の支払額が最低4000円以上は増えますよ」という意味です。具体的なプランはいろいろありますので詳しくは店舗で確認してください。(ちなみにキャリアで割引を適用して買うとたいていは二年縛りで契約せねばなりません)
docomoショップのタブレットなどを買わずに、自分でNexus7の3G版を買って、IIJmioのミニマムスタートプランや楽天のエントリープランに契約すると、月980円定額でつなぎ放題、解約も一月単位で好きなときにできます。解約金はかかりません。もっともこの二つのプランは、ネット上の動画を視聴するのには向きません。もし外出中にもネット上の動画をみたいのなら、2900〜3900円ぐらいの契約を選ぶことになります。
書込番号:15942277
0点

書き方が紛らわしいですね。ここで通信費といったのは、インターネットを利用するデータ通信費のことです。スマホなら通話の費用も別途にかかるので、通話分が3000円ぐらいとして、一台で月7000円ぐらいは維持費がかかることになります。機種代が後から分割でかかるプランなら、それも月々別途かかります。
書込番号:15942411
0点

ちなみに、タブレットは使ってみないとその便利さがイメージしにくいかと思うのですけど、グーグルのホームページに行って、上の黒いところから[Play」というボタンを押すと、グーグルプレイというサイトが開きます。Androidのアプリはほとんどそこからダウンロードして入れるかたちになるので、一度ご覧になってみると良いかと思います。
書籍や映画などのコンテンツについては、ここ以外にもたくさんストアがあります。アプリについてもグーグルプレイストアで直接自分で探すのは大変なので、おすすめのアプリを紹介している専用のサイトなどもたくさんあります。
書込番号:15942557
0点

>全く無知で申し訳ないのですが、タブレット端末は一定料金払えばとてつもなく料金がかかってくる事はないのでしょうか?docomoでは、4000円強必要と言われたのですが定額ですか?
固定データ通信プランのライト二年縛りだと思われます。
通信総量が3GBまででしたら定額です
ちなみに二年縛りですので、契約がきれる翌月以外で解約すると9975円掛かります
>因みに0円のタブレットはSH-01Eです。
SH-01Eはスマートフォンです
データ専用SIMを入れればタブレット様にもなりますが画面サイズは4.1inchと小さめです
SC-01EであればGyaraxyの7.7inchタブレットですね
タブレットは下り方向メインで書籍やら映画やらを「見る」ことを主体に使うことに長けております
双方向の通信(長文入力やデータアップロード)が必要な場合はパソコンの方がストレス無く使用できますね
用途違いであれば無用の長物になりかねませんので、固定通信費が掛かるのでしたら本体が0円だから良いっかってことではありません
新規解約も期間によっては次回契約時のペナルティが存在しますから解約金を払っても端末代が安く済んでラッキーとはならないと思います
書込番号:15948932
0点

たくさんのアドバイス有難うございます。
docomoショップに改めて言ったところ、いろいろと縛りがあり契約も3カ月以上しなければならないだの何だのと言う事でしたので、タブレットと携帯本体代金0円に翻弄されることのないようにじっくり検討したいと思います。今回は見送ることになりそうです。
0円に惑わされ、タブレット端末と言う新し物(私にとっての)に飛びつきそうになっていたのですが、こちらで相談して良かったです。
現在もっている携帯電話本体が壊れた場合、5,000円程で交換できるという事でしたので(どうやら保険に入っていた)しばらくは、旧バージョンの携帯電話使います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15951008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





