


ドラム式洗濯機の使い心地は如何でしょうか?
音は?
衣類乾燥機は別で買った方が良いでしょうか。
またドラム式は壊れやすいとも評判がありますが、実際どうなんでしょうかね。。。
書込番号:15957266
8点

ドラム式洗濯機も縦型洗濯機乾燥機能付きも使ったことがありますが、ドラム式に限らず乾燥機能付の洗濯機は、通常の洗濯機に比べ壊れやすいと思いますね。
過去三機種メーカーは違いますが数年で故障しました。
乾燥機はあまり選択肢がないのと設置にスペースが必要なため洗濯機も選ばないと設置が困難な場合がありますね。
ドラム式の一番のメリットは洗濯から乾燥で入れ替え作業が発生しない点ですね。
ボタン一つで洗濯乾燥まで一通りやってくれますので、簡単ですし便利ですよね。
それぞれ設定し入れ替え作業も考えると作業時間は大分違いますね。
ドラム式は横幅が大きいため作りが古い建物だと設置が困難ですね。
場所に余裕があるならドラム式の方が良いと思いますよ。
書込番号:15958077
6点

ベル=シルヴィアさん こんにちは。
強力な洗浄力と脱水力、しかも多くの洗濯物を洗濯されるのであれば、
縦型+乾燥機がベストチョイスではないかと思います。
大きな利点としては、
・乾燥している間に2回目の洗濯物が出来る点。
・脱水がしっかり出来ている縦型だから、乾燥機を使う、使わないに関係なく乾燥が速い点
ですね。
書込番号:15960363
13点

ベル=シルヴィアさん こんにちは
>ドラム式洗濯機の使い心地は如何でしょうか?音は?
十羽一絡げに比べるには無理があります。
ドラムの評判が悪いのは発売初期〜3年位前までのトラブルにあります。
ここ2年位まえからトラブルも少なくなり実用の域に達してきた所でしょうか!
勿論メーカーによりピンキリですが
手間と時間と電気代などのランニングコストがかかってもよければ
洗濯機+衣類乾燥機もありでしょうが!!私はオススメしません。
静かさでは東芝ヒートポンプTW-Z9500L
乾燥皺の少なさでは日立風アイロンビッグドラム BD-V9500L
トータルバランスでヒートポンプ自動洗浄機能を搭載したパナソニックヒートポンプNA-VX7200Lをオススメします。
使用機種変遷 東芝ヒートポンプ2100&4000 現在パナソニックNA-VX7000L
書込番号:15960467
4点

デジタルエコさん
早速のお返事ありがとうございます!
場所や光熱費や水道代も考えるとドラムなんでしょうね!
具体的にもとても参考になりました!
ありがとうございました!!
書込番号:15960795
2点

ぼーーんさん
お返事ありがとうございます!
ずっと洗濯機と乾燥機を使ってきましたが
洗濯機に付いている乾燥器は冷風しか出ず全く使い物になりませんでしたね。
乾燥を凄く重視するとなると、別々で購入した方が良いのか
ドラム式洗濯機の乾燥はどうなんでしょうか。。
壊れやすい評判も気になるんですよね…
ちなみに、乾燥器はサンヨー…何と16年使いましたね!
書込番号:15960820
8点

9832312eさん
早速のお返事ありがとうございます!
なるほど…我家は築20年以上なので、洗濯機槽の幅もありましたね!
ドラムが入るか確認しないといけないことに気づきました<(_ _)>
洗濯機ですが三菱は3年で故障し修理、また7年で故障したので、もう東芝に買い替えたのですが、風呂水ポンプが7年で動かなくなりましたね。
こんなに早く故障するものなのでしょうか…一日一回しか回していないのに。
電化製品は最低10年は愛用したいです。
昔安くて可愛いのでサンヨーの洗濯機でしたが、10年以上は持ちましたね。
ちなみにアイロン(サンヨーですが^^;)は29年目に入りますね。
決してサンヨーが好きというわけではないのですが(笑)
(もう10年保証制度に入った方が良いのでしょうかね)
書込番号:15960861
4点

今の洗濯機は縦型簡易乾燥全自動で、
1日1.5回使用で7年という耐用年数で設計されています。
約4000回使用という計算になります。
洗濯乾燥機だともっと短くなるでしょう。
修理部品の保有期間も製造中止後5年でなくなりますから、
5万円以上の商品で購入時につく無料の5年保証がなくなったら、
修理しないで買い替えぐらいの感覚でよろしいのでは。
ところで洗濯機に10年保証というものがあるのですか?
冷蔵庫はありますけれど、
テレビ、パソコン、洗濯機は5年保証が一般的ですけれど…
書込番号:15960951
4点

まあ、洗浄力と言う項目を無視すれば、ドラム式洗濯機でも良いのではないですかね。
現状でも洗浄力優先、小学生の子供がいる、複数回洗濯機を回さなければならない
の希望があれば、メーカーサポートも縦型を勧める事が多いですよ。
逆に、これらの項目に当てはまらない&設置スペースが確保できるのであれば、
ドラム型でも事足りるのではないでしょうか。
書込番号:15961098
6点

導入コストが割高になるかもしれませんが、洗濯機と乾燥機を別々にするのが
現状で最強の組み合わせだと思います。
洗濯は縦型洗濯機、乾燥はタンブラー(ドラム)乾燥の方が優れてます。
しかも別々の方がシンプルなので、故障のリスクも減りますね。
また、洗濯しながら乾燥も出来るので作業効率も高いです。
デメリットはこれと言って見当たりません。
ヒートポンプや、バカ高いドラム洗濯機じゃないと時代遅れじゃないの?
と言うバカげた考えは捨てて下さい。
7〜8年前の初期型ドラムを買ったものの、各種トラブルに懲りて
縦型に戻るユーザーはたくさんいますから。
書込番号:15967227
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





