『ディスプレイのドライバ(icc)なし状態でのお店印刷について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジカメプリント

『ディスプレイのドライバ(icc)なし状態でのお店印刷について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメプリント

クチコミ投稿数:44件

質問には関係ありません(汗

kiss x6i で一眼デビューしたラミレジと申します。
よろしくお願いいたします。

現在DPPを使いraw現像の勉強中です。
テキスト(最新DPPでraw現像完全ガイド)で
「ディスプレイのドライバ(ICC)を入れよう」
と書いてあるのですが、ディスプレイが古く、
OS(7)に対応しておりません。

普通にディスプレイを使用する分にはドライバなど必要ないですし、
家庭であまり印刷しなつもりなので必要ないかなと考えています。

しかし、写真屋に現像をお願いした場合でも色味が大きく変ってくる
可能性があるのでしょうか?

モニタは「MITUBISHI RDT196V」
汎用PnPモニタとして使用し、プロファイルは何も入っていない状態です。

なにかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

写真は私にしてはよく撮れたと思ったので自慢したく載せました。
痔のCMに使えそうです(笑)

書込番号:15963398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43266件Goodアンサー獲得:7365件

2013/04/01 00:18(1年以上前)

ラミレジさん こんばんは

お店プリントに関しては 少し込み入った問題だと思います

お店のプリント お店ごとにある程度揃っていると思いますが お店により色の出かた微妙に違い プリントしてみないと解らないと思いますよ そして 極端に違うのでしたら モニターの事考えても遅く無いと思います

そもそも お店プリントは モニター主体ではなく プリント主体の為 現像機 ペーパーのの状態でも色のバラツキでますので

書込番号:15963758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113994件Goodアンサー獲得:3602件 MY ALBUM 

2013/04/01 08:45(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/22/news002.html

こちらも参考になるかも?

書込番号:15964424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/01 11:23(1年以上前)

モニターに拘るならナナオのディスプレーがお薦めです。
ですがモニターを変更している方はあまりいないと思います。

今のディスプレーで編集して一度プリントしてみて、モニターで見た色と比べてみてはいかがですか?
僕は主にフジのクリスタルプリントで自動補正なしでお願いしています。
注文時に補正なしと伝えてください。

モニターのカラープロフィールを変更するならその後でも良いと思います。

書込番号:15964708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/04/01 15:19(1年以上前)

もとラボマン2さん
現像してみないとわからないのですね(汗

じじかめさん
表現力に乏しいディスプレイだということがわかってしまいました(笑
しかも2台所有しており両方とも(汗

t0201さん
現像との差はやってみてからではないとわからないのですね。
クリスタルプリント、試してみます。

回答ありがとうございました。現像してみて納得いかなければ
何かしら対応を考えたいと思います。

書込番号:15965283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43266件Goodアンサー獲得:7365件

2013/04/01 15:44(1年以上前)

ラミレジさん 返信ありがとうございます

お店プリントの場合 電子制御されているインクジェットプリンターとは違い 印画紙に光を当て 薬品で化学変化を起し 写真に成りますので モニター通りにならない場合も ありますので まずは お店の色の傾向把握するのが 良いプリント出す為には 一番重要だと思います 

実際 補正無しでプリントしても お店が変ると 色が変ってしまう事 良く有りますので

書込番号:15965333

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2013/04/02 05:39(1年以上前)

>「ディスプレイのドライバ(ICC)を入れよう」
ICCプロファイルの働きについて、次のウェブページの「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」を読んでみてほしい。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d

>ディスプレイが古く、OS(7)に対応しておりません。
次のウェブページにあるWindowsXP,Windows2000,Windows95,Windows98,WindowsME対応ファイルをダウンロード・解凍する。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.html#win
この中には、rdt196v.cat、rdt196v.icm及びrdt196v.infが入っている。
肝心のICCプロファイル(rdt196v.icm)は、別にWindowsXP(2000、95、98、ME)用でも何でもなく、Windows7やWindows8にインストールしても問題ない。
rdt196v.icmを右クリックして「プロファイルのインストール」をする。
コントロールパネル「色の管理」を開き、「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェックする。
「追加」をクリックし、rdt196v.icmを選択し、OKをクリックする。
そして、「このデバイスに関連付けられたプロファイル」欄でrdt196v.icmが(既定)となっていればよい。
ただし、このようにrdt196v.icmを既定として関連付けても、次の理由により意味がない。
1 ラミレジさんが現に使用しているRDT196Vの発色特性は、経年変化等によりrdt196v.icmに記述されている特性とは相当違っているはず。
2 Windows7では、ディスプレイに当初設定でsRGBが関連付けられている。rdt196v.icmの中身は、sRGBと酷似している。

>普通にディスプレイを使用する分にはドライバなど必要ないですし、家庭であまり印刷しなつもりなので必要ないかなと考えています。
次のウェブページの写真は、電器店のディスプレイ売り場で、各ディスプレイの画質設定をデフォルトに戻し、同一の画像を表示して撮影したものとのこと。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
ラミレジさんがこのうちの1台の表示を頼りにしてDPPの各種設定を細かく調整し、写真が理想の映りになったとする。
その写真を他のディスプレイに表示すると、映りが変わり、何のためにDPPの各種設定を細かく調整したのか分からないということになる。
このような事態を避けるため、工場で測色して、ある基準に沿った発色になるよう調整してから出荷しているディスプレイが販売されている。
最も安い物は1万円台で、高額になるほど発色精度が高くなったり、AdobeRGBをほぼ表示できるようになったりする。

書込番号:15967515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/04/02 20:06(1年以上前)

DHMOさん
ディスプレイにこだわってもしかたがないようですね。
参考になるサイトをいくつもありがとうございます。

書込番号:15969684

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2013/04/03 00:28(1年以上前)

>ディスプレイにこだわってもしかたがないようですね。
今お使いのRDT196Vについては、「最新キヤノンDPPでRAW現像完全ガイド」が指示しているICCプロファイル設定にこだわっても仕方がない。
それは、今お使いのRDT196Vはかなり発色がおかしいので、その発色を信じてRAW現像やレタッチ作業を行うことは虚しいということでもある。
今後、RAW現像やレタッチに凝るのであれば、2万円台の(こだわり具合によっては更に高額な)ディスプレイに買い替えてから作業することをお薦めする。
RDT196Vでの作業は、狂ったディスプレイに合うよう写真データをわざわざ狂わせるようなものなので。

書込番号:15971175

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)