『オーディオ機器で これまでの回り道と 本命はなんですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オーディオ機器で これまでの回り道と 本命はなんですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ255

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:36件

通常オーディオ機器を選んで買い、寿命がきたから買い替えるのを繰り返している人はマニアでは少ないはずで、多くのマニアさんの買い替えは、より良い音への探求でスピーカー、アンプ、その他オーディオ機器を買い替え或いは買い足しされているものだと思います。
そこでお尋ねしますが、これまで良かれと思って買われて買い換えてきたものと一生物だと感じて長年使われているアンプでもスピーカーでもありましたらおしえてください。
できましたらどんなところが気にいっているのかもも書いてくれませんでしょうか。

書込番号:15995407

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2013/04/09 18:01(1年以上前)

こんにちは

SPを一番長く使ったのはJBL製ですね、20数年間使い、その間エッジ劣化(やぶれ)で交換もしましたが、本来の音には戻らず処分しました、マグネットの磁力低下もあったかも。
同様に長く使った(JBLとは違う場所で)のがヤマハFX-3ですね、これも約30年。
買い替えの理由は現代的な音の立ち上がりがよく、分解能に優れた音にしたかったから。

アンプで30年程度使ったのはアキュフェーズ製、トラブルなくアキュフェーズサウンドを奏でてくれました。
買い替えの理由は上と同じ。
そればかり使ってた訳ではなく、覚えられない位多くの機種を使いました。

書込番号:15997086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3186件Goodアンサー獲得:332件

2013/04/10 08:14(1年以上前)

こんにちは。

アンプでは現役の アキュフェーズ P500L
SPはありません。

アンプは一生使い続けたいというのでなく、アキュが音調として
自分の中での「標準」になっていて、この500でなくても1台
は持っておきたいという観点と、メンテが凄く良いので、20年
使っても今だ現役で使用できる点からですね。

SPはマーティンローガンが好きで20年使ってきましたが、
鳴りが悪くなって、置いてあります。板が好きなのでマグネパン
を大体にいれたり。メインはソニー2ES,5ESですが、これも
一生とは考えていません。転売して買い替えしちゃいます。


本命ってなかなかないのではないかと。皆さんそれぞれ状況、好み
が異なりますかね。4344とかJBL好きの方は一生ものと
考える方も多いでしょうか。わかります。

でも管のものでもアナログプレーヤーでも気にいったものは
「一生もの」でよろしいでしょうね。良いとか悪いとか、次元では
ない事ですから。周り道は避けていきたいものですが、周り道
をし他方が自分の好みを自然と見つけられて経験になる気が自分
ではしています。たくさん聴いて自分はこの機種、この道でやって
いくんだ〜ていうのが一生もの、一生のワークなのかなって。

書込番号:15999340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:627件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/04/10 09:00(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

故障前の買い替えにも2タイプあるかと思います。

同グレードの別製品か?
グレードアップか?


前者の場合、購入時に妥協し後日求めていたモノが登場したならある意味回り道のようですが、後日登場までどの道求めたモノは手に入らないのですから無駄な回り道ではないでしょうね。

購入時にはこれだ!と思いながらも、聴き込むうちに好みが変化したり或いは真の好みに近付いたりってこともあるでしょう。

一番回り道と感じるのは、選択時に何かの理由で試聴出来なかったり或いは存在すら知らなかったモノに後日出会うケースでしょうかね?

まぁ、全ての機器を比較試聴は出来ませんし、回り道かどうかも考え方次第かもしれません。

1〜2年でフラフラ?と好みが変遷するのもある意味スタイルでしょう。
野球でバッティングフォームが毎年のように変わる選手も居ますしね・・・・・

フラフラ迷う姿こそが人間らしいかもです(笑

で、私の一生モノ?は、パイオニアエクスクルーシッブのスピーカー、2404です。

38ウーハーとコンプレッションドライバの組み合わせによるシンプルな2ウェイ。
ウッドホーンの造型美も秀逸です。
大型フロアスピーカー絶滅?の危機を感じた2000年頃に思い切って導入しました。
まだまだ鳴らし切れてない道半ば?ですね。

書込番号:15999448

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2013/04/10 10:01(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

ルージュさん こんにちは, 2404は2年前友人所有の美品を希望価格120万でオークションへ出したらすぐに買手がつきました、梱包前に音のチェックと外観チェックをされましたが、
良好とのことで売れました。
なにしろ130Kgあるので、元箱入れて大人6人でやっとトラックへ積みましたよ、120万は安かったかな。

書込番号:15999570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3498件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/04/10 12:57(1年以上前)

 年齢によって音の好みが変わってくるということを実感している昨今、アンプやスピーカーに関する「一生もの」というのはなかなか思いつきません。

 まあ、高級システムでも何でもない私の保有機器の中から「一生ものになるんじゃないか」と思っている機器を強いて上げれば、YAMAHAのレコードプレーヤーGT-2000になりますかね。

 CDの隆盛でアナログレコードの将来性が危ぶまれていた80年代後半に「アナログプレーヤーの購入はこれが最後!」という気持ちで入手したのがGT-2000でした。定価は10万円台でしたが、もしも今作るとすると、この値段では無理でしょう。

 トーンアームはSAECのWE-407/GTに換装済。専用DCパワーサプライのYOP-1も購入しました。

 あれからずいぶん時間が経ちましたが、アナログレコードは消滅しておらず、それどころか新たなファンまで獲得しているようです。対して「CDは時代遅れ。これからはハイレゾ音源を使ったPCオーディオだ」という声もあり、音楽メディアというのは変遷していくものだと改めて思います。

書込番号:16000020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/10 23:05(1年以上前)

本命

@ナガオカ・MM型カートリッジの現行型、どれでも。

この掲示板に書き込んでいるような方々は知らないでしょうが、実は、最新型の安いMM型カートリッジは、定価5000円前後、交換針2500円前後のもので、往年の「V15・TYPEV」などよりも確実に良い音が得られます。

高価なMC型を買って針先のメンテナンスにも結局高価なクリーナー液を使わざるを得なくなるより、安いMM型を使って針先が汚れたらどんどん新品と交換したほうが、結果としてはるかに安く良い音で音楽が楽しめます。


Aパラメトリックイコライザー:KENWOOD・GE−1001

オーディオにはグライコは必需品です。いつも音楽を聴くときには音量を調節するのと同様に、音色も自由にコントロール調整してこそ、音楽を鑑賞するための装置として活用できるというものです。

グライコやトーンコントロールは音質が劣化するから使うべきではない、と主張する方は、本気でオーディオを音楽を鑑賞する目的で使う気のない方だと思います。

もちろん、グライコという「異物」を挟めば、物理的には多少なりとも音声信号は劣化しているはずですが、メリットがデメリットを上回るほど音の鮮度が落ちたりノイズが入ったりするようなグライコは、よほどの粗悪品でしょう。

このGE−1001は、少なくとも私の装置では、使うことによって音質の劣化など「ほぼ全く」感じることがありません。使ってみるととても良心的に良くできていて、まさに一生使いたい製品です。

残念ながらとうに生産中止になってしまっていますが、こうした製品の復活の要望がない、という事実が、オーディオの世界がまともではない、いかにイビツな世界であるかの、ひとつの証拠であると言えるでしょう。


回り道

@10万円以上のアンプ、すべて。

少なくとも、六畳間でオーディオ装置を、あくまでも音楽を鑑賞する道具として使う限りでは(本当はそれが当たり前のことですが)、手持ちのHARBETH・HL-Compactを鳴らすのに、10万円のアンプを買うより、実売5万円のアンプを買って、カートリッジを6万円のMCから5000円のナガオカカートリッジに切り替えたほうが、はるかに心地良い音で心から感動して音楽を聴くことができました。要するに、アンプなんて、きちんとした製品なら何でもよかったのですね。

A専門メーカー製スピーカースタンド・専門メーカー製インシュレーター・オーディオ専用ラック

それぞれ、ホームセンターで購入・東急ハンズで購入・近所の家具屋さんで購入、という構成でもって、十分の一の値段で十倍以上の効果が得られました。












書込番号:16002022

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2013/04/10 23:17(1年以上前)

こんばんは アキュフェーズを愛用されてるお方が多いいようですね。
その他のものはわたしが聴いたことの無い物ばかりなのでいまひとつピンとはきませんが大きなJBL4344やパイオニアエクスクルーシッブ2404なんて持てるのは羨ましく感じます。
楽しい書き込みみなさんありがとうございました。
特にsarumatakeさんの回り道は大変興味深いものでした。

書込番号:16002070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3186件Goodアンサー獲得:332件

2013/04/11 08:40(1年以上前)

こんにちは。

色々な事を言われる方がいます。
しっかり情報を選抜されてご自分の
ものとされてください。
それこそ大きな周り道とならないように。

書込番号:16002957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2013/04/11 09:42(1年以上前)

>特にsarumatakeさんの回り道は大変興味深いものでした。

sarumatakeさんの去年のシステムは以下でした。

>>秋葉原のパーツ屋さんの店先にあった4000円の小さな真空管アンプキットを組み立てて繋いで、
>>音源はパソコンのUSB端子に中国製の小さな外付DACをくっつけて、ハードディスクにリッピング
>>した音を出してみました。〆て3万円ちょっとです。

10万円以上のアンプは初スレのトラウマから購入に至らずですね。
専門メーカー製のスタンド、インシュレーター、オーディオラックも
実際には購入していないのだから、実際の回り道は6万円のMCカートリッジ
だけだと思われます。

実売5万円とは言え、アンプは買ったんですね。

本題。
>これまで良かれと思って買われて買い換えてきたものと一生物だと感じて
>長年使われているアンプでもスピーカーでもありましたらおしえてください。

初めて買ったスピーカーのダイヤトーン77HRは回り道
でしたね。
ただ必要な回り道でした。
ダイヤトーンの音にはすぐ疑問が出てきたので、模索
するきっかけになりました。
で、本命はハーベスですね。
初代のHL Compactは17年ぐらい?使ってきました。
去年同じ系譜のHL Compact 7ES-3に替えています。
初代では他に目移りする余地もあったんですが、今は
他には興味がなくなりましたね、完全に。

回り道になるか、本命回帰のきっかけになるか現状では不明
ですが、3週間前にラックスマンのアナログプレーヤーPD-171を
購入しました。
これで1年〜2年遊んでLINN LP12に戻る事になるのか、ロクサンに
行くのか?
どうなりますかね。

書込番号:16003121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/11 21:56(1年以上前)

デジタル貧者さん

>10万円以上のアンプは初スレのトラウマから購入に至らずですね。
専門メーカー製のスタンド、インシュレーター、オーディオラックも
実際には購入していないのだから、実際の回り道は6万円のMCカートリッジ
だけだと思われます

余計なお世話ですね。そんな書き込みをしていて、楽しいですか?

ちなみに、スタンドやアクセサリー類は、10数年前に一時期オーディオ機器に凝っていた時期に、さんざん騙されたあげくに「正解」にたどりついた経験からの話です。どうでもいいことですが、勝手に「去年の話」と決め付けられると、あまりいい気持ちはしないですね。

書込番号:16005172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2013/04/12 08:56(1年以上前)

sarumatakeさん

>余計なお世話ですね。そんな書き込みをしていて、楽しいですか?

sarumatakeさんも今楽しいですか?
つまらない事にいつまでも捉われていると、楽しくないですよ。

>どうでもいいことですが、勝手に「去年の話」と決め付けられると、あまりいい気持ちはしないですね。

ではちゃんと読んでいる人にわかるように具体的に書いて下さい。

書込番号:16006518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/12 15:13(1年以上前)

書きこまれる皆さんのオーディオの経験・知識・懐具合は様々です。意見が多数なら正しい,とは思いませんが,特異な偏った意見も鵜呑みにしないほうがいいと思います。確かに安くてもいいものもあれば,高いだけのシロモノもあります。自らがその意見に共鳴し,騙されたと思って試してみようというのなら,それはいい経験になるとは思いますが。

基本的に,多数意見であれ,少数意見であれ,可能な限り自分の耳で試聴することが回り道を短くするコツでしょうか。しかし,その遠回りこそ意味があるんだろうと思いますけど。

わたしにとっての回り道は,各機器に均等に予算を振り分けていたことがあるという点でしょうか。試聴で惚れ込んだスピーカーを無理してでも購入し,当面は1万円のアンプでもつないでおけばよかったと思う時期がありました。アンプは年とともに技術が進歩しますが,スピーカーは基本的に変わっていませんから(と書くと大きく変わっているという声もあるでしょうが),システムの中心にして,それから予算に合わせて周りを固めていくと効率が良いと私は思っています。

本命は,1番はじめに感動を覚えたスピーカーに立ち返ることでした。現在は,それが大きな不満なく鳴ってくれているので,それ以外にはあまり拘りはありません。勿論それ以上にいい音を出しているシステムは沢山聞いたことがありますが,最近は,金があれば1枚でもCD(主にジャズ)を買うか,コンサート(主にクラシック)に充てるようにしています。

書込番号:16007437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 17:47(1年以上前)

オーディオ機器が、ここにいるようなマニアと称する人たちのための高価で悪趣味なオモチャから、本当に音楽を鑑賞することを趣味とする人たちのための、その手段としての道具として、本来のまっとうな姿に戻ってくる日が来ることを、心から願います。

「性能が同じなら高額な値札が付いたものが良い製品と評価され、人気が上位ということになってしまう」これが、オーディオ機器そのものを趣味の対象にしている方々の世界で当たり前のように起こっていることです。そんなイビツな大前提のもとで作られ売られているのがオーディオなんですよ。

それがどのような弊害を生んでいるか、くどくど説明するまでもないことでしょう。

もしそうではない、とお思いでしたら、あらゆる先入観を捨てて、5万円のアンプと10数万円20数万円のアンプに、本当の本当に、その値段や重量ほどの音質の差があるかどうか、よく聴いて比べてみてください。

マニアの間で伝説的な存在のV15Vと、ナガオカの最も安いカートリッジを、聴き比べてください。

それでももし、皆さんが、「やっぱりどう聴いても高額で高評価なもののほうがいい」とおっしゃるなら、もう何も言いませんが。

書込番号:16007815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 18:11(1年以上前)

商売なので、高額な値札が付いたものが良い製品と評価する奴は存在するが多くは売れない。
欲しいと思う奴も少ない。

書込番号:16007869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/12 18:23(1年以上前)

高額でも低額でも高評価な物がいいね。

書込番号:16007896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 18:37(1年以上前)

>商売なので、高額な値札が付いたものが良い製品と評価する奴は存在するが多くは売れない。
欲しいと思う奴も少ない。

そうであればいいのですが、残念ながら、現実はそうではないことは、周知の通りではないかと思います。

書込番号:16007934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 19:00(1年以上前)

デジタル貧者君へ。

>ではちゃんと読んでいる人にわかるように具体的に書いて下さい。

いったい何をどう書けというのですか?

あなたのほうから、私の話を勝手に全部去年の話だと思い込んで書き込みをしたのは、間違いないですよね。それなのに、一言謝りもせずにただ開き直るだけなんですか?

私は本当に怒っていますよ。

そもそも、あなたのような、いかにもつまらない言いがかり然とした書き込みは、よくないと思いますね。素直に非を認めないあたり、よほど心が幼稚な人と拝察します。

こうした書き込みに対して、もろ手を挙げて賛同して喜んでしまうのが、ここに集っている「オーディオマニア」の人たちなのだとすれば、それこそ人間性を疑うような話ですし、ただの寄生虫と蔑まれても仕方がないことでしょう。

書込番号:16007992

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/12 19:19(1年以上前)

sarumatakeさん

>「性能が同じなら高額な値札が付いたものが良い製品と評価され、人気が上位ということになってしまう」

「ということ」になってないですよ!!
ランキングはご覧になってますか?
現実を見てください

例えばあなたがマニアックにこだわりを持ってるスピーカー見て見ましょう
1位 Zensor1 25900円 茶
2位 SS-F6000
3位はZensor1 25900円 黒

ん?

何十万円もするスピーカーはあなたみたいなオーディオマニアかお金持ちしか買いませんよ

熱弁ですけど、見事な空振りです
前提が妄想だからです

>オーディオ機器が、ここにいるようなマニアと称する人たちのための高価で悪趣味なオモチャから、本当に音楽を鑑賞することを趣味とする人たちのための、その手段としての道具として、本来のまっとうな姿に戻ってくる日が来ることを、心から願います。

戻ってくるも何も、最初から音楽を鑑賞する道具として、まっとうですよ!

オーディオに限らず製品にはグレードがあるのはご存知ですか?
用途や各自の趣味に応じて様々なものがあるわけです
オーディオでもラジカセやミニコンポ、PCのアクティブスピーカー、それに最近はスマホとドックで連携したり、Bluetoothで連携するスピーカーもあります
それこそ、音質にこだわらないで、音楽を楽しむものです
音質に過度のこだわりがない分あなたがいうところの「真に音楽」を楽しんでる、とも言えます

どうせ高級機種は買わないなら、関係ない話しですよ
色んな製品があるんですから

大丈夫ですか?
現実を見ましょう

書込番号:16008035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 19:25(1年以上前)

sarumatakeさん

オーディオとは
http://oshiete.goo.ne.jp/category/459/

書込番号:16008056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:627件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/04/12 19:33(1年以上前)

まぁまぁ、ここはまったりスレにしときましょうや。

少なくとも言えるのは、高いのが好きな方は稀であり、気に入ったもんは得てして高いって場合が多いんとちゃいますか?

書込番号:16008082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 21:49(1年以上前)

どっと抜けとっと欠け!さんへ。

まるで説得力も何もない、つまらない言いがかりはやめなさい。



>現実を見てください

たとえば、このサイトの掲示板を見ても、いたるところで高価な高級機の名前が登場していて、皆さんご熱心に語り合っています。それが現実ですね。



>オーディオに限らず製品にはグレードがあるのはご存知ですか?
用途や各自の趣味に応じて様々なものがあるわけです
オーディオでもラジカセやミニコンポ、PCのアクティブスピーカー、それに最近はスマホとドックで連携したり、Bluetoothで連携するスピーカーもあります
それこそ、音質にこだわらないで、音楽を楽しむものです
音質に過度のこだわりがない分あなたがいうところの「真に音楽」を楽しんでる、とも言えます


いわゆるオーディオに関心のない人たちが使っている「音を出す機器」まですべて含めての売れ行きを取り上げて、そんなものを根拠にして、私を非難するために話をこじつけるなんて、どういう了見なんでしょう。どうせなら、その辺を走っているちり紙交換の車のスピーカーとか、右翼の街宣車のスピーカーなんかも入れてあげたらどうですか?(笑)

はっきりいって、あなたの話なんて、ほんとうにくだらない揚げ足取りとしか言いようがないでしょう。

気に食わない相手にとにかく何か言って一泡吹かせたい、なんて幼稚な頭のままで書き込もうとするから、その程度の話になるのですよ。

ただ気に食わないと腹を立てる前に、一旦、相手の言うことを冷静に受け入れてみて、「たしかにそれはそうなんだけど」と思える部分を受け止めてから相手を批判しても、遅くはないのではありませんか。

いわゆるオーディオマニアの人たちが、こんな幼稚な人の発言を喜んで真に受けて支持するような人たちであれば、それこそ本当にヲーオタとか寄生虫といった言葉で蔑まれても当然のことと思います。

一日も早く、オーディオ機器が、こんな輩のオモチャから、本当に音楽鑑賞を一生の趣味とする人たちのためのよき道具として戻ってくることを、祈っています。

書込番号:16008561

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/12 22:27(1年以上前)

sarumatakeさん

>いわゆるオーディオに関心のない人たちが使っている「音を出す機器」

ん?ご自分のおっしゃってる言葉の意味がわかりますか?
「音を出す機器」とマニアックな機械をあなたは区別してるわけです

色々線引き問題が出来てないようですね
単に「音を出す機器」とそれ以上のもの

世の中には音楽に興味あるという人はたくさんいます
バレリーナさんは何足も靴を潰しながら、ラジカセで音楽鳴らして練習するわけです
オーディオに興味はないが、音楽を真に体現してるひとつの例です
無数の有名、無名のアーティストもMP3プレーヤーやラジカセを活用して音楽を練習したり創造してるわけです

言ってみれば、アンプどころかオーディオ機器すら最低限鳴らせるものなら、音楽を楽しむには十分なわけです

アンプはどうでもいいけど、セッティングやらトーンコントロールが大事だ、というのはひとつのオーディオマニアの卑しいこだわりに過ぎません

どうせ、オーディオマニア批判をするなら、オーディオは最低限音楽を鳴らせるものならなんでも良い、くらいの達観したオピニオンを吐き出すべきです

大事だからもう一回いいますけど、あなたの主張は、単なるいちオーディオマニアの卑しいこだわりにすぎません

音楽をオーディオマニアの手から取り戻す、とか口に泡付けて、厚かましく論じられてるわけですが、妄想しながら一人芝居されてるのを認識できますか?
ん?

勝手に階級分けちゃってるじゃないですか

宣伝車、街宣車の類いは、「宣」という漢字が示すように、音楽を楽しむためのものではなく何かを商品やあなたのように主張を宣伝したりアジテートするための「音を出す機器」です
こういうのは普通はオーディオではないですよ
別に話しをこじつけてないですよ
あなたが苦し紛れにこじつけてるわけです
ここは重要なのでしっかり認識してください

あなたみたいに、マニアックにこだわったオーディオ機器で音楽を聴く人以外の人も、普通に音楽を楽しんでますよ

オーディオマニアから音楽を取り戻すとか言っておきながら、普通の人から音楽を奪い取ろうしてるのにお気づきですか?
極度にマニアックで実は大してコスパも良くない方向に人々を誘導しようとしてるのにお気づきですか?ん?

次は、既製品を丸ごと否定して、部屋のデザインを無視して、ラックの代わりにフラワーベースが唯一の答えと勧めるのですか?

書込番号:16008718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 22:53(1年以上前)

どっと抜けどっと欠け!君へ。。。

なんというか、いちいち反応して反論するのもアホらしいので、もうやめますが、一応言っておきます。


“このサイトのこの掲示板で言うところの”オーディオ機器の範疇に入る製品とはどういう製品のことを言うのか、そんなことは自分で、常識的に判断できなければ、ダメですよ。


以上です。さあ、どうぞ、悔し紛れに屁理屈でも何でもわめいていなさい。

書込番号:16008855

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/12 23:25(1年以上前)

sarumatakeさん

>このサイトのこの掲示板で言うところの”オーディオ機器の範疇に入る製品とはどういう製品のことを言うのか、そんなことは自分で、常識

まだ自分の妄想に気づいてないようですね
オーディオ関連のサブカテゴリーをご覧になってください

>たとえば、このサイトの掲示板を見ても、いたるところで高価な高級機の名前が登場していて

あぁ、この点についてコメント忘れてましたね

現実に、人気があるのは、DALIのZensor1です
どうやら、日本語がご理解できないようですねぇ
人気というのは多数から指示されてるということです
一部のマニアから指示されてるということではないです
このサイトの人気が必ずしも現実の人気や売り上げランキングを反映してるわけではないですが、DALIのZensor1は普通にヤマダやビックの量販店レベルで人気商品です
値段的には似たようなものが人気です

そもそも自分のマニアックなオーディオ以外を見下してる時点で、オーディオ機器について自論を展開するのはともかく「音楽」を語る資格ないですよ
音楽というのはそういうものではないです

妄想から押し付けがましい主張を展開してるだけです

僕はあなたの妄想について真正面から反論してるわけですが、屁理屈だのなんだの言って反論もせずに逃げてるだけですねぇ
真正面から反論すべき論も持たないようですね
妄想からの主張なので現実と照らし合わせると反論できないわけです
わかりますか?

書込番号:16009014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6167件Goodアンサー獲得:370件 縁側-Parfec Radikoの掲示板ハート・プラス 

2013/04/12 23:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 08:49(1年以上前)

どっと抜けどっと欠け!君

街宣車だって、立派に軍歌かなんかを鳴らして、ついでに騒音で人様に迷惑をかけることで、乗っている連中はしっかり「音楽を楽しんで」いますね(笑)。まあ、それは冗談ですが。

>オーディオ関連のサブカテゴリーをご覧になってください
>現実に、人気があるのは、DALIのZensor1です

それがどうかしましたか?このオーディオ関連の掲示板の中で、熱心なオーディオマニアの皆さんが持ち上げているオーディオ機器の中に、そのZensor1とか、そういうミニコンクラスの機器はほとんど見ませんし、話題になっていませんね。

そのサブカテゴリーのランキングを話の根拠にするというのなら、ちまたにはラジカセとかiポッドとか何とか、Zensor1よりももっと売れている「音楽を鳴らす機器」がたくさんあるのではないですか?

ちなみに私はラジカセや安い価格帯の機器を見下してなんかいませんよ。そんな発言は一言もしていませんね。汚い言いがかりは、やめなさい。むしろ主旨としては、そういうミニコンクラスの機器から、もっときちんとした、ほんとうに音楽が鑑賞できるような音が出てくれれば、それが一番いいということです。

ここのサイトに集っているような、音楽を鑑賞することが趣味でも何でもないくせにオーディオの音を語る、寄生虫のような人たちの発言が影響力を持つことによって、オーディオが音楽鑑賞のためのものではなくそれ自体が目的化していて、結局出てくる音がまともに音楽を鑑賞できないものになっている、という現実を非難しているのです。どんな価格帯のどんな機種が売れているか、なんてことは関係ありません。


勝手な妄想で話をでっち上げているのは、あなたのほうですね。

幼稚な屁理屈だけならいくらわめいていてもいいから、悪質なつまらない言いがかりだけは、やめなさい。わかりましたか?


書込番号:16010018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 09:29(1年以上前)

ああ、わかりました。

「「性能が同じなら高額な値札が付いたものが良い製品と評価され、人気が上位ということになってしまう」これが、オーディオ機器そのものを趣味の対象にしている方々の世界で当たり前のように起こっていることです。」

どっと抜けどっと欠け!さんは、この私の発言を見て、その字面だけをみて揚げ足取りをしているんですね。主旨を読み取ろうともせず、わざわざ不快な人を威圧するような表現を使って。

いくら私の一連の書き込みが気に食わないか何か知りませんが、腹立ち紛れにつまらない揚げ足取りなんか、するべきではありませんよ。

だいたい、スレ主さんに対しても失礼ですしね。あなたの幼稚な気持ちはわかったから、一言でいいから謝罪して、もうここで書き込むのは、やめなさい。

書込番号:16010133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/13 10:26(1年以上前)

sarumatakeさん

こういう開かれた場で、何らかの主張をするからには反論を受けることを覚悟してください
反論に対する再反論もせずに、言いがかりだのなんだのしか言うことがてまきないのですか?
事実に基づいた論理的な反論をお願いします

ご自分の妄想と矛盾にお気付きですか?

>このオーディオ関連の掲示板の中で、熱心なオーディオマニアの皆さんが持ち上げているオーディオ機器の中に、そのZensor1とか、そういうミニコンクラスの機器はほとんど見ません

ビンゴですよ
だったら、オーディオマニアは普通のオーディオと関係ないじゃないですか?
これでご自分の議論が妄想を前提にしてるのはお気づきになりましたか?

音質にこだわって音楽を聴く、というのは趣味です
中にはこだわりぬいてお金をたくさんかけるという意味で高級な趣味にする方もいるでしょう
また、こだわる上で自分の使用してる機器に愛着を持つことは当然でしょう
音楽よりも機器自体が目的になってる人も中にはいるでしょう
趣味というものの本質からなんらおかしくないです

>オーディオが音楽鑑賞のためのものではなくそれ自体が目的化していて、結局出てくる音がまともに音楽を鑑賞できないものになっている、という現実

「という現実」が、単なる一部の例外的なマニアの話しであって一般論として話すと単なる妄想というのがご理解できましたか?
まともに音楽を鑑賞というのは、あなたの基準でしょ?

事実としてまともに音楽を聞けなくなってるのか?
思い込みですか?
例えば、Zensor1からはまともに音が出ないのですか?

「まとも」とか「真の音楽」の説明を簡単にお願いします

よく考えると、実はあなたの基準で「まとも」かどうか、ということが判明しませんか?
思い込みということが判明しませんか?

>Zensor1よりももっと売れている「音楽を鳴らす機器」がたくさんあるのではないですか?

ん?単に反証例として、スピーカーの売れ筋を出しただけですよ
日本語は大丈夫ですか?読解レベルで煩わせないでください
議論の本筋をお願いします

書込番号:16010317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 11:17(1年以上前)

どっと抜けどっと欠け!君

>事実としてまともに音楽を聞けなくなってるのか?
例えば、Zensor1からはまともに音が出ないのですか?

はい、私はそう思っていますよ、本気で。いけませんか?


>「という現実」が、単なる一部の例外的なマニアの話しであって一般論として話すと単なる妄想というのがご理解できましたか?まともに音楽を鑑賞というのは、あなたの基準でしょ?
>「まとも」とか「真の音楽」の説明を簡単にお願いします

そういうのが、つまらない揚げ足取りだといっているのです。私は何度も、実証のために「例えばこれとこれを実際に聴き比べてみてください」という言い方をしていますよね。あなたはまともに読んでいませんか?

それとも、私がここで、理屈によって、これはこうだからこういういい音で、これはこうだからよくない音だ、なんて話を「論理的に実証」しなければ気がすみませんか?


>事実に基づいた論理的な反論をお願いします
>議論の本筋をお願いします

などと本気で言っているから、あなたの話は幼稚な言いがかりで、言われたほうは不快だと言っているのですよ。ほんとうに、わかりませんか??


>ん?単に反証例として、スピーカーの売れ筋を出しただけですよ
日本語は大丈夫ですか?読解レベルで煩わせないでください

これが人を威圧する汚い物言いですね。ちゃんと謝りなさい!

やれラジカセだスマホだを例として持ち出したのはあなたのほうですから、こんな物言いをされるいわれは全くありませんね。


まだ何か、言いたいことはありますか?

書込番号:16010474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/04/13 12:37(1年以上前)

まあsarumatakeさんも落ち着いて

私はCDプレーヤーとアンプは物量投入式のものを30万円ずつで買いました。名前は伏せます
CDプレーヤーはトップローディング式、スタビライザー
アンプは電源セパレート、並列低ESR大容量キャパシタ、リモコントーンコントロール無し

立派な外観で音質もこんなに違うのかと満足はしていました
ソニーのユニバーサルプレーヤーとトライパスのアンプで↑とスピーカーを音圧を
合わせて鳴らしたのをブラインドで比較する機会があって違いが
わからなかったので見た目に耳が騙されていたのか高いお金を出して買った
オーディオは何だったのかととてもがっかりして処分しました

なのでsarumatakeさんの気持ちもわかりますが、価格.comに書く以上
こういう反応が返ってくるのは仕方の無いような気がするしので自分が折れるのがいいのでは
疲れるし…音楽を聞いて気分をすっきりさせましょう

最近色々実験してスピーカーについても見た目やブランドの先入観に
騙されているところが随分あると思って、自分の書き込みを読み返すと
間違ったことも随分書いてきたかな

オーディオはインテリアにもなるので高額な製品も別にあっていいと思いますが
それにしたって値段が高すぎの製品が多すぎでないかな
今パワーアンプとして使ってるトライパスは見た目がチープなので見えないところに隠してます

書込番号:16010742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2013/04/13 13:41(1年以上前)

荒れていますねぇ。

sarumatakeさん

>いったい何をどう書けというのですか?

謎の5万円アンプの事とかですが、「さんざん騙されたあげく」の話
とかもお願いしますね。
「さんざん騙されたあげく」の話なんかは詳細に。
その話をまずはして最後に件の

>>たかがオーディオ機器のことなど忘れて、音楽鑑賞が素晴らしい趣味の時間になる日が
>>一日も早く来ることを、心からお祈りしています。

と続けば以後の他スレのレスで効果的ではないでしょうか?
かつてはオーディオマニアだったsarumatakeさんが騙され、しゃぶり尽くされ、
人生棒に振ってようやく目が覚めた〜的な話だと同情も集まりますよ。

後、忠告ですが、感情的になっての暴言は控えて下さいね。
昨日の削除されたレスやトラウマスレでの4月8日の一連の
削除など、あまり続くようだと書き込みが出来なくなりますよ?
トラウマスレでも「犬」とか使っていましたよね。
「犬」嫌いなんですか?「犬」に嫌われるタイプ?

>あなたのほうから、私の話を勝手に全部去年の話だと思い込んで書き込みをしたのは、間違いないですよね。

だからちゃんと「思われます」と書いているでしょう。
決め付けてはいませんよ。
情報不足なんですよ、sarumatakeさんの書き込みって。
本来メッセージを送りたい相手にも今のままでは理解
されないのじゃないのかな?

>私は本当に怒っていますよ。

勝手に怒っていて下さいよ。

書込番号:16010936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6167件Goodアンサー獲得:370件 縁側-Parfec Radikoの掲示板ハート・プラス 

2013/04/13 13:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 13:55(1年以上前)

sasahirayuさんへ。

ご自身の失敗談の話まで持ち出してフォローしてくださり、ありがとうございます。私もつまらない坊やの挑発なんかに乗ってしまって、大人げなかったですね。

>立派な外観で音質もこんなに違うのかと満足はしていました
ソニーのユニバーサルプレーヤーとトライパスのアンプで↑とスピーカーを音圧を
合わせて鳴らしたのをブラインドで比較する機会があって違いが
わからなかったので見た目に耳が騙されていたのか高いお金を出して買った
オーディオは何だったのかととてもがっかりして処分しました

そうですね、やはりそうした経験をされている方は、多いようですね。かく言う私も、お恥ずかしながら、ずいぶん無駄な買い物をしてしまった上で現在に至っています。

sasahirayuさんのお話を拝見して、やはり「被害者」は現に存在し続けているのだなあ、とは思います。

もちろんオーディオを作って売る側が何も法律に触れるような詐欺行為をしているわけではありませんが、それでも、不当に高価な機器を買ってしまって泣きを見ている人が多いのには違いないですし、少なくとも「わからないのに高い機器を買ってしまうほうが悪い」とは思えないのですね。

私の言う「オーディオ機器が音楽鑑賞のための道具というよりは、機器自体が目的化することでイビツなものになってしまっている」「そんな状況を作り出している元凶が、この掲示板に集まっているような、いわゆるオーディオマニアと称する、いかにも品性に欠ける人たちだ」という話は、ある意味極端で、ただやみくもに反発を買うだけの言葉かもしれません。

ただ、ここで、オーディオの問題点は何か、本当に「被害者」は存在しないのか、価格は不当ではないのか、ほんとうはどうあるべきか、ということを考えるのは無意味ではないと思いますし、「オーディオを趣味としている人」とは、本当ならそういうことをきちんと考える人を指すのではないか、と思えてならないのです。

まあ、何を言っても「ウザイやつだ、さっさと消えろ」が大方の皆さんの気持ちなのでしょうから、この辺で一旦離れますね。スレ主さんには、お騒がせしてご迷惑をおかけしたことを、心よりお詫び申し上げます。

最後に、やはりいつもの一言。

ここに書き込んでいる皆さんが、一日も早く、たかがオーディオ機器のことなど忘れることができて、音楽鑑賞がすばらしい趣味の時間になる日が来ることを、心から祈っております。



書込番号:16010977

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/13 14:03(1年以上前)

sarumatakeさん

>はい、私はそう思っていますよ、本気で。いけませんか?

当然いけない、ということはないですよ。
各自の好みの問題ですから。

私の反論に対して色々コメントいただいたわけですが、そろそろ誘導に気づかれましたか?

「私はそう思っています」とここで、「私は」とご自身で認められてますが、音楽自体は客観的な文化ですが、楽しみ方や好みは主観的なものです。

「まとも」とか「真の音楽」とか答えられないですよね?
揚げ足とり!と罵るくらいしかできませんよね?
少なくとも、ごく普通の意味で「まとも」に音楽がなってるものに対してそういうことは言えません。
音楽の作者本人かよっぽどの権威(私自身はこういう者は認めないが)くらいがいう言葉です。
実はあなたの主観的な好みに過ぎないわけです。

マニアしか相手にしないような機器を想定して、音楽文化の頽廃を憂うのは的外れですし、マニアが相手にしないポピュラーな機器を想定してマニア批判するのも的外れです。

書込番号:16011001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/13 14:21(1年以上前)

デジタル貧者さんに言われてちゃおしまいよ?(笑)

書込番号:16011054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2013/04/13 14:26(1年以上前)

中古オーディオさんに対してはスレを荒れる事の一因と
なりました事を心よりお詫び申し上げます。

書込番号:16011065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:69件

2013/04/13 14:36(1年以上前)

俺の知り合いはいつもパチ屋に騙されてる!

しかしコイツが明言。
無駄な遊び程楽しいものは無い!(^w^)

納得。

書込番号:16011101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/13 14:46(1年以上前)

こんにちは。初めまして。
ほとんどROM専門ですが、お邪魔します。
ちょっとスレ主様の趣旨とは違うかもしれませんが、、、

■ONKYO D-77XD
一生物になると思っていたスピーカーです。

高校生の頃必死でバイトして購入しました。
最初の1本です。
親父にいろいろ相談してました。意外と詳しく、ちょっとカッコ良く思ったりも。

青春時代後半からの十数年、常にアンプのAポジションはコイツでした。
音楽を一番聴いたのもこの時期です。大切な機器でした。

明るく力強い音だったと記憶しています。

結婚後、スペースと妻との力関係の影響でシステムすべてを手放しました。
サウダージ。

■ONKYO D-1000
一生物になりそうです。

社会人になった頃、AVに憧れ購入。
当時はあまり使わないまま実家のリビング行きとなっていました。

最近、約20年ぶりに私の部屋にカムバック。
きっかけは、ロックに興味を持ち始めた中一の息子の一言。
「デカいスピーカーで聴いてみたい」
おまえが生まれる前からあったんだよね。
ちなみに今自宅に有るのは、ミニコンポに繋いだエッジの破れたCONTROL 3 pro。

仕事が忙しく、あまりかまってやれなかった息子の為。
何とか妻を説得し、二人で運び込みました。
それほど使っていなかったのか、エッジは無事そうに見えます。

一緒に聴きながら、気が付いたらオーディオやロックの話を夢中でしてました。
コイツのおかげで楽しいひと時。
CONTROL 3 proの破れたエッジも、一緒に直す予定です。

音の方は、ちょっと低域がモチモチしてる?
息子は大満足のようです。
しばらくスピーカー環境から離れていたので、音に関しては適切なコメントが出来そうもないです。

かつてはかなり散財しました。
「好きな音楽を少しでも良い音で聴きたい」
購入時はシビアに、とことん追求したもんです。

一方で、どんな商品でもきっと誰かの大切な機器になっていると思います。
選び方も楽しみ方も失敗も、オーディオ歴が長い程いろんな思い出がくっついているのでは?

生意気かもしれませんが、ポジティブな情報交換を期待しています。

書込番号:16011129

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/13 15:07(1年以上前)

安いゴルフクラブを使って楽しんでる人に「それはゴルフを楽しんでない」と言いつつ、自らは高いゴルフクラブでスコアが伸びなくて騙されたと喚いてる感じ?

さらに俺こそがオーディオの体現者と中二病をこじらせているんですね。

書込番号:16011190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/04/13 16:44(1年以上前)

ウルフさん
ローンして買ったし私は楽しくなかったよ〜
年収が1000万あれば散財してもいいかも
スピーカーに繋がずに飾っておくだけでもいい(笑)

書込番号:16011490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:627件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/04/13 17:17(1年以上前)

妖しいアクセサリーやケーブル類も含め、

オーディオに関して「騙された」なんてのは存在しないよな、通常。

日本橋や秋葉界隈で、オーディオショップ店頭でナースやメイド姿の露出度高いお姉ちゃんが「5千円ポッキリ」とか言ってオーディオショップに連れ込むのを見たことないしね(笑

失敗談なり勉強不足を「騙された」に摩り替えては進歩も成長も無いのは間違いない。

みんな勉強代払って大人になるんだよね。

書込番号:16011601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 17:24(1年以上前)

騙されたと違うがレーザーディスクは画質がビデオより悪かったな。

パチはやらないが、お金が海外のどこに流れるかとか気にしちゃいけませんね。

書込番号:16011628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:69件

2013/04/13 17:29(1年以上前)

sasaさんの場合

先に投資した金額(失敗?)で安い製品でも鳴らす技術を覚えた!だから今46aのウーハー2発を鳴らす事が出来たんじゃない?
誰もが最初から上手く鳴らすようには無理だって!いくら遊びでもね!何故鳴らないか!
スピーカーをどう鳴らすかが趣味の楽しみと思うけどね。。遠回りはしても上手くスピーカーを鳴らせば無駄と感じなくなります。


個人的に分かった事、散財を抑えるためには、鳴らしやすいスピーカーを購入する事。。
彼女や嫁さんの言う事を聞く事。

書込番号:16011639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/13 17:51(1年以上前)

>失敗談なり勉強不足を「騙された」に摩り替えては進歩も成長も無いのは間違いない。
ルージュさん 良い事書きますね
+失敗や勉強不足を人や物のせいにするのも成長しないね 

後 騙される(た)は見方によっては被害者ではないからね 下衆い下心があるから騙されるんだよ
自分を正当化してこの掲示板に書き込みする人間を寄生虫とか喚き散らすのもどうかと思うね

書込番号:16011706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6167件Goodアンサー獲得:370件 縁側-Parfec Radikoの掲示板ハート・プラス 

2013/04/13 18:17(1年以上前)

>レーザーディスクは画質がビデオより悪かったな。

LDの場合、下記の要因がありました。

元素材の悪さ・ディスク材質の悪さ・カラオケと一緒に雑なプレス・CLVディスクの強制NR(シャープネスを甘くする)・クラレ工場製造品が規格外品だった。

パイオニアと渡り合った自称LD事情通より

書込番号:16011787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 18:51(1年以上前)

レーザーディスクは七色か忘れましたが醜いノイズがいやでした。
3台買いましたがね・・・

書込番号:16011921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/04/13 18:51(1年以上前)

ウルフさん
もっと皆が気軽に上手くスピーカーを鳴らせるよう情報があればいいのにね
今のオーディオ業界の販売の仕方では難しいと思わない?
ヘッドホンに流れる人が多いのも仕方ないよ

書込番号:16011922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:627件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/04/13 19:03(1年以上前)

さて、LDのホームビデオに対する利点を正しく理解しないと、判断を間違うかも?

パイオニアのS1系譜のハイエンドはビデオの比では無い高画質でした。

ウォンさん

まぁ、自戒を込めて他責は慎みたいですよね(^_^;)
人間誰しも負の感情はあるでしょうが、公共の場で自らの不明を誇示してもね・・・・

まぁ、明らかな自虐ギャグとしての「騙された!」ならオケですが。

ササさん

〉もっと皆が気軽に上手くスピーカーを鳴らせるよう情報があればいいのにね
確かに。
まぁ、ある意味ハードルがある程度高いからこそ道楽の価値があるとも言えるし、悩ましいですね。

間口拡大施策には賛成。


書込番号:16011966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 19:10(1年以上前)

当時20〜25万円程度のLDPは画質悪かったのですが
ハイエンドってナンボ?

書込番号:16011992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:627件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/04/13 19:19(1年以上前)

ソニーの20万くらいもまぁまぁクラスでしたね。

パイオニアX1、X0、40万と80万。

これは良かった。
買えんかったけどね、勿論・・・・

書込番号:16012024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6167件Goodアンサー獲得:370件 縁側-Parfec Radikoの掲示板ハート・プラス 

2013/04/13 19:25(1年以上前)

>醜いノイズがいやでした。

LDカラオケ全盛時、パイオニアLDC第二工場ではスピード生産の為にプレスがかなり雑でした。

その為にCLVディスクでは再生30分辺りからノイズが発生する様になり、以降パイオニア製のLDプレーヤーにはCLVディスク再生時に強制NR(映像のっぺり)機能を搭載して誤魔化そうとしました。

しかし、それ以前に製造されたプレーヤーと他社製LDプレーヤーに強制NR機能を搭載することは不可能でした。

クラレ工場で製造されていたディスクは規格外品(信号ピッチ幅が守られていない)でした。

クラレ製LDには別のノイズが発生していました。

S1・XOは視聴していないのでコメントは差控えます。

書込番号:16012045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:627件 縁側-徒然なる掲示板四方山話の掲示板

2013/04/13 19:31(1年以上前)

LD皿の信頼性が低いのは確かかと思います。

再生不可になった皿がようけ・・・・

一番の歪みは、当初633のヘリネでスタートし、後に780の半導体にシフトしたことかも。

色再現性は、低域クロマ変換のビデオより圧倒的なアドバンテージがありました。

書込番号:16012059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6167件Goodアンサー獲得:370件 縁側-Parfec Radikoの掲示板ハート・プラス 

2013/04/13 19:46(1年以上前)

追伸

パイオニアLDC第一工場で追加プレスされたディスクはまともな商品でした。

LD初期はディスクの材質に問題が有り、メダカ状ノイズが発生する物が存在します。

書込番号:16012110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 20:16(1年以上前)

お二人さんありがとう。

ちょっと小休止

書込番号:16012217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6167件Goodアンサー獲得:370件 縁側-Parfec Radikoの掲示板ハート・プラス 

2013/04/14 10:05(1年以上前)

スレ主様失礼致します。

LDに付いて知る限りの情報を追記しておきます。

「レーザーディスクは高画質」は誇大広告(詐欺)だと主張して、パイオニアと揉めました。

パイオニアに私の所有する「CLD9000」を可能な限り改良してもらいました。

結果は雑にプレスされたディスクのノイズは若干改善され、丁寧にプレスされたディスクからはノイズは見らなくなりました。

ピックアップの振動も少なくなり、読取り精度も向上した様でした。

結論としては丁寧にプレスされたディスクをS1・X0等で再生すれば高画質な映像が再現されるものと思われます。







書込番号:16014277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8983件Goodアンサー獲得:583件

2013/04/14 12:35(1年以上前)

ヤマハのGTシリーズの原器ともいえるYP-D7を今も使っています。当時としては、斬新で飾り気なしの実質主義的な衝撃的なプレーヤーだったとおもいます。さすがに、メンテをしつつ現在に至っています。オクなんかでは、付属の補助ウエイト(付属品が多かったです)と一緒には出品されていないのがほとんどです。
スピーカーも初ボーナスで買った山水のスピーカーを今も使っています。エッジもぼろぼろにならずよく音が出るものだと思っています。
思いで深い機器は手放せないとうのが本音ですね。良くも悪くも壊れかけていてもです。
ネームのRS-1506も憧れの機器でやっと手に入れアンプを入れ替えましたが手を入れて使っております。ヘッド交換が手軽に出来る仕組みは、よく作ったもんだと感心します。

書込番号:16014782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/04/14 17:55(1年以上前)

書き込んでいただいたみなさんありがとうございます。思ってたよりも白熱しましたね。
詳しく具体的に機種まで書き込んでもらいました中から特に参考になったものを選ばせていただきました。(その他の書込みも参考にさせていただきましたm(_ _)
この後もこれまで使われてきたの回り道の機種と 本命の機種をできましたらどうぞ書き込んでください。

書込番号:16015789

ナイスクチコミ!0


kobokinさん
クチコミ投稿数:44件

2014/06/07 16:32(1年以上前)

或るオ−デイオメ−カ−の開発部に30余年勤務して、定年を迎え、やった!!これで自分の好きな音追求が出来るとやる気満々のジッチです。会社では売れる音がイイ音として徹底的に、アンケ−トの最大公約数のサウンドに合わせた音作りをやらされて来ました。自分が最高の音と思っても商売に結びつかなければボツとなりました。趣味を仕事にした為に大切な趣味が1つ減ったように寂しく感じました。ある特定の訓練をされた人以外では、自分の本当に好きな再生音はこの世に1つしかありません。評論家や市場評価の良い物を購入してもしばらく聞いていると不満が出てきていじりたくなります。アンプでいえば再生音には関係ないだろう?と思われる部品1つを変更しても音は変化するものなのです。長い時間をかけてこの変化を自分好みに合わせ込んでいくことが音造りであり<サウンドチュ−ニング>なのです。雑誌の評価や評論家の評価、はたまた他人の意見等は世界にゴマンとある<高くて良くない音質の製品>に騙されない為の<参考意見>くらいにとどめるべきです。あくまでも親からもらった大切な自分の耳に自信を持って最終判断する事です。よく3万円のアンプと100万円のアンプをブラインドテストで聞き比べて、どうこうと話題になる事がありますが、そう言うことを平気でやる人たちはオ−デイオに関して<未熟者>と言わざるを得ません。プロはそういうことは一切しない・・・

書込番号:17601791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3498件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/09 12:06(1年以上前)

 かなり前のスレッドにレスを付けるのも何ですけど、興味を惹かれる部分があったので書き込んでみます。

kobokinさんsaid
>会社では売れる音がイイ音として徹底的に、
>アンケートの最大公約数のサウンドに合わせ
>た音作りをやらされて来ました。

 そうですか。御苦労されましたね。この「アンケートの最大公約数のサウンドに合わせた音作り」というのは、景気が良くてオーディオファンがたくさん存在した時期ならば通用するのでしょうけど、今のような不況で限られたユーザーしかいない状況では有用なマーケティングだとは思えません。

 いくら景気が下降線を辿っていたとはいえ、国内のオーディオ産業がバブル崩壊以降イッキに斜陽化してしまった背景が垣間見えるようです。

>自分の耳に自信を持って最終判断する事です

 ここの掲示板でもそうですけど、聴く前から「コレは音が良いでしょうか」「アレの性能はどうなのでしょうか」「アレとコレとの相性はどうなのですか」とかいう質問をするケースが目立ちますね。そんなのは実際聴かないと分かりませんから、他人に聞くこと自体にあまり意味があるとは思えません。

 ネット社会の弊害でしょうかね。

>アンプをブラインドテストで
>聴き比べて、どうこうと

 別スレッドでも書きましたが、いわゆる「ブラインドテスト至上主義」を振り回す輩に、音が分かっているような様子を見出すことは出来ません。「3万円のアンプと100万円のアンプをブラインドテストで比較して云々」ということを強調する人って、音楽鑑賞時はもちろんオーディオ機器を操作する時もディーラーに出入りする際も目を瞑っているのでしょうか(笑)。

 ・・・・ともあれ、PIONEERがAV部門を手放すまでにこの業界は厳しくなりつつあります。国内オーディオメーカーにも、たとえばアメリカのマーク・レヴィンソンとかネルソン・パス、ジム・ティール、デイヴィッド・ウィルソンみたいな突出した人材を活かすような風土があったならば状況は違っていたかもしれませんね。

書込番号:17608150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:50件 縁側-好きなモンはしょうがないの掲示板好きなモノはやめられない 

2014/06/09 13:08(1年以上前)

こんにちは。

>ここの掲示板でもそうですけど、聴く前から「コレは音が良いでしょうか」「アレの性能はどうなのでしょうか」
>「アレとコレとの相性はどうなのですか」とかいう質問をするケースが目立ちますね。
>そんなのは実際聴かないと分かりませんから、他人に聞くこと自体にあまり意味があるとは思えません。

全く同意です。
機器と機器の相性と言うより、
自分の耳との相性ですからね。

聴かずにネットで買うことが主流になってきたからかな?
音色の傾向を訊いても、例えばB&Wの高音を「綺麗」と感じるか「うるさい」と感じるかなんて、
人によって違いますしね。

考えるより実際に聴け!
聴かないで買うなら自己責任で。
ってところでしょうか。

リスクを負うことに臆病な人が多すぎる。
まあ、高い買い物だから分からなくも無いですけど(^^;)

書込番号:17608316

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング