


自動車においても好みが、有りますと思いますが、皆様のタイヤの好みは、
いかがでしょうか?
お車の使用用途&タイヤへの要求&タイヤの性能や品質&過去からの経験や体感
などなど、好みの理由に繋がる中身も存在すると思います。
タイヤは、使えれば、良い 何でも良い、これも好みのひとつかもしれません。
世界中に沢山のメーカーが有り、商品数も莫大に多いですから、使わずして
知らない情報も沢山あるでしょう。
好みをブランドや商品名などを含ませて、教えて頂くと参考になります。
たまさか、好みの逆!
嫌いですとか〜 悪い評価ですとか〜 こんなお話でも役立ちます。
こちらの掲示板には、
スーパーアルテッツァさん
ベリーベリーさん
を始めとする【タイヤのソムリエ】さんが、いらっしゃい ますので、
タイヤの選択に迷いましたら、悩みましたら、結論の確定まで、フォローして
貰えますので、とても ありがたいですが、好みって・・・・いかがですか!?
そんな質問をしたく存じます。
どうか、宜しくお願いします。
※最近は、日本製品 ヨーロッパ製品に次いで、アジアタイヤが多く
御座います。
消費者の「好み」が、多いメーカーは、どこかな???
やはり、売上順位に比例するのかなぁ!
おたっきー的な意見も聞いてみたいです。
書込番号:15939993
0点

結局は自分がいい思った銘柄になっちゃうんじゃないかなぁ??
僕は安くても絶対アジア系は使わないですね(>_<)
やっぱり国産タイヤがよいと思ってます。
順番でいくとブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップですかね(*^o^*)
書込番号:15940053
2点

初代ZERA
アドバンHF−Dよりミゾが少ないんじゃないかと思えるくらいでリーズナブルだった
(グリップはそこそこ)
書込番号:15940294
1点

単純にメーカー的にミシュラン、ブリヂストンのタイヤが好き。
品質が良いと思う。タイヤの内側の作りや内部構造、全てにおいて他社と違うと思う。
ワンランク下にみてしまうがヨコハマも好き。
書込番号:15940350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はブリジストンが好きです。
車もバイクもブリジストン・・・価格は多少高いですが。
現在車にはRE-11バイクにはBT-003です。
回転方向が決まってる目が好きなのですが、RE11はインサイドアウトサイドが決まっており、"目"的には左右で逆回転してる感じが好きではありません。
RE01は回転方向があり好みの目でしたが・・・ウエットグリップが弱いような気がしました。
ドライグリップ性能のタイヤなので仕方がありませんが^^;
乗り始めのグリップ性能が良い様な感じで、私の好みです。
タイヤが少し温まればどこのハイグリップタイヤでも、大差は無いと思いますが、バイクで転倒しそうになってからはブリジストンのタイヤにしています。
タイヤの剛性が高いようで、パンクは分かりにくいのが難点かもしれません^^;
書込番号:15940917
1点

ブリヂストンとミシュランは格上のイメージがあります。
でも、メーカーよりも車とのマッチングの方が気にします。
例えばスポーツカーは足回りが硬めだと思いますが、それを改善するためにコンフォート重視のタイヤを選択すると、せっかくのスポーツカーのメリットがスポイルされてしまいます。そもそも車の選択ミスじゃんと思ってしまいます。
まあ極端な例ですが、車の特性に合わせたタイヤ選びをしたいなあと思うわけです。
でもエコカーにスポーツタイヤ履かせたって本人が満足なら良い訳ですけどね(^_^;)
書込番号:15941477
2点

ご参考までに。
「好きなタイヤの銘柄もしくは次に履きたいタイヤを教えてください」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13964230/#tab
「タイヤメーカーの「格」について教えてください。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13910755/#tab
書込番号:15941507
1点

現在、車4台に
ブルーアースRV-01
エコピアEP100
ルマン4
トーヨープロセス
に乗っています。
おススメはブリジストンエコピアシリーズです。
このタイヤのゴムはいいです。
タイヤが路面に吸い付くようにコーナリングしていきます。
ウエットも良好です。
ルマン4の前はミシュランでしたが
おススメできるタイヤではありませんでした。
ご参考までに
書込番号:15941667
1点

おぉ〜(゜o゜;)
こんなスレがあったのですね!
Berry Berryさんありがとうございます。寝不足になりそうですが^^;
書込番号:15941683
0点

アリエル隊長さん こんばんは。
910ブルに装着していたADVAN HF-Dはセミスリックのようなトレッドパターで最高でした。
910ブルにはADVAN HF-Dの205/50R15を装着していましたが、定価は5.6万円とメチャ高でした。
因みにADVAN HF-Dのウェット性能はトレッドパターンの通りで最低でした。
私の中で、ADVAN HF-Dよりもインパクトがあるタイヤは登場していないと思います。
書込番号:15941798
1点

又、ASPECはCMソングが爆発的にヒットしました。
稲垣潤一や寺尾聰等を起用したCMソングです。
このASPECのCMの曲を集めたASPECスペシャルというアルバムは当時の走り好きの多くが聴いていたと思います。
書込番号:15941960
0点

一晩でワインディングロードを数百キロ走行するので絶対的なグリップ性能よりも荒れた路面でも安定したグリップを発揮する点を重視するためベーシック、コンフォート、スポーツしか選択肢が無い日本のメーカーはこの時点で落第です。
良いタイヤは何かと聞かれれば路面のギャップの収束が早く少ない仕事量でワインディングロードを駆け抜けるミシュランと答えますが、好みのタイヤは反応が素直で予測し易いために面白い様にフェイントなどの小技が決まり多少の失敗にも寛容なピレリです。
ドライバーの要する仕事量は多くても操作に楽しく熱中するので道が曲がっている限り疲れを感じません。
書込番号:15942025
2点

皆様
おはよう御座います
また 好みの説明、有難う御座います
考えていました以上に、「好み」も さまざま であることに少し驚いております。
どうせ使うなら 好きなモノ を使いたい。
どうせ食べるなら 好きなモノ を食べたい。
それが、可能かどうか! 別にしますが、普通の心理だと思います。
毎日大好物ばかり食べれば、飽きも来ますが・・・・・
好きなモノを毎日使うのは、嬉しくて楽しい事だと理解します。
買い物する場合、価値を認めれば、それに見合うお金を支払います
しかし 好き&嫌いも 影響するですね
好きなモノを探す、見つけるまでも以外と苦労しますよね。
皆様方の「好きな」タイヤについて、教えて頂くのも非常に参考になります。。。
書込番号:15944005
0点

>セミスリック のようなトレッドパターで最高でした。
車好きはレーシングタイヤに憧れますよね^ ^
自分はダンロップのレインレーシングタイヤCR88のトレッドパターンに憧れましたね。
憧れというより‥ストリートで使用してましたが^ ^;
初代ピレリーP7のパターンも好きでした〜
私の年代は昔のレーシングレインタイヤのパターンに憧れた世代です。
書込番号:15944187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり・・ミシュランタイヤなのでは
あのZサイプはいまでも凄いと思います。。
初めて見たときの驚き・・
みなミシュランタイヤをタイヤ屋さんは目標にしていたのではないのでしょうか
現代は・・・
・・・
書込番号:15945742
3点

クルマ(マーク]120系)だとミシュランのパイロット スーパー スポーツかブリヂストンPOTENZAは好きですね。
インチアップをしたらこれしか履いたことが無いので純正と比較しかできないですが、静かになったのとコーナーでブリップが上がったのか踏ん張れるようになったと思いました。
バイク(YZF-R1 2008年EUR)だとブリジストンのBATTLAX BT-003 STREETですね。
こっちは純正がミシュランPILOT ROAD 2だったと思いますがグリップ力不足でブレーキング中にロックしてしまう(私の技術不足にもよりますが・・・)ことが有ったのが改善されたのでお気に入りです。
また、今まで使い切れなかった所も摩耗しているので恐らくバンク角を多く付けれるようになったと思いますね。
アジアタイヤは会社のクルマが履いていた(私は事務職なので殆ど乗りません)時期もあったみたいですが五月蠅くてあまり好みじゃなかったですね。
まぁ、タイヤって命を預けるものなので妥協はしたくないですね。
バイクでしか走ったことが有りませんがサーキットではタイヤのコンディション&セッティングでタイムが大きく削れることが有るのは身をもって体感済みですからね。
書込番号:15946088
1点

アリエル隊長さん
初めまして。こんばんは(^^)/
面白いスレですね♪
私は、国産派。ブリジストン派です。
普段はレグノ。冬は降雪時にブリザック。
今は車はレグノGRVですが、2セット目です。
前の車もレグノGR。その前の車はポテンザ。
何れも新車装着タイヤが減ってからですが。。。
レグノはスリップサインが出る頃になっても
ブレーキング時のノイズが低く静粛性が高いのと
他と比べて、寿命が長めなのが良いです。
価格が高いのはしかたがありません。
ポテンザはスポーツ系の車なら理想ですね。
こちらは、価格が高い、五月蠅い、寿命短い。
とまぁ、三重苦ですが。。。
バイクはバイアスの頃からダンロップ。
今のはα10からα12。へたれなので
ドライグリップ命です。寿命は短いですが、
たまにしか乗らないので、安心感を求めて。
バンクさせたときのグリップ感もよいですが
ブレーキング時の停止距離が短いのが◎です。
書込番号:15946684
0点

上で書き忘れていましたがウィンタータイヤしか書いて無くてスタッドレスタイヤが無いのは温かい地方に住んだことしかないので履いたことが無かったからです。
バイクも雪とか雨の日は乗らない&乗れないそして乗りたくないからですw
書込番号:15946850
0点

ブリジストンのポテンザRE01
雨に強いので安心して乗れます。
ブリジストンはグリップのもちが良いので買ってしばらく楽しめますね。
ヨコハマも好きですけど、ダンロップは雨でツルツルすべるのでダメ。
タイヤは生ものなので輸入品はちょっと、、、
本来の性能を発揮しないのか、劣化してるのか良くわかりませんけど。
書込番号:15947843
0点

>タイヤは生ものなので輸入品はちょっと、、、
輸入に何ヶ月もかかるわけじゃあるまいし、、
じゃぁ、輸入食品は食べない人なんだな!? (笑)
書込番号:15947862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常の使用で今まで一番長持ちしグリップも優秀だと思ったのはGOODYEAR
スタッドレスは使ったこと無いのですが 昔勤めていたディーラーのメカニックはスタッドレスならミシュランが断然長持ちと言っておりました
書込番号:15948380
1点

アリエル隊長さん
はじめまして
今のお気に入りはミシュランですね。
AlfaRomeo 166にPrimacy HPを履かせています。
AlfaRomeo GTVから4回連続でPrimacyです。(これまでは旧型のPilot Primacy)
以前、ユーノスロードスターに乗っていた時はブリヂストンのPOTENZA RE-710がお気に入りで、GTVも最初はその流れでブリヂストンのPOTENZA S-03を履いていました。
これはこれで非常にバランスのいいタイヤで、運転していて非常に安心感があったのですが、GTVには運動性能よりも快適性を求めていたので、少々硬く、うるさく感じました。
そこでPirot Primacyにしたところ、好みに合ったというわけです。
このタイヤは欧州車の純正タイヤにも多く採用されていることもあり、やや重量級の欧州車とのトータルバランスは非常に良いと感じました。
国産タイヤはどちらかというと一芸に秀でている印象があり、ハマれば素晴らしいと思いますが、オールマイティを求めるとこれといったものが少ない気がします。
もっとも最近の国産タイヤについては疎くなっていますので、この点についても性能が上がっているよという情報があれば嬉しいです。
書込番号:15948400
2点

こんにちは、私のお気に入りはアジアンタイヤです。
2年ほど前からアジアンにしました。とりあえず自分で使ってみようと思い。
夏はネクセンN9000(215/40/17)、ネオバを安っぽくしたパターンが気に入りました。パターンからのイメージとは違い以外に普通タイヤのように使えてます。町乗りだけなので本気性能は判りませんが、以前使用していたトーヨーT1Rと変わらないくらいの印象です。
冬はナンカンSV-2(205/45/17)、スタッドレスらしくない見た目が気に入りました。どうせ冬の7割はアスファルト走行なのでこのようなタイヤは重宝します。予想外に雪道性能も国産に比べ大きく劣る事もなく普通に2シーズン使えてます。
両者とも一流メーカーの1/3程度の値段でコストパフォーマンス抜群です。
ただ減りは若干早いかなと言う気はしますが、当地域の場合5ヶ月間はスタッドレスなので長持ちしても経年劣化の方が先に来てしまうので調度良いです。
書込番号:15948797
1点

皆さま
おはよう御座います。
実際の経験に元ずく〔好み〕の説明、誠にありがとう御座います。
好みの中身について、お話を聞いて、頭の中で、イメージしております。
使った事の無い商品について、細かく知る事が出来て、また、喜びを知る事が
出来て、うれしく思います。
感じましたのは、高品位な性能を求める方が多いのだなぁ〜〜〜〜〜
敏感に体感なされているいるなぁ〜〜〜〜〜〜
拘りがあって、素晴らしいなぁ〜〜〜〜〜〜
有名ブランド・・・強い人気だなぁ〜〜〜
今回、皆様方の好み・・・・伺ってみまして、これからの選択には、
大きな影響を受けそうです。
各 ブランドの印象が、少し 変わりそうな予感なのです。
書込番号:15951458
0点

トーヨータイヤがお気に入りです。
愛車にはT1R→DRB 父車にはMP4→MPF
…妹の車にはスニーカー…。
でもDRBはフィットには最高でしたがレガシィには合わなかったかもです…。
書込番号:15952719
1点

> T1R→DRB
お気に入りの上のアイコンわかります。(苦笑
レガシィクラスのT1Rははまり過ぎにつき、完全にダメっしょ。(涙
言うまでも無くC1Sもダメで、せいぜいT1スポーツ?
かつてBS・横浜派だったのですが、騙されたと思ってTOYOのプロクセスT1Rにしたら、グリップと乗り居心地の両立にビックリしてゾッコンになりました。
(念のため、同じ『プロクセス』内でかなり違うと思われます)
サイズによるところはあるでしょうが、ロープロでもハンドルの取られが無く、段差のガツンが無い。
かと言ってそれほど実用上の腰砕けにならずに踏ん張る。
(これを両立しているタイヤは少ないと思います)
RE・REGNOの両極はちょっと・・・と言う方で、ガチガチじゃないとダメな方で無く、微妙なロードノイズが気にならなければベストでしょう。
(ミシュランPS2と似ていて、若干スポーツ寄りか?)
正直、受ける足回りがプアな軽にこそ165/55R15とかで欲しい様に思います。
後継がT1スポーツではあるものの、果たして?って感じでまだ未体験ゾーンです。。。
(溝が違い過ぎて手を出すのが怖い)(苦笑
なお、typeDのウェットダメって定評なんですが、流水が流れる様なところでも無い限り、実用でそれほど怖い思いをしたことがありませんでした。
『水上スキー』にならないグリップ走行をさせる限り、むしろ初期ウェットは逆にいいくらいな感じでした。
書込番号:15953144
1点


価格.comのメルマガで注目の口コミ情報が来て面白そうだったので記入します。
昔はアドバンやポテンザとか言ってる時代もありましたが今は現実的には購入出来る価格
で決まってしまいます。
個人的にはブリジストンが好きですが価格的にワンランク高くなる為サマー、スタッドレス
共に気が付けばヨコハマになってます。
それより最近のタイヤって扁平率の薄さに驚かされます。
45、40が当たり前になってますよね(゜_゜)
昔は強度のや乗り心地の問題がありましたがクリアされ駐車場に止まってる車はホイールが
地面に着いてるみたいに見えます(^O^)
もし舗装されていない山道の轍に行く事になったらホイール擦るだろうなってよく思いますね。
韓国タイヤは経年変化で硬化し易いや見えない内側が弱い等の噂もありますが数年乗る位なら
今ではナンカンとかでも良いかなとも思います。
グリップ力や横滑り等色々あるでしょうが今は安全運転に努め無理しない走りをしてるので
燃費が良くなる転がり抵抗が低い物やホイールも軽い物に興味は変わりました。
色々好みはあるでしょうがタイヤの擦り減った物は安くても早く買い替える事が先決ですね。
昔、会社のタイヤの擦り減った車で高速走行中、豪雨で水が浮き70キロ→80キロ位でタイヤが
空転するのを実感しました。
書込番号:15954695
1点

皆様
おはよう御座います。
〔好み〕の内容を伺っておりますと、、、、、
良いところ取りが出来そうな予感がしてきました!
何とも、ズルイですねぇ(^^)
私の知らない世界(商品の使用経験)すごく多いですから〜〜〜
タイヤの歴史&文化 をも感じさせる書き込みやご意見も御座いました。
懐かしいなぁ・・・・感じるP7の写真ですね。。。
小学生のころのラジコン(ニチモ&ランチャストラトスのタイヤは、P7)
思い出しました。
また 昔は、60偏平でも・・・・・カッコイイと思ってましたよ。
時代の変化〜〜〜〜タイヤの進化=感じました。
書込番号:15955608
0点

フランス車に乗っているので、ミシュランにかえました。オリジナルはコンチネンタルが付いていたのですが、静粛性と直進安定性がちょっと良くなりました。
新品だから差が出たのかもしれませんけどね。
書込番号:15958425
0点

アリエル隊長様。こんばんは、はじめまして。
楽しいスレッドを立てていただきまして、ありがとうございます。
好みのタイヤ・・・有りますか?
有ります有ります。PIRELLI ROSSO です。2006年に衝撃的に出会いました。
前車は、初代Pilot Sport、初代Primacyときて、次もミシュランと思っていたところ、
ABでROSSOにさわり、驚きました。まず軽い(当時はネ)落としてもバウンドが少ない。
早速、オクで落札して(当時は驚くほど安かった)早速履くと、感動のあまり泣いちゃう程。
話すと長くなりますので、お暇いたしますが、当時、森慶太さんが「クルマ救済タイヤ」と
書いていて、激しく同意致しました。
書込番号:15967341
0点

アリエル隊長、お久しぶりです。
私の場合、安全面でタイヤには大きなアドバンテージを担保したいという呪縛から逃れられず、
許容量、限界値ともに高いものほど歓迎、オーバー・スペックなぐらいで相応しいと思ってます。
雨男なのでウエット性能は重視してます。
欧州車を好む様になってからはミシュランとピレリの付き合いが長いですね。
現在は2台の乗用車に、Pilot Sport 3、Cinturato P7、を履かせています。
次に使ってみたいのはPilot Super SportかP-ZEROのフラッグ・シップですね。
アジアン・タイヤは中古ホイールについていたタイヤを外した時の印象が悪かったです。
4本ともホイールの内側に貼りついたビート屑がすごくて心配になりました。
4本買ってハイオク50リットルと同じような価格のものには懐疑的になってしまいますね。
むしろこういう製品はここまでお安いとタイヤそのものの性能品質や安全性なにがしよりも、
メーカーなり量販店なりが幾ばくかでも利益がとれるビジネス・モデルの方に関心が移ります。
ひょっとして量販店はエンジン・オイルよろしく、
「アジアン・タイヤは3,000から5,000kmあるいは半年が交換の目安です」なんて
刷り込みキャンペーンでも画策しているんではないかと勘ぐりたくなります(爆)
書込番号:15968368
1点

デカパンダ2001さん
こんにちは
フランス車にお乗りなので、フランスタイヤに換えましたですね!
やはり、生産国の車には、生産国のタイヤ〜〜この関係は無視出来ない!
より良い関係にあると私も考えます。
水晶おやじさん
こんんちは
ピレリ ロッソ を装着される車ですか???
車種が気になりました。
なかなか 装着してくとも 装着可能な車〜見当たりませんです。
ヨーロッパ車でしょうか!? 相性的には・・・(^^)
redfoderaさん
お久しぶりです。
私は、こちらの掲示板に数ヶ月ぶりくらいに参りました。
今回は、皆さんの 〔好み〕を教えて頂き、参考にしたいと考えておりました。
いただくコメントに、私が、意見する、又は、コメントするのも遠慮する方向で
考えておりましたので、全ての皆さんにお返事をしておりませんでした。
そのほうが、皆さんが自由に書き込み出来るのかなぁ!
このように考えたしだいです。
ヨーロッパのお車が好みなのですね(^^)
私は、BMWが大好きでした。
父は、ボルボが大好きでしたが、私が、現在では、父に影響を与えまして・・・
父は、BMWに乗って、楽しいと言ってます。
ボルボは、全て、新車装着は、ミュシュランでした。
80年代から 740GL 850ターボ 940GLEもです。
この時点で、私は、ミシュランの販売力をすごいと感じました。
BMWは、5シリーズは、ミシュラン 7シリーズは、コンチネンタルが
新車装着でした。やはり、選択されるタイヤは、日本製でな無いが答えでした。
しかしながら〜
パイロットスーパースポーツ&Pゼロに見合う車・・・・・・・
乗る事も無いのも私の現実です。
一番大きなサイズでは、ベンツで、
245ー40ー18
265ー35ー18を履いてましたが、
Pゼロが欲しいと思いましたが、結果して履きませんでした。
そこまでのスペックが不必要と判断しました。
今までの経験ですと、少ない経験ですが、
BMWに18インチを履かせて、相性の良いタイヤは、
SP9000 のみでした。
これは、使える印象が強く、2セット使いました。(5&7シリーズにて)
基本的には、高品位な商品を選択して参りましたが、
私は、車との相性が特に気になるタイプです。
アジアタイヤでも無理無く使える車〜〜〜〜
無理の有る車〜〜〜〜あると考えてます。
所有の経験が有りませんが、、、
フェラーリ&マセラティーなど所有しますれば、BS&ヨコハマは、
無理に見えますので、買いません。これも同じ感覚です。
オイルですが、
最近、カストロールエッジシリーズ・・・・お気に入りです。
長く使えるロングライフオイル〜宣伝してますが、その通りだと感じます。
滑らかに回転する
朝一番の始動性も良い
燃費まで、大きく改善された
あまりにお気に入りになりまして、書斎のテーブルの下に エッジ5W40が、
5リットル・・・ネンネしてます。(在庫ですね)次回交換時、持ちこみます。
少し、ホレテました。
書込番号:15969037
1点

アリエル隊長さん
>パイロットスーパースポーツ&Pゼロに見合う車・・・・・・・
>乗る事も無いのも私の現実です。
円高のメリットで話題の通販業者でなくともハイスペックのタイヤを割安で調達できるので、
フラッグシップも試せるご時世に乗ろうかなと思っている次第です。
私もスーパーカーに乗れる身分ではありませんし街中でフラッグシップの必要はないのですが、
いざという時のストッピング・パワーやGとスピードに対するキャパシティには惹かれます。
最上位の製品を使ってみたいという欲求と本人の自己満足はもちろんあるんですが、
いざという時の反射的な動作への追従性については体験がないと理解されないと思います。
高速道路で脱輪したトラックのタイヤがあわや直撃しそうになったこともありますし、、
やはり高速道路でトラックの荷台から飛ばされたフレコンバッグがドアミラーに引っかかったり・・・
過去に怖い思いをしていますが運よく乗り切れたうちの何%かは車両やタイヤのポテンシャルのおかげ。
急加速、急停止、急旋回など、危険回避で少々の無茶も許容されるって大きいです。
スタンダードなタイヤでは持ちこたえらない様な挙動でもクラッシュせず、
また回避走行で他車の事故を誘発誘導することなく済んでます。
>私は、BMWが大好きでした。
私もBMWが好きで何台か乗り継ぎましたがE46M3とE46M3CSLの後で宗旨替えしました。
今は緩い乗り味が楽に感じてVOLVOのC70で遊んでますしファミリー用途はZEROクラウン(苦笑)
タイヤのサイズがさほど大きくないのでフラッグシップでも差額はあまり大きくなりませんが、
アリエル隊長の乗られた車両だとサイズが大きいから私もフラッグシップは考えないですよ。
>BMWに18インチを履かせて、相性の良いタイヤは、SP9000 のみでした。
自分ではSP9000を一度も試したことがなかったですが知人のBMWオーナーはSP9000でした。
気に入ってずっと履いてましたからアリエル隊長さんと同じ考えだったんだと思います。
E46M3とE46M3CSLでは水晶オヤジさんも絶賛されたROSSOのSystemにして5セット履きました。
前後別サイズのセット売りでは割安だったのに加えて前後専用パターンに自己満足(苦笑)
乗り心地はたぶん皆さんの想像よりも良好でどんな場面でも破綻しそうもない堅牢なタイヤでした。
都合5セット履いたんですが摩耗消耗は早くて出費の嵩むタイヤではありました。
>最近、カストロールエッジシリーズ・・・・お気に入りです。
良いオイルですね。
オイルに関しては安価なものをショートサイクルで使いたがるので、
鼻で笑われちゃいそうですがエッジは高値の華だったりします。
昨年からリーズナブルなFUCHSの5W40、しかもペール缶にしています。
書込番号:15969490
2点

redfoderaさん
こんばんは(☆☆)
お返事、有り難う御座います。
本音ですが、理想を言えば、ハイスペック&プレミアム&そして最高の乗り味を
提供してくれる銘柄を連続して使いたい〜 これが、正直な気持ちかもしれません。
しかし、ブランド各社 新商品を多く発表し、どの銘柄が自分の欲しい理想に近い
のか、解らない場合もあります。つまりなかなか好みに行き着かない!
行き着くまで、時間と経験を要す。こんな感覚です。
BMWの場合でしたが、4気筒&6気筒&8気筒までしか経験は有りません。
ターボ車も経験はありません。しかしながら、私の好みは、総体的には、、
6気筒でした。パワーを優先したした場合には、8気筒でした。
これも好みにたどり着くまで、実際に所有して使わないと解りませんでした。
ロッソ システム 5セット使用ですね!
性能の高いタイヤは、摩耗も早い・・・・・これも事実なのですね。
その通りだと認識します。
その車種により、足元に要求する要求の度合いが違うと考えます。
これが普通です。
M3の場合には、パイロットスポーツ3でも、足りない予感がします。
当時は、パイロットスポーツでしょうか!
好み
満足度
これらを 楽しみながら 生活する〜〜〜〜〜気分も宜しいですね(^^)
私は、国産では、水平対向のターボに ハマッテました。
ツインターボ&ツインスクロールターボ・・・・・・
セカンドカーは、レガシーです。
富士重工〜〜〜〜
マイナーな印象で、好きでは無いメーカーでした。
しかしこのエンジンは、回ります。
4WDも安定してますし、安いのに 速く 走れれます。
余談・・・でした・・・とほほ。
フォックスオイル)))))
使用経験ありません
ベンツの認証取得してましたかね? 記憶によれば、です。
一度だけ、Pゼロを買おうとしました・・・・
販売店からは、製造時期が、同じロットの物は、そろいませんと
初めに説明され、止めました。
書込番号:15969986
1点

冬タイヤから履き替え時期に純正で着いてきたヨコハマASPEC A349のショルダーがだいぶ摩耗しているところに円安値上げ、おまけに好みのタイヤの話なんて書いたら我慢できなくなってしまったじゃないですか。
書込番号:15971396
0点

猫の座布団さん
おはよう御座います。
気持ちを くすぐって しまいまして・・・・ゴメンナサイ(・・)
でも、考えてるだけでも、楽しい タイヤの(好み)だと思います。
楽しい、情報交換 が出来れば、幸いと存じます。
余談です・・・・
今朝は、雨降りです〜
間もなく、6月は梅雨入りです、
フロント&全席サイドの ガラスのはっ水加工・・・・・
したい気分です。
お気に入りのガラス施行業者へ電話してみます!
書込番号:15971812
0点

ベンツE350 245-45-17
個人的な感想書きます。
コンチネンタルスポコン3 ドライ、ウェット安心 固め ノイズ大 保守的で総合的に良い
ヨコハマDB ドライ,ウェット多少不安 固め ノイズ小 減りやすい 直進安定性悪く高速
は不安。ロードインフォメーションが伝わらないがゆえ非常に静か。ブレーキ制動力が伸びた。
ミシュランPS2 ドライ、ウェット安心 柔らかめ 町乗りノイズ中 高速ノイズ小 直進安定性非常に良い。ふあふあ感が強いがグリップ感が非常に良くロードインフォメーションが適度に伝わり運転が楽しくなった。しかも思ったより減りにくく2トンボディにもかかわらずブレーキ制動力は抜群 町乗りノイズが多少気になるが乗り心地は良くセンスの良さを感じる。
書込番号:15983558
0点

BMW X5 M50d 315-35-20
個人的な感想書きます
こんなにぶっといのが要るんでしょうか?
でも、乗ってみると普通。
書込番号:15984938
0点

多くの皆様方
お好みについての詳細の説明、ありがとう御座います。
限りある、ベストアンサーの選択ですが、悩みました(ーー)
印象に残ります、好みの内容が沢山有りまして、
一部のメーカーの印象が変化しました・・・・・BSです。
ポテンザ&レグノに満足できなかった自分がおりますが、
視点を変えて見る、考える事が出来るようになった予感です。
ミシュラン・・・・・さすが、だなぁ〜〜〜と思いました。
熱狂的なファンが多くいらっしゃります。
小生は、夏は、ピレリ&トーヨーが好き〜
冬は、BS&ヨコハマが好きですが、、、
これからは、少し、幅を広げて、好みを探っていきたいと思います。
誠に ありがとう 御座いました。
スーパーアルテッツァさん
ベリーベリー さん
ベストアンサーをお付けしませんで、ゴメンなさい(ーー)
どうか、ご理解の程 です。
書込番号:16019789
0点

過去、セダンに乗っていた時には
ダンロップ フォーミュラーW10、その後継のフォーミュラー901が好きでした。
ちょっとスポーツに振ったタイヤで
カーブでの踏ん張りはよかった。
最近はミニバンなので
YOKOHAMA ブルーアースRV-01がいいかな。mapも使っていたけど、廃盤になったので。
書込番号:16021118
1点

ハイグリップならミシュランパイロットスポーツタイヤを選びます。
BRIDGESTONEには負けますが、BRIDGESTONEのスタッフがワイヤー技術はミシュランに敵わないと言っていました。
ミシュランは温度に対して変なグリップ落ちがしません。
ポテンザは温度に敏感な気がしますし、減ってくると変な挙動をします。
タイヤ触った時、ミシュランだけはヌメッとしたゴムでは無い触り心地が有ります。
好きです!
プロクセスにしようとしましたが、減りが早そうで、買ってがっかりは勘弁してほしうので
信頼のパイロットスポーツ4にしました。
海外ではピレリも良かった。
コストパフォーマンスならトーヨー
国内ならダンロップ
海外ならミシュラン
レースが好きですからどうしてもF1に使用されていたメーカーが良いと決めつけています。
書込番号:22546823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





