フルフェイスのヘルメットを新調しようと思っています。
友人やネット上の評価ではアライ、ショウエイが2大メーカーで強く、品質がいいということなのですが、最近少し疑問です。
免許を取得して5年ほど経過していますが、その間アライで新製品(色変化除く)がほとんど出てないように思います。逆にショウエイに関してはフラッグシップモデルを含む複数の新モデルがでています。これは普通なのでしょうか?もちろん変わればいいということではないと思いますが・・・
5年以上モデルチェンジがないとしても、ネット上ではアライ>ショウエイと評価している方も少なくありません。
アライ製のヘルメットはショウエイ製と比べてどのあたりが優れているのでしょうか。
買う際の参考としたいの教えていただけませんでしょうか。
書込番号:16037697
2点
スネル規格の信者はアライです。
ショーエイでスネル規格なのはフラッグシップモデルくらいしかありませんから。
逆にアライはジェットですらスネル規格です。
アライはスネル規格にこだわっていることから、顎の部分が開くタイプやスモークスクリーン内蔵など、最近流行りの多機能モデルを発売していません。
ショーエイは多機能モデルをどんどん発売してヘルメットの種類が増えているからそう感じるだけで、アライはこの5年でスポーツジェットのモデルチェンジと新型、バイザー付きスポーツジェットの新型、オフロード用の新型、フルフェイスの新型などでています。
アライ信者はスネル規格こそ安全だと信じて疑わないが、スネル規格の安全性に関しては疑問の声も多数あり、スネル規格が一番安全かというと疑問ですが。
人の頭によってショーエイが合う人と、アライが合う人に別れるので、一度試着し、あとは自分の好みで選べば良いかと思います。
因みにアライはF1だと半分以上のドライバーが使用している状況が何年も続いています。(ショーエイはゼロ)
motoGPは2010年だとアライが4人に対してショーエイは1人ですが、2013年はどちらも3人と、近年では珍しくショーエイユーザーが3人もいるようです。
書込番号:16038691
5点
なんか、アライがスネルだけに合わせているという誤解があるみたいですが、たまたま日本でスネルが有名だからマーケティング的にスネルを推しているだけでしょ。欧州では欧州の規格を通しているんだし、衝撃吸収も一流だと思いますが。ショウエイも欧州モデルは欧州の規格を通してますし。一度主要地域のアライとショウエイのホームページでも見たほうがいいと思います。
逆にスネルやECE以外に信頼性のある規格があるなら教えて欲しいものです。安全性に完全はないのに、客観的な指標もなく疑問と言っているほうが疑問です。もっと広く情報を集めたほうがいいと思いますけどね。
ちなみにスレ主さんの疑問に応えると、アライはスネルの規格に合わせて開発していると思います。スネルは五年ごとの見直しですし、ヘルメットのライフも五年としています。そのほうがマーケティング的にも安全的にも合理的なんだと思います。一方世界的には対局に位置付けられる欧州のECEは、決まった年度ごとの改定はないようです。そのため、商品開発するのには明確に定義してくれているスネルに合わせるという形になっているんだと思いますよ。
もし、スレ主さんが硬さよりも衝撃吸収を意識するならば、欧州の規格を参考になさるといいと思います。
あと、これは推測ですが、アライは規格に重きを置いていて、ショウエイは規格はそこそこで使い勝手などのバランスを重視していると思います。商品ラインナップがそういう思想を反映していると思います。アライがネオテックのようなモデルを出さないのはスネルとECEの両立が困難(方向性が逆のため)だからと推察しています。
書込番号:16039499 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
メーカーにより規格の重視比重が違いますよね。
まあぶつかった時などを考えると規格重視の方が良いとは思うけど
そこにいたるまで(アクティブセーフティ)を考えると
快適性(軽量、重量バランス、風切り音、ベンチレーション、広視界)、
インナーシールドなどアイテムを重視する方向もありかと思います。
書込番号:16039723
8点
元北海道マニアさん
>客観的な指標もなく疑問と言っているほうが疑問です。もっと広く情報を集めたほうがいいと思いますけどね。
別にそういう議論をするところではないと思いますが。
あんまり書くと、あなたのようなアライ信者が過剰に反応しますし。
書込番号:16040606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
がくさんのほうこそスネル規格宗教にでもやられているんではないですか?私は安全性を客観的に評価したので規格そのものを理解しただけで、スネルはその一部に過ぎません。
ヘルメットで言えばアライではなく、シューベルトのほうが興味ありますし、x-liteも興味あります。ただ試着して買えないので「結果的に」今回はアライを選んだだけです。
それに唐突に信者と言い出したのはあなたですが。失礼な発言ということも理解できないようですね。しかも「安全性に疑問です」と記載しておいてどう疑問かも書いていない。スレ主に対しても不誠実です。少なくとも私は、その疑問の状態の事故が起きればアライだろうが、ショウエイだろうが関係ないと想像します。にもかかわらず、変な誤解を与える書き方になっていたのであえて書き込みました。
書込番号:16041431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もう一度言うが、そういう議論をする場ではないし、信者がすぐに噛み付いてきて面倒なのでこれ以上そのことについて、いくら挑発しても話す気はありません。
これ以上絡んでも貴方とここで話し合う気はありませんので、これにて失礼。
書込番号:16041465
4点
>スネル規格の安全性に関しては疑問の声も多数あり、スネル規格が一番安全かというと疑問ですが。
私は、アライを信じてアライを使い続けています。理屈で選んでいるわけではないので、ある意味、信者なのかもしれませんが…w
ということで、上記の記載に大変興味を持ったのですが、詳しく教えていただけないでしょうか?
きちんとヘルメットを選ぶきっかけにさせていただければと思いますので。
書込番号:16041679
4点
>5年以上モデルチェンジがないとしても、ネット上ではアライ>ショウエイと評価している方も少なくありません。
>アライ製のヘルメットはショウエイ製と比べてどのあたりが優れているのでしょうか。
Araiがバイク用の半キャップのヘルメットを販売しない理由のひとつに、社長さんがバイクを運転して転倒した時に顎を強打したけれど、フルフェイスのヘルメットだったおかげで大丈夫だった。
だから、売れるからと言って安全性を考えれば半キャップのヘルメットは出せない…というようなエピソードがありました。
四輪の場合、「日本一速い男」との異名を持つ星野一義さんが国内某メーカーのヘルメットを使用していた時は、コーナーを曲がる度にズレたヘルメットを手で直していたけれど、Araiのヘルメットに変えてからはそのような無駄な動作をする必要が無くなった…というようなエピソードがありました。
こういったエピソードが、Araiが安全性を重視し、しっかりとした製品を作るメーカーだという印象を与えているのかもしれないです。
まあ、どちらのエピソードもAraiの広告に掲載されていた話ですが(笑)。
ちなみに、自分はSHOEI派です。
書込番号:16041950
4点
そうだ!
アライニュース(?)に洗脳されたんだ!ww
書込番号:16042157
2点
>PF4さん
私は免許取ったころはなんとなくショウエイを選んだんですが、次にデザインでアライを選びました。それでいいのか?と思ったんでちょっと調べたんです。jjmさんがおっしゃっているようにヘルメットにはいろいろな要素があると思いますが、私は安全性を重視したいと思ったわけです。
頭は一つしかありませんし、そんなに試すこともできないので客観的な規格を調べることにしました。日本だとJIS、アメリカはSNELL(公式にはDOT)、ヨーロッパはECEが主だった規格です。JISは若干SNELL寄りの印象ですが、SNELLとECEは全く発想が逆なんです。SNELLはそもそもスネルさんという方がヘルメットが割れる事故で亡くなったので作られた規格で、事故の経緯から堅さ重視です。対してECEは衝撃吸収を重視しています。個人的にはどちらも必要だと思います。堅くても衝撃を吸収できなければ意味がありませんので。
堅くするのに手っ取り早いのは分厚くすることが考えられます。そのためSNELLを意識して開発するとヘルメットは重くなる傾向にあります。対して、衝撃はヘルメットが重いと増してしまうので、衝撃を意識する場合は軽くする必要があります。そのため、SNELLかECEのどちらかを目指すかでヘルメットの方向性は全く逆になってしまいます。なお、補足しておきますが、ECEも堅さを意識していない訳ではありません。ただ、そのチェック項目が異なります。衝撃吸収に関する項目のほうが多いのです。
で、そこまで調べた上で主要なヘルメットメーカーのヨーロッパのサイトを見てみました(米国はSNELL一色なので)。すると堅さと衝撃吸収を両立しているヘルメットを多く生産しているのはシューベルトとアライだということがわかりました。ショウエイは明確に書かれていなかったので判断のしようがなかったのと、数年前の資料を見るとX-Twelveでも欧州向けと米国向けに作り分けていたようなので、そもそも両立させる開発は難しいのだろうと思いました。欧州向け(1470g)と米州向け(1690g)では220gの違いがあったようです。結構な違いだと思いました。
ちなみに、アライのモデルチェンジに関してですが、アライはSNELLの改定を意識していると思われるため、次は2015年だと思います(2005、2010と改定がありました)。ECEで改定があればそれに合わせる可能性も十分に考えられます。ショウエイに関してはJISを意識しているのでそういう縛りなく開発をしているのだと思います。フリップアップやサンバイザーは便利ですからね。
なお、私はアライ信者なるものがいるというのは初めて知りましたが、単に頭の形でなんとなくかぶった感じがいいメーカーが決まっているだけじゃないですかね。私の場合ショウエイのほうが多少緩く感じるので、ショウエイを買う場合はフィッティングサービスを受けようと思います。まあ、信者でもなんでもないので同じレベルの規格を通していて値段も安ければショウエイを買いますね。第一そんな盲目的な信者ならショウエイのヘルメットなんて調べませんしね。。。
書込番号:16042201
6点
ヘルメットをメーカーで選ぶ事は愚かだと思います。
モーターサイクルショーではヘルメットをメーカーのブースで凄い衝撃を受けたヘルメットなどが展示されていますが
実際にはヘルメットの優劣よりも被り方とかキャップ型かフルフェイスの違いなのかとかが重要でレースでも最も最近
事故死した富沢祥也選手、シモンチェリの2人ともヘルメットの優劣は関係ない死因でしたし、 ヘルメット選びは
メーカーよりも被った時のフィット感が最も重要です。
ヘルメットはフルフェーイス、ジット型などいくつも持ってますが、その中で最も良く被るのは無名メーカーのキャップと
マルシンのジェット型などの内装剥がして発砲スチロールを自分の頭に合わせて削ったものです。
アライ、ショウエイのは頭部形状が合わないので知らない大昔にうっかり買ってしまった1度切り買ってはいません。
ナップス、2リン館などでメーカー問わず片っぱしから被ってみて最も被った感がしないものがベストです。
書込番号:16042347
3点
みなさん返信ありがとうございます。
実は免許取得時にショウエイのヘルメットを購入し、5年ほど経過したので今度はアライに買い換えようと思っていました。
しかし調べてみるとアライのHPは5年前となんら変わらないように見えてしまいました。正直ショウエイと比較すると手抜きが過ぎるのが気になってしまいました・・・仕事柄かもしれませんが。
実際の性能とは何も関係がない話ですのでアライを軸に比較して合った物を購入したいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:16044451
1点
新栄電気が在った頃から新井は好きでしたし
SHOEIも良いかとは思いますが
メットがしっかり作られてるって事なのでしょうが
首が弱いんで 重いんで長時間被ってると首が痛く成り また大き目のメットが無いんで
ここ何年か ずぅ〜っとOGKのメット被ってます
ちなみに最近気に入ってるのは バレルって製品です!
出来れば 軽くて前が開くタイプで値段安めに作ってくれないでしょうか??
書込番号:16438178
0点
そもそも「ヘルメット強度不足により死亡事故」なんて、何件あるんでしょうね。。。
へんな中国製ならともかく、どちらもプレミアムヘルメットなのである程度の強度は保証されてます。
試せない強度の話より、快適性で選んで良いのでは。
書込番号:16442375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いい加減な装備と運転をしないことが一番ですね。
二輪車の死亡事故統計
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/2rin_jiko.htm
警視庁の24年度ですが、頭部損傷の4割が事故時にヘルメットが脱落しているそうです。
半キャップを引っ掛けてるだけとか、折角のフルフェイスでもアゴ紐を締めていない人をよく見かけます。
書込番号:16443096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用ヘルメット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/15 18:52:08 | |
| 6 | 2025/09/19 16:03:18 | |
| 0 | 2025/08/21 13:44:16 | |
| 8 | 2025/07/04 15:05:55 | |
| 19 | 2025/04/18 22:12:33 | |
| 10 | 2025/03/21 13:36:20 | |
| 6 | 2024/10/25 18:00:36 | |
| 11 | 2024/09/25 10:36:09 | |
| 0 | 2024/08/27 13:52:26 | |
| 9 | 2024/08/14 14:08:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)

