


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
来年の3月末までに新築予定です。
太陽光を本気で考えていますが、雨漏りが心配なため穴をあけない工法で考えています。
その場合調べてみると工法によってはメーカー保障がなくなる等あることがわかりました。
まだ家自体の相見積もりの段階なのですが、詳しい皆様が今から新築をたてて太陽光を付けるなら
こうしておくのが一番いい(屋根勾配や屋根材等やパネル等)
とあればお勧めを教えてください。
家とは別に太陽光自体に用意できる予算は400万くらいまでです。
よろしくお願いします。
書込番号:16068098
1点

同じパネルメーカーを扱っていても、施工会社によって工法は変わってきますので、
できるだけ多くの施工会社に問い合わせ(相見積もりを取る)されると良いです。
書込番号:16070000
0点

何を重視されるのかわからないので、一般的なことを書きます。屋根材については特に知識がないです。
・設置方角は当然南、傾斜角は30°がよいとされています。
・大きな屋根なら10kW超えの全量買取(20年)がお得と考えられます。
・余剰買取(10年)なら投資回収期間は最低8年くらいで計算できることが必要と考えられます。
(2年分はパワコンの修繕費)
・寒冷地なら結晶Si系、多結晶Si系、温暖な地域なら、HIT、CIS系が発電量が大きくなります。
書込番号:16070450
0点

オルテナジーという会社のシンプルレイ工法で太陽光パネルを設置しました。
屋根に穴は一切開けず、フレームを載せそこにパネルを固定します。私はパナソニックのパネルを選択しましたが、メーカー保証対象です。ほかにも保証されるメーカーはあるようです。
ただ、新築でももちろん対応できますが、ほかにもいろいろ方法があると思います。家を建てる工務店と話をしたほうがよいのではないでしょうか。私のWebSiteに関連情報を載せていますのでよろしければご参照ください(ブログの右上にWebSiteへのリンクがあります)。
書込番号:16070575
1点

細かいことはしらべず設置しました。
ただトラブルはこまるので、
一蓮托生となるように、
すべて、
家の建築をお願いした工務店に依頼しました。
書込番号:16085500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mas10さん
家の形や大きさによって方向性は大きく変わると思います。
2Fの延べ床とか屋根の大きさ/形(切妻/寄棟)はどう想定されてるのでしょう。
#当然、主体は家と思いますので。
・屋根サイズが大きく取れないなら、東芝/pana/sharp。大きく取れるならSFとか。
・SFを選ぶ場合は重量がありますので、屋根材は瓦でなくスレートにするとか。
瓦が良い!となれば東芝/pana/sharpとか。
(ガルバは制限ありそうですね。)
・10kW以上を目指したいのか、余剰でそこそこを狙うのか。
・費用回収は必須なのか。
なお、新築で取り付けると固定資産税の上乗せがあるみたいなのでご注意ください。
#実際どれくらいか間ではわかりませんけど・・・。
書込番号:16086048
0点

新築おめでとうございます。
拙宅の場合は、南面3寸勾配片流れ・ガルバ横葺きでキャッチの予定です。当然コストUPでしたが、
雨漏れリスク(将来の修理代)は回避したい事と公的な瑕疵担保がはずれないようにと考えました。
屋根色は遮熱と反射を期待して白です。
屋根荷重は長期的になりますので、設計の方に構造計算とか、垂木の数とかアドバイスがあれば
いいと思います(同時施工のメリット)。
当方は積雪もあるので落雪予定箇所は前方5m程度確保しました。必要無いお宅がうらやましいですね。
火災保険に関しては、新築同時設置の場合住宅の再調達価格に含まれると思いますし、太陽光パネル割引も
適用されると思います。
税金ですが、屋根乗せタイプは固定資産税、不動産取得税での課税ポイントに加算されません。
ただし建材一体型の場合は対象となります。
所得者が所得外で売電額20万円を超えれば確定申告が必要となります。でも、経費を除けば課税されないでしょう。
(売電-設備額÷償却年数<20万円)
拙宅の場合は、割高な昼間電力の削減が主目的(半分好奇心)でしたが、ご自宅での方向性をご検討して
みるとよろしいかと思います。
書込番号:16088439
0点

皆様色々アドバイスありがとうございます。
近くの太陽光の施工業者や工務店とも話をしてみました。
ソーラーフロンティアとシャープだとキャッチ工法でも保障が効くとのことでした。
家の大きさはまだ工務店との話の最中ではっきり間取りが決まっているわけではありません。
家の大きさは最大で南北5間、東西4間半くらいです。
南に遮るものはなにもありません。
最大の大きさで総二階にして南方向に向けた斜めの屋根にしてソーラーフロンティアだと10Kギリギリとのことでした。
値段を聞いたら概算でソーラーフロンティアで1k30万くらい、シャープで37万くらい見ておいてくださいとのことでした。
西日本の温暖な地域なので雪の心配も無いです。
ロボット三等兵さん
税金は盲点でした。
どうせやるなら目一杯載せてやろうと思ってました・・・
ググってみたところ10K超えると売電は50万くらいいくと思うので。。。
今話している限りでは目一杯だとシャープで13K、ソーラーフロンティアだと10Kですが、
13Kだとパワコン3台になるのと値段も高そうなのでソーラーフロンティアで10K超えできたら
ソーラーフロンティアの方がいいでしょうか?
書込番号:16093449
0点

公称出力より2割程多めに発電しているような気がしています。
勉強のため、設置された方の構成をお聞きしたいのですが、
SFのパネル容量とパワコンのバランスは、
通常の結晶Siに比べて、パワコン容量を大き目に設定されていませんでしょうか。
(10kWのパネルには11kW程度のパワコンを用意というようなことをしていませんか?)
書込番号:16095354
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)