


PC何でも掲示板
近日中に、初めて自作PCを自分で組む予定です。
下記の構成で問題が無いかどうかご教示下さい。また、アドバイス等も頂けましたら幸いです。
〜用途〜
ウェブ閲覧、動画鑑賞(youtube等)、テレビ視聴・録画、エンコード、音楽鑑賞
エクセル・ワード(OFFICE XPを流用するかも)
ゲーム、OC(ともに軽くやってみたい程度)
【OS】 Windows 8 Pro 64bit DSP版
【CPU】 Core i7 3770K
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-VD
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme4
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
【SSD】 インテル 335 Series SSDSC2CT240A4K5
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
【光学式ドライブ】パイオニア BDR-208JBK [ブラック]
【TVチューナー】 ピクセラ PIX-DT260
【グラボ】 MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]
→後から追加するかも
【ディスプレイ】 Mitsubishi Diamondcrysta WIDE RDT234WX-S(BK)
→後から買うかも(最初は日立のディスプレイ流用)
【ケース】 ANTEC P280 Window
【電源】 ENERMAX REVOLUTION87+ ERV650AWT-G
また、BTOメーカーのサイコムでは、下記の構成では受け付けておりませんでした。
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TB
【ケース】 ANTEC P280 Window
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-VD と
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TB が、
メーカーHPにてまったく同じサイズが表記されていたので、
組めるのかどうか不安に思っているのですが、この点につきましても
詳しい方や実際に導入を試みた方からご意見を頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します_(_^_)_。
書込番号:16052345
0点

>メーカーHPにてまったく同じサイズが表記されていたので、
ファンが違うだけですからね。それ以外は同じ。
光るのが欲しいなら、ETS-T40-VD
静音で風量が欲しいなら、ETS-T40-TB
書込番号:16052393
0点

確認済みなら良いですがP280は結構でかいですよ、フロントパネルの
質感なんかも含めて、出来れば実物で確認しといた方が良いでしょう。
まあ、用途や構成を見るとM-ATXで構成を考えても良いかと。(好みの問題ですが)
メモリは16GB必要な用途では無いですね。特別拘りが無ければ8GBで良いかと。
Intelの335は特別悪くないですが、予算があるなら840PRO,M5Proの方が良いでしょう。
ゲームを軽くと言う言葉をそのまま受け取ると、ワンランク下のカードでも大丈夫です。
まあ、結構その気に成った時の事を考えるとGTX660は良いですが。
モニタはOfficeを結構使うなら、ノングレア(非光沢)を選んだ方が良いでしょう。
ENERMAXのETS-T40の違いは、メッキやファンの違いです。
ENERMAX 「ETS-T40シリーズ」検証 / 「ETS-T40-TAV」追加 : エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/archive/review/cooler/enermax/ETS-T40-TB/index_01.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0312/23260
一応、知らないとPCが組み上がった途端 世の中 Haswell 一色
となりかねないので、情報を貼っときます。(6月位に発売?)
(まあ、3770Kと体感で差を感じる程では無いでしょうが。)
Core i7-4770K: Haswell's Performance, Previewed
: Core i7-4770K Gets Previewed | Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-4770k-haswell-performance,3461.html
Intel 8 seriesのUSB 3.0のバグに関する公式資料が明らかに
/ デスクトップ向け“Haswell”の価格がリーク : 北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6695.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6746.html
書込番号:16052425
0点

お急ぎ,でなければ Haswell を待ってみるのも有り!
書込番号:16052475
0点

Office XPはWin8で動かないんじゃないかな。どっちにしろ脆弱性が放置されてて危険なんで使うのやめたほうがいいですよ。
後は特に変なところはないです。節約しようと思えば出来るけど。
コメントにないんだけど、そのMBはSLIできるのがウリなんだけどいいのかな?
節約可能なところ。
Haswellは、待ってると9月になるかもね。
出てすぐはトラブルの可能性とご祝儀価格で1ヶ月は見たほうがいいし、一発で動くとは限らないので。
クーラは悩むなら後でもいいですよ。現物見て測れば安心ですよね。でもそのクーラで干渉とかないと思うけど。ただ、静音にしたいならCoolerMasterの方をお勧めします。ETS-T40は回転数高めになってるし、ASRockはあんまり回転下がらないので。
ケースは最初は大きめでいいと思う。どうしたいかはっきりしてこないと、拡張性とか含めて切り捨てるのは難しいし作業性や冷却も段々難しくなる。
microでコンパクトにって言ったって、それで縮むのは上下に数cmだし。
メモリーもしばらくDDR3時代が続くし、拡張性考えると16GBでもいいと思う。高くなっちゃったんで判断の要るところだけど低容量だと後で邪魔になりやすい。
8GBでもほとんど困った事はないんだけど、わりとギリギリだったりします。自分なら4GBモジュールはもう買わない。
書込番号:16053081
0点

スレ主さま、こんにちは。
ムアディブさまからご指摘のOfficeに関する延長サポート終了日についてです。
延長サポート終了日から考えますと、Office 2007以上をお勧めしたいです。
延長サポート終了日
Office XP 2011/07/12
Office 2003 2014/04/08 (あと1年…)
Office 2007 2017/10/10
Office 2010 2020/10/13
Office 2013 2023/04/11 (現行製品)
Office 2007 Personal OEM版の入手先がありましたので、ご参考まで。
http://www.ark-pc.co.jp/i/30900157/
OEM版のOfficeを入手したい場合は、お店の方に聞いてみてください。
OEM版のソフトウェアは、メモリとセットにしている場合が多いです。
書込番号:16053468
0点

回答頂いた皆様ありがとうございます<(_ _)>。
色々な角度からのご意見を頂けてとてもうれしいです。
ちなみに下記の組み合わせですが、
何も問題なく組むことができるそうです。
実際に組んだ方のブログに問い合わせたところ、
改造とかしなければ大丈夫ですよとのことでした。
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-VD
【ケース】 ANTEC P280 Window
書込番号:16056204
0点

>Funiculi Funiculaさん
>P280は結構でかいですよ
デカイですよね。デカイのはわかってるという認識だったんですけど、
言われてみて改めて、定規で大きさをイメージしてみましたけど、
やっぱりデカイです。
ただ、サイドパネルが透明のもので、防塵性、静音性、拡張性で
考えると、このケースが一番用途に合っているみたいです。
自分の部屋が広いわけじゃないのに、大きい家具とかばかり
選んでしまいますorz。
書込番号:16056229
0点

>Funiculi Funiculaさん
(続き)
>特別拘りが無ければ8GBで良いかと。
今現在使っているPCが512MBで、本当にイッパイイッパイなので、
しばらくは「容量が足りません!仮想メモリが〜」とか言われたくないんです(笑)。
>Intelの335は特別悪くないですが、予算があるなら840PRO,M5Pro
サムスンはちょっと興味が無いです。コストパフォーマンスが良いのと
↓下記に期待しています。
Intelのちょっと少ない容量=『オーバープロビジョニング』
SSDの領域の中に普段使用しない予備領域を設定することにより、
速度の高速化や性能維持など、信頼性の向上に役立つものである。
>モニタはOfficeを結構使うなら、ノングレア(非光沢)を
Officeもまあまあ使うと思うんですけど、グレアの画面の質感が好きなんですよね。特に動画・TV視聴を重視したいので。
>ENERMAX 「ETS-T40シリーズ」検証
非常にわかりやすかったです。
>一応、知らないとPCが組み上がった途端 世の中 Haswell 一色
一応存じ上げております。Hawellはソケットが変わるので、
マザーボードも考え直さなければなりませんし、金額もしばらくは
高いのではないかと思います。それに、待つことによる機械損失とかを
考えると、OCをバリバリする訳ではないので、(カッとなりやすい?)
Ivy bridgeでもいいやという感じではあるんです。
しかし、今年4月に12年振りに購入したパソコン(こちらはノートPC)の
SONY VAIO E14P(現在、内蔵DVD初期不良で出戻り中)もあるので、
もう少しHawellのことも知ろうかと思います。
書込番号:16056273
0点

×機械損失
○機会損失
>沼さんさん
>Haswell を待ってみるのも有り!
そのまま5年とか6年、作らなくなりそうな気がしなくも無いんですよね。
熱問題が解消されるようでしたら確実に待ちますけど、そうではないようなので。
書込番号:16056298
0点

>ムアディブさん
>Office XPはWin8で動かないんじゃないかな。どっちにしろ脆弱性が放置されてて危険
WIN8上で問題なく動くそうです(ブログにアップしている人がいました)。脆弱性の問題はサポート終了で放置ですもんね。
良くないとはわかってるんですけど、高いんですよね、もう少し安くして欲しいです、そうしたら素直に買いますから〜。
>MBはSLIできる
そういえば、SLIなるものができるんですね。ブログで相談した方にも、GTX680
2枚挿しの可能性も考えると電源は750W以上推奨と教えて頂きました。
SLIのことよりもPCI-Eの数とか、コスパの面で選んでいました。
>静音にしたいならCoolerMasterの方をお勧めします。
実際、CoolerMasterかENERMAXで迷っていたんです。CoolerMasterの詳細はあまり調べていないので、
検証シリーズなどで、騒音や温度などをもう一度比較してみたいと思います。
>ASRockはあんまり回転下がらない
そういえば、ブログだかレビューだかで、どなたかも言ってました。
UEFI(BIOS)で回転数を低く設定できないって。ムアディブさんに
コメントして頂いて思い出しましたが、これって重要なことですよね。
>拡張性考えると16GBでもいいと思う。高くなっちゃったんで判断の要るところ
もうメモリ不足で悩みたくないです。”価格推移グラフを見るボタン”もポチりたくないです(笑)。
昔に比べたら大分安いですけどね。
書込番号:16056323
0点

>cuppermineさん
高いですね、マイクロソフト。
キングソフトの方が良いような気がしてきました。
書込番号:16056333
0点

スレ主さま、こんにちは。
OCを試してみようとお考えなので、メモリの速度を定格のPC3-12800よりも上を
狙ってみてはいかがでしょうか。OCしやすいのはメモリなので…。
購入の時期ですが、Haswellが発売されて、IvyBridgeのCore i7-3770Kが旧モデ
ルになるのを待ってみるのも1つの方法ではないでしょうか。
HaswellでCPUソケットが新しくなるので、IvyBridgeの投売りが始まりそうな予感…。
書込番号:16056334
0点

初自作をするにあたり、的確で分かりやすく、知りたいと思っていた細かなところまで
お答え頂いた御二方をベストアンサーにさせて頂きたいと思います。
もう少し検討してみますが、一旦締めたいと思います。
皆様、ありがとうございました<(_ _)>。
書込番号:16056339
0点

>cuppermineさん
>OCを試してみようとお考えなので、メモリの速度を定格のPC3-12800よりも上を
狙ってみてはいかがでしょうか。
CFD W3U1600HQ-8Gは、速度が速い(CL=9)のと、このメモリでOCしている人が
結構いらっしゃるんですよね。それとこれよりも上になると金額もかなり
高くなってくるので、そこまでメモリにお金を掛けたくないと思っています。
>Haswellが発売されて、IvyBridgeのCore i7-3770Kが旧モデルになるのを待ってみる
今までの経緯からすると、すぐには大して金額は下がらないような気がします。
OCしない人からすれば全然悪くないCPUだと思ってますので。
待つことにより決めていたパーツが品切れになった場合、また考え直さなければならないので、
一台しっかりした物を早く作りたいという気持ちがあります。
しかし、焦って事を成すと良くない結果になりそうなので、慎重に検討したいと思います。
書込番号:16060173
0点

>キングソフトの方が良いような気がしてきました。
仕事で使うなら、マイクロソフトOfficeが無難。
キングソフトにしても、互換ソフトだとやはり多少違いがある。
個人で使うとか、見れれば良いと割り切るならありだけど。
それで、マクロなどで動かなくて計算が出来てない、文字の位置や色が違う・・・でトラブル起こすと大変だy
書込番号:16061681
0点

>パーシモン1wさん
>トラブル起こすと大変だy
もちろんキングソフトに過度の期待はしておりませんが、
トラブった時は確かにコワイですよね。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:16065835
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)