『太陽光発電初心者質問です。』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光発電初心者質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電初心者質問です。

2013/04/19 20:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:102件

7月に新築をする者で、太陽光発電を計画しております。

当方こちらの掲示板をかなり閲覧しているのですが、今の情勢kwあたり35〜40万で設置できればベターという投稿をよくみます。


そこで質問本題ですが、メーカーホームページ等みている限りパネルがピンからキリまであって、どの程度のグレードのパネルを設置すれば安いと言える範囲なのかがよくわかりません。


基本最上位にあるパネルを設置して、35〜40万と言う値段なら安いと言えるのか、はたまた中ぐらいのグレードでそれ位の値段で安いと言ってるのかがよくわかりません。


非常にまとまらない質問なのですが、答えていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:16035187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/20 00:48(1年以上前)

私は、
@どのくらいの期間で元がとれるか。
A10年間の売電でどれくらいプラスになるか。
を考慮しています。そのメーカーにおいて上位か中位かは考慮していません。
発電量が多くかつ安いものがベストです。

現在ですと、元が取れる期間は6〜8年です。このくらいで投資回収できる場合は、35〜40万円/KWになっていると思います。

書込番号:16036226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/20 08:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。


なるほど、パネル自体の性能より費用対効果でいかに早く元が取れるのかということですね!


参考になりました。


ありがとうございます!

書込番号:16036957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/20 10:59(1年以上前)

すみませんさらに質問させていただきますが、保証関係ではどの程度の保証をしてくれるとベストまたはベターと言えるようなのでしょうか?

書込番号:16037343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/20 13:17(1年以上前)

保証年数は長いに越したことはないですが、パワコンとモジュールは最低10年ついていると
思います。私は、保証期間はあまり違いがないという印象を持っています。
(SFはモジュール20年でしたか?長かったような)

でも、保証年数より、保証をどこが受け持っているかが重要です。
メーカー、施工業者、保証会社等々、まずどこが受け持っているのか知る必要があります。

存続が危ぶまれる会社が多いので、良く調べて、
納得して選択すべきと思います。

書込番号:16037813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/20 16:38(1年以上前)

なるほど…保証は長さより、どのような機関が受け持ってるかが重要なんですね!

確かに長い保証でも保証会社が倒産したら身も蓋もないですもんね…

保証会社ていうのは直接メーカーが受けてる訳じゃ無いという事なのですかね?


例えばシャープ製ならシャープがソーラーフロンティア製ならソーラーフロンティア会社が直接保証してくれるわけじゃないんですかね?

書込番号:16038461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/20 20:38(1年以上前)

太陽光の製品自体は全てメーカーが保証します。メーカー以外の施工業者、保証会社が保証するメーカーもあるのでしょうか?
施工保証や自然災害保証などは施工業者、保証会社がおこなうとは思います。しかし、これは施工会社次第でおこなっていない施工会社もあります。
私の太陽光製品はSFですが、メーカー保証を受けるには1年後と更に4年毎の定期点検を受けないと保証は受けれません。施工会社が10年間の施工部分の保証書を発行し、オリコの10年間自然災害保証をかけてくれてます。

書込番号:16039336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/04/20 21:24(1年以上前)

サンテックやシャープの保証は最終的に対応するのはメーカーだけど
対応するために必要な費用 つまり保証は保証会社がしてるようなことを聞きましたが
サンテックが破産申請しても保証会社が保証するから影響はないようなことが書かれてましたが

書込番号:16039552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/21 03:09(1年以上前)

物の保証は概ねメーカーですね。
でもOEMの場合はどうです?
長州産業のパナHITのOEM品の場合は、長州が持つと思いますが・・・。
東芝もサンパワーのOEM品ですが、多分東芝が持つでしょう。(違ったらすみません。)

で、問題は、現在活況の太陽電池市場が、FIT制度で支えられていることです。
いつまでこの制度が維持されるかは不明ですが、あと5年も維持されないのではないでしょうか。
この制度がなくなると、一気に市場が冷めます。メーカーも施工業者も倒産するケースが発生するでしょう。

そんなリスクを考慮して、どのメーカーのシステムをどのくらい投資でどの施工業者にお願いするかを考える必要があると思うのです。
最も望ましいのは、専業メーカではない法人によるシステムを、短期投資回収できる価格で、安心できる施工業者に依頼すること、と私は感じております。

保証会社保証は様々だと思うので一概に言えないのですが、
私の場合、保証会社保証は全くあてにしないことにしております。

契約前に、施工業者による工事の保証は、施工業者が倒産しても保証会社が引き継ぐと聞かされたのですが、その約款や保証契約書はもらうことができませんでした。
(保証契約は、施工業者と保証会社の間の契約だからだとのことです。)
不明極まりないので保証会社の保証はあてにしないことにして、
短期投資回収できる価格とシステム規模を考え、6年半くらいで回収できる見込みで購入を決めました。

書込番号:16040678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/21 11:34(1年以上前)

なるほど…すべてをモジュールを作る会社が受け持つわけでは無いのですね!

確かに早めに投資を回収できればそれだけリスクは減るわけですね…


ただ、自分としての懸念は売電42円から38円に下がり回収がきつくなったのと、10年間買取価格が維持されても10年以降はその時の買取価格での売電になりますよね?


年々買電が下がる中、10年後は恐らく20円程度の買電…下手をすると10円台?

こうなると結局固定買取期間が終わり、自分の家の電気を自給自足するシステムでしかなくなるような気がします。

メーカーは大々的に余った電気は売れます!!と謳っていますが、10年後は売っても大した金額にならない可能性があるばかりか、メンテナンスにそれなりの費用が掛かるのでは、あまり太陽光発電のメリットがないような気がしてきてしまっています。

このような懸念がある中で太陽光発電を新規設置するそれ以上の理由が欲しいと思っております。

私の思い違いも多々あるかもしれませんので、厳しい意見も頂けたらありがたいと思っております。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16041695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/21 17:21(1年以上前)

太陽光発電に期待することは、人によって違うと思いますが、
私は、太陽光の意義は自給自足にあると思っています。

パワコン交換費用など、気になることがありますが、1〜2年の売電で取り置くことができますから、投資回収を8年以内にやってしまえば問題なし。

将来商品化されるかもしれない家庭用蓄電池との連携で、夜間の電源としても活躍も期待できます。
今は夜間電力を利用するエコキュートも、昼間の余剰電力で運転すれば、ガス代浮きますね。
それでも余った電力は、安く売電して、次のパワコン費用に備える・・・。
万が一の長期停電の際にも、一応パワコン一台あたり1500W使えます。

FIT制度が徐々に縮小傾向なので不安かもしれませんが、
FIT制度自体は、太陽光で儲けてくださいという主旨のものではありません。
太陽光発電の普及を助けるためのものです。

その縛りの中で、負の資産とならないように設計しさえすれば、
太陽光発電はいろいろな可能性が見出せるのではないでしょうか。

書込番号:16042765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2013/04/21 18:59(1年以上前)

hiroh1さん!

素晴らしい回答ありがとうございます!

なるほど…やはり自家発電というところに価値を見出しておられるのですね!

そうなるとやはり8年以内にペイ出来ればある程度自分としての青写真を描く事が出来そうですね!

まだ家庭用蓄電池が高価ですから太陽光発電と一緒にってわけには行きませんが、電気代はこれから高くなる事はあっても安くなる事はあまりなさそうですからねぇ…

後はパネルが補償期間が終わって交換となった時また導入し直そうかなぁと思うような値段になってるか等気になりますが、導入する価値はありそうですね!

書込番号:16043142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/22 16:14(1年以上前)

はじめまして。

今回新築でと言う事ですが、パネルを単体発注するよりも、建築住宅価格に含ま
せた方が値引き交渉などで有利となる場合があります。

住宅価格は総額が大きいので、数%の値引きでもパネル単体工事の数割に匹敵します。
住宅業者が安価(もしくはオマケ)で載せれますという表現がそれです。よって、
システム単価で30万円/kwを下回る事は比較的容易と思われます。

施工に関する保証は新築の場合、建物の屋根部分の瑕疵担保に影響があります。
パネル設置が建築工事の一部に含まれる場合は、他の雨漏れなどと同様に保証の対象と
なるので修理窓口は住宅業者となり単純です。

単体工事で施工保証が組まれている場合、雨漏れなど、原因の特定を構造的なものと
パネル工事とに切り分けねばならないので手間がかかります。パネル工事に起因しない
瑕疵の場合は自費で修理することもあります。新築住宅に付保されている瑕疵担保保証
は、パネルを設置する事により屋根部分の瑕疵が外されることもありますので要確認。

色々な動機づけはあると思いますが、ワクワク感のある機材ですね。

書込番号:16046419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2013/04/22 21:11(1年以上前)

ロボット三等兵さんご助言ありがとうございます!

先ほど建築会社に聞いたらこれから建築会社経由で付けても大丈夫だと言われました。

ただ、地元の工務店なので中堅大手がやってるようなソーラープランのようなモノは無いです(´Д` )

ソーラー載せたら載せただけ追加負担なんです。

しかしながら、工事を一括で頼めるので瑕疵関係などは建築会社がすべて受け持つそうです。


とりあえず見積もり出してもらって早めに投資を回収できそうな話だったら考えようかと思っております。

書込番号:16047449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)