※出荷時期により、商品ロゴが旧社名の場合がございます。ご購入の際は購入店舗にてご確認ください。



ジグソー > 京セラ インダストリアルツールズ > J-6500V
本日購入しました、使用したところ回転調整ツマミをプラス最大で0〜3000で調整できると
説明書きがありますが少しスイッチを引いたところで1500ぐらいの感じでとても
0に近い回転数にはなりません、ツマミをマイナス最大にしても500〜1500ぐらいにしか速度調整出来ません、これって普通ですか。
書込番号:16015204
4点

回転調整ツマミはMAX時の回転数を調整するためのツマミです。(リミッターの調整)
0〜ある程度の回転数まででは全く機能しません。
0〜の回転数はレバーの引き加減で調整できます。
切断する材料に合わせて適切な回転数を設定することが目的です。
例えば、回転数1で切断するものなんてありませんよね。
>回転調整ツマミをプラス最大で0〜3000で調整できると説明書きがありますが
こんなこと書いてあるのかな?と思って説明書を読みましたが解りにくい書き方ですね。
パソコンオタクじじいさんのように解釈されても仕方ないと思います。
書込番号:16015999
2点

ガルギュランさんありがとうございます
いままで日立のダイヤル式回転調整のものを使用していましたが、刃の止め部にヒビがはいってきたのと使用頻度が少なくなってきたのでこの機種を購入しました、私の使用はプラスチックと鉄が7:3ぐらいです、鉄工用でプラをきることがあります、プラを鉄工用の刃で切ると熱でプラクズが刃にくっついて切れなくなります、回転数を180RPMぐらいまで落とすと熱をもたないので問題ありません、プラ用刃でほ500RPMぐらい大丈夫です、こまめに材質に合った刃に交換すれば問題ないのでしょう、そうすることにします。
書込番号:16017429
1点

こんばんは。はじめまして。
電動工具を選ぶ時は、まず手に合うかどうか。グリップの径やスイッチ類の配置が自身の手に合うかどうかですね。
次が機能性。どういう用途に使うのか。それに対応する機能は満たされているか。(今回パソコンオタクじじいさんが??に感じていらっしゃる部分) と必要とする精度を達成するだけの作り込みがなされているか。
そう言った辺りを重点的に観察して行きます。
ぱっと見はどれも大して違わないように見える電動工具ですが、実際には 「使用感」 に大きな差がある場合があります。購入時にはその部分をしっかりと見定める力量が必要です。
と偉そうに書いてしまいましたが、失礼をお許し下さい。
以前使用していた機種から買い替えとのことですね。出来ることでしたらもう1ランク上の物をお求めになられた方が作業が楽になったかも知れませんね。残念です。
因みにジグソーはやっぱりボッシュが良いですね。
書込番号:16028690
2点

ぼんパパがんぼるぞさん御意見ありがとうございます、仕事のときは材質の違うものなどいろいろあり作業性のよいものを使用していました、当然価格も高くなりますが、もう卒業しましたので鉄やプラスチック切断はほとんど無くなり、おもに家の修理で木工用に使用するぐらいです、あれから日曜大工に使用しましたがこれで十分です。切る材料の種類が多くなるとそれにあわせた回転数が自由に変えられる機種を選定するのがベストなのでしょうね。また材質に合った刃に交換するのも当然でしょうね。ただ仕事で使用するとなればぼんパパがんぼるぞさんの言うように私も1クラスか2クラス上のものにするでしょうね。
書込番号:16032351
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ インダストリアルツールズ > J-6500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/08/21 23:17:05 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/15 17:40:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)
ジグソー
(最近10年以内の発売・登録)





