


街乗り、たまに通勤などで15年前の当時5万円ほどのアルミフレーム3×8ギヤGIANTのクロスバイクに乗ってましたが、変速機のワイヤーが切れ交換したり、チェーンがはずれやすいので調整したのですが、前部のギヤから異音がしたりと、もう限界?大手サイクルショップに行くと部品交換プラス工賃よりも買い替えを勧められます。
クロスバイクやロードバイクを調べていくと、いつもながら物欲がわいて、GIANT ESCAPE RX1とANCHOR UF9が気になりだしました。
クロスバイクもしくはロードバイクの買い替えに迷った諸先輩方々の決断したご意見など聞かせていただければありがたいです。
書込番号:15976101
3点

これだけの予算があるなら、フラットバーロードみたいな中途半端な自転車にせず、あと少しだけ出してドロップハンドルのまともなロードを買った方がいいです。
予算に近いもので定評のある車種は
Basso Viper2013(フレームジオメトリがいい!)
GIOS アイローネ(バランス型)
ラレー CRN(パーツ構成やコスパがいい)
すべてクロモリですが、乗り心地が硬くてもいいならアルミのロードから選んでもいいです。
もし、街乗りや買い物などにも使うなら、フラットバーでもいいですが、キャリアやカゴがつけられないフラットバーロードより、クロスバイクの方が使い勝手がいいです。後でロード買ったときにも使い分けられます。そのときフラットバーロードだと使い道にこまり、普通のクロスが欲しくなります。
クロスバイクは現在、Bassoオーラか、GIOSミストラルがフレームジオメトリや部品を見ればコスパ最高です。RX1はフレームジオメトリがダルくクロスバイクとしてもお勧めできません。
GIANTは、上位のロードとの差別化なのかクロスのフレームはあえてダルく作っている感じで、クロスは全く面白みがありません。エスケープも昔はもう少し走るジオメトリでつくっていたのですが・・
自転車は旬があるので、今良くても来年になるとパーツのグレードが落ちたり、価格が上がったりします。良いものを買ってください。
書込番号:15976329
3点

こんにちは。
>>決断したご意見など聞かせていただければありがたいです。
今、乗っていますバイクのフレームがアルミだった場合、フレームが歪んでしまったり、エンドが曲がっていた場合は、真っ直ぐに走らないし、変速も入らず調整しても直らないですし、また、アルミフレームは歪みを直したりしますと強度が落ちます。
その時は諦めて、新しいバイクを買うと思います。
またパーツが長年使っていて壊れて修復ができなく、新しい部品を買うより、新しいバイクを買う方が、メリットがありそうな場合の時でも、新しいバイクを買うと思います。
それと、4月は、今年度の新しいモデルが揃っている時なので、買い換えるにはとてもいい時期だと思います。
エスケープRX1は、ジャイアントのクロスバイクの中でも走りに振ったバイクで、キビキビした走りのあるバイクだと思います。
ここまでの価格帯になりますと、各社、特徴を持った良いのがありますので、いろいろと見られたらと思います。
キャノンデールのクイック4・・・・アルミフレームですが、バックのフレームの構造が振動吸収に対し工夫があり、乗り心地がいいです。
GIOSのアンピーオ、BASSOのレスモは、クロモリフレームで、反発力と振動吸収力でしなやかな走りの体感ができるバイクです。
キャノンデール・クイック4
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578
GIOS・アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html
BASSO・レスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html
御参考までに。
書込番号:15976845
4点

ヘラマンタイトン さん
早速の返信ありがとうございます。
フラットバーロード中途半端なんですね。キャリアやかごつけられないのですね。自転車の知識が少ないので、フラットバーロードとクロスバイクは、タイヤサイズの違い(?)でほぼ街乗りのコンセプトは同じと思っていました。
街乗りとたまの通勤使用が主な目的なのでロードバイクは考えてなかったのですが、といってスペックが気にならないこともないですからどうしてもフラットバーロードに目が行きがちです。
自転車選び、奥深いですね。
書込番号:15976858
1点

アルカンシェル さん
ありがとうございます。
クロモリフレーム、重い印象ですが、GIOS、BASSともに10キロ超と意外と軽いですね。レースするわけではないのですから、10キロ切りにこだわりはないですが。クロモリのしなやかさも魅力的に感じてきました。
ちなみにタイヤサイズですが、現在愛用のGAINTやCANNONDALEクイック4は32C。GIOSやBASSは25Cとなっております。ロードバイクなどは、23Cが多いようですが、スレなど見てますと23Cや25Cサイズのタイヤは、パンクしやすいとか?街乗り通勤使用だと23Cや25Cの細めのタイヤだとリスクが大きいですか?28Cや32Cが無難なんでしょうか?あとスピードが違うのは理解できますが、乗心地や路面亀裂やでこぼこからの影響も大きく違うものでしょうか?
無知な質問はかりですみません。
書込番号:15976918
2点

>街乗りとたまの通勤使用が主な目的なので・・
でしたら、フラットバーロードよりクロスの方が良いと思いますよ。
予算内で走りも重視するならRX1より、Bassoオーラにシマノの完組ホイールWH-RS21を買って、タイヤは軽さとグリップ、耐パンク性能、乗り心地のバランスに優れるルビノプロ3、チューブは信頼性でビットリアウルトラライトを組み合わせれば、RX1より安く速く乗り心地良いクロスバイクが出来上がります。
ホイール買うなら通販は、bicinet sanaで13000円でRS21買えます。もし、Bassoオーラもお近くに取扱店がなければ、大阪のカンザキエバーレ店(通販もOK)で買えば安くて整備もしっかりしていてお勧めです。
フラットバーロードとクロスの大きな違いは、ブレーキなどもありますが、最重要であるチェーンステーの長さが違います。これが長いと加速などの反応が悪く力が逃げるかわりに直進安定性や乗り心地が良くなります。しかしここが長くて走りも悪く、乗り心地も悪いようなフレームも存在するので、知らないで買うと損します。
この部分の長さは、
RX1で435mm
オーラで420mm
ANCHOR UF9で420mm
BassoViperは400mm
アイローネは405mm
ラレーCRNは410mm
となっています。私の基準では420mm以上がクロスのフレーム、410mm以内がロード、420mmちょうどがクロス〜コンフォートロードです。
メーカーはクロスみたいなフレームでもロードコンポつけるだけでフラットバーロードと呼んだりもしていますので、この辺かなりあいまいです。
書込番号:15976935
4点

ヘラマンタイトン さん
チェーンステーの長さまでは全く気にしてませんでした。
本当に参考になります。ありがとうござうます。
ということは、フレームの各サイズやフロントホークも気にする必要がありますね。
10万円以下でいろいろと要望すること自体無理があるのでしようが、だんだん買い替えモードになってきました。
書込番号:15977136
1点

こんにちは。
>>街乗り通勤使用だと23Cや25Cの細めのタイヤだとリスクが大きいですか?28Cや32Cが無難なんでしょうか?あとスピードが違うのは理解できますが、乗心地や路面亀裂やでこぼこからの影響も大きく違うものでしょうか?
乗られている道路環境にもよると思うのですが、こちらの大阪市内の道路環境では、交通量が多く、普段は車道の路肩を走っているのですが、よく駐車している車があり、避けるために道の真ん中に出ると危ないので、歩道に上がることが多くなります。
その歩道への上がる時の段差で、23Cや25Cでは、リム打ちパンクをしないように、スピードを極力落とし、また段差への進入角度も直角気味に、クリアしていくのですが、神経を使います。
また、23Cや25Cだと、路肩の窪みやアスファルトとコンクリートとの段差でも、ハンドルが取られることがあります。夜の暗くて路面状況が見えにくい所では神経を使います。
でも32Cぐらいに太くなると、普段のママチャリの感覚で、歩道の段差をクリアすることができるので、あまり気を使わなくてすみます。また振動吸収もいいです。
28Cは、自分はまだ25Cに近い感覚がありますが、人によっては25Cと違い28Cの太さで安心感があるという方もいらっしゃいます。
休日のツーリングですと、市内の交通量は少なくなり、綺麗な路面で、気持ち良く飛ばせるので、23Cや25Cはいいと思います。
また、普段の交通量が少なく綺麗な路面の車道を走れる環境でしたら、23Cや25Cのバイクでもいいと思います。
23Cや25Cの乗り心地は、路面の綺麗な所では、殆ど気にならないですが、路面状況が悪いと途端に気になります。
アルミフレームですと、もろに振動が伝わってくる感じがありますが、クロモリフレームですと、少しは吸収している感じはあります。(注、クロモリフレームでも硬いのがありますが、アンピーオやレスモはしなやかです。)
それと、23Cでも32Cでもそうですが、空気圧を適正に守っていましたら、そんなにパンクはしないです。
細いタイヤでは高圧に空気を入れますので、空気は抜けやすく、乗る前には指でタイヤを押さえてのチェックはされた方がいいです。空気圧が適正より減っていると、パンクはし易くなります。
追記、チェーンステイの話がありましたが、キャノンデールのクイック4、GIOSのアンピーオ、BASSOのレスモは、レースバイクでは無いので、乗り心地と安定性を考慮されて、ロードバイクより長めになっていますが、スポーツ車としての走行性能はありますので、この3台は気にされなくていいと思います。
書込番号:15979174
4点

アルカンシェル 様
タイヤサイズによる路面からの影響よくわかりました。
現在の街乗りと通勤の用途だけで見ますと堺市在住の私でしたら28c以上のサイズ選びとなりますが、この春新たに休日のツーリングや「気持ちよく飛ばせる感覚」まで欲張って考えてましたら、細いタイヤだけでなく予算も限りがありますが、ロードバイクまでの選択肢が広がってきました。
奥深いです。困りました。
でも考えてましたら楽しいです。
丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:15979959
1点

あれやこれやと迷われている時は、楽しいものですよ。
>>ロードバイクまでの選択肢が広がってきました。
堺市にお住まいでしたら、ロードバイクに強いお店があります。
取り扱いのメーカー、車種が多いです。
ここはシマノのパーツを単体で安く売ってくれたりしたので、よく行っていました。
カワハラダ
http://www.e-cycle.co.jp/
御参考までに。
書込番号:15982858
3点

アルカンシェルさん
先日、堺の大手サイクルショップ2店と南港にありますcannondaleアウトレット「MOONさん」に行ってきました。
あくまでも個人的見解ですが、ロードバイク(SUPER SIX EVO)のスタイリングは、クロスバイク(QUICK 4)に比べて素敵です。かっこよすぎます。(笑)
ただ無知なことにロードバイクは、サイドスタンドすら取付なしとのことですから、実用性で???しかもロードバイクは、見れば見るほど、話を聞けば聞くほどフレームやコンポーネンツその他もろもろと高額でとてもとても楽しい蟻地獄の世界に陥りそうなきがしてきました。
この週末ご紹介いただいたショップなどで楽しんできたいと思います。
書込番号:15983341
2点

こんにちは
>ロードバイクは、見れば見るほど、話を聞けば聞くほどフレームやコンポーネンツその他もろもろと高額でとてもとても楽しい蟻地獄の世界に陥りそうなきがしてきました。
コンポーネントはクロスバイクでも同じですよ(^O^)
ロードだって「ピンからキリまで」あります。
最終的には、エンジンである自分でしょう。
アルミフレーム+4500・4400系TIAGRAでカーボンフレーム+フル105のモデルにも勝てますよ。
高いコンポがいいというわけではなく、きっちり使いこなすかどうかです。
多分、クロスで遊び出すといずれはロードが欲しくなりますよ。
(え? それは誘惑っていう魔物です。)
じっくり検討してください。
カワハラダさんはいいお店ですよ。
僕も、よく利用させてもらってます。
あと住之江区粉浜にある「ウエムラパーツ」さんも楽しめますよ。
時間あるときに、よかったらどうぞ。
書込番号:15983925
2点

へそ曲がりダンディさん
車もバイクも好きで、前記しました通りGIANT3×8ギアのクロスバイクを15年ほど街乗り中心に乗ってましたが、サイクルスポーツにはほとんど無知でした。前回が5万円ほどでしたので、買い替えを考えて付属品込の10万円も出せば良いスポーツバイクがと思いましたが…。
想像以上に奥深い代物でした。でも想像以上に楽しく面白い世界のような気がしてきました。
誘惑という魔物に人一倍弱い自己満足人間ですから、我家大蔵省の家内という絶体王者の魔物と対決しなければなりませんが(笑)
「買い替えを迷ってます」という題材から、だいぶん横道にそれましたが、皆様のおかげで楽しいわくわくするような誘惑の入口へ入った気がします。
敷居が高くて、大型サイクルショップしか入ったことがなかったのですが、関西圏には楽しいサイクルショップが多いみたいですね。
見て聞いて、誘惑の奥に進んで行きたいと思います。
書込番号:15984610
1点

kuro64さん
>ただ無知なことにロードバイクは、サイドスタンドすら取付なしとのことですから、実用性で???
ロードバイク(ロードレーサー)は、あくまでレース機材ですからスポーツするための道具であり、一般の自転車というイメージではありません。
しかし最近では、流行りもあって移動手段としてのコンフォートロード(クロスバイクみたいなジオメトリのフレーム)なるものもありますから、普通の自転車の代わりにノーヘルで歩道をロードバイクが走っている光景もかなり見かけます。
私は気持ちよく走れれば移動手段でも良いと思いますが、ロードバイクは平地でも頑張れば簡単に50km/hオーバーできる乗り物ですので、一歩間違えばご自身だけじゃなく、対人も大けがさせてしまう恐れがあります。ですので、それ相当の覚悟で乗っていただきたいです。
また、10万(付属品なしです)というのは入口にぎりぎり入れるだけの性能を持ったロードですので、この世界はかなり奥が深く楽しいですよ。
しかし、10万クラスにもダメなロード(多い)と良いロード(少ない)がありますし、20万、30万でも比率は変わりますがありますので、お店のおすすめを鵜呑みにせずにフレームや構成がいいものを選んでくださいませ。BassoやGIOSのクロモリは10万クラスは結構いいです。
それと関西圏であれば、ウェパー(粉浜の本店、梅田店)以外にも梅田のシルベストサイクルなんかもあります。
書込番号:15985360
2点

こんにちは。
精力的に回れているのですね。いろんなお店に行かれて、話を聞かれると勉強になりますよ。
薦められるバイクは、そのお店で取り扱っているバイクしかしてくれませんが。。
>>cannondaleアウトレット「MOONさん」に行ってきました。
ここは昨年の型落ちや傷が入ったものなどが、可成り安い価格で売られているので、現物そのもので気に入ったものが見つかればいい買い物になりますね。
ロードバイクにスタンドは、たまに着けている方が通勤でもいらっしゃいますが、スタンドは着ける固定時にチューブに圧力をかけますので、ロードバイクのフレームは軽くするために肉厚が薄くなっていまして、設計上以外の圧力には弱い面があります。特にアルミやカーボンなどです。できましたらスタンドは着けない方がいいです。
大阪市内では、北区にあるシルベスト梅田店・・・自宅に近いのでよく行きますが、取り扱いの部品やバイクは多いです。
http://www.silbest.co.jp/
西区にあるアヴェルは、元シマノの選手だった方がやってらっしゃるので、腕は確かです。
http://avel.jp/utsubo/
ウエムラパーツは、ディスカウントストア的な感じのお店なので、部品など買われるのにいいお店です。
ロードバイクは、各地でツーリングやレースなどのイベントがあり、またお店でもそのようなクラブもありますので、単なる移動手段だけでなく、いろいろと楽しめますよ。
書込番号:15986251
2点

basso AURA イチオシします。¥38,700(値段少しあがりましたね)
http://www.rinya-bun.com/basso/road/13aura.html
枚方↓まで行けばAURA試乗できます。
http://mushihira.com/access.html
AURAレビューです。10万出してもAURA並の自転車はあんまりないです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-5339
>GIANT ESCAPE RX1とANCHOR UF9
GINATもBSも3流自転車メーカーに成り下がってるのでやめた方がいいと思います。
書込番号:15986816
2点

レビューや口コミ欄を見るのも楽しみになってきました。
また走っているロードやフラットバーロードバイクがよく目つくようになりました。
皆様のBASSOやGIOS、CANNONDALEの評判よいですね。
逆にGAINTの評価が低いですね。大型サイクルショップさんは口をそろえたようにGAINTは、技術は確かだし他社に比べるとコスパが高いと薦められます。
GAINTとBIANCH、LOUISGARNEAUは、確かに多く見かけますが。
皆様方のおかげで、予備知識が豊富になってまいりました。
ありがとうございます。
買い替える気満々となりました。ただし大いに楽しく迷ってます。
敷居の高かったサイクルショップにも厚かましく行ってみます。
書込番号:15988971
1点

かなり迷われているようですね(笑)。
気持ちはよくわかります。
僕も経験しましたからね。
でもこの期間が、まず最初の楽しみなんですよね。
GIANTについて少しだけ説明を…。
2004年モデルまではシマノパーツを使っておりました。
2005年から徐々にSRAMのパーツが混ざるようになり、GIANTの子会社になってからはSRAMばかりが入るようになりました。
クランク:トルバティブ
変速系 :SRAM
ブレーキ:テクトロ
ハブ :フォーミュラ
すべて台湾にある会社です。
グループ化することでコストダウンをしています。
僕も2006年にSTPというモデルを買いました。
この段階では変速のうち、スプロケットがSRAMでクランクがトルバティブでした。
ブレーキがテクトロでした。
クランクは妥協してスプロケとブレーキは交換しました。
違いはすぐにわかるほどのものでした。
費用的には、計5千円もかかっていません。
結構値引きしてもらっていたので十分にお釣りがくるほどでした。
それほどノーマルでは質がイマイチってことになります。
それ以来、僕はGIANTはおすすめしていません。
自分が何台も乗ってきて変化を体験しているからこそ、クオリティの低下ぶりに落胆せざるを得ません。
他所のOEMから「独立して一流になるんだ」と奮起していた頃の気持ちに戻って欲しいと少し思います。
長々と失礼を…m(_ _)m
昔は愛好家だっただけに…。
スミマセン、全然少しじゃなくて(笑)
書込番号:15989259
1点

GAINTのバイクは、そうなんですね。企業側の事情は、時代とともに変化していくのは、サイクル業界といえ同じですね。
現在私の愛車の古〜いGAINT(CROSS3400?)もシマノ「ALTUS」という表記の部品です。
「ALTUS」がどんなものかもわからず、その時はシマノ=日本ブランド=安心というイメージで購入した記憶があります。
もちろんGAINTも知らないし。デザインとお店のすすめるがままに。
でも今は、違います。とりあえず今回はGAINT(RX1)は、候補から外れました。(有識者の方々に影響されやすいです。(笑))
ANCHORも日本製(?)=安心というわけにはいかないのですね?
GIOS BASSO CANNODALE ANCHR TREK のアルミフレームのロードもしくは、フラットバー、クロスバイクといった選択肢になってきました。まだまだ店舗まわりして楽しみたいと思います。
フレーム+コンポーネンツ+その他パーツに構成されたいった非常に単純な乗物なのに実に面白いですね。
書込番号:15989657
1点

こんにちは。
コンポーネントは、ロードバイクでは、シマノ、カンパニョーロと大きな所がありますが、MTB系のコンポーネンツを使っているクロスバイクやMTBは、殆どシマノが多いですし、性能もいいので、シマノのものを装着されている完成車の方が何かといいと思います。
ジャイアントもシマノのコンポーネントが装着されているバイクはいいと思います。
もし壊れた時に、シマノのコンポーネントの方が安く、店在庫から購入することができ、入手しやすいです。
スラムは、元々ジャイアントジャパンが日本国内の輸入代理店でしたが、1年前にやめられて、最近、違う所に輸入代理店は決まったのですが、1年近く決まらなくて、スラムの部品が国内に入らない状態が続き、現在の所、スラムは不安定な感じがあります。
スラムの部品が好きでない限り、シマノのコンポーネンツを装着したバイクを選択されていた方が無難かと思います。
書込番号:15990030
2点

アンカンシェルさん
スラムの詳細ありがとうございます。
私も無知ながら、同じ価格帯ならシマノ製品をと思ってました。性能云々は、もちろんわかりません。やはり日本のメーカー贔屓と信頼性(根拠はありませんが。)あと堺市民(笑)
今までのクロスバイクでは、前3枚のクランクでしたので、今回は、ロード寄りの2枚にを試してみたいのですが。スペック表を見てみますとクランク径が違うのはわかります。(ちょっとわかってきました。(笑))ギア比による推進力の違い意外に乗り味も変わってくるのでしょうか?
また、コンポーネンツ10万円前後の予算では、シマノの2300もしくは、SORAが中心です。
TIAGRA→105…→DURA ACEなどと、上になればなるほど、驚愕の金額ですね。上位機種=レース使用となってますが、軽さ以外の違いはレスポンスの良さなんでしょうか?
だんだんロードバイク寄りの話で路線外れてすみません
書込番号:15993562
1点

こんにちは。
>>ギア比による推進力の違い意外に乗り味も変わってくるのでしょうか?
ロードバイクのフレームの軽量なことと、タイヤが細くて転がり抵抗が低く、フレームの剛性感によって、今まで乗られていたクロスバイクのよく使われていたギア比より、もう一段二段ぐらい重いギア比でも普通のように漕げてしまうかもしれません。
乗り味は、これはフレームの材質や剛性感によって変わってきます。アルミ、クロモリ、カーボンと、またカーボンでも、硬いものからソフトなものもあるので、フレームとあとホイールしだいです。
>>軽さ以外の違いはレスポンスの良さなんでしょうか?
ソラ(3500)、ティアグラ、105,アルテグラ、ここまでそんなに大きくレスポンスはかわりません。ただアルテグラのフロントのギアの剛性感があるので、フロントの変速レスポンスはいいです。あと、昨年、発売されたデュラエース9000は、レスポンスは良かったです。
2300は親指シフトなので、押し込むのがちょっと硬いので、個人的にレスポンスはいいイメージではないです。
もし、2300を希望されているのでしたら、もうじき2400が発売され、親指シフトは無くなりますので、それまで待たれてもいいと思います。また、年途中からでも、どちらかのメーカーで、2400を搭載の完成車を出してくると思います。
書込番号:15995277
2点

アルカンシェル さん
ご返ありがとうございます。
先日、「カワハラダ」さん行ってきました。あと堺 宿院の「アートサイクルティーエーズ」と。
どちらも、感じの良いスタッフ(オーナーさん?)で親切に話いただきました。とても楽しかったです。
※どこかの大手サイクルショップさん(怒)の対応と全然ちがいます。
「買い替え迷ってます。」の結論がでました。フラットバーロード ANCHOR UF9(白)を注文しました。フラットバーロード、中途半端とのご意見もありましょうが…。後悔するもしないも楽しんでいきたいと思います。
フラットバーロードとなりましたが、ロードバイクについては、今まで以上に関心が深くなりましたので、これからもいろんな情報を楽しんでいきたいと思います。
サイクルスポーツの入口で無知な私に今までご返信いただきお付き合いいただいた方々に深く感謝いたします。
おかげで楽しみを大きくふくらます事ができました。ありがとうございます。
書込番号:16000761
1点

まずは、ご購入おめでとうございます。
>フラットバーロード、中途半端とのご意見もありましょうが…。後悔するもしないも楽しんでいきたいと思います。
何をおっしゃいます! フラットバーだろうがドロップだろうがロードはロードですよ(笑)
乗ってみればわかると思いますが、中途半端ではないですよ。
それにご自身で気に入って選ばれた機体です。
もっと自信を持って楽しんでください。
そして、この底なし沼のような世界にようこそ(笑)
書込番号:16000954
2点

へそ曲がりダンディさん
ありがとうございます。
ANCHOR UF9で楽しみながら、ロードバイクの走り方とエンジン(身体能力)を強化して、少しづつ皆様方のようなサイクルスポーツの知識を身に着けて行きたいと思います。
せっせと貯金して夢は大きく、ロードバイクで長距離ツーリングと50歳代までにTTマシーン(造形が美しい)でトライアスロンに挑戦といきたいものです。
またいろいろと教えて下さい。
書込番号:16002872
1点

こんにちは。
ご購入、おめでとう御座います。
ANCHOR UF9は、ハンドルはフラットバーですが、それ以外は、立派なほぼロードバイクですよ。ポジションとか効率のいいペダリングとか習得されて、さらなる飛躍、期待しています。
UF9は、リアエンドが130ミリで、ロードバイクと同じで、ロードバイクのホイールも嵌めることが出来ます。
ホイールとか、タイヤを変えると、また違った乗り味を楽しむことができます。
自分も昔、トライアスロンを少しとデュアスロンをやっていたことがありましたが、なかなか直ぐにできるものではなく、準備に時間が掛かります。
やり甲斐のある奥の深いスポーツですので、じっくりとトライしてみてくださいね。
書込番号:16005972
2点

アルカンシェル さん
ありがとうございます。
もともとのランニングが趣味で、フルマラソン6回ほど走りましたが、15年ほど前にTVで宮古島トライアスロンの放映された番組観てましたら「なんだあのカッコいいロードバイクは???」というところからTTマシンには、興味ありました。TTマシンが、一般道路を走ることは少なく、知人からすごく高価なマシンというぐらいしか知識はなかったのですが。(もちろん知識もなく当時50万円以上のロードバイクに手が出るはずもありません。)
アイアンマンレースでもスイム3.8km、ラン42.195kmに比べたらバイク180kmは持久力さえあれは、技術なくても楽勝?…。と無知なことは、怖いことです(笑)
今回は、ANCHOR UF9を購入いたしましたが、ロードバイクの入口の前まできたような気になってます。現車GIANT CROSS3400 との違いを楽しみながら、ロードバイクの入口に入っていきたいと思います。
もっと予算と知識を身をにつけて近い将来、ロードバイク(ドロハン)に入ります。
書込番号:16006459
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 22:32:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





