『高かった…?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

『高かった…?』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 東芝」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 東芝を新規書き込み太陽光発電 東芝をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

高かった…?

2013/04/19 18:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:3件

契約後・施工後で、発電を始めたばかりです。
契約時は合い見積もりをとるという発想もなく、契約してしまいましたが
発電を始めてからこちらの掲示板を知り、読んでいると、
42万/kwくらいが相場だという書き込みをチラホラ見かけました。
我が家はいくらだろう?と計算すると、およそ53万/kw…
誰もこんな高い金額の書き込みをしている方がいなくて、本当にびっくりしました。

契約時は話を聞いてとってもウハウハな気分だったのですが…
10年で減価償却できないとなると、どのようなデメリットやリスクがあるのか、
とても気になってきました。
お詳しい方、教えていただけますでしょうか。

9.5kWシステム 屋根は切妻の南面、瓦です。
太陽光モジュール SPR-250NE-WHT-J 38枚
接続箱 TOS-CBS4C-R
パワーコンディショナー TPV-PCS0400B、TPV-PCS0550B
モニター TPV-CM002A
ケーブル、工事費、メーター代などを含む
(実際の工事は、足場を組んで行われました)

合計額 508万円
です。
売電価格はギリギリ42円に間に合ったそうです。
補助金ももらえるそうです。(合計額は、補助金を差し引く前の価格です)

年間予測発電量は約11,966kW
今までの電気代は月々5000円ほどです。
夫婦と子ども3人の5人家族です。

9.5kWも載せてる方があまり見られないのでよくわからないのですが、
単純に5kWくらいの方の価格を2倍にしても500万になる方などおらず…
へこんでいます。
やはり高すぎでしょうか??

書込番号:16034727

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/19 18:44(1年以上前)

近所の家に太陽光がつき、その点検がてら、わたしのところに来た業者が、同じようなkwで同じような価格でした。

ここのような掲示板を知らないと、全国レベルでの相場はわからないのが普通だと思います。

また、この掲示板で、kwあたり50万円超というと、たいてい訪問販売業者です。

今更、取り替える訳にもいかないと思いますので、「エコに貢献」と考えてはいかがでしょうか。

書込番号:16034813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


割蔵さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/19 18:45(1年以上前)

ちなみに、東芝9.6Kw(単結晶)で、340万です。

まぁ、トータルで考えれば損はしないんだから、今回はあきらめましょう。

書込番号:16034820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/04/19 19:10(1年以上前)

>「エコに貢献」と考えて

ま、今ほどソーラーパネルの普及していなかった昔は50万超えで普通でしたから。
日本経済にも貢献と考えると気落ちしないです。 (^^;;;

書込番号:16034898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/19 20:10(1年以上前)

スマート2さん、割蔵さん、ツキサムanパンさん、
お返事ありがとうございます。

お三方のコメントを見て、ちょっと気持ちが落ち着き、前向きにやっていこうと思った矢先…
さらに大変なことに気付いてしまいました。

スマート2さんがおっしゃるように、訪問販売で来た業者なのですが、
言われるがままにフルローンで契約したのです。
15年のローンなのですが、その利息を考えると合計額は605万に(T_T)
これはつまりこのままおとなしく払っていると1kWあたり63万越えということですよね…

なんだかとってもやられてしまった感じでしょうか…
繰上げしていくにしても、どのくらいでペイできるのか本当に不安です。
質問というよりただの愚痴になってしまってすみません…

読んでいただきありがとうございました(T_T)

書込番号:16035102

ナイスクチコミ!0


さぼちさん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/19 20:30(1年以上前)

太陽光発電の設備って高いのですね。メンテナンスも必要と思いますが、家計は助かるのでしょうかね。

書込番号:16035185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/19 21:12(1年以上前)

スレ主さんへ

前向きになれる情報かどうかですが・・・。

現在9.5kWの設備ということで余剰10年の売電契約と思います。
仮にあと0.5kW追加で乗せることができ、10kW超えに変更ができれば余剰20年に契約変更ができるとどこかのスレで読みました。
(今現在で無理になっていたら識者殿に指摘をお願いしたいです。)

☆10年後リスクはそのときの再契約単価下落が一番大きい要素になると思いますので、
 20年への契約変更ができれば償却のリスクはだいぶ減らせるように思います。
(全量にするには手続きが面倒かもしれませんが、余剰20年を目標に追加0.5kWなら承認は降りると考えます。)
#例えば北面に追加となるとそのパネルでの発電はあてにできませんが、20年の為に捨てる覚悟で。

なお、余剰20年では補助金が下りない(受け取っていたら返却)になると思いますので、無しでもペイできるかを十分に検討してください。あと、保証の関係でその業者になるとしても足元を見られないように。・・

では。

書込番号:16035337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/20 00:12(1年以上前)

スレ主さんへ

設置費用分の貯金があっても、大金を引き出すのは誰でも躊躇しますから、ローンにされる方が多いと思いますよ。

それから、15年ローンとはいえ、パネルは15年以上持つでしょう。

太陽光は設置後、自分でコントロールできるところがほとんどないと自分は思います。
晴れhareさんの策を考えてみられては。

書込番号:16036100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/20 08:35(1年以上前)

>さぼちさん

一応助かると思って設置しましたが、まだまだこれからで不安なところです。
昨日は2000円を越えるほど売電しましたので、これが毎日となれば月6万円になり、
ローンの3万4千円ほどと、家で使った電気代5000円を支払っても月2万円プラスになる計算になります。
でも、毎日晴ればかりではないし、冬などは発電量も減ると思うので、
本当にどうなることやらこれからちょっと不安です。
もし設置されるようでしたら私のように高額での契約をしてしまわないようにお気をつけください!


>晴れhareさん
>スマート2さん


ありがとうございます。
後からでも20年に契約変更できるかもしれないのですね。
ちょっと調べたり聞いたりしてみます。

ローンにされる方が多いとのこと、ちょっとほっとしています。

なんだかよく知りもせず、大きな借金を抱えたような気持ちになってしまって、
とても反省しています。
まずは20年への契約変更について検討してみます。
お話を聞いていただけただけでなく丁寧にアドバイスしていただいて本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
また進展があればこちらで書き込みさせていただきます。

書込番号:16036916

ナイスクチコミ!0


りすおさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/20 13:33(1年以上前)

晴れhareさん

>余剰20年
全量20年ではないでしょうか?

りん333さん
9.5kWということですが、10kW以上にできるのでしょうか?もし、10kW以上にできるなら、なぜ、初めから10kW以上にしなかったのか???りん333さんがご存知ないとしても、販売業者は知ってるはずです。販売業者の対応に疑問が残りますね。
どちらにしても、10kW以上をおすすめします。今のままなら、11年目以降は、かなり高い確率で、 ローン費用>売電費用 となってしまいます。
10kW以上なら、11年目以降も 売電費用>ローン費用 です。16年目からは、ローンはなくなって、売電費用がそのまま収入になります。もちろん、故障等もあるので、完全に思惑どおりにいくかは保証できませんけど。

書込番号:16037863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/04/20 13:44(1年以上前)

可能ならば、金利の安いところへローンの借り換えなどを検討すると良いかもしれません。

ろうきんなら住宅ローン扱いで考えてくれるかも。

書込番号:16037891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/21 02:09(1年以上前)

りすおさん

>>余剰20年
>全量20年ではないでしょうか?

いえ、増設だから余剰20年です。理由は、以下で。
(1)全量への変更は増設扱いにならない。
 接続系が変わるから契約変更で売電価格も下がるのと、そもそも認定が降りるかどうか・・・。
(2)余剰の増設は補助金を返さないで済む。
 増設は国の補助金も返還義務はないみたいですね。(全量に変えたときは返還になります。)

工事内容も変わってきますので、無理せずに余剰がお勧めです。

書込番号:16040625

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)