『衣裳部屋の湿度対策』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 除湿機 > すべて

『衣裳部屋の湿度対策』 のクチコミ掲示板

RSS


「除湿機」のクチコミ掲示板に
除湿機を新規書き込み除湿機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 衣裳部屋の湿度対策

2013/04/05 09:01(1年以上前)


除湿機

クチコミ投稿数:27件

新築マンションにて6畳北側の部屋を衣裳部屋(将来は子供部屋)にしています。

クローゼット、タンスを置き、壁から壁まで突っ張り棒を貼りコート等をかけております。

湿度を計測すると70〜80%あり、カビ等が心配になりました。


そこで除湿機を検討しておりますが、お勧めの機種はありますでしょうか?
「除湿機はあまり効果が無い」「こんな対策をした方が良い」等の
アドバイスも、もしありましたらいただけますと助かります。


条件
・あまり大きくない
・年中使える(ゼオライト式になる?)
・メンテナンスが楽
・電気代がそれ程高くない
・部屋干し等は浴室で行っている
・この部屋にエアコンは付いていないし、しばらく付けない
・24時間換気の吸気口から空気が入ってくる
・たまに他の部屋でも使いたい

備考
 エアコン、空気清浄機共にダイキン製を使用しており除湿機もダイキンが良いかと
 思っておりましたが、クリアホースのあまりの大きさに断念。
 6畳でタンスやクローゼットが大量にある部屋には大きすぎでした。

書込番号:15979683

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17460件Goodアンサー獲得:4160件

2013/04/05 10:23(1年以上前)

ゴンタ2525さん こんにちは。

お部屋のカビ対策は、基本、通風です。
結露が出来る所に物を直接置かないようにするだけでも大分違いますよ。
スノコやメッシュ布等でそれぞれの物の間を空けるようすると共に、空気を隅々まで循環させましょう。

さて、機種選びですが、条件がちょっと厳しい感じです。

まず、私が思ったのは、お部屋の除湿は基本24時間なので、水捨て不要の
ダイキンJTK10BShttp://kakaku.com/item/21650610183/
を考えました。
しかし、据え置きなので、「・たまに他の部屋でも使いたい」で、アウトですね。
さらに、確かに、年中使いたいとの事ですので、ゼオライト式になりますが、
電気代が高いです。
しかも、夏には7〜8度の温度上昇〈コンプレッサー式でも3度ぐらい上がる〉と、コンプレッサー式より低い能力、
全般的に小さい容量の水タンクによる頻繁な水捨てがネックになります。
例外的に、この辺りのゼオライト除湿機は連続排水が出来るので、工夫次第で水捨ての手間が減りそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000363428_K0000353839_K0000245118

基本、お部屋の継続的な除湿をポータブル除湿機で行うのは厳しいものがあります。
洗濯物の部屋干しが目的が適切な用途でしょう。
現状で持ち運び形を活用するとしたら、
1・梅雨〜秋まではエアコン、冬はエアコンで暖房+コンプレッサー式除湿機
2・梅雨〜秋まではエアコン、冬はゼオライト式除湿機
3・春〜秋コンプレッサー式除湿機、冬はゼオライト式除湿機
と言う感じになるのではないでしょうか?

書込番号:15979862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1313件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/05 21:10(1年以上前)

マンションの6畳間、趣味のカメラや服などを置いていて過去にカビを生やしたことがあるので、現在パナソニックのハイブリッド式除湿機を使っています。運転は弱〜強の固定モードでは過乾燥になったりするのでオートで使用。乾燥している時期は入浴後の2時間、梅雨の時期は作動させていない時間のほうが少ないくらいの使用時間です。

カビは湿度以上に淀んだ空気にも注意が必要と思います。以前カビを生やしたのはタンスの中にしまってあったものでした。

書込番号:15981667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/06 13:40(1年以上前)

うちも似た環境ですけど、サーキュレーターで空気循環+水とりぞうさんで凌いでます。

書込番号:15984280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/06 17:59(1年以上前)

エアコンを除湿モードで稼働させては如何でしょうか?

書込番号:15985169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17397件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-物作り支援側?の掲示板

2013/04/07 02:14(1年以上前)

具体的な衣裳部屋の状況によってかなり異なると思います。

エアコンが一番だと思いますが、ランニングもある訳で。。。
そうなると、そのエリアを絞るのが先決ではないかと思いますね。
デシケータ的なイメージ。
まずは、湿度が上がる季節含めた要因、北窓側換気口含めた密閉不良、部屋側からの調理等の湿気進入(湿度の時間的変化)を把握することが必要なのではないでしょうか?
部屋側からの湿気(恐らく結露が問題)が無ければ換気口は閉める方向とか?

で、鉄筋のマンションであれば、結局一番はクローゼットボックス的に密閉して、除湿材を入れておくという傾向で、純化学的処理で電気供給は不要ですし、何と無く水分が溜まっていると安心します。(苦笑

あとは、時計とかの湿度計で60%以下が狙えるか?

書込番号:15987271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:191件 縁側-踊らされない同盟の掲示板

2013/04/07 12:08(1年以上前)

毎日の洗濯物乾燥に除湿機を使用しているものです。

三菱の除湿機が5年以上壊れず順調に使えています。

やはり、消費電力の観点でコンプレッサー式をお勧めします。
ゼオライト式みたいに臭いも気になりません。

最新型は、温度1度から使用できる優れモノです。

http://kakaku.com/item/K0000363177/ ←MJ-180GX 約4万2千円

エアコンの除湿は寒くなりますが、除湿機なら暖かくなりますので
特に冬はお勧めです。夏は効率良く除湿できるので温度上昇はさほど
気にする必要ありません。

書込番号:15988464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/04/09 11:50(1年以上前)

コメントを出来ない環境におり、返信が送れて申し訳ありません。

やはり衣裳部屋として使いエアコンを設置せず、しかも除湿機を
移動する事まで考えると、除湿機だけで対策する事は難しそうですね。

質問を掲載させていただいてから湿度計を頻繁に確認していたのですが
どうやら雨の日以外はそれ程湿度が高くなく、晴れていれば50%を
切っておりました。

しかし、梅雨時などは湿度が高い状態が続きそうで心配ですので
湿度を感知して自動で除湿をしてくれるような除湿機を探してみようと
思います。

雨の日だけ湿度が高い環境でしたら、電気代もそれ程かからないと思われ
ますので年中使えるゼオライト式を検討してみます。

衣裳部屋の湿度がとても心配だったのですが、こちらでアドバイスを頂き
除湿機以外の対処方法も教えていただいた事で気が楽になりました。

除湿機+αで対策していきます。

ありがとうございました。

書込番号:15996129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17460件Goodアンサー獲得:4160件

2013/04/09 12:04(1年以上前)

こんにちは。

結露と言うものは、一旦なってしまうと気圧の高低差を作ってしまい、連続的に結露してしまうので、
最初の結露点を如何にして作らないかが鍵になります。

ですから、除湿だけでなく、通風にもウェイトを置いて考えられたらと思います。

書込番号:15996160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17397件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-物作り支援側?の掲示板

2013/04/09 21:30(1年以上前)

参考にてのGAありがとうございます。

> 晴れていれば50%

私の60%は控えめにお書きしたのですが、それを切るくらいであれば室内の調理等の加湿が無ければ、窓を含め換気口・通風口は塞いで、開けるとしても晴れた日の日中に限るとかで様子を見られるのが良いと思います。
(流れがあると除湿した分をまた補われてしまい、何をやっているのだかわからなくなりますゆえ)

書込番号:15997895

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング