



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermITX92BT
IT75故障であまり芳しい新品製品が無いことより本機種の中古を入手したところ、「らくらくアシスタント」は機能するのですが、題記の通りパソコンから見る「着信履歴 for USB」ユーティリティが全く機能しません。
タスクトレイアイコンも×印が入り、入電時のポップアップもしませんので、何かおかしいのだと思いますが、同じUSB経由の「らくらくアシスタント」は機能することより、レジストリの何かがおかしいことによるのではないかと憶測しています。
パソコンには元々IT75を接続していたことで、ユーティリティのアンインストール/再インストールにて旧の履歴が残って表示されたため、着信履歴アプリケーションのフォルダごと削除したものの解消せず。
本状況をAtermインフォメーションセンターに確認しましたが、「組み合わせによっては動かない場合がある」?とか曖昧で、不具合やその対処に関する情報が全く無くお手上げという情け無い状況です。
何か参考になる情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
書込番号:16062120
1点

自己解決です。
(1) いろいろ確認していったところ、USBの設定にCDCモードとAtermモードがあり、着信履歴ユーティリティはAtermモードで無いと使えないところ、設定がCDCモードになっていたことが使えなかったメインの理由でした。
(前使用機種である故障したIT75を私が設定したのは10年以上前で、すっかり忘れてしまっていた仕様上の制限)
(2) ただ、それだけでは無いNECのドライバの問題と言うか癖があり、らくらくアシスタントでドライバをインストールし直そうとすると、堂々巡りとなってドライバ動作の不具合が解消しないということが加わって、より問題解決を困難にしていた感があります。
ゆえに、まずはUSBの設定をディップスイッチにより変更し、ドライバのインストールは(1回では再起動後に何故か上手く行っていないことがある?ため)認識されるまで繰り返し手動で実行する必要がある様です。
XPの場合のそのインストール方法は、「Windows XP対応ドライバセット」をダウンロード、解凍し\ATERMITDRV\USBフォルダ内のitusbuninst.exeにて、既存のUSBドライバをアンインストールし、再起動の後にデバイスを認識させて\ATERMITDRV\USB\WinXP2k内のMDMNECT3.INFを指定してドライバを組み込ませ、ITUSBCOM.SYSの要求が表示された場合は、同フォルダ内にある当該のファイルを指定する。
なお、いろいろな切り口を試して復旧させたため、どの手順が最短かはわかりませんが、もしかするとデバイスマネージャの中のITX92のドライバ動作が黄色の!になっている状態から上記指定のインストールを行えば一発で解決するのかもしれません。
いずれにしても、らくらくアシスタントのメニューからは復旧できないと思われます。
しっかし、昨今の物作りやサービスの品質は地に落ちたと思って止まないですが、振り返ってみるとAtermインフォメーションサービスの対応レベルは明らかに低過ぎると言えます。
(2)の件はまだしも、まず専門窓口でありながら、何ゆえ基本的な上記(1)さえもすぐさま出て来ないのか?
まぁ普通なら後継的機種を何も考えないで何も読まないで接続してトラぶって、メーカのサポートへ電話して、スイスイと回答され、「あぁそう言えばそうでしたね、とんだ失礼をいたしました」(ポリポリ)ってことはあるかもしれませんが、さすがに今回の対応は酷かったですね。
全く解決の糸口が見えて来ない挙句に「組み合わせによっては全てが機能する訳では無い場合がある」とか言い出す始末。
全く基本から関連情報を知らない上に、情報を引き出せずに電話番で座っているだけです。
何一つ得られず、電話をかけただけ時間が無駄となるものでした。
「フリーダイヤルで無くとも良いので、もっと質の高い解決できるダイヤルにしてもらいたい!」
ホントそう思いました。
ありがちな外部委託なのかもしれませんが、この様な劣悪なサービスしか提供できない様では、会社の評判を落とすのみで、外部委託費用を支払う価値は何も無いと思います。
この様な状況を放置しているNECに、誰も未来は感じないと思います。。。(涙
(なお、現時点では質問なのにマイページにも出ず「解決」ボタンもありません???)
書込番号:16068209
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermITX92BT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/04/28 10:02:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
