『三脚相談』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『三脚相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚相談

2013/03/30 10:15(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

今まで20年前に父がどこかで貰った安い作りの三脚を使っておりましたが、ついに壊れて
新しい三脚を探しております。

主な使い方としては、
EOS 7D に 24−70 LU か、50mm1.4 か EF-S10-22mm のレンズにて
@室内空間撮影
A夜間空間撮影
B室内商品撮影
C屋外子供撮影

です。

予算 2万以内

レンズがそんなに重くない為、今までのレビューを元に下記2種をピックアップしましたが、細かい使い勝手情報が少なく迷いました。

同じような構成でご利用の方いらっしゃいますか?

・SIRUI T-1005X+G10 SET
・Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:15956005

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/30 10:43(1年以上前)

pay7さん こんにちは

SIRUI T-1005X+G10 SETは 段数が多く少し不安な気がしますし C-5iは雲台に比べ 24−70oがフロントヘビーに成りそうですので オーソドックスな三脚ですが マンフロト 190XPROB+804RC2 セットが使い易いかもしれません

マンフロト 190XPROB+804RC2

http://kakaku.com/item/K0000055128/

書込番号:15956100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/30 11:16(1年以上前)

三脚選びは迷いますね〜。

携帯性重視か安定重視か?。機能や使い勝手、段数等々……。

携帯性重視なら、多段の軽いもの、安定性なら重くてパイプ径の太いものが基本だと思いますが、
移動手段や撮影対象にも拠りますが、なかなか一本で満足は難しいようです。

挙げられた二種を見ると携帯性重視のようですので、ベルボン ULTREKシリーズ辺りも検討されてはいかがでしょうか。

ただ、くどいようですが、一本でオールマイティーは難しいですよ。

書込番号:15956225

ナイスクチコミ!0


スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/30 11:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。

マンフロト 190XPROB+804RC2

候補に入れさせて頂きます。

使っていた三脚の足を止める仕組みが回して止めるタイプではなく、「パチっ」と止めるタイプだったのですが、その留め具が軒並み壊れて行きました。(寒い地方で使っていたからかもしれません)
その為、なんとなく留め具式ではなく、回して止めるタイプをチョイスしていました。

マンフロットでは、上記のような事は少ないのでしょうか?


>つるピカードさん
お返事ありがとうございます。

主に車で移動するので、携帯性は最重要ではりません。(可能なら収納性が高い方が理想ですが)

情報が少なかったようですので、ここで改めて利用についてまとめさせていただきます。

●主な使い方としては、
EOS 7D に 24−70 LU か、50mm1.4 か EF-S10-22mm のレンズにて
@室内空間撮影
A夜間空間撮影
B室内商品撮影
C屋外子供撮影

です。
動く物も取りますが、基本は動かない物中心です。

●移動方法 車で撮影場所へ移動。持ち運んでの長距離移動は無し

●予算 2万以内

●三脚機能プライオリティ
@剛性・安定性
A足や雲台操作性
B収納性(コンパクトになるか)
C重量

持ち運んでの、ちょっとした物には、一脚を別途購入予定です

引き続きご教授宜しくお願い致します。

書込番号:15956278

ナイスクチコミ!0


スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/30 11:52(1年以上前)

>つるピカードさん

付けくわえ忘れました。
ベルボン ULTREKシリーズも検討しましたが、段数の多さから、安定性と操作性が不安になり、候補から外した経緯があります。

宜しくお願いします


書込番号:15956353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/30 12:24(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000220409/
SIRUI T-2004X+G20 SET。
4段なのでコンパクト。
脚径28mmはスペック的にも充分かと。

書込番号:15956443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/03/30 12:43(1年以上前)

> ご教授宜しくお願い致します。

Fotopro(BENROのOEM)が候補なのであれば、
MeFOTOシリーズも候補に入れてはどうでしょう?

> 持ち運んでの、ちょっとした物には、一脚を別途購入予定です

MeFOTOシリーズに、三脚を分離して一脚にもなる製品もあります。

正直、この辺りの製品は国産三脚より信頼できます。
安価なのも魅力です。

書込番号:15956505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/30 14:02(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000220375/
こちらは脚を取り外して一脚として使えるタイプ。

書込番号:15956769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/30 14:21(1年以上前)

pay7さん 返信ありがとうございます

>マンフロットでは、上記のような事は少ないのでしょうか?
マンフロットでも緩みますが 自分で調整できるようになっています。

後 脚の一部が一脚になるのも有りますが 外した後の三脚が邪魔に成る場合があり 自分は 一脚別に買いました

書込番号:15956838

ナイスクチコミ!0


スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/30 17:59(1年以上前)

>少年ラジオさん
>sakurakaraさん
>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございました。

個人的な好みとして、古き良き日本製品的な?物(質実剛健で良く使う物は丈夫に使い勝手良く作られていて、余分な機能は付いてない)
が好みの為、
一脚にもできる物は稼働部品が多くなるであろう事もありますので、純粋な三脚にしたいと思っています。

伺った情報元に現在の候補
@マンフロット 190XPROB+804RC2
ASIRUI T-2004X+G20 SET。

でしょうか?
MeFOTOシリーズは、良さそうなのですが、逆に一脚にできるのが不安です。

三脚選ぶの難しいですね・・・
三脚沼には入りたくないので、なんとか、三脚1本と一脚1本で済ませたいです・・・。

現在の2候補考えますと、デザインはマンフロット。質実剛健具合では、SIRUIでしょうか?
悩みます・・・。

書込番号:15957469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/30 18:50(1年以上前)

雲台は、気にならないのでしょうか?
プレートは、アルカスイス互換タイプが使い易いのでお勧めです。

>質実剛健で良く使う物は丈夫に使い勝手良く作られていて、余分な機能は付いてない)
これを聞くとGITZOをお勧めたくなります。
日本メーカー製のは、余計なアイデアが組み込まれていたり、ラインナップで操作性が異なったり、あまり良い印象は無いです。
パッチ留めは、どこのメーカーのも壊れやすいです。
GITZOのGロックナットは感動ものです。
※でも、最初は、日本メーカー製のを買っちゃうんですよね。

安くて良いのはBENROで、高くて良いのはGITZOと認識しています。

書込番号:15957661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/30 19:33(1年以上前)

こんばんは。
>>古き良き日本製品的な?物

イメージ的には日本製が安心と思っておられるでしょうね。
ただ昨今は日本ブランドも中国生産だったりします。
国産メーカーは良くも悪くも旧態然としており進歩があまり感じられません。
一方最近の中国ブランドは良く出来てますよ。
安かろう悪かろうが当てはまらなくなってきたのが中国三脚です。

>>逆に一脚にできるのが不安です

壊れやすいと思っておられるなら取り越し苦労のように思います。
現物を確認してみられたら意外な出来の良さが感じられるでしょうね。

>>デザインはマンフロット。質実剛健具合では、SIRUIでしょうか?

予算が2万円以内であれば、マンフロットも機能的で良い選択だと思いますが縮長がコンパクトな割に重い。
SIRUI、BENROは軽量ですがしっかりした作りです。
ともに同価格帯で国産だと安っぽいものか気の利かないものか・・が多いです。

書込番号:15957827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/31 00:21(1年以上前)

こんにちは。

マンフロットの190シリーズは、緩んだナットを締め付けれる工具が付いています。
それで六角ボルトを締めて、レバーの丁度良い締め具合に調整できます。(写真の右側のチューブに着けられているものが工具です。)

あと、190CXシリーズのカーボンの場合、同じ脚の最大径が25ミリと他の三脚と同じでも、結構しっかりしています。

190CX3+804RC2セット
http://kakaku.com/item/K0000134126/



オーソドックスでは、スリックのSC304EXカーボンは、如何でしょうか。
三脚の固定もナット式になっています。
台座の雲台を取り付けれるネジの所がリマーシブルになっていて、細ネジ太ネジと両方の雲台に対応しています。

SC 304 カーボン EX
http://www.slik.co.jp/sc/carbon-ex/4906752215661.html

http://kakaku.com/item/K0000339723/



書込番号:15959111

ナイスクチコミ!0


スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/31 15:46(1年以上前)

>葱ミックさん

>パッチ留めは、どこのメーカーのも壊れやすいです。
>GITZOのGロックナットは感動ものです。

私が思い描いていたロックシステムはこれです!
ですが、ちょっと今回は予算合わなさすぎるのが残念・・・

でも、ここで理想として描いている三脚がどんなメーカーのいくらくらいの物かはわかりました。
次回の三脚を購入する機会の時は撮影の腕を上げ、お金を溜めてw GITZOを行きたいと思います。
有難うございました。

>少年ラジオさん

返答ありがとうございます。
BENROも私の希望に近しい事がわかりました。
いろいろBENRO調べてみました。

A2570T あたりが予算との折り合いも良いように思いましたが、
これって雲台は付いてないみたいですね。。。
雲台付きで2万円以内で良さそうなのご存じでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/BENRO-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-A1570TB1-%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B005D6E1CO
 このあたりでしょうか?


>アルカンシェルさん

返答ありがとうございます。
SC 304 カーボン EX
予算内で カーボンなんて贅沢ですね〜
搭載可能重量が3kgなのがちょっと気になりますが、私の持ってる構成ですと、ギリギリ行けそうです。

実際面はどうでしょうか?

なかなか悩む結果になってきてしまいました。ちょっとここでまとめます。
●雲台迄含めて予算2万円
 ※ちょっとだけなら出てもOK

●剛性でみるとメーカーでは
BENRO・SIRUIあたりがCPからみてもよい。もっと質を求めるなら GITZO
※ここでは予算的にGITZOは無理

●ロックシステムがレバーロックシステムだと不安
BENRO・SIRUIの品物か、SC 304 カーボン EX

というような考えから、下記に絞り込みました。

@BENRO 雲台込み
A1570TB1 amazonで2万ちょっとでした

ASIRUI 雲台込み
T-2004X+G20 SET。\19,816

BSLIK 雲台込み
SC 304 カーボン EX \19,000
※搭載重量が不安

値段と構成のバランスなどを考えると、SIRUIが優勢
BENROも捨てがたいですが、雲台含めると、条件が厳しいようですかね。

BENROのオススメ構成はありますでしょうか?

長くなってきておりますが、もう少しお付き合い頂ければ幸いです。

レンズよりも、三脚選びの方が悩んでる気がしてます。。。

書込番号:15961400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/31 16:43(1年以上前)

こんちは。
@のNENROは最大脚径が24mmなのでロケハンには小さくて良いのですが、普段使いでは7Dクラスだとあまり余裕がありません。
今後焦点距離の長いレンズを使う際のことも踏まえてひとクラス上のものをお勧めします。
最大脚径28mm(中型三脚)以上で4段以下であれば概ね問題ないと思います。
搭載重量は中国ブランドと国産ブランドでは規格が異なるようで同等に比較できません。
脚径や段数で判断される方が無難です。
また雲台も使い勝手に大きく影響します。
一般にパンのコントロールが柔すぎず硬すぎず滑らかであり、締め込む際にフレーミングが動かないものが良しとされます。

SIRUI T-2004X+G20 SET
http://kakaku.com/item/K0000220409/

SIRUI N-2004+G20 SET(一脚に取り外せるタイプ)
http://kakaku.com/item/K0000220375/

いずれも脚径28mm・4段、ボール径36mm・フリクションコントロール装備の自由雲台付きです。

書込番号:15961630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/31 21:31(1年以上前)

>少年ラジオさん
何度もありがとうございました。

SIRUI T-2004X+G20 SET
http://kakaku.com/item/K0000220409/
の方へしたいと思います。

皆さん。長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。
悩みに悩んだおかげで、次のステップがどの三脚になるかも目星が付きました。
また、三脚で判断すべきポイントなどもよく理解ができました。

書込番号:15962829

ナイスクチコミ!0


スレ主 pay7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/31 21:33(1年以上前)

GOODアンサーを誰にするか迷いましたが、
最後までお付き合い頂いた 少年ラジオさん に決めさせて頂きました。

その他返答頂いた方も皆さんお付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:15962848

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング